
2021/07/21 - 2021/07/22
6位(同エリア558件中)
ムロろ~んさん
- ムロろ~んさんTOP
- 旅行記540冊
- クチコミ1583件
- Q&A回答93件
- 3,098,268アクセス
- フォロワー626人
この旅行記スケジュールを元に
お世話になっている職場から2連休をいただいたので、この期間にちょうど良いタイミングで行けると思った旅先、青ヶ島でした。
無事に青ヶ島を旅することができ、東京愛らんどシャトル(ヘリコプター)に乗って八丈島へ行きます。
東京羽田行きのANA便に乗るのですが、そのフライトまで時間がありましたので、八丈島を巡ることに。
本当は車を借りたかったのですが、八丈島にあるすべてのレンタカー屋さんに問い合わせても借りられない状況に(◎_◎;)。
久しぶりにスクーターを借りて巡ることにしました。
久しぶりのスクーターの操作に戸惑いながら(笑)、温泉天国の島で温泉に入り、海の幸を味わい、島カフェに行ってのんびりしてきました。
そして、帰りのフライトがビックリ\(◎o◎)/!
贅沢しちゃいました(´艸`*)。
比較的に安定した時期を考え、この機会だと思ったのが7月下旬、梅雨明けて台風が来る前の時期でした。
1か月前に手配を進め、何とか手配も終えて旅へ行けることになりました。
東京都の緊急事態宣言が発令されていましたが、それぞれの関係機関や宿に問い合わせ、問題なく旅人を受け入れられる返答をいただいたので、PCR検査を済ませてから旅することにしました。
最後まで宜しくお付き合いのほど、お願いいたします(-人-)。
◇◇◇私から旅行記を読んで下さった皆さまへ◇◇◇
皆さまからの「いいね」と感想などの書き込みをいただけると私にとって旅行記を書く「力」になります。
ちょっとでも皆さまにとって「心」が潤えるような旅のブログが書ければと思っておりますので、宜しくお願い致します(-人-)。
【旅行スケジュール】
・前日(7月20日)
自宅→JR線に乗って東京駅へ、タクシーに乗って銀座へ
宿泊先:ホテルモントレー ラ・スールギンザ
・旅行日1日目(7月21日)
ホテル→都営浅草線、京急線にて羽田空港へ→東京羽田7:30発ANA1891便搭乗→八丈島8:25着(乗継)東邦航空11便9:20発搭乗→青ヶ島9:40着
青ヶ島観光
宿泊先:民宿かいゆう丸
・旅行日2日目(7月22日)
青ヶ島9:45発東邦航空12便搭乗→八丈島10:05着
八丈島観光
八丈島17:30発ANA1896便搭乗→東京羽田18:30着→京急線とJR線に乗って帰宅
【旅の予算】
・航空券
ANA(東京~八丈島、往復プレミアムクラス利用)…ANAHPにて手配
プレミアム株主優待割引往復利用 31,780円
東京愛らんどシャトル(東邦航空)…コールセンターにて手配
八丈島~青ヶ島往復 23,500円(片道11,750円) 別途1キロ荷物超過240円支払い
・宿泊
ホテルモントレ ラ・スールギンザ…じゃらんネットにて手配
1泊素泊まり4,700円→じゃらんネットよりホテルからの割引クーポン1,000円引き&じゃらんネットからの期間限定300ポイントプレゼントを使用→3,400円で宿泊
民宿かいゆう丸(04996-9-0093)…電話で直接予約
1泊3食付き12,000円
※予約問い合わせは夜7時以降が都合が良いのでご協力を!
・車など
青ヶ島滞在中…レンタカー利用
池之沢レンタカー(04996-9-0151)
保険、ガソリン、2日間借りて5,000円
八丈島滞在中…スクーター利用
モービルレンタカー(04996-2-0148)
保険込で4,400円
※この巻では青ヶ島出発から書いています。ちなみに写真は八丈八景の一つである大坂トンネル展望台から眺めた八丈島です。雲に隠れた八丈富士と熱帯雨林の風景が見えます。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- ANAグループ バイク
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
旅行日2日目(7月22日)、最終日、続きです。
青ヶ島でお世話になった民宿のおばさんにお礼を言ってから…、 -
レンタカーで出発です(^_-)-☆。
青ヶ島へリポート9:45発東邦航空12便八丈島行きに搭乗します。そのヘリの時間までちょっと時間があるので、ヘリポートの近場の所へ行ってみましょう。 -
まだ行ってなかったところへ行ってみます。
こーんな道を走ります。 -
牛が数匹ほどいますが…、
-
やって来たのはジョウマン共同牧場というところです。
-
とは言っても、辺り一面こんな感じです(;^ω^)。
海がきれいに見えます。 -
星がきれいに見えるスポットなんですが、ここまで来るには電灯がないので慣れないと…(;´Д`)。
-
ご覧の通りだぁれもいないので(笑)、マスクも外してます(´艸`*)。
何もないので、のんびりぼーっとするには良いかもしれませんが…。
相方が「つまんない♪」ようなそぶりを見せてるので? -
別の所へ車を走らせることにしました。
これで青ヶ島全ての観光スポットを巡ったはず! -
前日にも来ましたが、神子の浦展望広場へもう一度来てみました。
-
青ヶ島の特徴がはっきり分かると思います。
このように断崖絶壁!
陸からこの展望台までも標高が200mもあるんです。
ヘリが飛ぶかなぁと(;^ω^)。
ちょっと天気が?
風も出てきました。 -
北の方向を眺めます。
八丈島方面は晴れてるな。 -
へリポートへ行く前にちょっと東邦航空のHPで運航状況を確認してみようか。
ちょっと天気も気になるし(;^ω^)。 -
東邦航空のHPで運航状況を確認することができるのでチェックしてみました。
予定通りの運航!
良かったぁ\(^o^)/。
この日は船の青ヶ島丸が東京の晴海へ荷下ろし作業のために青ヶ島へは来れないようなんです。
なのでヘリコプターが運航してくれないとこの旅行全てがヤバいことになります(^▽^;)。 -
青ヶ島へリポートに到着です。
レンタカーを駐車場に停めて、荷物を降ろして忘れ物確認をして。
レンタカー屋のスタッフがまだ来ていないので、電話連絡をしてレンタカー代5,000円をファイルにポイっ!
搭乗受付が8:55から9:15までなのでそれまでに済ませないと乗れません(^_^;)。
ということで、時計の針は8:50。
私にしては珍しく余裕(笑)。青ヶ島ヘリポート 乗り物
-
搭乗手続きをします。
スーツケースが所定の5キロより1キロオーバーしているのでここでも240円のお支払い。
クレジットカード決済で済ませます。青ヶ島ヘリポート 乗り物
-
それと搭乗前の検温も。
相方も大丈夫みたい(爆)。 -
お世話になったスタッフさんにお礼をしてから(笑)…、
-
案内があるまでヘリポートの待合室で待ちます。
搭乗券と預け荷物の控えも発券済み! -
レンタカー屋のスタッフさんも来てくれました(^_-)-☆。
お金の確認も済ませることができました。 -
ヘリコプターの運航時間に合わせて、青ヶ島郵便局の車とお巡りさんもやって来ました。
郵便物もヘリコプター頼り!
島にはお巡りさんが一人しかいないのですが、保安監視の意味合いで必ずヘリコプターの出発時間に合わせて巡視してるようです。
その青ヶ島を担う一人の若いお巡りさんのおしゃべりが楽しくて(´艸`*)。 -
若いお巡りさんとのおしゃべりを楽しんだら、ヘリコプターに乗る前の保安検査を受けます。
スタッフさんに機械で検査を受けたら建物内で待ちます。
10分程度外に出られないのでご注意を。トイレに行くのも禁止! -
ヘリコプターが来たようです。
スタッフさんの案内で…、 -
搭乗するヘリコプターへ向かいます。
-
ヘリコプターに乗り込んだら、すぐにシートベルトを締めます。
相方にもすぐさまシートベルトを締めさせます(爆)。
青ヶ島へリポートで5分だけの時間内に乗客が乗り降りして、荷物の整理などしてって…、すごいと思う(◎_◎;)。 -
出発の準備が整い、ふわっと飛び出します。
-
降りたお客さんも一緒に(笑)、皆さんでお見送り。
-
なかなか来られないという青ヶ島という地を旅できたことに感謝。
-
イチオシ
しかも時間の融通があまり利かない一人の弾丸トラベラーを受け入れてくれたことを旅の神様に感謝しないとと思いました。
-
ヘリコプターは大海原へ。
-
イチオシ
断崖絶壁の地形をしっかり目に焼き付けておきましょう。
-
大海原をひたすら飛び続けます。
ちょっと眠くなってきちゃった。 -
と、思ったら八丈島が見えました。
-
着陸態勢に入るようです。
ずっとシートベルトを締めたまま大人しく座ってる相方(爆)。 -
天気も良いようですね(^_-)-☆。
スクーターを借りて巡るので雨だと困るんです(;^ω^)。
三原山を見てから…、 -
反対方向に八丈富士を。
-
滑走路が見えて着陸です。
-
八丈島空港に到着です。
八丈島空港 空港
-
「あ~、着いた着いた♪」と相方が手を挙げてるようですが(笑)、GHさんの案内で乗客全員でまとまって到着エリアへ行くんです。
-
預けていた荷物をゲットして…、
-
到着エリアへ。
朝の便が行った後なので空港内はガラーンとしています。八丈島空港 空港
-
モービルレンタカーさんにレンタカー事務所まで送迎をお願いしました。
あの黄色の車だね(^_-)-☆。 -
モービルレンタカーさんに到着です。
ガソリンスタンドと併用なので、返す時はここでガソリン満タンしてもらいましょう(^_-)-☆。
迷わなくて済む(;^ω^)(笑)。 -
電話予約の際に車が満車でスクーターしか空きがないと言われていました。
一応、スクーターも沖縄の島で、新潟の仏道修行時代で乗り回したことがあります。
が、久しぶりなんだよなぁ(◎_◎;)。大丈夫かなぁ・・・?!
レンタカー屋のスタッフから八丈島の道の状況、諸注意などを聞きます。
赤い×印を付けたところが山道なのでスクーターで通るには厳しくて危ないので行かないで欲しいとのこと。
おすすめのグルメや温泉情報も色々と教えてくれたので、コースプランは決定!
帰りの東京行のフライトまでの時間を有意義に過ごせそうだなぁ(^_-)-☆。 -
その八丈島を巡る際の今回の相棒はこちら!
50ccのスクーターです。
って、エンジンってどーやってかけるんだっけ(◎_◎;)?
スタッフさんに操作方法を学びます。 -
冷や汗かきながら出発(◎_◎;)。
ゆっくり走りましょう。
慣れるよ、きっと(爆)。 -
でもそこは八丈島!
交通量は地元と比べても雲梯の差(笑)。
地元の車もうまーくかわしてくれるので、何とか大丈夫そう(◎_◎;)(汗)。
ということで、まずやって来たのはこちら、大坂トンネル展望台です。大坂トンネル展望台 名所・史跡
-
イチオシ
あらあら(=_=)。
八丈富士が雲で隠れちゃってる。
左側に八丈小島が見えます。
以前は有人島だったのですが、不便すぎて島民皆さん八丈島へ引っ越しされたとのこと。
八丈島の地形が分かりやすく見えます(^_-)-☆。
うっそうとした自然とともに海も見えます。
夕陽もきれいに見えるとのことで八丈八景の一つとしてもおすすめポイントのようです。 -
実はスクーターで人生初のトンネルを通らないといけないので、一呼吸置くために立ち寄ったというのは内緒です(~_~;)(笑)。
島では幹線道路なので車も通るのでビクビクしながら通りました(◎_◎;)。 -
カーブの所で曲がり切れなーい\(◎_◎;)/なんて味わいながら中之郷という地区へやって来ました。
ここの交差点を右折します。
二段階右折しなくても良いんだよね(◎_◎;)?! -
「しっかりしてよ~♪」と相方が不安そうな目線をしてるのですが、そんなのは放っておきます(爆)。
裏見ヶ滝にやって来ました。
スクーターを駐車場へ停めて…、裏見ケ滝 自然・景勝地
-
このような山道を歩きます。
「はい、頑張って♪あたしは付いて行くだけ♪」と訳の分からないことばかり考える相方の戯言?を無視しつつ? -
到着ですヽ(^o^;)丿。どうやらコチラらしい。
裏見ケ滝 自然・景勝地
-
イチオシ
滝ですが、水量がイマイチ(・_・;)?
裏見ケ滝 自然・景勝地
-
イチオシ
本当だったらもっと出てるのかな(・_・;)?
まぁ、滝の裏側も見られたので良しとするか。裏見ケ滝 自然・景勝地
-
滝もそうですが、実は八丈島へ行ったなら絶対入りたい温泉があるんです!
それはこちら、裏見ヶ滝温泉です。裏見ヶ滝温泉 温泉
-
無料ですが、水着必須!
鍵付きの着替える場所もあるのでそこで水着に着替えます。 -
イチオシ
石鹸などの使用は禁止。
硫黄臭もない柔らかい泉質。
早速入りましょう(^_-)-☆。裏見ヶ滝温泉 温泉
-
いつもの入浴シーンは後ろ姿ですが、今回はご覧の通り前姿(笑)。
安心して下さい(^_^)。水着をきちんと履いてますから\(^o^)/。 -
うっそうとした森の中に温泉があります。
自然の恵みを受けながら温泉に浸かります。
上がったころに人がどんどん来ました。
混みあう前で何より(~_~;)。 -
次の所へ行くかねぇ(=_=)。
って、暑い(◎_◎;)。
温泉入ったのにもう汗かいてます。
またまたビビりながらスクーターで向かったところは -
足湯きらめきというところです。
ここも無料で足湯に浸かれます(^_-)-☆。
自販機があったのでスポーツ系飲料を飲みながら…、足湯きらめき 名所・史跡
-
足湯に浸かります。
温度もちょうど良い感じ。 -
イチオシ
海を眺められるんです。
ゆっくりさせてもらいました。
天気も良いけれど、暑い(◎_◎;)。
さすがにのぼせるので温泉はもうギブ\(◎_◎;)/!足湯きらめき 名所・史跡
-
ひょっとしたらランチタイムに間に合うんじゃないか?と思い、一か八かでスクーターを走らせてみました。
ランチタイムにギリギリ間に合ったグルメスポットに入ります。
藍ヶ江水産さんです。
スクーターを借りたレンタカー屋さんおすすめのグルメスポットなんです(^_-)-☆。藍ヶ江水産 地魚干物食堂 グルメ・レストラン
-
入店前のアルコール消毒をして手洗いを済ませてから入ります。
クレジットカード決済も電子マネー決済も対応してくれるお店。
こりゃぁぜひとも使わせてもらわないと\(^o^)/。
ということで奮発して、島寿司と炙り寿司の定食をいただきましょう(^_-)-☆。 -
イチオシ
島寿司4貫炙り4貫定食(2,290円)です。
イカそうめんと沢庵、ちょっとした煮物、亀の手味噌汁も付いてきました。藍ヶ江水産 地魚干物食堂 グルメ・レストラン
-
甘口醤油で付けたマグロのお寿司をいただきます(´艸`*)。
ここのお店の特徴は水産加工業社であり、地元の漁師と提携しているので新鮮な海の幸もいただけます。 -
面白かったのがこちら(・_・)。
味噌汁なんですが、亀の手が入ってます。
出汁としていただくようです。
カニの出汁と似てる味わいです。
ごちそうさまでした(-人-)。 -
飛行機の出発までまだ時間があるので、島の北の方へスクーターを走らせてみました。
少しずつですが、スクーターの運転も慣れてきたよう。
しっかし暑い(◎_◎;)。 -
南原千畳敷海岸にやって来ました。
南原千畳敷 自然・景勝地
-
イチオシ
江戸時代初期頃まで八丈富士が噴火が何度も起こっていたようです。
その溶岩が流れ出して形成された地形です。
遠くに八丈小島が見えます(^_-)-☆。南原千畳敷 自然・景勝地
-
しっかし荒々しいなぁ(◎_◎;)。
歩きづらいです。南原千畳岩海岸 自然・景勝地
-
と、思っていましたが、ちゃんとした散策路もあります。
-
「この人だぁれ?」と相方が不思議そうに見てるようですが(笑)、宇喜多秀家と豪姫ご夫婦の像。
関ヶ原の戦いで西軍に付いたので流罪で八丈島へやって来たようです。 -
相方、歴史に関して難しかったみたいで?そんなの興味ないのか分かりませんが、「コロナのバカヤロー!」と叫んでました(笑)。
あんた、海に向かって叫んだって仕方ないでしょ!止めなさい(笑)。南原千畳岩海岸 自然・景勝地
-
気を取り直してカフェでも行こうか!
時間帯も良さそうだし、行っちゃいましょう(^_-)-☆。 -
周りは何もない所にポツンと一軒あるお店。
空間舎さんにやって来ました。空間舎 グルメ・レストラン
-
私らが座ったら満席。
危なかったぁ(~_~;)。
ここでもおススメのものがあるようです(・~・)。
それをオーダーしましょうか。
暑いし(◎_◎;)。 -
あしたばあずきミルク(800円)です。
空間舎 グルメ・レストラン
-
食べてみると、あしたば?のちょっと苦めの味もありますが、小豆とミルクが合わさってあしたばの苦さをまろやかにしてるような感じがしました。
-
島カフェでゆっくりカフェタイムを過ごしたら、ちょっと早いけれどモービルレンタカーさんへ戻ることにしましょうか。
そうそう、スクーターの運転も慣れてきました、終わりなのに(;^ω^)(笑)。 -
レンタカー屋さんのとこでガソリンを満タンにして、返却手続きを済ませてから送迎車で空港へ行きます。
そうそう、このドライバーさんにおすすめのグルメとか観光スポットとか教わったんです。
おすすめのグルメスポットが藍ヶ江水産さんだったんです。
「美味しかった」って言ったら、「あんたがいたの通りかかって見えたよ。嬉しかったよ(^_^)」とドライバーさん。
「次回は漁師の営んでる民宿に泊まるといいよ。海の幸をたらふく食べられるから」と次回の旅のプランもドライバーさんがアドバイスして下さいました(^o^)。 -
そのドライバーさんにお礼を言って送迎車を降ります。
-
八丈島空港に到着です。
八丈島空港 空港
-
出発2時間前なのでガランガラン(笑)。
私にしては珍しく早めに来ちゃいました。
上級会員専用のカウンターで手続きを済ませたいと思います。 -
手続きを済ませて…、
-
保安検査…と行きたいところですが、保安検査を済ませた後のゲートエリアが何もないんです。
まだ開いてないのも理由の一つですが(;^ω^)。 -
空港ターミナル内にレストランがありましたので、ここで食事をしたいと思います。
前払いのチケット制、現金のみの対応なのでご注意を。アカコッコ グルメ・レストラン
-
券売機で食べたいものを選んでチケットを買って、席で待つシステムです。
コロナ対策なのでボードがあります。 -
私らが青ヶ島から八丈島へ乗ってきたヘリコプター。
八丈島から→御蔵島→三宅島→大島→利島→大島→三宅島→御蔵島と飛び、八丈島へ戻って来たようです。
お疲れさま~(=_=)/~~~~。 -
選んだのがこちら、あしたばざるそば(770円)です。
-
それほど苦みもなくスイスイ食べられました。
-
まだ案内まで時間があったのでホットコーヒー(400円)を飲んでゆっくり待ちます。
-
案内放送がかかったのでそろそろ保安検査へ。
写真では分かりづらいと思いますが、結構人が並んでいました。
オリンピックの関係でセキュリティ強化をしてるらしく時間がかかっていたようです。 -
でも、難なく通過(=_=)。
私がボーっと待っていたのですが、相方がいません(・_・;)? -
あんた、そんなとこにいないの(爆)!
-
搭乗開始のアナウンスが流れたので、搭乗口へ行きます。
帰りのフライトもプレミアムクラスですが、4番目に呼ばれます。 -
「ムロろ~んさま、いつもご利用下さいましてありがとうございます、お待たせいたしました」とGHさん。
なーんかやけにご丁寧じゃない?って思いつつ、いずれ分かることに。
機材はB737-800型です。 -
やれやれ(笑)。
-
「ムロろ~んさま、ご搭乗ありがとうございます。
プレミアムクラスがムロろ~んさまのみなんです(^_^)」と担当のCAさんのご挨拶の言葉とともに教えてくれました。
滅多にないよね、私だけの空間\(◎_◎;)/。 -
出発の準備も整ったのでシートベルトを締めて…、
-
安全に関するビデオを見ます。
-
さて、東京羽田へ向けて…、
-
テイクオーフヽ(^o^)丿。
-
短時間の滞在でしたが、温泉が魅力の八丈島。
また入りに行きたいと思いました。 -
夕陽を眺めていると…、
-
飲み物のサービスです。
相方はアップルジュース、私はコンソメスープをチョイス。 -
帰りも1時間もないフライトなのでこのような感じです。
-
千疋屋のフルーツゼリーがいただけます(´艸`*)。ちょっと嬉しかったりして。
-
「良かったらこちらもいかがですか(^_^)?」と担当のCAさんが持ってきてくださいました。
せっかくなのでいただいちゃいました(´艸`*)。 -
サービス提供も終えて落ち着いたので、機内散策をしてみましょう。
プレミアムクラスですが、ホントに私らだけのプライベート空間です(^▽^;)。
行きも同様、新しい機材のB737-800型機材でした。 -
エコノミークラスですが、搭乗率も6割程度。
この機材の特徴ですが、スカイインテリアと言って大型の荷物棚とLED照明が特徴で、照明も青や赤といった色も出せるようになっています。
快適な空間を追求して考え出されてるなと(^_-)-☆。 -
ちょっとここで今回の旅の反省をしたいと思います。
今回は東京都の「青ヶ島」をメインに旅してきました。
青ヶ島と切って外せないキーワードがあります。
それは「還住(かんじゅう)」という言葉です。
江戸時代に起こった青ヶ島の大噴火で一時期、島民全員が八丈島へ避難して50年後に戻った歴史があります。
佐々木次郎太夫の銅像があったりと、還住の精神が今でも大切に考えられていて、島民にとって故郷の青ヶ島を愛して暮らしていると思いました。 -
その今回の旅を漢字一字で表すと「還」。
還暦、生還、返還、還元など…、必ず戻る意味合いを持ってる言葉ではないかと思ったのです。
マイナスではなく、さらに成長した意味合いを含んではいないかと思ったのです。 -
今年の夏にお盆で各家々の檀家さんのところを回らせていただいた際に、仏壇に太平洋戦争で亡くなられた精霊位牌とともに大正6(1917)年から9年(1920)頃にかけての古い位牌がいくつも並べてあるのを見ました。
お世話になっているお寺の師匠から、その当時スペインかぜが流行り、日本でも老若男女問わず亡くなった方が多くいたようです。 -
スペインかぜと太平洋戦争など、そのような苦労した状況下があったにもかかわらず、「家」を絶やさずに今でも大切に「命」を繋いできた歴史を伺うことができました。
今、私たちはコロナウイルスというものに苦しめられています。
ですが、青ヶ島で旅した「還」の字をふと思ったときに、「命」を絶やさずに繋いでいくことができるんだと思ったのです。
100年前の疫病にだって、太平洋戦争だって大変だったはず。
それでも生き抜いて、「命」を絶やさずに繋いで下さったご先祖様が教えています。 -
今こうして「私」や「自分」が生きてこられているのはご先祖様が「命」を繋げて下さったからだと思うんです。
大変だった状況も何とか頑張って乗り越えてきたと思うのです。
海外になかなか簡単には行けない状況ですが、「還」の言葉を思い出してくれたらと思うのです。
そして、「命」を繋げて下さったご先祖様が教えてくれたことをちょっとでも思い出して下さればと思うのです。 -
歴史は「還」というものを教えてくれているのだなって思ったのです。
いつか…、精神的によりよく大きく私たちを成長してくれると思うんです。
それを人生の先輩であるご先祖様が教えてくれていると私は思ったのです。 -
色々と考えながら窓の景色を眺めていました。
あっという間に着陸態勢にアナウンスが流れました。
シートベルトを締めてと…、 -
もう東京湾だね(^▽^;)。
オリンピックもコロナ下だけど無事に終わって欲しいと願いつつ。 -
羽田空港に着陸!
-
お休みしてる飛行機も多く見かけました。
活気ある空港の姿が見られるよう祈りつつ…、 -
ゲートに到着。
旅もおしまい!羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
お世話になったCAさんにお礼を言って…、
-
飛行機を降ります。
何だか寂しいなぁという気分は毎度のこと(^_^;)。羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
ターンテーブルの所で自分の荷物もゲットした時に…、
-
イチオシ
このようなメッセージボードを見かけました。
また安心して旅ができる時が来ることを願いましょうよ(^_-)-☆。 -
ということで、到着階に着きました。
「あ~、やれやれ」なんて相方(笑)。
オリンピックのムードですね。 -
そうそう、今回はオリンピック開催だから首都高の料金が通常料金の+1000円だし、渋滞するかもしれないから電車で来たんだよね(-_-;)。
京急線に乗って帰りましょう。
※これにて旅行記「ビビり者?!が行く青ヶ島と八丈島の旅」を終わりにします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました(-人-)。羽田空港第1・第2ターミナル駅 (京浜急行電鉄空港線) 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ビビり者?!が旅した旅行記シリーズ 2021
-
前の旅行記
ビビり者?!が行く青ヶ島と八丈島の旅 中編 「青ヶ島」ってとこを車で探検してみた!
2021/07/21~
御蔵島・青ヶ島
-
次の旅行記
ビビり者が巡る日本一周の旅 前編 列車トラブルで飛行機乗り遅れ?ホテルのルームキー紛失?ドキドキだった北海道...
2021/10/26~
千歳・新千歳空港
-
ムロたん、銀座へ行く!ホテルモントレ ラ・スールギンザ滞在と松屋銀座のデパ地下グルメでお買い物
2021/07/20~
銀座・有楽町・日比谷
-
ビビり者?!が行く青ヶ島と八丈島の旅 前編 ANAプレミアムクラスと東京愛らんどシャトルに乗って絶海の孤島、...
2021/07/21~
御蔵島・青ヶ島
-
ビビり者?!が行く青ヶ島と八丈島の旅 中編 「青ヶ島」ってとこを車で探検してみた!
2021/07/21~
御蔵島・青ヶ島
-
ビビり者?!が行く青ヶ島と八丈島の旅 後編 八丈島をスクーターで巡る野趣あふれる温泉と島寿司堪能&お一人様A...
2021/07/21~現在の旅行記
八丈島
-
ビビり者が巡る日本一周の旅 前編 列車トラブルで飛行機乗り遅れ?ホテルのルームキー紛失?ドキドキだった北海道...
2021/10/26~
千歳・新千歳空港
-
ビビり者が巡る日本一周の旅 後編 室蘭の地球岬で叫んで?、2つのラーメンを味比べして、ANAプレミアムクラス...
2021/10/26~
室蘭
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
八丈島(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ビビり者?!が旅した旅行記シリーズ 2021
26
130