
2022/01/01 - 2022/01/01
1985位(同エリア3002件中)
ニッシーさん
この旅行記のスケジュール
2022/01/01
-
電車での移動
近鉄特急伊勢志摩ライナー
-
バスでの移動
-
電車での移動
五十鈴川ー賢島
-
賢島駅
-
電車での移動
近鉄特急しまかぜ
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
年末年始は関西へ、近鉄電車の3日間乗り放題切符が¥3000であるというのでそれを利用して関西を旅してみよう、大晦日は奈良へそして2022年元旦はお伊勢参りに行ってみよう、この切符は追加で特急料金を支払うと特急も乗車できるので、観光特急「しまかぜ」に乗車しましょう
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
お伊勢参りの時間を確保するために、行きは「しまかぜ」よりも早い時間に出発する「伊勢志摩ライナー」で向かいます
大和八木駅 駅
-
グループ用車両はカラフルなシートですね
-
最前列の1号車13Cを予約しました
-
座席からは見えませんがすぐ前の扉を出るとパノラマデッキがあり前方視界が楽しめます
-
10:04 名張駅に停車です
名張駅 駅
-
広い窓から前方の景色が楽しめます、すれ違う電車は普通タイプの特急車両
-
電車は2分遅れで伊賀神戸駅に停車
向こうホームは伊賀鉄道の電車ですね伊賀神戸駅 駅
-
奈良県と三重県の県境付近の山間部に入ってきました
-
長いトンネルを抜けて 榊原温泉口に停車
前方にもトンネルが待っている榊原温泉口駅 駅
-
山間部から平野になってきた、名古屋方面との分岐点の伊勢中川駅に10:34停車
伊勢中川駅 駅
-
伊勢市駅手前でJRの列車が並走です
-
10:54 伊勢市駅に停車、ここで降ります
-
通常の特急料金で乗車できるのでお得感ありました
伊勢市駅 駅
-
近鉄のホームから長い跨線橋を渡りJR側の改札口より出ます、共用なのですね、駅前には門松が、お正月気分
-
駅前から参道が続いています、意外に人出は少ない感じです
-
参道を歩いて行くと随分古い旅館の建物が、ここではないと思うけど小学校の修学旅行で泊まったような木造建築の旅館、大阪の小学校の修学旅行はみんな伊勢でした
伊勢の宿 山田館 宿・ホテル
-
鳥居をくぐり伊勢神宮外宮に参りましょう、森の木々の中の参道を歩く、神聖な気持ちになります
伊勢神宮外宮(豊受大神宮) 寺・神社・教会
-
今年も衣食住に満たされますように
お正月元旦にお参りできてよかったです伊勢神宮外宮(豊受大神宮) 寺・神社・教会
-
外宮にお参りして次は内宮へ、臨時バスが出ていました
-
内宮の方はやはり随分と人が多い感じです
伊勢神宮内宮(皇大神宮) 寺・神社・教会
-
五十鈴川を渡りこれより聖域に入る
五十鈴川 自然・景勝地
-
森に覆われた中の敷地は広いので人混みの多さは感じません
伊勢神宮内宮(皇大神宮) 寺・神社・教会
-
五十鈴川で手を清める
-
内宮さんにお参り、右手の方からは全然待たずに中へと進めました、コロナが終息して世界平和になりますように
伊勢神宮内宮(皇大神宮) 寺・神社・教会
-
右手には式年遷宮の敷地
伊勢神宮内宮(皇大神宮) 寺・神社・教会
-
次の式年遷宮はいつかな?
伊勢神宮内宮(皇大神宮) 寺・神社・教会
-
お伊勢参りを無事済ませ参道を、大変賑わっています
内宮おかげ参道 名所・史跡
-
赤福もちを土産に買って帰ろう
赤福 本店 グルメ・レストラン
-
通りも終盤の海産物屋さん、人混みも少し少なくなった、伊勢うどんもいいけど、やはり伊勢志摩は魚介類が美味いでしょう
-
三重県酒といただきます
-
次に歩いてきたのは猿田彦神社
猿田彦神社 寺・神社・教会
-
お参りして甘酒をいただきました
猿田彦神社 寺・神社・教会
-
同じ敷地にある「さるめ神社」は芸能の神様です
佐瑠女神社 寺・神社・教会
-
さらに歩いて最後は「月讀宮」にもお参り
月読宮 寺・神社・教会
-
四つの神様があり、参拝の順番も決まっております
-
結局バスを使わずに歩いて五十鈴川駅まで、予定より早く着いた
五十鈴川駅 駅
-
14:08 賢島行に乗車します
-
14:20 鳥羽駅に停車
鳥羽駅 駅
-
おや、「しまかぜ」が停車していますよ、回送中ですかね
-
鳥羽駅を出発、これより先は単線になります
-
海沿いを少し走る
-
途中駅では対向電車とすれ違い、「伊勢志摩ライナー」ですね
-
教会の様な駅舎です志摩磯部駅
志摩磯部駅 駅
-
単線と複線が交互する、車窓の景色も楽しい
-
「しまかぜ」がやってきました、京都行です
-
15:09 終点賢島に到着
ホームには「しまかぜ」が2編成と特急のお出迎えでした、圧巻の景色 -
近鉄電車の終着駅です
賢島駅 駅
-
出発時間まで少しあるので改札を出て駅前を散策してみましょう
-
通りは人が少なく静かです
-
今は乗る人もいない遊覧船が美しい英虞湾の海に浮かんでいました
-
賢島駅に戻り2階にある伊勢志摩サミットの展示コーナーを拝見
-
参加された各国の首相達の写真もありました
-
さあ、目的の16:00発 大阪難波行「しまかぜ」に乗車しましょう
-
先頭のデザインもボディーのカラーリングも美しい
-
こちらは2階建てです、ここから入ってみましょう
-
入口部に売店カウンター
-
2階部は展望カフェスペース
-
1階部はグループシートになっています
-
次の車両にはヨーロッパのコンパートメント車両の様なグループシートもあります
-
先頭車両はハイデッカーの3列シートでゆったり
-
上部にも開いたガラス窓で前からの開放感満点の視界
-
飛行機のビジネスシートとの様な豪華シートは座り心地満点、軽いマッサージ機能も付いています、今回は前から2列目の座席が取れました
-
さあ出発です
-
出発するとすぐに英虞湾の景色が一瞬見える
-
実に快適です
-
前方の景色も堪能できる
-
おしぼりと記念乗車証が配られました
-
1.1の日付け入り
-
右手に海が見えてきたら鳥羽です、次は宇治山田、海が見えるのはほんのひとときです
-
2022年お正月乗り初めでした
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
伊勢神宮(三重) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 近鉄全線3日間フリーきっぷで行く関西
0
70