八幡・城陽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2020年11月19日(木)、木津川サイクリングロードから飛行神社に参った後は石清水八幡宮へ。この石清水八幡宮の御本社は男山の山上にあるが、男山は標高143mの鳩ヶ峰の別名。雄徳山、八幡山、御山(おやま)とも呼ばれる。八幡市の北部に位置し、木津川・宇治川・桂川の三川が合流し淀川となる地点を挟んで天王山と対峙して、古くから京・難波間の交通の要衝であった。<br /><br />平安時代に石清水八幡宮が創建されるとともに、男山は八幡宮と一体となって広く尊崇の対象とされ、八幡宮の森は立派な天然林となっている。アラカシなどの照葉樹林が中心で、多くの植物種が生育しており、樹齢約600年~700年と推定されるクスノキの巨樹も見られる。裏参道周辺の植生は、森林の樹木群集の遷移が最終段階で見られる平衡状態となり、ほとんどが陰樹で構成され変化しない状態になった極相林に近い状態になっている。<br /><br />南北朝時代には大小様々な戦いの舞台となり、秀吉と光秀の天王山の合戦などで知られる政治上の重要な拠点でもあった。幕末には禁門の変で長州藩の本営が置かれた。<br /><br />石清水八幡宮、旧称男山八幡宮は国家の重大事、天変地異の時などに朝廷から特別の奉幣を受けた二十二社のうちの上七社の一つで、伊勢神宮と併せて二所宗廟と呼ばれる。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。「やわたのはちまんさん」と呼ばれ親しまれている。<br /><br />大分の宇佐神宮・福岡の筥崎宮または鎌倉の鶴岡八幡宮と併せて日本三大八幡宮に数えられる。また宮中の四方拝で遥拝される神社のひとつ。本殿を含む建造物10棟が国宝に指定されている。<br /><br />平安初期の859年に空海の弟子であった僧の行教が宇佐神宮にて受けた神託により、翌860年に第56代の清和天皇が石清水寺(現在の摂社石清水社)の境内に社殿を造営したのが創建とされる。石清水の社名はこの寺の名前から取られたと云う。<br /><br />神仏混淆の地として宿坊が山上に軒を並べ、多くの僧侶や神人を抱えていたが、明治の神仏分離により坊舎等はすべて取り壊されるか他所へ移された。<br /><br />御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)(=第15代応神天皇)、比大神(ひめおおかみ)(多紀理毘売命(たぎりびめ)、市寸島姫命(いちきしまひめ)、多岐津比売命(たぎつひめ)の宗像三女神)と、息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)(=神功皇后)の3柱で、八幡三所大神(八幡大神)と総称されている。<br /><br />ここは京の都からみて裏鬼門(南西の方角)に位置し、鬼門(北東の方角)に位置する比叡山延暦寺とともに都の守護、国家鎮護の社として篤い崇敬を受けてきた。武家からも、特に源氏が源義家がここで元服したこともあり武神として信仰され、源氏の広がりとともに鶴岡八幡宮など各地に八幡宮が勧請された。<br /><br /><br />まずは下院に向かうが、続く

京都 八幡 石清水八幡宮(Iwashimizu Shrine, Yawata, Kyoto, JP)

1いいね!

2020/11/19 - 2020/11/19

704位(同エリア805件中)

旅行記グループ 石清水八幡宮

0

0

ちふゆ

ちふゆさん

2020年11月19日(木)、木津川サイクリングロードから飛行神社に参った後は石清水八幡宮へ。この石清水八幡宮の御本社は男山の山上にあるが、男山は標高143mの鳩ヶ峰の別名。雄徳山、八幡山、御山(おやま)とも呼ばれる。八幡市の北部に位置し、木津川・宇治川・桂川の三川が合流し淀川となる地点を挟んで天王山と対峙して、古くから京・難波間の交通の要衝であった。

平安時代に石清水八幡宮が創建されるとともに、男山は八幡宮と一体となって広く尊崇の対象とされ、八幡宮の森は立派な天然林となっている。アラカシなどの照葉樹林が中心で、多くの植物種が生育しており、樹齢約600年~700年と推定されるクスノキの巨樹も見られる。裏参道周辺の植生は、森林の樹木群集の遷移が最終段階で見られる平衡状態となり、ほとんどが陰樹で構成され変化しない状態になった極相林に近い状態になっている。

南北朝時代には大小様々な戦いの舞台となり、秀吉と光秀の天王山の合戦などで知られる政治上の重要な拠点でもあった。幕末には禁門の変で長州藩の本営が置かれた。

石清水八幡宮、旧称男山八幡宮は国家の重大事、天変地異の時などに朝廷から特別の奉幣を受けた二十二社のうちの上七社の一つで、伊勢神宮と併せて二所宗廟と呼ばれる。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。「やわたのはちまんさん」と呼ばれ親しまれている。

大分の宇佐神宮・福岡の筥崎宮または鎌倉の鶴岡八幡宮と併せて日本三大八幡宮に数えられる。また宮中の四方拝で遥拝される神社のひとつ。本殿を含む建造物10棟が国宝に指定されている。

平安初期の859年に空海の弟子であった僧の行教が宇佐神宮にて受けた神託により、翌860年に第56代の清和天皇が石清水寺(現在の摂社石清水社)の境内に社殿を造営したのが創建とされる。石清水の社名はこの寺の名前から取られたと云う。

神仏混淆の地として宿坊が山上に軒を並べ、多くの僧侶や神人を抱えていたが、明治の神仏分離により坊舎等はすべて取り壊されるか他所へ移された。

御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)(=第15代応神天皇)、比大神(ひめおおかみ)(多紀理毘売命(たぎりびめ)、市寸島姫命(いちきしまひめ)、多岐津比売命(たぎつひめ)の宗像三女神)と、息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)(=神功皇后)の3柱で、八幡三所大神(八幡大神)と総称されている。

ここは京の都からみて裏鬼門(南西の方角)に位置し、鬼門(北東の方角)に位置する比叡山延暦寺とともに都の守護、国家鎮護の社として篤い崇敬を受けてきた。武家からも、特に源氏が源義家がここで元服したこともあり武神として信仰され、源氏の広がりとともに鶴岡八幡宮など各地に八幡宮が勧請された。


まずは下院に向かうが、続く

PR

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

石清水八幡宮

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

八幡・城陽の人気ホテルランキング

PAGE TOP