1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 宮崎県
  5. えびの・生駒高原
  6. えびの・生駒高原 観光
  7. 六観音御池
えびの・生駒高原×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

六観音御池

自然・景勝地

えびの・生駒高原

このスポットの情報をシェアする

六観音御池 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11320851

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

霧島山系で最も美しいとされるコバルトブルーの湖。直径400m、周囲1500m、水深14m。ミズナラ・カエデなどの広葉樹やモミ・アカマツなどの針葉樹が混生する豊かな森が池を包み込んでいる。秋の紅葉にて赤や黄色に色づいた森がコバルトブルーの湖面に色鮮やかに映し出される様は絶景。

施設名
六観音御池
住所
  • 宮崎県えびの市
電話番号
0984-37-2663
アクセス
えびの飯野駅 車 30分
えびのIC 車 30分
その他
面積 12ha
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(11件)

えびの・生駒高原 観光 満足度ランキング 7位
3.31
アクセス:
3.06
整備されたハイキングコースあり by Tom Sawyerさん
景観:
4.20
人混みの少なさ:
4.06
バリアフリー:
2.25
  • 豊受神社と六観音御池

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約9ヶ月前)
    • 2

    白鳥山から下っていきました
    晴天じゃなかったからか、コバルトブルーには見えず、残念でした。
    そばに巨木スギや豊受神社が...  続きを読むあります。
    白鳥山から六観音御池のほとりに下り、その先に進んでいくと不動池があるのですが、硫黄山の噴火以降、不動池からえびのエコミュージアムセンターまでの遊歩道が立ち入り禁止になっているので同じ道を戻ってくるようになります  閉じる

    投稿日:2023/04/01

  • 好天ならばコバルトブルーに輝きます

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    現在、1号線から不動池経由は有毒ガスで通行止めのため、池巡り自然探勝路を歩いて行った人だけが見られる湖となっています。62...  続きを読む歳、63歳の夫婦ですが不動池まで4時間弱歩いて往復し、変化のある風景が楽しめました。

    エコミュージアムセンター前の駐車場から歩いて35分ほどの二湖パノラマ展望台からは、上から眺める風景となり、コチラはコチラで背後にプリンのような形の甑岳があっていい風景です。

    時間と体力があるなら、白鳥山山頂経由で湖に向かうと2時間弱です。山頂へ行かない直通ルートなら1時間弱でいけると思います。

    当日は冬の好天日で、光が差し込んで独特のコバルトブルーの色合いに輝いていました。  閉じる

    投稿日:2021/12/26

  • 事前に調べていた際、えびの高原に数々ある火口湖のうち、この六観堂御池の湖面のコバルトブルーに最も期待していたが、訪問可能な...  続きを読む探勝路からは、六観堂御池の全貌を高台から見下ろすカットでは眺められず、期待値が高かっただけに残念であった。
    二湖パノラマ展望台からでは六観堂御池は少し遠く、白鳥山北展望台からは一部しか見えず、湖畔の展望台まで来ると湖面に近いアングルのため湖面の色はコバルトブルーには見えなかった。



      閉じる

    投稿日:2021/05/29

  • 歩いた甲斐がある風景

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約3年前)
    • 0

    バスタ-ミナルからは池巡り歩道を歩いて1時間程度掛かる。白紫池までは登り、そこから下りとなる。不動池経由でバスタ-ミナルに...  続きを読む帰る事が出来ないので、折り返すと又登って下りとなるので結構身体に応える。道は比較的に良いが、最低限、スニ-カ-程度の靴が必要。トイレは途中に一切ない。池の傍には小さな社があり、かつて六観音像が置かれていたそうだ。又、杉の巨木も見物。観音堂前からの景色は正面に韓国岳と火口湖をながめる構図、撮影スポットとして非常に良い。  閉じる

    投稿日:2020/10/30

  • これは見に行く価値があります

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    えびの高原の、池巡り自然探勝路にある湖のうちの一つです。
    エコミュージアムから二つ目の湖になります。
    池のほとりにはお...  続きを読む堂があり、かつては六観音様が祀られていたそうで、そこから湖の名前も「六観音御池」と付いたそうです。
    静かな湖面が太陽光でキラキラ輝いていて、本当に美しい景色が眺められます。  閉じる

    投稿日:2020/02/12

  • 展望台からの景色が綺麗

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    えびの高原エコミュージアムセンターから歩いていきました。道の途中はドロドロで水もたまっていたので、クツはドロドロになってい...  続きを読むましたが、展望台からの景色はとても眺めが良くて頑張って登ったかいがありました。。
      閉じる

    投稿日:2020/05/02

  • えびの高原池めぐりコース

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    えびの高原池めぐりコースの中にある池。ところどころ眺望のよい登山道の道歩きを楽しみながら、点在する水場をめぐるような感じ。...  続きを読む白鳥山から向かったが下り道が続きどんどん高度を下げていったところにあった。池めぐりの中で最も大きな面積を誇り、奥の山景色とともに広大な池の風景が絶景。  閉じる

    投稿日:2015/04/15

  • 美しき御池

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/11(約10年前)
    • 0

    えびの高原にある旧火口の3つの池で最も奥にある池です。
    県道1号線の不動池からは軽いトレッキングで30分で到着します。
    ...  続きを読む
    道中の紅葉も美しく楽しめます。
    3つの池の中で最も大きく、展望台からは韓国岳が見えるのですが、
    この日は生憎の雨で韓国岳は見えませんでした。
    でもこの池は風も穏やかで、静かで、対岸の紅葉もきれいに見えます。
    やはり酸性の湖水はコバルトブルーで神秘的です。  閉じる

    投稿日:2013/11/06

  • えびの高原池めぐりの二つ目の湖

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/11(約11年前)
    • 0

    えびの高原の池めぐりの二つ目の湖です。
    三つの湖の中で一番大きく、透明度が高くてコバルトブルーがとてもきれいです。
    ...  続きを読む中、六観音御池展望台があります。
    湖のそばには六観音堂(豊受神社)という小さな神社がありました。  閉じる

    投稿日:2015/03/31

  • えびの高原の池めぐりの2つ目の湖です。一番奥にあるので、自然に一番近い感じです。
    この湖も火口湖ですが、1つ目の白紫池よ...  続きを読むりも深いのか青色がきれいです。
    一番いいところに木製の展望台があります。湖の向こうの丘の上に韓国岳が頭を出しています。
    横から湖面に降りられそうな道がありましたが、ちょっと滑りそうなのであきらめました。
    湖の脇に六観音堂という小さな神社がありました。  閉じる

    投稿日:2014/10/12

  • えびの高原にある火山性湖沼

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/11(約11年前)
    • 0

    えびの高原にある湖、約2万年前に発生した水蒸気爆発によってできた火山性湖沼だそうです。池巡り自然探勝路の途中に六観音御池を...  続きを読む一望する展望台があり、写真撮影をする人で賑わっていました。酸性の水質で深いため、その湖面は鮮やかな青色とか‥あいにくの天気でわからず残念でした。
      閉じる

    投稿日:2013/10/17

1件目~11件目を表示(全11件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

六観音御池について質問してみよう!

えびの・生駒高原に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Tom Sawyerさん

    Tom Sawyerさん

  • toroppeさん

    toroppeさん

  • Kotuicさん

    Kotuicさん

  • 青山蒼渓さん

    青山蒼渓さん

  • ひろきさん

    ひろきさん

  • baraeさん

    baraeさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP