キタ(大阪駅・梅田)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
COVID-19のため、2020年7月~だった開催予定が大幅に遅れ、開催されるのかな、と危ぶんでいた小椋佳さんのファイナル・コンサート・ツァーが、ようやく2021年11月から開催される事になり、大阪フェスティバルホールと4月の神戸国際ホールは、何をおいても出かけようと誓っておりました。<br /><br />最近色々なメディアで『シンガー活動に終止符』という話が聞こえてきますが、小椋さんの手記やHPでは、歌つくりを辞めるのではなく、大掛かりなツァーやコンサートは無理でも、小椋さんが代々木に建設中の、小規模なライブハウスで気が向いたら歌うような事が記されていました。<br />歌つくりが依頼される限り、新たな小椋ワールドを届けて頂けると思っています。<br /><br />今回のセットリストも、小椋さんの詩を紡いでくれるシンガーによって、小椋さんが生み出した詩の継承、「託す」と伝えられているように感じます。<br />ご自身もいつも、寺山修司さんとの出会いが無ければ・・、と言う話をされますが、これからもシンガーの方々と小椋さんが出会い、そこから新しい世界が広がって欲しいと思います。<br />今回MCで話されていた、「白い一日」井上陽水さんとの話も、色々なな出会いがあってこそですよね。<br />私も最近そのような気持ちが解るような気がしますが、齢を重ねてくると、自分で何か行動するのには体力は無いし、面倒・・・。<br />しかしながら、新しい出会いによりその人と相乗効果で、自分の想いが残り、また自分を遥かに超える人が育つ。<br />野村克也監督の言葉に「金を残すは三流、名を残すは二流、人を残すは一流」とありますが、小椋さんも自分の詩から強いては人を残す。。。<br />小椋さんは間違いなく、一流の人間だと感じました。<br /><br />どうしても私が小椋さんの詩を語ると、熱く、長くなってしまいますので、サラーっと流して頂ければ幸いです。<br /><br />また、フェスティバルホールは、私が就職した初任地の近くで、葛城山の麓からあべの橋経由で肥後橋まで、近鉄、地下鉄で通勤していた場所です。<br />5年ほどで職場が吹田に移転し、私も鳥取に転居したので、その後改まって歩いたことが無かったのですが、今回狭いエリアですが40数年振りに歩いて、その変貌に驚きました。<br /><br />小椋佳ライブ 参加履歴(抜粋)<br />2014年8月17日歌談の会(闌)↓<br />https://4travel.jp/travelogue/10920106<br />2014年9月12日生前葬コンサート↓<br />https://4travel.jp/travelogue/10930928<br />2015年5月24日歌談の会in横浜↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11020071<br />2015年8月23日余生あるいは一周忌コンサート↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11045923<br />2017年10月14日歌談の会in津山↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11298392<br />2019年2月10日歌談の会in大津↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11457660<br />2019年10月4日歌談の会in加古川↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11564915<br />2021年8月8日歌談の会in吹田↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11705829

小椋佳ファイナル・コンサート・ツァー +初任地 中之島散策

82いいね!

2022/02/04 - 2022/02/04

177位(同エリア4163件中)

2

22

まつじゅん

まつじゅんさん

この旅行記スケジュールを元に

COVID-19のため、2020年7月~だった開催予定が大幅に遅れ、開催されるのかな、と危ぶんでいた小椋佳さんのファイナル・コンサート・ツァーが、ようやく2021年11月から開催される事になり、大阪フェスティバルホールと4月の神戸国際ホールは、何をおいても出かけようと誓っておりました。

最近色々なメディアで『シンガー活動に終止符』という話が聞こえてきますが、小椋さんの手記やHPでは、歌つくりを辞めるのではなく、大掛かりなツァーやコンサートは無理でも、小椋さんが代々木に建設中の、小規模なライブハウスで気が向いたら歌うような事が記されていました。
歌つくりが依頼される限り、新たな小椋ワールドを届けて頂けると思っています。

今回のセットリストも、小椋さんの詩を紡いでくれるシンガーによって、小椋さんが生み出した詩の継承、「託す」と伝えられているように感じます。
ご自身もいつも、寺山修司さんとの出会いが無ければ・・、と言う話をされますが、これからもシンガーの方々と小椋さんが出会い、そこから新しい世界が広がって欲しいと思います。
今回MCで話されていた、「白い一日」井上陽水さんとの話も、色々なな出会いがあってこそですよね。
私も最近そのような気持ちが解るような気がしますが、齢を重ねてくると、自分で何か行動するのには体力は無いし、面倒・・・。
しかしながら、新しい出会いによりその人と相乗効果で、自分の想いが残り、また自分を遥かに超える人が育つ。
野村克也監督の言葉に「金を残すは三流、名を残すは二流、人を残すは一流」とありますが、小椋さんも自分の詩から強いては人を残す。。。
小椋さんは間違いなく、一流の人間だと感じました。

どうしても私が小椋さんの詩を語ると、熱く、長くなってしまいますので、サラーっと流して頂ければ幸いです。

また、フェスティバルホールは、私が就職した初任地の近くで、葛城山の麓からあべの橋経由で肥後橋まで、近鉄、地下鉄で通勤していた場所です。
5年ほどで職場が吹田に移転し、私も鳥取に転居したので、その後改まって歩いたことが無かったのですが、今回狭いエリアですが40数年振りに歩いて、その変貌に驚きました。

小椋佳ライブ 参加履歴(抜粋)
2014年8月17日歌談の会(闌)↓
https://4travel.jp/travelogue/10920106
2014年9月12日生前葬コンサート↓
https://4travel.jp/travelogue/10930928
2015年5月24日歌談の会in横浜↓
https://4travel.jp/travelogue/11020071
2015年8月23日余生あるいは一周忌コンサート↓
https://4travel.jp/travelogue/11045923
2017年10月14日歌談の会in津山↓
https://4travel.jp/travelogue/11298392
2019年2月10日歌談の会in大津↓
https://4travel.jp/travelogue/11457660
2019年10月4日歌談の会in加古川↓
https://4travel.jp/travelogue/11564915
2021年8月8日歌談の会in吹田↓
https://4travel.jp/travelogue/11705829

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 昼から休暇を取り、一旦自宅に戻って奥様を乗せて出発です。<br />途中、川西能勢口でランチを頂き、新御堂筋を南下し15:00前に堂島の予約駐車場に到着です。<br />開場の17:00までは少し時間があるので、懐かしい中之島の散策をいたしましたが、散策の様子は後半とさせてもらい、先ずはコンサートの感想を熱く語らせて頂きます。<br /><br />本日の会場はフェスティバルホール。<br />私が近くに勤務していた時代は、1958年建設の初代ホールで、昼休みには今も続く「新婚さんいらっしゃい」や様々な公開放送が頻繁に行われていて、良く観覧に来ていました。<br />2008年末に閉鎖され、解体後新築され2013年4月3日に新フェスティバルホールの開業記念式典が行われました。<br /><br />初代ホールは、アーティスト達から「音楽の神様が作ったホール」と、音響性能に高い評価を得ていましたが、二代目ホールも音響性能が素晴らしいようです。<br /><br />設計:日建設計<br />ホール音響:永田音響設計<br />施工:竹中工務店<br />1階 1,544席(BOX席81含)<br />2階 564席<br />3階 560席<br />バルコニーBOX 32席<br /><br />今回。COVID-19の中ですが、観客は着席(しないと疲れる年齢層が多い)、大声を出さない。(小椋さんの詩と話を聞くだけで精一杯)の年齢層の方が多いせいか、100%の収容率で可のようで、客席は、ほぼ満席でした。

    昼から休暇を取り、一旦自宅に戻って奥様を乗せて出発です。
    途中、川西能勢口でランチを頂き、新御堂筋を南下し15:00前に堂島の予約駐車場に到着です。
    開場の17:00までは少し時間があるので、懐かしい中之島の散策をいたしましたが、散策の様子は後半とさせてもらい、先ずはコンサートの感想を熱く語らせて頂きます。

    本日の会場はフェスティバルホール。
    私が近くに勤務していた時代は、1958年建設の初代ホールで、昼休みには今も続く「新婚さんいらっしゃい」や様々な公開放送が頻繁に行われていて、良く観覧に来ていました。
    2008年末に閉鎖され、解体後新築され2013年4月3日に新フェスティバルホールの開業記念式典が行われました。

    初代ホールは、アーティスト達から「音楽の神様が作ったホール」と、音響性能に高い評価を得ていましたが、二代目ホールも音響性能が素晴らしいようです。

    設計:日建設計
    ホール音響:永田音響設計
    施工:竹中工務店
    1階 1,544席(BOX席81含)
    2階 564席
    3階 560席
    バルコニーBOX 32席

    今回。COVID-19の中ですが、観客は着席(しないと疲れる年齢層が多い)、大声を出さない。(小椋さんの詩と話を聞くだけで精一杯)の年齢層の方が多いせいか、100%の収容率で可のようで、客席は、ほぼ満席でした。

    フェスティバルホール 名所・史跡

    ロビーの天井照明は、星が降ってくるようです。 by まつじゅんさん
  • 私の小椋さんのコンサートでの座席は、娘に言わすといつも「良席」だそうです。<br />今回も13列の右寄りで、舞台をベストポジションで眺める事が出来ました。<br />まぁ、私は大体歌の時は、目を瞑って聞いていますので、あまり関係無いかも知れませんが・・・。<br /><br />今回は「ファイナル・コンサート・ツァー」ということで、1971年に小椋さんが最初に出したアルバムから現在までの50年の軌跡を、歌謡曲、演歌、ミュージカルナンバー等、様々なジャンルの歌曲を1ステージに詰め込んだ濃密なものという触れ込みでしたが、正しく歌、それも大ヒット曲を中心にした構成で、老いへの悲哀と、歌詞の裏側や込められた想いについて、時には毒舌を交えながら、人生哲学を語っておられました。<br /><br />昨年リリースされたラストアルバム、「もういいかい」からも何曲か歌われましたが、老いの中からもこれからの希望等、最後に贈る気持ちが滲み出ています。<br /><br />2014年の「生前葬コンサート」時にリリースされた「闌」から7年経過した気持ちの変化があると感じました。

    私の小椋さんのコンサートでの座席は、娘に言わすといつも「良席」だそうです。
    今回も13列の右寄りで、舞台をベストポジションで眺める事が出来ました。
    まぁ、私は大体歌の時は、目を瞑って聞いていますので、あまり関係無いかも知れませんが・・・。

    今回は「ファイナル・コンサート・ツァー」ということで、1971年に小椋さんが最初に出したアルバムから現在までの50年の軌跡を、歌謡曲、演歌、ミュージカルナンバー等、様々なジャンルの歌曲を1ステージに詰め込んだ濃密なものという触れ込みでしたが、正しく歌、それも大ヒット曲を中心にした構成で、老いへの悲哀と、歌詞の裏側や込められた想いについて、時には毒舌を交えながら、人生哲学を語っておられました。

    昨年リリースされたラストアルバム、「もういいかい」からも何曲か歌われましたが、老いの中からもこれからの希望等、最後に贈る気持ちが滲み出ています。

    2014年の「生前葬コンサート」時にリリースされた「闌」から7年経過した気持ちの変化があると感じました。

  • セットリスト:<br />1.開幕の歌<br />2.しおさいの詩<br />3.俺たちの旅<br />4.シクラメンのかほり<br />5.泣かせて<br />6.夢芝居<br />7.私の中の私達<br />8.光の橋を越えて<br />9.もういいかい<br />(休憩)<br />10.少しは私に愛をください<br />11.ラピスラズリの涙<br />12.白い一日<br />13.愛しき日々<br />14.置手紙<br />15.挑みの足跡<br />16.愛燦燦<br />(アンコール)<br />17.流されはしなかった<br />18.さらば青春<br />19.山河<br />20. SO-LONG GOOD-BYE<br /><br />演奏:(うろ覚えです。合ってるかな・・)<br />谷川学:ギター(バンドマスター 手術からの復帰おめでとうございます)<br />森下武:ギター<br />加藤武雄:キーボード <br />小塚泰:ヴァイオリン<br />佐藤麻美:フルート<br />藤原昌生:ピアノ<br /><br />「もういいかい」収録の「開幕の歌」から始まり、同じく「SO-LONG GOOD-BYE」で終演ですが、ファイナルコンサートを意識したセットリストだと思います。<br /><br />生前葬コンサートのように、詩・語りで、実に中身の濃い充実した時間でした。

    セットリスト:
    1.開幕の歌
    2.しおさいの詩
    3.俺たちの旅
    4.シクラメンのかほり
    5.泣かせて
    6.夢芝居
    7.私の中の私達
    8.光の橋を越えて
    9.もういいかい
    (休憩)
    10.少しは私に愛をください
    11.ラピスラズリの涙
    12.白い一日
    13.愛しき日々
    14.置手紙
    15.挑みの足跡
    16.愛燦燦
    (アンコール)
    17.流されはしなかった
    18.さらば青春
    19.山河
    20. SO-LONG GOOD-BYE

    演奏:(うろ覚えです。合ってるかな・・)
    谷川学:ギター(バンドマスター 手術からの復帰おめでとうございます)
    森下武:ギター
    加藤武雄:キーボード 
    小塚泰:ヴァイオリン
    佐藤麻美:フルート
    藤原昌生:ピアノ

    「もういいかい」収録の「開幕の歌」から始まり、同じく「SO-LONG GOOD-BYE」で終演ですが、ファイナルコンサートを意識したセットリストだと思います。

    生前葬コンサートのように、詩・語りで、実に中身の濃い充実した時間でした。

  • 黒澤明監督の遺作「まあだだよ」が監督生活50周年記念の作品だったから、遺作ともいうべき50周年のラストアルバム、ファイナル・コンサートの名称は「もういいかい」となったそうです。<br /><br />しかしながら、全曲小椋さん作詞・作曲で同日発売された、林部智史さんのアルバムは「まあだだよ」。<br />小椋さんの「もういいかい」の最後に、お孫さんの声で「まあだだよ」と答えているのが、小椋さんならではのウェットだと思います。<br /><br />これからも、詩つくりはご自身が現実に死を迎えるまで終わらない、という意思表示だと思いたいです。

    黒澤明監督の遺作「まあだだよ」が監督生活50周年記念の作品だったから、遺作ともいうべき50周年のラストアルバム、ファイナル・コンサートの名称は「もういいかい」となったそうです。

    しかしながら、全曲小椋さん作詞・作曲で同日発売された、林部智史さんのアルバムは「まあだだよ」。
    小椋さんの「もういいかい」の最後に、お孫さんの声で「まあだだよ」と答えているのが、小椋さんならではのウェットだと思います。

    これからも、詩つくりはご自身が現実に死を迎えるまで終わらない、という意思表示だと思いたいです。

  • フェスティバルホールへの大階段。<br />今から始まる世界にドキドキ、ワクワクする瞬間です。<br /><br />小椋さんのコンサートでのMCは面白いです。<br />いつもスタッフさんから、喋りすぎだと怒られたと話されていますが、今回は10数回聞いてきた私でも、新ネタと思える話が多かったです。<br /><br />最初は定番の老いに関する想いを述べられていました。<br />疲れてしまった。体力も筋力もなくなって、本当に老いてます。<br />何をやるのもめんどくさい。<br />生きてるのもめんどくさい。<br />ましてや、歌うのなんてめんどくさい。<br />お釈迦様は人生の4つの苦しみは「生・老・病・死」だと言っていますが、死だけは、誰も経験する事だけど生きている時に評価は出来ない。<br />ただ、30代の若さで、生きることが苦しみの一つと悟ったのはすごい。<br />人生なんて、生きてるだけで苦しくてしょうがない。<br />死にたいとは思わないけど、死ぬのは別にしかたがない事です。<br />自分も、生前葬コンサートの翌日、死んでしまえば綺麗にケリが付いて、完結したのでしょうが、生き延びたから、次のコンサートを・・となって、一周忌も行ってきたけど、今度こそケリをつけたい。<br />その様な気持ちでの、ファイナルコンサートのようです。<br /><br />確かに、私の人生も残りは生きてきた時間より、短いと思います。<br />130歳まで生きれば別ですが、そこまで生きたいとは思いませんし、意識と意思がある時間を生きていきたいと思います。<br />そのための「ケリ」は重要だと思います。<br /><br />また、人間の「欲」は生まれた時から持っているもので、赤ちゃんがお母さんのおっぱいを探す、というのも、教えられて得らるものではない。<br />ただ「食欲」について、ご自身が胃がんの手術を受けた事から、空腹感を感じなくなったと悲しんでおられました。<br /><br />ただ、金銭欲、名誉欲は生きていく中で生まれ来る欲で、金持ちになりたいや名声が欲しいというのは、欲の中でも別物ではないかと、ホントそう思います。<br /><br />もう一つ、物忘れが激しくなってきたが、日本語へのこだわりは強く、置忘れと言うのは他の「○○忘れ」とは違い、置くのを忘れたではなく、置いたのを忘れたという話は、なる程と思いました。<br /><br />忘れたといえば、今回のコンサート中には、歌詞が飛んだり、続けて2曲と言いながら1曲忘れて、後ろの加藤さんから声を掛けられたり、MCで同じ話に戻ったり、小椋さんの老いという現実を目の当たりにして、ファイナルという現実を改めて感じました。

    フェスティバルホールへの大階段。
    今から始まる世界にドキドキ、ワクワクする瞬間です。

    小椋さんのコンサートでのMCは面白いです。
    いつもスタッフさんから、喋りすぎだと怒られたと話されていますが、今回は10数回聞いてきた私でも、新ネタと思える話が多かったです。

    最初は定番の老いに関する想いを述べられていました。
    疲れてしまった。体力も筋力もなくなって、本当に老いてます。
    何をやるのもめんどくさい。
    生きてるのもめんどくさい。
    ましてや、歌うのなんてめんどくさい。
    お釈迦様は人生の4つの苦しみは「生・老・病・死」だと言っていますが、死だけは、誰も経験する事だけど生きている時に評価は出来ない。
    ただ、30代の若さで、生きることが苦しみの一つと悟ったのはすごい。
    人生なんて、生きてるだけで苦しくてしょうがない。
    死にたいとは思わないけど、死ぬのは別にしかたがない事です。
    自分も、生前葬コンサートの翌日、死んでしまえば綺麗にケリが付いて、完結したのでしょうが、生き延びたから、次のコンサートを・・となって、一周忌も行ってきたけど、今度こそケリをつけたい。
    その様な気持ちでの、ファイナルコンサートのようです。

    確かに、私の人生も残りは生きてきた時間より、短いと思います。
    130歳まで生きれば別ですが、そこまで生きたいとは思いませんし、意識と意思がある時間を生きていきたいと思います。
    そのための「ケリ」は重要だと思います。

    また、人間の「欲」は生まれた時から持っているもので、赤ちゃんがお母さんのおっぱいを探す、というのも、教えられて得らるものではない。
    ただ「食欲」について、ご自身が胃がんの手術を受けた事から、空腹感を感じなくなったと悲しんでおられました。

    ただ、金銭欲、名誉欲は生きていく中で生まれ来る欲で、金持ちになりたいや名声が欲しいというのは、欲の中でも別物ではないかと、ホントそう思います。

    もう一つ、物忘れが激しくなってきたが、日本語へのこだわりは強く、置忘れと言うのは他の「○○忘れ」とは違い、置くのを忘れたではなく、置いたのを忘れたという話は、なる程と思いました。

    忘れたといえば、今回のコンサート中には、歌詞が飛んだり、続けて2曲と言いながら1曲忘れて、後ろの加藤さんから声を掛けられたり、MCで同じ話に戻ったり、小椋さんの老いという現実を目の当たりにして、ファイナルという現実を改めて感じました。

  • フェスティバルホールの天井照明は、星が降ってくるようです。<br /><br />MCの中で、小椋さんは世間で「引退」と報じられることについては「自分では引退という言葉は使ったことがない」と言っておられました。<br />「いつの間にか、皆さんが引退という言葉を使い始めただけで。そもそも、僕は銀行からシカゴの大学に留学してる間に最初のアルバムが日本で発売されたが、どんな反響があるのか、さっぱり分からないから、自分でデビューした覚えが全くない。」<br />「だから、引退ではない。」<br /><br />小椋さんは詩を奏でる哲学者だと思いますね。

    フェスティバルホールの天井照明は、星が降ってくるようです。

    MCの中で、小椋さんは世間で「引退」と報じられることについては「自分では引退という言葉は使ったことがない」と言っておられました。
    「いつの間にか、皆さんが引退という言葉を使い始めただけで。そもそも、僕は銀行からシカゴの大学に留学してる間に最初のアルバムが日本で発売されたが、どんな反響があるのか、さっぱり分からないから、自分でデビューした覚えが全くない。」
    「だから、引退ではない。」

    小椋さんは詩を奏でる哲学者だと思いますね。

  • フェスティバルホールの緞帳は大阪城です。<br /><br />小椋さんは今もタバコを1日2箱、コーラの1.5?ボトルを、ほぼ1日1本飲みきるという、健康的とは言い難い生活を送っておられるようです。<br />昨年12月に医者から「このままでは壊死して、切断しなくてはならない。」と脅され、足の手術を受けられたのですが、たばこを吸いたくて3日の予定を1日で退院したそうです。<br />また近々、片足も手術するそうですが、同じように逃げ出す、と言っておられました。<br /><br />小椋さんは、最近寝る際に入眠剤として、昔の自分の詩を聴いて「若い時の自分の声を聞くと、いい声してるなって思いますね。」<br />「高い声が本当に薄く出ていて、柔らかく響きがあって心地よく聞こえてくる声で、味のある声って訓練しても出てこないので、両親に感謝です。」<br />今は高い声は張らないと出なくなってきて、声が出ないって悔しい気持ちがあるようで、それも一因だったのかもしれません。<br /><br />私達も寝る時は小椋さんの音楽を聴いています。<br />まぁ、CDの2曲目位から意識は夢の中ですが、スーッと眠りに入る事が出来るという事の証明でもありますね。

    フェスティバルホールの緞帳は大阪城です。

    小椋さんは今もタバコを1日2箱、コーラの1.5?ボトルを、ほぼ1日1本飲みきるという、健康的とは言い難い生活を送っておられるようです。
    昨年12月に医者から「このままでは壊死して、切断しなくてはならない。」と脅され、足の手術を受けられたのですが、たばこを吸いたくて3日の予定を1日で退院したそうです。
    また近々、片足も手術するそうですが、同じように逃げ出す、と言っておられました。

    小椋さんは、最近寝る際に入眠剤として、昔の自分の詩を聴いて「若い時の自分の声を聞くと、いい声してるなって思いますね。」
    「高い声が本当に薄く出ていて、柔らかく響きがあって心地よく聞こえてくる声で、味のある声って訓練しても出てこないので、両親に感謝です。」
    今は高い声は張らないと出なくなってきて、声が出ないって悔しい気持ちがあるようで、それも一因だったのかもしれません。

    私達も寝る時は小椋さんの音楽を聴いています。
    まぁ、CDの2曲目位から意識は夢の中ですが、スーッと眠りに入る事が出来るという事の証明でもありますね。

  • 今回の感染対策です。<br /><br />小椋さんを含め、高齢者ばかりですし、ワクチン接種率は高いんだろうと思いますが、チケットに住所氏名と連絡先を記入することで、座席と参加者を紐付けしようという事ですね。<br /><br />ただ、感染判明者がコンサートに参加していたことまで調査できるとは、現在のみなし隔離を考えると不可能ですよね。<br /><br />要は感染対策、予防を各自自覚を持ってしておくことに尽きると思います。<br /><br />4月の神戸国際ホールでのコンサートが、私にとって「小椋佳」と同じ空間を共有できる最後の機会になると思いますが、気合を入れなおして、楽しみたいと思います。

    今回の感染対策です。

    小椋さんを含め、高齢者ばかりですし、ワクチン接種率は高いんだろうと思いますが、チケットに住所氏名と連絡先を記入することで、座席と参加者を紐付けしようという事ですね。

    ただ、感染判明者がコンサートに参加していたことまで調査できるとは、現在のみなし隔離を考えると不可能ですよね。

    要は感染対策、予防を各自自覚を持ってしておくことに尽きると思います。

    4月の神戸国際ホールでのコンサートが、私にとって「小椋佳」と同じ空間を共有できる最後の機会になると思いますが、気合を入れなおして、楽しみたいと思います。

  • これからは40数年振りの田蓑橋周辺の街歩きです。<br /><br />大阪市が構想から時間をかけて、ようやく昨日開館した「大阪中之島美術館」が私の初任地の場所に出来ていました。<br /><br />ニュース等で紹介されていたので、オープンは知っていましたが、勝手に中之島公会堂周辺の公園に出来たと思っていただけに、びっくりしました。

    これからは40数年振りの田蓑橋周辺の街歩きです。

    大阪市が構想から時間をかけて、ようやく昨日開館した「大阪中之島美術館」が私の初任地の場所に出来ていました。

    ニュース等で紹介されていたので、オープンは知っていましたが、勝手に中之島公会堂周辺の公園に出来たと思っていただけに、びっくりしました。

    大阪中之島美術館 美術館・博物館

    2022年2月2日開館の新しい市立美術館です。 by まつじゅんさん
  • 2022年2月2日開館で、1983年に発表された美術館構想でしたが、バブルの影響など社会的背景に翻弄され、ようやく開館となりました。<br /><br />その間約40年間に6,000点以上の作品を収集しており、代表作約400点が展示されているようです。<br /><br />この位置に私が社会人として初めて務めた建物がありました。<br />今は、この周辺は盛土により各建物には2階から入るようになっていますが、当時は道路と同じ高さで門がありました。

    2022年2月2日開館で、1983年に発表された美術館構想でしたが、バブルの影響など社会的背景に翻弄され、ようやく開館となりました。

    その間約40年間に6,000点以上の作品を収集しており、代表作約400点が展示されているようです。

    この位置に私が社会人として初めて務めた建物がありました。
    今は、この周辺は盛土により各建物には2階から入るようになっていますが、当時は道路と同じ高さで門がありました。

  • オープニング展覧会は「Hello! Super Collection 超コレクション展 ―99のものがたり―」が2月2日から3月21日まで開催されています。<br /><br />看板にもある、佐伯祐三 郵便配達夫や、マリー・ローランサン プリンセス達、ルネ・マグリット レディ・メイドの花束、コロマン・モーザー 肘掛け椅子等著名な作品を鑑賞できるのは嬉しいですね。

    オープニング展覧会は「Hello! Super Collection 超コレクション展 ―99のものがたり―」が2月2日から3月21日まで開催されています。

    看板にもある、佐伯祐三 郵便配達夫や、マリー・ローランサン プリンセス達、ルネ・マグリット レディ・メイドの花束、コロマン・モーザー 肘掛け椅子等著名な作品を鑑賞できるのは嬉しいですね。

  • 大阪中之島美術館は地上5階建、2021年6月に竣工で、設計はコンペで遠藤克彦氏案が採用されました。<br /><br />1階と2階はガラス張り、3階から5階を黒い壁で覆った外観となっており、4階約1,500㎡、5階約1,700㎡の展示エリアがあり、大阪市が「大阪と世界の近代・現代美術」をテーマに収蔵した作品が展示されるようです。

    大阪中之島美術館は地上5階建、2021年6月に竣工で、設計はコンペで遠藤克彦氏案が採用されました。

    1階と2階はガラス張り、3階から5階を黒い壁で覆った外観となっており、4階約1,500㎡、5階約1,700㎡の展示エリアがあり、大阪市が「大阪と世界の近代・現代美術」をテーマに収蔵した作品が展示されるようです。

  • 田蓑橋に向かう北側には、2階に上がるスロープと公園、モニュメントが設置されています。

    田蓑橋に向かう北側には、2階に上がるスロープと公園、モニュメントが設置されています。

  • ヤノベケンジさんによる巨大な猫のオブジェ「シップス・キャット(ミューズ)」です。<br /><br />ちょっと怖いですね。

    ヤノベケンジさんによる巨大な猫のオブジェ「シップス・キャット(ミューズ)」です。

    ちょっと怖いですね。

  • 中之島美術館に隣接して、国立国際美術館と大阪市立科学館があります。<br /><br />国立国際美術館は、私が知っていた頃は吹田市の万博記念公園にあったのですが、2004年に現在地へ移転したようです。<br />設計者はシーザー・ペリ氏(倉吉未来中心と同じです)。<br />美術館機能の主要部分が全て地下にあるというユニークな建物で、地上にはこのモニュメントのような物しか出ていません。<br />地下3階構造で、この掘った土で周辺を盛土したのかな、と思います。<br /><br />奥の建物は大阪市立科学館です。<br />大阪市制100周年事業として、関西電力から65億円の建物・設備の寄付により、1989年に開館しました。<br />前身は、日本初の科学館であり、初めてプラネタリウムを導入した四ツ橋にあった1937年開館の大阪市立電気科学館です。<br /><br />この地には、かって大阪大学理学部があり、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士が中間子論を構想し、日本ではじめて天体電波観測が行われた地ともいわれており、歴史は受け継がれて行くのですね。

    中之島美術館に隣接して、国立国際美術館と大阪市立科学館があります。

    国立国際美術館は、私が知っていた頃は吹田市の万博記念公園にあったのですが、2004年に現在地へ移転したようです。
    設計者はシーザー・ペリ氏(倉吉未来中心と同じです)。
    美術館機能の主要部分が全て地下にあるというユニークな建物で、地上にはこのモニュメントのような物しか出ていません。
    地下3階構造で、この掘った土で周辺を盛土したのかな、と思います。

    奥の建物は大阪市立科学館です。
    大阪市制100周年事業として、関西電力から65億円の建物・設備の寄付により、1989年に開館しました。
    前身は、日本初の科学館であり、初めてプラネタリウムを導入した四ツ橋にあった1937年開館の大阪市立電気科学館です。

    この地には、かって大阪大学理学部があり、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士が中間子論を構想し、日本ではじめて天体電波観測が行われた地ともいわれており、歴史は受け継がれて行くのですね。

    国立国際美術館 美術館・博物館

    万博公園から移転して20年近くになります。 by まつじゅんさん
  • 中之島美術館の庭園から堂島川を望むと、私がかって見ていた景色からは、想像できません。<br /><br />昔、福島にあったABCが移転していたり、タワマンが建ち並び、昔見ていた横に異様に長い阪大病院の薄汚れた風景から一変していました。

    中之島美術館の庭園から堂島川を望むと、私がかって見ていた景色からは、想像できません。

    昔、福島にあったABCが移転していたり、タワマンが建ち並び、昔見ていた横に異様に長い阪大病院の薄汚れた風景から一変していました。

    ABC 朝日放送本社 名所・史跡

  • 以前は交差点の直ぐにダイビルがあったと思うのですが、セットバックして公園となり、周辺のビル群も変貌を遂げていました。<br /><br />懐かしくなって調べてみると、ダイビル、関西電力、関電不動産の3社によって中之島3丁目共同開発が行われ、その第3期工事として2013年2月に、高層となったダイビルが竣工しました。<br /><br />これ以外にも、超高層ビル建設による地域再開発プロジェクトが進められていて、2004年には第1期として、関西電力中之島変電所を移設した跡地に、関電ビルディングが建設され、関西電力の本店が旧・関電ビルディングから移転したようです。<br />引き続き、2009年には第2期として、旧関電ビルディング跡地に中之島ダイビルが建設され、2013年第3期として、旧ダイビルが解体され、跡地に新ダイビル本館が建設されて、現在の景観になったようです。<br /><br />私が通っていた頃は、ダイビルがあり高速道路が間を登っていき、次に関電、住友、朝日新聞等、5,6棟のビルが並んでいた記憶があります。

    以前は交差点の直ぐにダイビルがあったと思うのですが、セットバックして公園となり、周辺のビル群も変貌を遂げていました。

    懐かしくなって調べてみると、ダイビル、関西電力、関電不動産の3社によって中之島3丁目共同開発が行われ、その第3期工事として2013年2月に、高層となったダイビルが竣工しました。

    これ以外にも、超高層ビル建設による地域再開発プロジェクトが進められていて、2004年には第1期として、関西電力中之島変電所を移設した跡地に、関電ビルディングが建設され、関西電力の本店が旧・関電ビルディングから移転したようです。
    引き続き、2009年には第2期として、旧関電ビルディング跡地に中之島ダイビルが建設され、2013年第3期として、旧ダイビルが解体され、跡地に新ダイビル本館が建設されて、現在の景観になったようです。

    私が通っていた頃は、ダイビルがあり高速道路が間を登っていき、次に関電、住友、朝日新聞等、5,6棟のビルが並んでいた記憶があります。

    ダイビル 本館 名所・史跡

  • 新ダイビル本館は2013年2月竣功で、鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)、地上22階、地下2階の高層ビルとなっていましたが、大正時代に建てられた旧ダイビルのファサードを低層部に再現し、建て替えられたそうです。<br />

    新ダイビル本館は2013年2月竣功で、鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)、地上22階、地下2階の高層ビルとなっていましたが、大正時代に建てられた旧ダイビルのファサードを低層部に再現し、建て替えられたそうです。

  • 旧ダイビルは、渡辺節氏の設計で1926年竣功したネオ・ロマネスク様式の大規模なビルディングで、中之島にある中央公会堂や日銀等と並び、建築巡りには大人気の建物でした。<br /><br />渡辺氏設計の、神戸にある商船三井ビルディングも有名ですが、大正期の大規模オフィスビルとして歴史的な価値があるものと、当時から見上げていました。<br /><br />再開発は老朽化及び土地の有効活用の見地から、旧ビルの解体と高層ビルへの建て替えと言う流れは、ある意味致し方ないことだとは思いますが、歴史的に重要な建築物の保存をどうするのかは考えが分かれる所でもあります。<br /><br />今回は新ダイビルの低層部に、旧ビルの外装レンガの約8割、石材の装飾品を可能な限り再利用する事で、近代建築として評価の高かった外観や、エントランスホールを再現されたようです。

    旧ダイビルは、渡辺節氏の設計で1926年竣功したネオ・ロマネスク様式の大規模なビルディングで、中之島にある中央公会堂や日銀等と並び、建築巡りには大人気の建物でした。

    渡辺氏設計の、神戸にある商船三井ビルディングも有名ですが、大正期の大規模オフィスビルとして歴史的な価値があるものと、当時から見上げていました。

    再開発は老朽化及び土地の有効活用の見地から、旧ビルの解体と高層ビルへの建て替えと言う流れは、ある意味致し方ないことだとは思いますが、歴史的に重要な建築物の保存をどうするのかは考えが分かれる所でもあります。

    今回は新ダイビルの低層部に、旧ビルの外装レンガの約8割、石材の装飾品を可能な限り再利用する事で、近代建築として評価の高かった外観や、エントランスホールを再現されたようです。

  • フェスティバルホールまで戻ってきました。<br /><br />朝日新聞社と朝日ビルディングが「大阪・中之島プロジェクト」により、超高層ビルに建て替えられたもので、東地区が新朝日ビルディング(フェスティバルホール)、西地区は大阪朝日ビル・朝日新聞ビルです。<br />高さ200mの2棟のツインタワーで、地下3階、地上39階建です。<br /><br />左側の東地区、中之島フェスティバルタワーが2012年11月6日に完成。<br />右側の西地区、中之島フェスティバルタワー・ウエストは、2017年4月17日開業です。<br /><br />東西両地区を合わせて、中之島フェスティバルシティと総称するそうで、2019年に第60回BCS賞を受賞しています。

    フェスティバルホールまで戻ってきました。

    朝日新聞社と朝日ビルディングが「大阪・中之島プロジェクト」により、超高層ビルに建て替えられたもので、東地区が新朝日ビルディング(フェスティバルホール)、西地区は大阪朝日ビル・朝日新聞ビルです。
    高さ200mの2棟のツインタワーで、地下3階、地上39階建です。

    左側の東地区、中之島フェスティバルタワーが2012年11月6日に完成。
    右側の西地区、中之島フェスティバルタワー・ウエストは、2017年4月17日開業です。

    東西両地区を合わせて、中之島フェスティバルシティと総称するそうで、2019年に第60回BCS賞を受賞しています。

  • 西地区、中之島フェスティバルタワー・ウエストには、一般オフィスに加えホテルコンラッド大阪や中之島香雪美術館が入居しています。<br /><br />初めて知ったのですが、香雪美術館は朝日新聞社の創業者である村山龍平氏が収集した、日本と東アジアの古い時代の美術品を所蔵している美術館らしいです。<br />「香雪」は村山龍平氏の号で、神戸御影にも香雪美術館があるようです。<br /><br />刀剣・武具、仏教美術、書跡、近世絵画、茶道具等を展示されており、常設展示として、重要文化財「旧村山家住宅」の茶室「玄庵」が原寸大で再現されているとの事です。

    西地区、中之島フェスティバルタワー・ウエストには、一般オフィスに加えホテルコンラッド大阪や中之島香雪美術館が入居しています。

    初めて知ったのですが、香雪美術館は朝日新聞社の創業者である村山龍平氏が収集した、日本と東アジアの古い時代の美術品を所蔵している美術館らしいです。
    「香雪」は村山龍平氏の号で、神戸御影にも香雪美術館があるようです。

    刀剣・武具、仏教美術、書跡、近世絵画、茶道具等を展示されており、常設展示として、重要文化財「旧村山家住宅」の茶室「玄庵」が原寸大で再現されているとの事です。

    中之島香雪美術館 美術館・博物館

  • 18:00開演の小椋佳ファイナル・コンサート・ツァーは無事終演。<br /><br />最後に、小椋さんから今回のツァーで今まで一番長く、スタッフさんから喋りすぎだ、と怒られたとの話がありましたが、2時間半 20曲を歌い上げられました。<br /><br />何とか無事に最後まで歌えた事に感謝されていましたが、今回驚くほど声が出ていました。<br />昨年の「歌談の会」の時の山河と比べても、段違いの迫力で、フェスティバルホールの音響技術の素晴らしさもあるでしょうが、素晴らしい歌の数々を聞かせて頂きました。<br /><br />観衆の方々は、それぞれ抱く思いは違い、大好きな詩も異なると思いますが、最後の山河を聞きながら、涙を拭っている人が大勢見られました。<br /><br />私も、グッときましたが、今日の声を記憶の中に留めておきたいと思います。<br />(MCで記憶について、哲学的なお話をされていましたが、記憶は自分自身でセレクトできないということですが、今日の記憶は脳裏に深く刻まれると思います。)<br /><br />本日、これまで。

    18:00開演の小椋佳ファイナル・コンサート・ツァーは無事終演。

    最後に、小椋さんから今回のツァーで今まで一番長く、スタッフさんから喋りすぎだ、と怒られたとの話がありましたが、2時間半 20曲を歌い上げられました。

    何とか無事に最後まで歌えた事に感謝されていましたが、今回驚くほど声が出ていました。
    昨年の「歌談の会」の時の山河と比べても、段違いの迫力で、フェスティバルホールの音響技術の素晴らしさもあるでしょうが、素晴らしい歌の数々を聞かせて頂きました。

    観衆の方々は、それぞれ抱く思いは違い、大好きな詩も異なると思いますが、最後の山河を聞きながら、涙を拭っている人が大勢見られました。

    私も、グッときましたが、今日の声を記憶の中に留めておきたいと思います。
    (MCで記憶について、哲学的なお話をされていましたが、記憶は自分自身でセレクトできないということですが、今日の記憶は脳裏に深く刻まれると思います。)

    本日、これまで。

82いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • あの街からさん 2022/02/23 11:32:44
    大阪城と女優さんとフェスティバルホール
    まつじゅんさん いつもありがとうございます。(⌒▽⌒)
    まつじゅんさんの旅行記の中でもLiveとスポーツ観戦の
    熱さが加減がとてもいいなぁ。と拝見しております。

    近作の「人間ドック受信後の」と「小椋佳コンサート」編の
    2編は正に直球ストライク!でノックアウトされた感じが
    しました。笑

    少し先のことですが、不思議な繋がりで大阪へ行くことになり
    そんな時に、まつじゅんさんの『人間ドック受信後の』編で
    「大阪城の見える部屋」が紹介されていて、読み進めると
    会員割引がある。とのこと。
    そう言えば、私にもKKRから年に何度か
    冊子式のパンフが送付されていたと思い出しました。
    もう早速予約しました。♪ 今から楽しみにしているところです。
    旅行記のオ・マ・ケ 
    として載せていた有村架純さんたしかに良いですよね。 
    私の近頃の女優さんでは「同期のサクラ(2019年)」
    を観て以来注視している高畑充希さんがいます。
    全く違うキャラの役を見事に演じ(⌒▽⌒)
    近作では、京都市京セラ美術館でもロケをして
    美術商を演じた「いりびと~異邦人」も素敵でした。
    など、コンサートと女優さんの話しで
    カキコをしたいと思っていましたが
    そのままになって(⌒-⌒; )しまっていました。

    そうこうしているうちに、次の旅行記がアップされ
    なんと大阪フェスティバルホールの登場するではありませんか。
    以前のフェスティバルホールの時が閉鎖されると決まった頃
    小田和正でしたかさだまさしでしたか
    定かではないのですが(⌒-⌒; )まさに「神の作ったホール」と
    あの小田和正が音響を誉めていました。 
    それを聞いてからフェスティバルホールでのコンサートを
    一度聴きたいものだった。と思いました。
    それが解体・新築され、待ちに待っていた多くのアーティストは
    最高のパフォーマンスでそれに応えるだろうなぁ。
    と憧れの視線を送りつつも大阪へはこれまでもほんの数回
    訪れただけですし、まして、こちらの予定日に聴きたい
    コンサートに出会うチャンスは限りなく難しくここまで
    来てしまいました。
    そんな、憧れのホールを旅行記に取り上げられていて
    今日こそはと、併せてカキコを(^O^☆♪ 。

    フェスティバルホールのHPをお気に入りに登録して
    時々チェックを入れているのですが、今のところ
    今回も行けずじまいになりそうです。
             あの街から

    まつじゅん

    まつじゅんさん からの返信 2022/02/23 22:24:34
    Re: 大阪城と女優さんとフェスティバルホール
    あの街から 様
    いつも私の拙い忘備録へのご訪問ありがとうございます。
    KKRから冊子が送られてくるなんて、ちょっと羨ましいですね。
    私など、勝手にHPから割引券をダウンロードして、今回も1,000円引きで駐車場料金に化けました。(笑)
    季節毎で組合員料金+2,000円位の割引があるのですが、最近は民間のホテルもお得な料金が多く、あまり利用しておらず、京都くに荘、城崎玄武位しかここ数年は利用していませんでした。
    大阪は初めてで、ドックの病院に近いことで決めましたが、あの景色は料金以上の価値を感じました。
    大阪いらっしゃいキャンペーンで、クーポン6,000円貰うと、二人で実質4,000円で、あの景色と夕食を頂けたことになり、凄く満足しました。

    あの街からさんは、高畑充希さん推しですか、私も高畑さんは好きな女優さんの一人です。
    関西出身、我が家の墓がある東大阪出身で、地元の星でもあります。有村架純(カスミン)と、仲が良いことでも有名で、朝ドラ繋がりはもちろん、「いつ恋」は、二人の魅力が凝縮された名作だと思っています。
    奥様からは、いい年して、娘より若い人に情熱を注げるとは・・・。とあきれられていますが、元気がもらえますね。
    蛇足ですが、今私の気になる女優さんは、長澤まさみさん、山本舞香さんですね。
    10代から20代の頃夢中になったのは岡田奈々さんでしたが、いくつになっても可愛い人大好きです。
    これからも、応援よろしくお願いします。

    matujyunn

まつじゅんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP