えびの・生駒高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
霧島市観光協会では2021.10月より霧島連山15を登る山印帳(スタンプ帳)を始められました。全山制覇すると先着300名がオリジナルシェラカップがもらえます。それは無理でもスタンプラリーには挑戦してみたい。既に登った山も一からやり直しにはなります。<br /><br />12月にしては気温も上がり好天が続く予報だったので、ホテルを前日に予約して出かけました。63歳、62歳の夫婦です。<br /><br />1週間前に大腸ポリープ検査でポリープが見つかり摘出し、運動制限、食事制限、アルコール制限、バスタブへの入浴制限が解除になる日でもありましたので、山登り、ホテルでの食事とアルコール、温泉という4つ我慢したことが一度にできるのも楽しみでした。<br /><br />一ヶ月ちょっと前にサーフィンで痛めた膝内側靭帯が完治していませんでしたし、その間筋トレも軽めにしかできていなかったので、歩ききれるのか ? ちょっと心配でしたが、良いリハビリになりました。ただし、筋肉痛は激しいです。<br /><br />初日は、白鳥山から3池(白紫池、六観音御池、不動池)巡りトレッキングに出かけました。<br /><br />当日夜に泊まったラビスタ霧島ヒルズの旅行記はコチラ<br />https://4travel.jp/travelogue/11730081<br /><br />霧島連山15座登頂 スタンプラリー<br />夫婦での挑戦記録ビデオです(約15分)<br />You Tubeの「霧島チャンネル」にも登録されました<br /><br />https://youtu.be/EDMoIgWUKpM<br /><br /><br />

白鳥山から3池(白紫池、六観音御池、不動池)巡りトレッキング

4いいね!

2021/12/22 - 2021/12/23

112位(同エリア152件中)

0

86

toroppe

toroppeさん

霧島市観光協会では2021.10月より霧島連山15を登る山印帳(スタンプ帳)を始められました。全山制覇すると先着300名がオリジナルシェラカップがもらえます。それは無理でもスタンプラリーには挑戦してみたい。既に登った山も一からやり直しにはなります。

12月にしては気温も上がり好天が続く予報だったので、ホテルを前日に予約して出かけました。63歳、62歳の夫婦です。

1週間前に大腸ポリープ検査でポリープが見つかり摘出し、運動制限、食事制限、アルコール制限、バスタブへの入浴制限が解除になる日でもありましたので、山登り、ホテルでの食事とアルコール、温泉という4つ我慢したことが一度にできるのも楽しみでした。

一ヶ月ちょっと前にサーフィンで痛めた膝内側靭帯が完治していませんでしたし、その間筋トレも軽めにしかできていなかったので、歩ききれるのか ? ちょっと心配でしたが、良いリハビリになりました。ただし、筋肉痛は激しいです。

初日は、白鳥山から3池(白紫池、六観音御池、不動池)巡りトレッキングに出かけました。

当日夜に泊まったラビスタ霧島ヒルズの旅行記はコチラ
https://4travel.jp/travelogue/11730081

霧島連山15座登頂 スタンプラリー
夫婦での挑戦記録ビデオです(約15分)
You Tubeの「霧島チャンネル」にも登録されました

https://youtu.be/EDMoIgWUKpM


旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • こちらが山印帳のチラシ<br /><br />10月から始まったのですが<br /><br />12月22日現在すでに全山踏破した夫婦があるそうです(ひょっえー)

    こちらが山印帳のチラシ

    10月から始まったのですが

    12月22日現在すでに全山踏破した夫婦があるそうです(ひょっえー)

  • こちらが霧島連山の15山<br /><br />中岳、新燃岳は現在入山禁止のため<br /><br />全ての人がスタンプを貰えます

    こちらが霧島連山の15山

    中岳、新燃岳は現在入山禁止のため

    全ての人がスタンプを貰えます

  • 山印朝は300円<br /><br />カバーも別売り(1500円)もあります<br /><br />良い子なのでカバーは我慢しました

    山印朝は300円

    カバーも別売り(1500円)もあります

    良い子なのでカバーは我慢しました

  • 今回は二日で2山のスタンプをゲット<br /><br />旅行記はそれぞれ書きます

    今回は二日で2山のスタンプをゲット

    旅行記はそれぞれ書きます

  • 山印帳、スタンプはこちらでゲット<br /><br />霧島神宮の大鳥居前にある<br /><br />霧島市観光協会・案内所の建物内

    山印帳、スタンプはこちらでゲット

    霧島神宮の大鳥居前にある

    霧島市観光協会・案内所の建物内

    霧島市観光案内所 名所・史跡

  • 11:15えびのエコミュージアムセンター前の駐車場(500円)に到着<br /><br />好天とあって既に多くの車が来ていました<br /><br />いつも手前の道路に駐車している車が数台ありますが<br /><br />トイレとかも使わせてもらうなら500円くらい払いましょうよ

    11:15えびのエコミュージアムセンター前の駐車場(500円)に到着

    好天とあって既に多くの車が来ていました

    いつも手前の道路に駐車している車が数台ありますが

    トイレとかも使わせてもらうなら500円くらい払いましょうよ

  • まずは中に入って情報収集<br /><br />雲ひとつない天気でテンション上がります<br /><br />&lt;口コミの位置情報が誤っていたので修正登録しておきました&gt;

    まずは中に入って情報収集

    雲ひとつない天気でテンション上がります

    <口コミの位置情報が誤っていたので修正登録しておきました>

    えびのエコミュージアムセンター 美術館・博物館

    登山前に地図などのチラシをもらうと便利 by toroppeさん
  • 一日天気で風も弱い<br /><br />よっしゃー !!

    一日天気で風も弱い

    よっしゃー !!

  • 本日のコースを確認<br /><br />不動池の横からは有毒ガスで通行止め(だいぶ前から続いてます)<br /><br />折り返して3時間45分となっていましたので<br /><br />余裕を見て4時間ちょいで予定しました

    本日のコースを確認

    不動池の横からは有毒ガスで通行止め(だいぶ前から続いてます)

    折り返して3時間45分となっていましたので

    余裕を見て4時間ちょいで予定しました

  • こんなコース毎のチラシももらいました<br /><br />無料ですよ、無料

    こんなコース毎のチラシももらいました

    無料ですよ、無料

  • 館内には色々な展示があります<br /><br />周辺各コースの解説板・チラシもあります

    館内には色々な展示があります

    周辺各コースの解説板・チラシもあります

  • 本日のコース<br /><br />このチラシにもスタンプスペースがありました

    本日のコース

    このチラシにもスタンプスペースがありました

  • ここからは5つのコースがあります<br /><br />韓国岳、大浪池は過去に歩きましたが<br /><br />山印帳のためにもう一度登り直します

    ここからは5つのコースがあります

    韓国岳、大浪池は過去に歩きましたが

    山印帳のためにもう一度登り直します

  • 入口の所で<br /><br />登山計画書を出しました

    入口の所で

    登山計画書を出しました

  • 外新しいトイレを作ってました<br /><br />2022.3.22にはできるようです<br /><br />古いほうでトイレを済ませていざ出発<br /><br />洋式トイレの方が良い人は、足湯の駅にあります

    外新しいトイレを作ってました

    2022.3.22にはできるようです

    古いほうでトイレを済ませていざ出発

    洋式トイレの方が良い人は、足湯の駅にあります

  • 足湯の駅の方に向かいます<br /><br />韓国岳に登る人たちとは反対方向です<br /><br />コチラ方面は初心者向きなので人は少ないです

    足湯の駅の方に向かいます

    韓国岳に登る人たちとは反対方向です

    コチラ方面は初心者向きなので人は少ないです

    足湯の駅えびの高原 道の駅

  • 建物の少し手前を右に行くと<br /><br />池巡り自然探勝路があります<br /><br />

    建物の少し手前を右に行くと

    池巡り自然探勝路があります

    池めぐり自然研究路 公園・植物園

    風景の変化が楽しめる初心者コース by toroppeさん
  • この先は戻るまでトイレはありません

    この先は戻るまでトイレはありません

  • 突き当たりまで行くと<br /><br />その後は整備された石段を登ります<br /><br />この地図でも不動池で折り返すように書かれています

    突き当たりまで行くと

    その後は整備された石段を登ります

    この地図でも不動池で折り返すように書かれています

  • 5分ほど登ると<br /><br />えびの展望台<br /><br />あまり歩きたくない人でも<br /><br />ここまで来るだけでも良い風景が見られますよ

    5分ほど登ると

    えびの展望台

    あまり歩きたくない人でも

    ここまで来るだけでも良い風景が見られますよ

  • 周辺の植物の解説板<br /><br />12月なので今回は関係なし

    周辺の植物の解説板

    12月なので今回は関係なし

  • 展望台に登ります

    展望台に登ります

  • 韓国岳が綺麗に見えます<br /><br />駐車場からとは形が全く違って見えます<br /><br />火口のところが凹んだ形ですね<br /><br />左端の煙は硫黄山<br /><br />好天すぎて笑顔になってしまいます

    韓国岳が綺麗に見えます

    駐車場からとは形が全く違って見えます

    火口のところが凹んだ形ですね

    左端の煙は硫黄山

    好天すぎて笑顔になってしまいます

  • 展望所からルートに戻り<br /><br />白紫池方向に進みます

    展望所からルートに戻り

    白紫池方向に進みます

  • 途中にある動物の解説板<br /><br />鹿はいいけど<br /><br />イノシシは嫌やなぁ<br /><br />と見ながら話していました<br /><br />南の山には熊はいないので安心です<br /><br />

    途中にある動物の解説板

    鹿はいいけど

    イノシシは嫌やなぁ

    と見ながら話していました

    南の山には熊はいないので安心です

  • 3分ほど登ると<br /><br />左側に鹿の親子を発見<br /><br />少し近づいても逃げません<br /><br />キョトンとした顔が愛らしい

    3分ほど登ると

    左側に鹿の親子を発見

    少し近づいても逃げません

    キョトンとした顔が愛らしい

  • さらに少し進むと分岐点<br /><br />ここまでスタートから30分程度<br /><br />白紫池は帰りに立ち寄るので<br /><br />ここでは二湖パノラマ展望台方向に進みます<br />

    さらに少し進むと分岐点

    ここまでスタートから30分程度

    白紫池は帰りに立ち寄るので

    ここでは二湖パノラマ展望台方向に進みます

  • 5分ほど登ると展望台に到着<br /><br />おじさんが1人食事中でした

    5分ほど登ると展望台に到着

    おじさんが1人食事中でした

  • まずは解説板を確認<br /><br />

    まずは解説板を確認

  • 韓国岳(1700m)はまた少し角度が違って見えます<br /><br />火口の内部が見える感じ<br /><br />手前の白煙は硫黄山(1317m)<br /><br />左の小山は夷守岳(ひなもりだけ :1344m)

    韓国岳(1700m)はまた少し角度が違って見えます

    火口の内部が見える感じ

    手前の白煙は硫黄山(1317m)

    左の小山は夷守岳(ひなもりだけ :1344m)

  • 正面は六観音御池<br /><br />山はプリンみたいな甑岳(1301m)<br /><br />こちらも15山の一つ<br /><br />頂上に湿地帯があるようです

    正面は六観音御池

    山はプリンみたいな甑岳(1301m)

    こちらも15山の一つ

    頂上に湿地帯があるようです

  • 左は白紫池<br /><br />山がこれから行く白鳥山(1363m)<br /><br />アンテナ塔が左端に見えてます

    左は白紫池

    山がこれから行く白鳥山(1363m)

    アンテナ塔が左端に見えてます

  • ルートに戻り<br /><br />右の白鳥山方向に進みます<br />

    ルートに戻り

    右の白鳥山方向に進みます

  • 足元が濡れていました<br /><br />雪が積もったのか ?<br /><br />ただの霜か ?  不明

    足元が濡れていました

    雪が積もったのか ?

    ただの霜か ? 不明

  • 山頂まで100m<br /><br />ここからはゴロタ石の少し急な斜面でした

    山頂まで100m

    ここからはゴロタ石の少し急な斜面でした

  • 大きな噴石<br /><br />一番上は笑っている顔みたいに見える<br /><br />頂上までもう少し

    大きな噴石

    一番上は笑っている顔みたいに見える

    頂上までもう少し

  • 振り返ると<br /><br />桜島も見えるじゃあーりませんか<br /><br />ええ感じやなー

    振り返ると

    桜島も見えるじゃあーりませんか

    ええ感じやなー

  • 以前に登った栗野岳(1102m)が近い<br /><br />コチラも15山に入っています<br /><br />九州電力の地熱発電による白煙も左下に見えます

    以前に登った栗野岳(1102m)が近い

    コチラも15山に入っています

    九州電力の地熱発電による白煙も左下に見えます

  • この道標で右に入ると山頂

    この道標で右に入ると山頂

  • 白鳥山(1363m)<br /><br />12:33到着<br /><br />スタートから53分でした<br /><br />こちらでしばらく休憩して<br /><br />軽く栄養補給しました<br />

    白鳥山(1363m)

    12:33到着

    スタートから53分でした

    こちらでしばらく休憩して

    軽く栄養補給しました

    白鳥山 自然・景勝地

    初心者でも登れる眺めの良い山 by toroppeさん
  • 東西南北に見える山などの指標

    東西南北に見える山などの指標

  • 正面は六観音御池、韓国岳と硫黄山<br /><br />左の夷守岳も綺麗です<br /><br />コチラも15山に入ってます

    正面は六観音御池、韓国岳と硫黄山

    左の夷守岳も綺麗です

    コチラも15山に入ってます

  • 桜島(1117m)もいい感じです<br /><br />

    桜島(1117m)もいい感じです

  • 先ほどのルートに戻ります<br /><br />道標の一枚が落下して違う方向を向いてたので<br /><br />正しい方向に直しておきました<br /><br />次は白鳥山北展望台へ向かいます

    先ほどのルートに戻ります

    道標の一枚が落下して違う方向を向いてたので

    正しい方向に直しておきました

    次は白鳥山北展望台へ向かいます

  • 山頂から20分ほど歩くと<br /><br />白鳥山北展望台<br /><br />

    山頂から20分ほど歩くと

    白鳥山北展望台

  • ここからは甑岳、夷守岳、韓国岳、六観音御池が<br /><br />バランスがよく見えます<br /><br />ロケーションが良いのでビデオもスマホで写しました

    ここからは甑岳、夷守岳、韓国岳、六観音御池が

    バランスがよく見えます

    ロケーションが良いのでビデオもスマホで写しました

  • ここからはルートで一番の急な狭い下り坂<br /><br />浮石もあるので捻挫に注意<br /><br />夷守岳が近くに感じられます

    ここからはルートで一番の急な狭い下り坂

    浮石もあるので捻挫に注意

    夷守岳が近くに感じられます

  • 10分ほどくだると分岐点<br /><br />右の六観音御池を目指します<br /><br />左の白紫池方面へは帰りに行きます

    10分ほどくだると分岐点

    右の六観音御池を目指します

    左の白紫池方面へは帰りに行きます

  • 木立の中を進むと<br /><br />巨大杉がありました<br /><br />五百数十年前に植えられたようです<br /><br />腕を回しても届きません

    木立の中を進むと

    巨大杉がありました

    五百数十年前に植えられたようです

    腕を回しても届きません

  • 六観音堂で参拝<br /><br />お賽銭もはずみました<br /><br />今年はサーフィンの際、青島神社で財布忘れてお賽銭入れなかったら、カミさんは足の指骨折、私は膝靭帯損傷とひどい目に遭いましたから<br /><br />やっぱり神さんもお金欲しいのね(笑)<br /><br />

    六観音堂で参拝

    お賽銭もはずみました

    今年はサーフィンの際、青島神社で財布忘れてお賽銭入れなかったら、カミさんは足の指骨折、私は膝靭帯損傷とひどい目に遭いましたから

    やっぱり神さんもお金欲しいのね(笑)

  • 神社の横が六観音御池

    神社の横が六観音御池

  • 直径500mの火口湖<br /><br />紅葉の時期が良さそうです

    直径500mの火口湖

    紅葉の時期が良さそうです

  • 雲ひとつない好天なので<br /><br />湖の色彩も鮮やかでした<br /><br />韓国岳は頭だけが見えます

    雲ひとつない好天なので

    湖の色彩も鮮やかでした

    韓国岳は頭だけが見えます

    六観音御池 自然・景勝地

    好天ならばコバルトブルーに輝きます by toroppeさん
  • ゴールの不動池まで25分<br /><br />もうひと頑張りです<br /><br />カミさんは文句たらたら<br /><br />リハビリ初回登山にしてはヘビーだと・・・<br /><br />もう少しだから<br /><br />と、だまし続けて歩きます(笑)

    ゴールの不動池まで25分

    もうひと頑張りです

    カミさんは文句たらたら

    リハビリ初回登山にしてはヘビーだと・・・

    もう少しだから

    と、だまし続けて歩きます(笑)

  • この辺りからは<br /><br />赤松の群生地<br /><br />この案内板の周りには<br /><br />あまりありません<br /><br />あるところに立てろよ !!

    この辺りからは

    赤松の群生地

    この案内板の周りには

    あまりありません

    あるところに立てろよ !!

  • 赤松林の中をしばらく歩きます

    赤松林の中をしばらく歩きます

  • 林を抜けると視界が広がる<br /><br />正面の硫黄山、韓国岳が近い

    林を抜けると視界が広がる

    正面の硫黄山、韓国岳が近い

  • この辺りは<br /><br />ススキの群生地

    この辺りは

    ススキの群生地

  • 通行禁止になっている道路まで来ると<br /><br />道路沿いに右に進みました<br /><br />硫黄山へは立入禁止<br /><br />早く有毒ガス止まってくれませんかねー<br />

    通行禁止になっている道路まで来ると

    道路沿いに右に進みました

    硫黄山へは立入禁止

    早く有毒ガス止まってくれませんかねー

  • 少し進むと<br /><br />不動池のバス停<br /><br />もちろん今は通行止めです

    少し進むと

    不動池のバス停

    もちろん今は通行止めです

  • 本日のゴール不動池<br /><br />独特のブルーがいい感じ<br /><br />スタートしてから2時間25分くらいでした<br /><br />ここで折り返して戻ります<br /><br />帰りは1時間半の予定

    本日のゴール不動池

    独特のブルーがいい感じ

    スタートしてから2時間25分くらいでした

    ここで折り返して戻ります

    帰りは1時間半の予定

    不動池 自然・景勝地

    独特の色合いですが、わざわざ見るために行くほどでもないかな by toroppeさん
  • 途中、右手には甑岳が近い

    途中、右手には甑岳が近い

  • 往路では気がつかなかった<br /><br />岩霧嶋神社にも参拝<br /><br />個人的なお墓と思ってました<br /><br />コチラもお賽銭は忘れないように入れました

    往路では気がつかなかった

    岩霧嶋神社にも参拝

    個人的なお墓と思ってました

    コチラもお賽銭は忘れないように入れました

  • 少し歩くと右側に<br /><br />カエルのような岩<br /><br />言われなくても帰るケロ

    少し歩くと右側に

    カエルのような岩

    言われなくても帰るケロ

  • 往路で通った山頂からの分岐点まで戻りました<br /><br />帰りは早く感じるのは何故だ ?<br /><br />白紫池を目指します

    往路で通った山頂からの分岐点まで戻りました

    帰りは早く感じるのは何故だ ?

    白紫池を目指します

  • 霧島連山の中では<br /><br />高千穂峰が一番好きですが<br /><br />今回は韓国岳を色々な角度で眺めて<br /><br />こちらも好きになりました

    霧島連山の中では

    高千穂峰が一番好きですが

    今回は韓国岳を色々な角度で眺めて

    こちらも好きになりました

  • 往路とは違う場所で鹿に遭遇<br /><br />鹿に好かれてるのかな ?<br /><br />コチラを見つめる目が可愛い

    往路とは違う場所で鹿に遭遇

    鹿に好かれてるのかな ?

    コチラを見つめる目が可愛い

  • 白紫池に到着<br /><br />

    白紫池に到着

  • 湖面に反射していい風景です<br /><br />京都のお寺の庭みたい

    湖面に反射していい風景です

    京都のお寺の庭みたい

    白紫池 自然・景勝地

  • 一部凍ってました<br /><br />昔はスケート場だったようです<br /><br />しかし、ここまで歩いて来てたのか ?<br /><br />まあ他に娯楽は少なかったでしょうからね

    一部凍ってました

    昔はスケート場だったようです

    しかし、ここまで歩いて来てたのか ?

    まあ他に娯楽は少なかったでしょうからね

  • 白紫池(びゃくしいけ)の解説板<br /><br />こちらは直径250mと小さ目<br /><br />水深が1.5mと浅いのでスケート場にしていたようです

    白紫池(びゃくしいけ)の解説板

    こちらは直径250mと小さ目

    水深が1.5mと浅いのでスケート場にしていたようです

  • スケート場だった時の休憩小屋かな<br /><br />でも新しい感じ<br /><br />と思って近づいたら

    スケート場だった時の休憩小屋かな

    でも新しい感じ

    と思って近づいたら

  • 休憩所を新しくしたと書いてあります<br /><br />

    休憩所を新しくしたと書いてあります

  • 内部には謎の棚がありました<br /><br />使用目的がわかりません<br /><br />中にいたおばさんハイカー2人にも聞かれましたが<br /><br />私に聞かれても知らんがな(笑)

    内部には謎の棚がありました

    使用目的がわかりません

    中にいたおばさんハイカー2人にも聞かれましたが

    私に聞かれても知らんがな(笑)

  • 外には携帯トイレブース<br /><br />使い捨てトイレを持っている人用ですね

    外には携帯トイレブース

    使い捨てトイレを持っている人用ですね

  • 少し林の中を進むと<br /><br />二湖パノラマ展望台への分岐点まで戻りました<br /><br />えびのエコミュージアムセンターまでの所要時間は記載なし

    少し林の中を進むと

    二湖パノラマ展望台への分岐点まで戻りました

    えびのエコミュージアムセンターまでの所要時間は記載なし

  • さらに15分ほど進むと<br /><br />えびのエコミュージアムセンターまで10分になりました<br /><br />往路に見た鹿の親子はいませんでした

    さらに15分ほど進むと

    えびのエコミュージアムセンターまで10分になりました

    往路に見た鹿の親子はいませんでした

  • 最初の展望台まで戻りました<br /><br />だいぶ陽が沈んできましたので<br /><br />ネックマフラーしないと首元が寒い

    最初の展望台まで戻りました

    だいぶ陽が沈んできましたので

    ネックマフラーしないと首元が寒い

  • 15:34<br /><br />駐車場に帰りつきました<br /><br />スタートしてから四時間弱<br /><br />写真撮ったり休憩したりで<br /><br />だいたい予定通り

    15:34

    駐車場に帰りつきました

    スタートしてから四時間弱

    写真撮ったり休憩したりで

    だいたい予定通り

  • 朝の駐車場券

    朝の駐車場券

  • こちらはYAMAPのGPS記録<br /><br />ゆっくりペースと判定されてました<br /><br />写真を撮影した時間記録とほぼ一致してます<br /><br />すごく便利なアプリですよね<br /><br />これと頂上で自分の写った写真を、山印帳を購入した霧島市観光協会で見せるとスタンプがもらえました

    こちらはYAMAPのGPS記録

    ゆっくりペースと判定されてました

    写真を撮影した時間記録とほぼ一致してます

    すごく便利なアプリですよね

    これと頂上で自分の写った写真を、山印帳を購入した霧島市観光協会で見せるとスタンプがもらえました

  • こちらもYAMAPの軌跡<br /><br />地図のルート上で現在地がわかるので超便利

    こちらもYAMAPの軌跡

    地図のルート上で現在地がわかるので超便利

  • ホテルのチェックインが17時なので<br /><br />その前に近くの丸尾滝へ寄り道<br /><br />この小屋から滝が見られます<br /><br />駐車場は向かい側に5台くらいとめられます

    ホテルのチェックインが17時なので

    その前に近くの丸尾滝へ寄り道

    この小屋から滝が見られます

    駐車場は向かい側に5台くらいとめられます

  • 解説板<br /><br />高さ26m、幅16mとそんなに大きくはありません<br /><br />ただ柱状節理そのものの上を流れる滝は珍しい

    解説板

    高さ26m、幅16mとそんなに大きくはありません

    ただ柱状節理そのものの上を流れる滝は珍しい

  • 中段から下部は<br /><br />柱状節理に沿って流れるので<br /><br />水流の軌跡が美しい

    中段から下部は

    柱状節理に沿って流れるので

    水流の軌跡が美しい

  • 16:30 ラビスタ霧島ヒルズに到着<br /><br />こちらの旅行記はコチラ<br />https://4travel.jp/travelogue/11730081<br /><br />歩いた後の温泉は最高 !!<br /><br />日本人に生まれて良かったと思う瞬間です<br /><br />その後のビールもたまらんなー !!

    16:30 ラビスタ霧島ヒルズに到着

    こちらの旅行記はコチラ
    https://4travel.jp/travelogue/11730081

    歩いた後の温泉は最高 !!

    日本人に生まれて良かったと思う瞬間です

    その後のビールもたまらんなー !!

    ラビスタ霧島ヒルズ 宿・ホテル

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP