奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界遺産の奈良、普段でも観光客で賑わうでしょうがお正月は更に混み合う興福寺から東大寺、若草山、春日大社、奈良の定番コース、学生時代に確か歩いた道を、大晦日、人も少ないかと思い、ずいぶんと久しぶりに歩いてみた、近鉄電車の3日間乗り放題切符を利用、生駒ケーブルにも乗車できるのでちょっと生駒山にも足を延ばしてみた。

大晦日に奈良を行く

3いいね!

2021/12/31 - 2021/12/31

4203位(同エリア5369件中)

ニッシー

ニッシーさん

この旅行記スケジュールを元に

世界遺産の奈良、普段でも観光客で賑わうでしょうがお正月は更に混み合う興福寺から東大寺、若草山、春日大社、奈良の定番コース、学生時代に確か歩いた道を、大晦日、人も少ないかと思い、ずいぶんと久しぶりに歩いてみた、近鉄電車の3日間乗り放題切符を利用、生駒ケーブルにも乗車できるのでちょっと生駒山にも足を延ばしてみた。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 近鉄電車に乗って奈良へ、その前に大和西大寺駅でちょっと途中下車

    近鉄電車に乗って奈良へ、その前に大和西大寺駅でちょっと途中下車

    大和西大寺駅

  • この駅は大阪、京都、奈良、橿原神宮の東西南北4方向の交差駅です

    この駅は大阪、京都、奈良、橿原神宮の東西南北4方向の交差駅です

  • ホームの端から各方向から電車が行き来するのが見れるのです、橿原神宮から京都行の特急が入ってきました

    ホームの端から各方向から電車が行き来するのが見れるのです、橿原神宮から京都行の特急が入ってきました

  • 複雑にポイントが切り替わり電車の進行を制御しています、見ていても飽きませんね

    複雑にポイントが切り替わり電車の進行を制御しています、見ていても飽きませんね

  • 大和西大寺駅を出発しましょう、直進したい私が乗る奈良行電車の前を橿原神宮行の電車が横切っていきます

    大和西大寺駅を出発しましょう、直進したい私が乗る奈良行電車の前を橿原神宮行の電車が横切っていきます

  • 大和西大寺駅を出た電車からすぐに平城京の朱雀門が見えてきました

    大和西大寺駅を出た電車からすぐに平城京の朱雀門が見えてきました

    朱雀門 名所・史跡

  • 次の新大宮駅を出ると電車は地下に入り終点の近鉄奈良駅に到着です、神戸三宮からも大阪で乗り換えなしで直通電車が走っています、近鉄は便利ですね

    次の新大宮駅を出ると電車は地下に入り終点の近鉄奈良駅に到着です、神戸三宮からも大阪で乗り換えなしで直通電車が走っています、近鉄は便利ですね

    近鉄奈良駅

  • 近鉄奈良駅の地上に出てきました、歩いて向かいます

    近鉄奈良駅の地上に出てきました、歩いて向かいます

  • 興福寺に行ってみます、さっそく鹿がお出迎え

    興福寺に行ってみます、さっそく鹿がお出迎え

  • 青空に映える、興福寺中金堂

    青空に映える、興福寺中金堂

    興福寺 中金堂 寺・神社・教会

  • 五重塔は奈良のシンボル的な景色ですね

    五重塔は奈良のシンボル的な景色ですね

    興福寺五重塔 寺・神社・教会

  • 鹿せんべいの売り場で待つ鹿

    鹿せんべいの売り場で待つ鹿

  • 東大寺南大門まで来ました、天竺様と呼ばれる建築様式の大きな門は国宝です

    東大寺南大門まで来ました、天竺様と呼ばれる建築様式の大きな門は国宝です

    東大寺 寺・神社・教会

  • 左は運慶と快慶らが制作した金剛力士阿形像は8メートルもの大作

    左は運慶と快慶らが制作した金剛力士阿形像は8メートルもの大作

  • 右には吽形像

    右には吽形像

  • 東大寺大仏殿の正面入り口の中門、大晦日ですが参拝客は結構いますね

    東大寺大仏殿の正面入り口の中門、大晦日ですが参拝客は結構いますね

    東大寺 中門 名所・史跡

  • 左手より拝観料(\600)を支払い、いざ大仏殿へ、木造の建築物としては世界最大級、大きさに圧倒されます、高さ47m、幅57m、奥行き50m

    左手より拝観料(\600)を支払い、いざ大仏殿へ、木造の建築物としては世界最大級、大きさに圧倒されます、高さ47m、幅57m、奥行き50m

  • 大きな大仏殿に合わせてか、正面の大きな八角燈籠は奈良時代の東大寺創建当初のものです

    大きな大仏殿に合わせてか、正面の大きな八角燈籠は奈良時代の東大寺創建当初のものです

  • 大仏殿(金堂)に入りますといきなりご対面です

    大仏殿(金堂)に入りますといきなりご対面です

  • やっぱり大きいな、ご利益も半端ないですね

    やっぱり大きいな、ご利益も半端ないですね

  • 何もかもが大きい

    何もかもが大きい

  • 四天王の一つ西方向を護る廣目天もありました

    四天王の一つ西方向を護る廣目天もありました

  • 創建初期東大寺の復元模型があり当時は今の建物よりも少し大きく、横には二つの七重塔もあったのですね

    創建初期東大寺の復元模型があり当時は今の建物よりも少し大きく、横には二つの七重塔もあったのですね

  • 現在の大仏殿の建物は江戸時代に再建された3代目、大仏様の後ろから見上げると15メートルある大仏とそれを覆うこの建物の大きさ

    現在の大仏殿の建物は江戸時代に再建された3代目、大仏様の後ろから見上げると15メートルある大仏とそれを覆うこの建物の大きさ

  • 多聞天は北方を護る四天王、そのそばの柱には大仏様の鼻孔と同じ大きさの穴が掘られて通り抜けるとご利益がある「柱の穴くぐり」そうですが、コロナ禍の今は閉鎖されておりました

    多聞天は北方を護る四天王、そのそばの柱には大仏様の鼻孔と同じ大きさの穴が掘られて通り抜けるとご利益がある「柱の穴くぐり」そうですが、コロナ禍の今は閉鎖されておりました

  • ぐるりと回り正面に戻り大仏様の脇を固める如意輪観音

    ぐるりと回り正面に戻り大仏様の脇を固める如意輪観音

  • 最後にもう一度大仏様を拝んで大仏殿を後にします

    最後にもう一度大仏様を拝んで大仏殿を後にします

  • 大仏殿を出て二月堂の方に向かう途中、七重塔の先端のレプリカがありました

    大仏殿を出て二月堂の方に向かう途中、七重塔の先端のレプリカがありました

  • ちょうどお昼時、お蕎麦屋さんがありましたので

    ちょうどお昼時、お蕎麦屋さんがありましたので

    あぜくらや グルメ・レストラン

  • 二月堂に行く前に、ここで年越しそばをいただくことにしましょう

    二月堂に行く前に、ここで年越しそばをいただくことにしましょう

  • おなかを満たし二月堂へ石階段を上ります

    おなかを満たし二月堂へ石階段を上ります

  • 石階段を登ると鹿が二月堂の方を眺めていた

    石階段を登ると鹿が二月堂の方を眺めていた

  • 毎年旧暦の二月にお水取りが行われるところですね

    毎年旧暦の二月にお水取りが行われるところですね

  • さらに階段を登りお堂へ

    さらに階段を登りお堂へ

  • ご本尊は大観音と小観音二体の十一面観音像ですが何人も絶対に見ることを許されない絶対秘仏だそうです

    ご本尊は大観音と小観音二体の十一面観音像ですが何人も絶対に見ることを許されない絶対秘仏だそうです

    修二会(お水取り) 祭り・イベント

  • お堂のテラスからは奈良の街並みが見渡せました

    お堂のテラスからは奈良の街並みが見渡せました

  • 二月堂のお水で清められました

    二月堂のお水で清められました

  • 二月堂の隣には旧暦三月に法華会が行われる三月堂とも呼ばれる法華堂があります

    二月堂の隣には旧暦三月に法華会が行われる三月堂とも呼ばれる法華堂があります

  • 法華堂から手向山八幡宮を通り若草山に出てきました、今日は閉山されていましたが子供のころに緑の芝生の上で遊んだ記憶があります、1月中旬には野焼きが行われますね

    法華堂から手向山八幡宮を通り若草山に出てきました、今日は閉山されていましたが子供のころに緑の芝生の上で遊んだ記憶があります、1月中旬には野焼きが行われますね

    若草山 自然・景勝地

  • 春日大社へとやってきました、今日は大晦日、大祓いの儀式が行われます

    春日大社へとやってきました、今日は大晦日、大祓いの儀式が行われます

    春日大社 寺・神社・教会

  • 参拝する人は少なく、あと何時間後かに開ける新年の準備が整えられておりました

    参拝する人は少なく、あと何時間後かに開ける新年の準備が整えられておりました

  • 今日はこちらでお参りしておきました

    今日はこちらでお参りしておきました

  • 春日大社からは長い参道を歩き、途中からバスに乗りJR奈良駅までやって来た、昔の奈良駅舎は観光案内所になっていました

    春日大社からは長い参道を歩き、途中からバスに乗りJR奈良駅までやって来た、昔の奈良駅舎は観光案内所になっていました

    奈良市総合観光案内所 (JR奈良駅旧駅舎) 名所・史跡

  • 帰りも近鉄電車で、復元された平城宮を車窓から眺めて

    帰りも近鉄電車で、復元された平城宮を車窓から眺めて

    平城宮跡 名所・史跡

  • 阪神三宮行に乗車して生駒駅で下車します

    阪神三宮行に乗車して生駒駅で下車します

    生駒駅

  • 向こうの線路には大阪メトロ中央線の車両がいます、2024年に新型車両が登場するというニュースが出ていましたね

    向こうの線路には大阪メトロ中央線の車両がいます、2024年に新型車両が登場するというニュースが出ていましたね

  • 生駒駅の改札を出てお店が並ぶビルの間を抜けると

    生駒駅の改札を出てお店が並ぶビルの間を抜けると

    鳥居前駅

  • 生駒ケーブル乗り場です、こちらも近鉄電車の3日間乗り放題切符で乗車可能ですので乗ってみましょう

    生駒ケーブル乗り場です、こちらも近鉄電車の3日間乗り放題切符で乗車可能ですので乗ってみましょう

    近鉄生駒ケーブル 乗り物

  • なんともかわいらしいデコレーションカーですが開業100年以上、日本最初の営業路線で歴史あるケーブル、堂々の複線軌道ですが片側路線しか使われていない様子でした

    なんともかわいらしいデコレーションカーですが開業100年以上、日本最初の営業路線で歴史あるケーブル、堂々の複線軌道ですが片側路線しか使われていない様子でした

  • 途中で下る列車とすれ違います、ケーブルカーは宝山寺のお参りにも大いに利用されたのでしょう

    途中で下る列車とすれ違います、ケーブルカーは宝山寺のお参りにも大いに利用されたのでしょう

  • 麓から登って来たケーブルカーは途中のこの駅まで、生駒山頂へはさらに乗り換えて向かいます、冬季休園中の案内がありましたが乗客は8人ほどいました、皆さん乗り放題切符利用の乗り鉄さんぽいね

    麓から登って来たケーブルカーは途中のこの駅まで、生駒山頂へはさらに乗り換えて向かいます、冬季休園中の案内がありましたが乗客は8人ほどいました、皆さん乗り放題切符利用の乗り鉄さんぽいね

    宝山寺駅

  • 宝山寺からは途中に2駅を設けたケーブルカーです

    宝山寺からは途中に2駅を設けたケーブルカーです

  • 生駒駅から乗り換え含めて約20分くらいだったでしょうか、生駒山頂駅に到着<br />寒いのですぐに折り返そうと思ったが発車時間まで30分ぐらいあります

    生駒駅から乗り換え含めて約20分くらいだったでしょうか、生駒山頂駅に到着
    寒いのですぐに折り返そうと思ったが発車時間まで30分ぐらいあります

    生駒山上駅

  • 目の前には冬場で閉店している遊園地がありました、せっかくですから眺めの良いところまで歩いてみましょう

    目の前には冬場で閉店している遊園地がありました、せっかくですから眺めの良いところまで歩いてみましょう

    生駒山上遊園地 テーマパーク

  • 寒さに震えながら大阪平野を眺める、2021年も終わり、今年はコロナで海外へ行けなかったが合間を縫って国内乗り鉄たびも何度かできました、明日は伊勢神宮に初詣に向かいます・・・・

    寒さに震えながら大阪平野を眺める、2021年も終わり、今年はコロナで海外へ行けなかったが合間を縫って国内乗り鉄たびも何度かできました、明日は伊勢神宮に初詣に向かいます・・・・

    生駒山 自然・景勝地

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP