松本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2021年9月中旬最初の週末に、長野県へ一泊二日の一人旅に行って来ました。<br /><br />連日昼夜猛暑の続く8月のピークを過ぎて、9月に入り東京周辺はようやく気温が下がりました。<br /><br />標高の高い長野県を訪れて、一足早く秋の訪れを感じるのが今回の旅の目的です。<br /><br />旅行先はこれまで訪問していなかった東信地方の小諸市と北信地方の千曲市に加え、過去に来たことのある中信地方の中心の松本市を訪問しました。<br /><br />旅行期間中コロナ禍に伴う外出自粛の措置で長野県内の公共施設が全て臨時休業する状況下でしたが、その分観光客の少ない観光地をゆったりと巡ることが出来ました。<br /><br />本編は後編2日目の千曲市姨捨の棚田と松本市の旅行記です。

2021年9月秋の週末一泊一人旅~長野県小諸・千曲・松本③:姨捨の棚田・松本城周辺・浅間温泉~

40いいね!

2021/09/12 - 2021/09/12

200位(同エリア1716件中)

チャムンパス

チャムンパスさん

この旅行記スケジュールを元に

2021年9月中旬最初の週末に、長野県へ一泊二日の一人旅に行って来ました。

連日昼夜猛暑の続く8月のピークを過ぎて、9月に入り東京周辺はようやく気温が下がりました。

標高の高い長野県を訪れて、一足早く秋の訪れを感じるのが今回の旅の目的です。

旅行先はこれまで訪問していなかった東信地方の小諸市と北信地方の千曲市に加え、過去に来たことのある中信地方の中心の松本市を訪問しました。

旅行期間中コロナ禍に伴う外出自粛の措置で長野県内の公共施設が全て臨時休業する状況下でしたが、その分観光客の少ない観光地をゆったりと巡ることが出来ました。

本編は後編2日目の千曲市姨捨の棚田と松本市の旅行記です。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • この前編は『2021年9月秋の週末一泊一人旅~長野県小諸・千曲・松本②:戸倉上山田温泉~』です。<br /><br />旅の2日目の9月12日の日曜日は、宿泊先の旅館の最寄りの上山田温泉公園バス停から9時15分発の休日限定の運行バス『おばすて棚田・温泉観光便』に乗車しました。<br /><br />10分近くバスに揺られて最初の訪問先『姨捨の棚田』最寄りの長尾根バス停に到着しました。<br /><br />運賃は乗車1回につき大人200円です。

    この前編は『2021年9月秋の週末一泊一人旅~長野県小諸・千曲・松本②:戸倉上山田温泉~』です。

    旅の2日目の9月12日の日曜日は、宿泊先の旅館の最寄りの上山田温泉公園バス停から9時15分発の休日限定の運行バス『おばすて棚田・温泉観光便』に乗車しました。

    10分近くバスに揺られて最初の訪問先『姨捨の棚田』最寄りの長尾根バス停に到着しました。

    運賃は乗車1回につき大人200円です。

  • 当日の朝は曇り空でしたが、その分涼しくて旅をするには快適でした。<br /><br />田んぼの稲が黄色く色づき、秋の収穫の時期が近いことを教えていました。

    当日の朝は曇り空でしたが、その分涼しくて旅をするには快適でした。

    田んぼの稲が黄色く色づき、秋の収穫の時期が近いことを教えていました。

    姨捨の棚田 自然・景勝地

  • 農道を暫く歩くと、傾斜地に大小の棚田が並ぶ風景が眼の前に広がりました。

    農道を暫く歩くと、傾斜地に大小の棚田が並ぶ風景が眼の前に広がりました。

    姨捨の棚田 自然・景勝地

  • 山側にも棚田が続いています。

    山側にも棚田が続いています。

    姨捨の棚田 自然・景勝地

  • 棚田には収穫時期の違う色々な種類の稲が作付けされていて、早生の品種を植えた田んぼではこの時期に稲刈りが始まっていました。

    棚田には収穫時期の違う色々な種類の稲が作付けされていて、早生の品種を植えた田んぼではこの時期に稲刈りが始まっていました。

    姨捨の棚田 自然・景勝地

  • 既に稲刈りを終えた田んぼです。

    既に稲刈りを終えた田んぼです。

    姨捨の棚田 自然・景勝地

  • 途中で案山子(かかし)を見つけました。

    途中で案山子(かかし)を見つけました。

    姨捨の棚田 自然・景勝地

  • 手前に路傍に咲くコスモス、その向こうに収穫を待つ棚田、さらに奥に善光寺平(長野盆地)が広がる初秋の姨捨の風景です。<br /><br />この景色を見るために、今回の旅先を長野県に決めたと言っても過言ではありません。

    イチオシ

    手前に路傍に咲くコスモス、その向こうに収穫を待つ棚田、さらに奥に善光寺平(長野盆地)が広がる初秋の姨捨の風景です。

    この景色を見るために、今回の旅先を長野県に決めたと言っても過言ではありません。

    姨捨の棚田 自然・景勝地

  • 姨捨の棚田を散策してから、最寄りのJR篠ノ井線の姨捨駅に行きました。<br /><br />2011年に改装した駅舎はレトロ感があり、落ち着いた佇まいです。

    姨捨の棚田を散策してから、最寄りのJR篠ノ井線の姨捨駅に行きました。

    2011年に改装した駅舎はレトロ感があり、落ち着いた佇まいです。

    姨捨駅

  • 駅舎の入口に掲げられた看板です。

    駅舎の入口に掲げられた看板です。

    姨捨駅

  • 駅舎内も外観と同様、レトロで落ち着いた雰囲気です。

    駅舎内も外観と同様、レトロで落ち着いた雰囲気です。

    姨捨駅

  • 駅舎内には『姨捨』の由来を紹介したコーナーもあります。<br /><br />昔この一帯は稲作に適さない山の斜面を切り開いて棚田を造らなけばならないほど食糧事情が悪く、口減らしのために働けなくなった年老いた親を子供が山に連れて置き去りにした悲しい風習がありました。

    駅舎内には『姨捨』の由来を紹介したコーナーもあります。

    昔この一帯は稲作に適さない山の斜面を切り開いて棚田を造らなけばならないほど食糧事情が悪く、口減らしのために働けなくなった年老いた親を子供が山に連れて置き去りにした悲しい風習がありました。

    姨捨駅

  • 姨捨駅の駅名標は普通の駅では見られない表示です。

    姨捨駅の駅名標は普通の駅では見られない表示です。

    姨捨駅

  • 姨捨駅はスイッチバックの構造になっていて、長野方面は行き止まりになっています。<br /><br />特急や貨物列車など駅に停車しない列車は構内には入らずにそばの本線を通過するだけですが、駅に停車する普通電車は駅近くの引き上げ線を使い、運転手は電車の前後の運転台を往復しながら、ジグザグに電車を運行して駅構内に入線・出発します。<br /><br />スイッチバックは箱根登山鉄道でもお馴染みですね。<br /><br />長野方面行電車はそのまま入線してスイッチバックで出発、松本方面行電車はスイッチバックで入線してそのまま出発となります。

    姨捨駅はスイッチバックの構造になっていて、長野方面は行き止まりになっています。

    特急や貨物列車など駅に停車しない列車は構内には入らずにそばの本線を通過するだけですが、駅に停車する普通電車は駅近くの引き上げ線を使い、運転手は電車の前後の運転台を往復しながら、ジグザグに電車を運行して駅構内に入線・出発します。

    スイッチバックは箱根登山鉄道でもお馴染みですね。

    長野方面行電車はそのまま入線してスイッチバックで出発、松本方面行電車はスイッチバックで入線してそのまま出発となります。

    姨捨駅

  • 松本方面行のホーム上からも棚田の全景を眺めることができます。<br /><br />春から初夏にかけて棚田に水が張られて田植えをしますが、その頃の夜は一枚一枚の田んぼに月が映ることから『田毎の月』と呼ばれています。

    イチオシ

    松本方面行のホーム上からも棚田の全景を眺めることができます。

    春から初夏にかけて棚田に水が張られて田植えをしますが、その頃の夜は一枚一枚の田んぼに月が映ることから『田毎の月』と呼ばれています。

    姨捨駅

  • スイッチバックで入線した10時2分発の松本行普通電車に乗車しました。

    スイッチバックで入線した10時2分発の松本行普通電車に乗車しました。

    姨捨駅

  • 11時前に松本駅に到着しました。<br /><br />長野県中信地方の中心都市の代表駅で、特急『あずさ』の始発駅だけあって大きな駅です。

    11時前に松本駅に到着しました。

    長野県中信地方の中心都市の代表駅で、特急『あずさ』の始発駅だけあって大きな駅です。

    松本駅

  • 旅の2日目の後半は松本市内を観光しました。<br /><br />公共交通機関で市内観光をする場合、路線バスでの移動となります。<br /><br />市内観光でお得なアルピコ交通の松本周遊バス『タウンスニーカー』1日券大人500円を買い求めて利用しました。<br /><br />この券をバス降車時に運転手に提示すれば周遊バス『タウンスニーカー』号を1日中自由に乗降できるだけでなく、通常の路線バスでも指定された区域内を追加運賃なしで自由に乗降できます。<br /><br />市内観光の最初は国宝松本城のある松本城公園に行きました。

    旅の2日目の後半は松本市内を観光しました。

    公共交通機関で市内観光をする場合、路線バスでの移動となります。

    市内観光でお得なアルピコ交通の松本周遊バス『タウンスニーカー』1日券大人500円を買い求めて利用しました。

    この券をバス降車時に運転手に提示すれば周遊バス『タウンスニーカー』号を1日中自由に乗降できるだけでなく、通常の路線バスでも指定された区域内を追加運賃なしで自由に乗降できます。

    市内観光の最初は国宝松本城のある松本城公園に行きました。

    松本駅

  • 周遊バス北コース便に乗車して、松本城最寄りの松本城・市役所前バス停で下車しました。<br /><br />降りた場所はお城の東側の外濠端です。

    周遊バス北コース便に乗車して、松本城最寄りの松本城・市役所前バス停で下車しました。

    降りた場所はお城の東側の外濠端です。

    国宝松本城 名所・史跡

  • 近くの太鼓門から松本城公園に入りました。<br /><br />前日の土曜日の夜に放映されていたNHK『ブラタモリ』は偶然にも松本をテーマにしていて、ロケ先の松本城を旅館の客室のTVで観ていました。<br /><br />ただその時は夕食のお酒の酔いが醒めていなくて、番組の内容を余り覚えていませんでした。

    近くの太鼓門から松本城公園に入りました。

    前日の土曜日の夜に放映されていたNHK『ブラタモリ』は偶然にも松本をテーマにしていて、ロケ先の松本城を旅館の客室のTVで観ていました。

    ただその時は夕食のお酒の酔いが醒めていなくて、番組の内容を余り覚えていませんでした。

    国宝松本城 名所・史跡

  • 太鼓門の内側の一の門です。<br /><br />太鼓門は1991年から1999年にかけて石垣を含めて復元されたもので、城内に攻め込んだ敵を周囲の門や櫓の上から攻撃できる枡形構造になっています。

    太鼓門の内側の一の門です。

    太鼓門は1991年から1999年にかけて石垣を含めて復元されたもので、城内に攻め込んだ敵を周囲の門や櫓の上から攻撃できる枡形構造になっています。

    国宝松本城 名所・史跡

  • 本丸・天守の入口の黒門の内側の一の門が見えました。<br /><br />一の門は1960年に再建されたもので、黒門は太鼓門と同様に枡形構造になっています。

    本丸・天守の入口の黒門の内側の一の門が見えました。

    一の門は1960年に再建されたもので、黒門は太鼓門と同様に枡形構造になっています。

    国宝松本城 名所・史跡

  • 松本城本丸と天守は、新型コロナ感染防止のための『命と暮らしを救う集中対策期間』のため入場することは出来ませんでした。<br /><br />既にわかっていたことではありますが、やはり残念です。

    松本城本丸と天守は、新型コロナ感染防止のための『命と暮らしを救う集中対策期間』のため入場することは出来ませんでした。

    既にわかっていたことではありますが、やはり残念です。

    国宝松本城 名所・史跡

  • 本丸の中に入れないので、閉ざされた黒門の外側の二の門を撮影しました。

    本丸の中に入れないので、閉ざされた黒門の外側の二の門を撮影しました。

    国宝松本城 名所・史跡

  • 本丸・天守に入場出来なかった観光客の方達は、内濠端で思い思いに天守を撮影されたり、天守をバックに記念撮影をされていました。<br /><br />私もその中の一人で、場所を変えながら5層6階の大天守を撮影しました。<br /><br />大天守右側の月見櫓が工事中で、白いシートが掛けられていました。

    本丸・天守に入場出来なかった観光客の方達は、内濠端で思い思いに天守を撮影されたり、天守をバックに記念撮影をされていました。

    私もその中の一人で、場所を変えながら5層6階の大天守を撮影しました。

    大天守右側の月見櫓が工事中で、白いシートが掛けられていました。

    国宝松本城 名所・史跡

  • 内濠の水面に映る影を入れて、全景を撮りました。<br /><br />関ヶ原の戦い以前に当時の城主石川数正によって創建された大天守は、当時主流の黒塗の板壁で外装されています。<br /><br />『平和な時代の政庁』のイメージの強い平城でありながら、『戦国の城』としての武骨な印象を感じました。

    イチオシ

    内濠の水面に映る影を入れて、全景を撮りました。

    関ヶ原の戦い以前に当時の城主石川数正によって創建された大天守は、当時主流の黒塗の板壁で外装されています。

    『平和な時代の政庁』のイメージの強い平城でありながら、『戦国の城』としての武骨な印象を感じました。

    国宝松本城 名所・史跡

  • 西側の埋橋付近からの景観です。<br /><br />この場所からは大天守の他に3層4階の乾小天守と渡櫓をセットで撮影できます。<br /><br />埋橋は通常は通行禁止のようです。

    西側の埋橋付近からの景観です。

    この場所からは大天守の他に3層4階の乾小天守と渡櫓をセットで撮影できます。

    埋橋は通常は通行禁止のようです。

    国宝松本城 名所・史跡

  • 松本城公園を出てから松本城・市役所前バス停から周遊バス北コース便に乗車し、次の目的地に向かいました。<br /><br />周遊バス北コース便終点の旧開智学校バス停のすぐ近くに、松本市内にあるもう一つの国宝『旧開智学校校舎』があります。

    松本城公園を出てから松本城・市役所前バス停から周遊バス北コース便に乗車し、次の目的地に向かいました。

    周遊バス北コース便終点の旧開智学校バス停のすぐ近くに、松本市内にあるもう一つの国宝『旧開智学校校舎』があります。

    国宝 旧開智学校 名所・史跡

  • 旧開智学校校舎は修復工事中のため、『命と暮らしを救う集中対策期間』発令前から休館していました。

    旧開智学校校舎は修復工事中のため、『命と暮らしを救う集中対策期間』発令前から休館していました。

    国宝 旧開智学校 名所・史跡

  • 旧開智学校は1872(明治5)年に制定された学制の下、長野県初の旧制小学校として翌1873年に設立されました。<br /><br />現在残っている旧校舎は1876(明治9)年に地元の大工の手で完成したもので、とても珍しい洋風建築です。<br /><br />門が閉められた校舎敷地の外から見た校舎は、修復工事も終わりに近づいているらしく、綺麗な姿を見せていました。

    旧開智学校は1872(明治5)年に制定された学制の下、長野県初の旧制小学校として翌1873年に設立されました。

    現在残っている旧校舎は1876(明治9)年に地元の大工の手で完成したもので、とても珍しい洋風建築です。

    門が閉められた校舎敷地の外から見た校舎は、修復工事も終わりに近づいているらしく、綺麗な姿を見せていました。

    国宝 旧開智学校 名所・史跡

  • 場所を変えて斜め前から撮影しました。

    イチオシ

    場所を変えて斜め前から撮影しました。

    国宝 旧開智学校 名所・史跡

  • 旧開智学校校舎の近くには、1889(明治22)年にカトリック松本教会の外国人宣教師用住宅として建設され、1991年に現在地に移築された旧司祭館があります。<br /><br />長野県の重要文化財『県宝』に指定されています。<br /><br />旧開智学校校舎は伝統的な日本家屋をベースにした洋『風』建築ですが、旧司祭館は本来の洋『式』建築です。<br /><br />旧司祭館の内部は資料室になっていますが、他の公共施設と同様休館していました。

    旧開智学校校舎の近くには、1889(明治22)年にカトリック松本教会の外国人宣教師用住宅として建設され、1991年に現在地に移築された旧司祭館があります。

    長野県の重要文化財『県宝』に指定されています。

    旧開智学校校舎は伝統的な日本家屋をベースにした洋『風』建築ですが、旧司祭館は本来の洋『式』建築です。

    旧司祭館の内部は資料室になっていますが、他の公共施設と同様休館していました。

    旧司祭館 名所・史跡

  • 旧開智学校バス停から周遊バス北コース便に乗車して、地元の金融機関や企業の本支店が集まる大名町バス停で下車しました。

    旧開智学校バス停から周遊バス北コース便に乗車して、地元の金融機関や企業の本支店が集まる大名町バス停で下車しました。

    大名町通り 名所・史跡

  • 市内を流れる女鳥羽(めとば)川に架かる千歳橋の近くにある四柱(よはしら)神社を訪れました。

    市内を流れる女鳥羽(めとば)川に架かる千歳橋の近くにある四柱(よはしら)神社を訪れました。

    四柱神社 寺・神社・教会

  • 手水舎は新型コロナ感染防止対策のため、利用できませんでした。

    手水舎は新型コロナ感染防止対策のため、利用できませんでした。

    四柱神社 寺・神社・教会

  • 四柱神社の創建は意外に新しく1879(明治12)年です。<br /><br />祭神は天照大神をはじめ4体の神様をお祀りされていることから、『四柱』神社と呼ばれています。<br /><br />縁結びをはじめ全ての願いが叶うご利益があるそうです。

    四柱神社の創建は意外に新しく1879(明治12)年です。

    祭神は天照大神をはじめ4体の神様をお祀りされていることから、『四柱』神社と呼ばれています。

    縁結びをはじめ全ての願いが叶うご利益があるそうです。

    四柱神社 寺・神社・教会

  • 参拝を終えて女鳥羽川側の大鳥居から境内の外に出ました。

    参拝を終えて女鳥羽川側の大鳥居から境内の外に出ました。

    四柱神社 寺・神社・教会

  • 女鳥羽川の畔は縄手通りで、飲食店や土産物店が建ち並ぶちょっとした繁華街です。

    女鳥羽川の畔は縄手通りで、飲食店や土産物店が建ち並ぶちょっとした繁華街です。

    なわて通り 名所・史跡

  • 縄手通りにはカフェもあります。

    縄手通りにはカフェもあります。

    CAFE SWEET 縄手本店 グルメ・レストラン

  • 時刻は13時を過ぎお腹が空いていましたので、昼食を摂りに松本の繁華街の伊勢町通りに行きました。

    時刻は13時を過ぎお腹が空いていましたので、昼食を摂りに松本の繁華街の伊勢町通りに行きました。

    伊勢町通り 名所・史跡

  • 蔵造りが特徴の『麺匠佐蔵(さくら)』さんに来店しました。<br /><br />長野県内で店舗を展開されるラーメンチェーン店です。

    蔵造りが特徴の『麺匠佐蔵(さくら)』さんに来店しました。

    長野県内で店舗を展開されるラーメンチェーン店です。

    麺匠 佐蔵 グルメ・レストラン

  • 店内は若い人を中心に混雑していました。<br /><br />スタンダードな『佐蔵味噌らぅめん』と『佐蔵めし』税込1,180円を注文しました。<br /><br />ラーメンは信州味噌を合わせた濃厚な豚骨スープにストレートな太麺の組み合わせで、美味しく頂きました。

    店内は若い人を中心に混雑していました。

    スタンダードな『佐蔵味噌らぅめん』と『佐蔵めし』税込1,180円を注文しました。

    ラーメンは信州味噌を合わせた濃厚な豚骨スープにストレートな太麺の組み合わせで、美味しく頂きました。

    麺匠 佐蔵 グルメ・レストラン

  • 昼食を頂いてから今回の旅の締めくくりとして、松本市郊外の浅間温泉で立ち寄り湯をしました。<br /><br />伊勢町通りに近い本町バス停から浅間温泉行のアルピコ交通バスに乗車し、浅間温泉バス停で下車しました。<br /><br />浅間温泉は周遊バス1日券の適用区域外にあるため、差額運賃を支払わなければなりません。<br /><br />差額運賃計算はアルピコ交通社内でルールが徹底されていないようです。<br /><br />松本市中心部から浅間温泉まで通常の片道運賃は360円ですが、行きの便の運転手さんは区域境界のバス停までの通常運賃180円の差額で追加運賃は180円と計算し、帰りの便の運転手さんは周遊バス1日券の乗車1回分の上限額200円の差額で160円と計算されていました。

    昼食を頂いてから今回の旅の締めくくりとして、松本市郊外の浅間温泉で立ち寄り湯をしました。

    伊勢町通りに近い本町バス停から浅間温泉行のアルピコ交通バスに乗車し、浅間温泉バス停で下車しました。

    浅間温泉は周遊バス1日券の適用区域外にあるため、差額運賃を支払わなければなりません。

    差額運賃計算はアルピコ交通社内でルールが徹底されていないようです。

    松本市中心部から浅間温泉まで通常の片道運賃は360円ですが、行きの便の運転手さんは区域境界のバス停までの通常運賃180円の差額で追加運賃は180円と計算し、帰りの便の運転手さんは周遊バス1日券の乗車1回分の上限額200円の差額で160円と計算されていました。

  • 浅間温泉バス停から少し歩いて、近くの市営の日帰り入浴施設『ホットプラザ浅間』を訪れました。

    浅間温泉バス停から少し歩いて、近くの市営の日帰り入浴施設『ホットプラザ浅間』を訪れました。

    浅間温泉会館 ホットプラザ浅間 温泉

  • ホットプラザ浅間の入館料は大人680円です。<br /><br />日曜日の館内は地元の方を中心に比較的混雑していました。<br /><br />大浴場は広い内風呂に露天の岩風呂を併設しています。<br /><br />浅間温泉の泉質はクセのない弱アルカリ性の単純泉ですが、施設の温泉は掛け流しではなく循環ろ過です。<br /><br />浴槽では身体を伸ばして、リラックスして温泉を楽しみました。

    ホットプラザ浅間の入館料は大人680円です。

    日曜日の館内は地元の方を中心に比較的混雑していました。

    大浴場は広い内風呂に露天の岩風呂を併設しています。

    浅間温泉の泉質はクセのない弱アルカリ性の単純泉ですが、施設の温泉は掛け流しではなく循環ろ過です。

    浴槽では身体を伸ばして、リラックスして温泉を楽しみました。

    浅間温泉会館 ホットプラザ浅間 温泉

  • ホットプラザ浅間に隣接する足湯です。<br /><br />この後すぐ近くのホットプラザ浅間前バス停から松本駅行きのバスに乗車しました。<br /><br />『信州松本の奥座敷』浅間温泉、次回は宿泊で訪れたいです。

    ホットプラザ浅間に隣接する足湯です。

    この後すぐ近くのホットプラザ浅間前バス停から松本駅行きのバスに乗車しました。

    『信州松本の奥座敷』浅間温泉、次回は宿泊で訪れたいです。

    浅間温泉会館 ホットプラザ浅間 温泉

  • 松本駅に到着し、駅ビル『MIDORI松本』でお土産を買い求めました。<br /><br />16時30分発の新宿行特急『あずさ46号』に乗車して、中央本線経由で帰宅しました。

    松本駅に到着し、駅ビル『MIDORI松本』でお土産を買い求めました。

    16時30分発の新宿行特急『あずさ46号』に乗車して、中央本線経由で帰宅しました。

    松本駅

40いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP