ハン・ミュンデン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 観光6日目、カッセルとゲッティンゲン観光の後、今夜の宿、ハン・ミュンデンに移動しました。ハン・ミュンデンは夕方だけの散策になりましたが、木組みの家が立ち並ぶ街並みは圧巻でした。<br /><br /> 旅行の日程は以下の通り:★印がこの旅行記です。<br /> 8月27日(水) 10:45関空~15:00ヘルシンキ経由17:30~18:30ハンブルク着(ハンブルク泊)<br />  8月28日(木) ハンブルク、シュヴェリーン、リューネブルク(ハンブルク泊)<br /> 8月29日(金) ハンブルク、リューベック(ハンブルク泊)<br /> 8月30日(土) ベルリン(ハノーファー泊)<br /> 8月31日(日) ゴスラー、ヒルデスハイム、ハノーファー(ハノーファー泊)<br /> 9月01日(月) ブレーメン、ツェレ、ハーメルン(ハノーファー泊)<br /> 9月02日(火) カッセル、ゲッティンゲン、<br />★       ハン・ミュンデン(ハン・ミュンデン泊)<br /> 9月03日(水) フルダ、アルスフェルト、フランクフルト(フランクフルト泊)<br /> 9月04日(木) 11:45フランクフルト~15:10ヘルシンキ17:20~(機内泊)<br /> 9月05日(金) 8:55関空着<br />

2014夏 北ドイツとメルヘン街道の旅14:ハン・ミュンデン

30いいね!

2014/09/02 - 2014/09/03

8位(同エリア44件中)

blumental

blumentalさん

 観光6日目、カッセルとゲッティンゲン観光の後、今夜の宿、ハン・ミュンデンに移動しました。ハン・ミュンデンは夕方だけの散策になりましたが、木組みの家が立ち並ぶ街並みは圧巻でした。

 旅行の日程は以下の通り:★印がこの旅行記です。
 8月27日(水) 10:45関空~15:00ヘルシンキ経由17:30~18:30ハンブルク着(ハンブルク泊)
 8月28日(木) ハンブルク、シュヴェリーン、リューネブルク(ハンブルク泊)
 8月29日(金) ハンブルク、リューベック(ハンブルク泊)
 8月30日(土) ベルリン(ハノーファー泊)
 8月31日(日) ゴスラー、ヒルデスハイム、ハノーファー(ハノーファー泊)
 9月01日(月) ブレーメン、ツェレ、ハーメルン(ハノーファー泊)
 9月02日(火) カッセル、ゲッティンゲン、
★       ハン・ミュンデン(ハン・ミュンデン泊)
 9月03日(水) フルダ、アルスフェルト、フランクフルト(フランクフルト泊)
 9月04日(木) 11:45フランクフルト~15:10ヘルシンキ17:20~(機内泊)
 9月05日(金) 8:55関空着

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道
航空会社
フィンランド航空

PR

  • ゲッティンゲンを観光した後、16:14発のRBで今夜の宿、ハン・ミュンデンに向かいました。16:52に到着、ハン・ミュンデン駅の前には何もありません。

    ゲッティンゲンを観光した後、16:14発のRBで今夜の宿、ハン・ミュンデンに向かいました。16:52に到着、ハン・ミュンデン駅の前には何もありません。

  • スーツケースを引きずって、駅前から北西に伸びるバンホーフ通りBahnhofstr.を進みます。

    スーツケースを引きずって、駅前から北西に伸びるバンホーフ通りBahnhofstr.を進みます。

  • 木組みの家が登場、通りの名前はローゼン通りRosenstr.に変わります。突き当りのランゲ通りLange Str.を右折すると。。。

    木組みの家が登場、通りの名前はローゼン通りRosenstr.に変わります。突き当りのランゲ通りLange Str.を右折すると。。。

  • キルヒ広場Kirchplatzです。ここまで駅から800m。<br />広場の北側には聖ブラジウス教会があります。13世紀末からゴシック様式で建築され、ベルを被せたような屋根の塔は1584年の完成です。

    キルヒ広場Kirchplatzです。ここまで駅から800m。
    広場の北側には聖ブラジウス教会があります。13世紀末からゴシック様式で建築され、ベルを被せたような屋根の塔は1584年の完成です。

  • 教会の北側にはスツェーネ広場Szeneplatzという別の広場があります。この広場の北側に市庁舎があり、その向かいのホテルAlte Rathausshänkeが今夜の宿。<br />チェックインをすませて、街歩き開始、今17:30。まずは目の前のこの教会からだったのですが、残念ながら閉まっていました。

    教会の北側にはスツェーネ広場Szeneplatzという別の広場があります。この広場の北側に市庁舎があり、その向かいのホテルAlte Rathausshänkeが今夜の宿。
    チェックインをすませて、街歩き開始、今17:30。まずは目の前のこの教会からだったのですが、残念ながら閉まっていました。

  • キルヒ広場の南側に面した木組みの家。素晴らしい木組みの連続です。<br />山あいの田舎町であっても大戦中2回の爆撃を受けたようですが、大きな戦禍を受けることがなく600軒近い木組みの家が残っています。

    キルヒ広場の南側に面した木組みの家。素晴らしい木組みの連続です。
    山あいの田舎町であっても大戦中2回の爆撃を受けたようですが、大きな戦禍を受けることがなく600軒近い木組みの家が残っています。

  • キルヒ広場の南側。素晴らしい素晴らしいと同じ文句が続くので、以後省略。とにかく見事な街並み。

    キルヒ広場の南側。素晴らしい素晴らしいと同じ文句が続くので、以後省略。とにかく見事な街並み。

  • まずはキルヒ広場の東側からランゲ通りを北に。街の北を流れるヴェラ川を目指します。<br />(上)通りの東側の面。(下)西側の面。

    まずはキルヒ広場の東側からランゲ通りを北に。街の北を流れるヴェラ川を目指します。
    (上)通りの東側の面。(下)西側の面。

  • ランゲ通りを北に向かって歩いています。

    ランゲ通りを北に向かって歩いています。

  • ランゲ通りの南を振り返って。曇り空の夕方でなく、青空の下で撮りたい風景です。

    イチオシ

    ランゲ通りの南を振り返って。曇り空の夕方でなく、青空の下で撮りたい風景です。

  • ランゲ通りとマルクト通りMarktstr.の交差点にある精肉店Schumann-Feinkost。

    ランゲ通りとマルクト通りMarktstr.の交差点にある精肉店Schumann-Feinkost。

  • この交差点から東に向かってマルクト通りが伸びています。その先にはシュロス広場があります。

    この交差点から東に向かってマルクト通りが伸びています。その先にはシュロス広場があります。

  • ランゲ通りの西側にはマルクト広場Marktplatz。広場の南側には3連の切妻屋根を持つ市庁舎Rathausがあります。14世紀に建てられたゴシック様式のホール建築が、1603-18年にルネサンス様式に改築されました。

    ランゲ通りの西側にはマルクト広場Marktplatz。広場の南側には3連の切妻屋根を持つ市庁舎Rathausがあります。14世紀に建てられたゴシック様式のホール建築が、1603-18年にルネサンス様式に改築されました。

  • ファサードは昨日からたくさんお目にかかっているヴェーザー・ルネサンス様式。しかし未だに特徴がわかりません。ヴェーザー川沿いなら、何でもそうなんだろうと勝手に解釈しています。<br />

    ファサードは昨日からたくさんお目にかかっているヴェーザー・ルネサンス様式。しかし未だに特徴がわかりません。ヴェーザー川沿いなら、何でもそうなんだろうと勝手に解釈しています。

  • マルクト広場の北側です。6階やら7階建ての規模の大きな木組みの家が並んでいて結構豪華。

    マルクト広場の北側です。6階やら7階建ての規模の大きな木組みの家が並んでいて結構豪華。

  • ランゲ通りに戻り、通りをさらに北に。<br />(上)ランゲ通りの西側の面。(下)東側の面。<br />ランゲ通りをさらに北に進むとヴェラ川に出ます。

    ランゲ通りに戻り、通りをさらに北に。
    (上)ランゲ通りの西側の面。(下)東側の面。
    ランゲ通りをさらに北に進むとヴェラ川に出ます。

  • ヴェラ川にかかる旧ヴェラ橋Alte Werrabrückeから旧市街を眺めています。橋の袂の右側(西側)風景。<br />市壁の上に木組みの家が建っています。このヴェラ川沿いの部分が旧市街の北端となります。

    ヴェラ川にかかる旧ヴェラ橋Alte Werrabrückeから旧市街を眺めています。橋の袂の右側(西側)風景。
    市壁の上に木組みの家が建っています。このヴェラ川沿いの部分が旧市街の北端となります。

  • ヴェラ川の中洲に立つ鉄ひげ博士Dr. Eisenbartの像。おもちゃのフィギアみたいですね。<br />鉄ひげ博士とは、実在の人物ヨハン・アンドレアス・アイゼンバルト(1663-1727)のこと。芸人や道化師とともにドイツ各地を巡業し、病人の治療、自家製の薬の販売、そして公開手術などもした放浪の医者です。

    ヴェラ川の中洲に立つ鉄ひげ博士Dr. Eisenbartの像。おもちゃのフィギアみたいですね。
    鉄ひげ博士とは、実在の人物ヨハン・アンドレアス・アイゼンバルト(1663-1727)のこと。芸人や道化師とともにドイツ各地を巡業し、病人の治療、自家製の薬の販売、そして公開手術などもした放浪の医者です。

  • 私はグリムにも鉄ひげ博士なる者が登場する童話があって、アイゼンバルトと結びついたんだろうと思っていたんですが、これは間違いでした。グリム童話とは全く関係ないけれど、この町で亡くなったというだけで(?)メルヘン街道の町を背負って立つシンボルになったんですね。亡くなったのが他の町でなくて良かった。

    私はグリムにも鉄ひげ博士なる者が登場する童話があって、アイゼンバルトと結びついたんだろうと思っていたんですが、これは間違いでした。グリム童話とは全く関係ないけれど、この町で亡くなったというだけで(?)メルヘン街道の町を背負って立つシンボルになったんですね。亡くなったのが他の町でなくて良かった。

  • 14世紀前半には既に完成していた旧ヴェラ橋は、ニーダーザクセン州で最も古い石橋です。<br />こちらは橋の袂の左側(東側)。

    14世紀前半には既に完成していた旧ヴェラ橋は、ニーダーザクセン州で最も古い石橋です。
    こちらは橋の袂の左側(東側)。

  • 旧市街の北東部に位置するのがヴェルフェン城Welfenschlossです。城全体はL字型になっていて、内部は市立博物館、図書館、治安判事裁判所として使われています。

    旧市街の北東部に位置するのがヴェルフェン城Welfenschlossです。城全体はL字型になっていて、内部は市立博物館、図書館、治安判事裁判所として使われています。

  • 1501年ゲッティンゲン公エーリヒ1世によって建てられたゴシック様式の城館が1560年の火災でほとんど焼失した後、1571年エーリヒ2世によってルネサンス様式の城館として再建されました。

    1501年ゲッティンゲン公エーリヒ1世によって建てられたゴシック様式の城館が1560年の火災でほとんど焼失した後、1571年エーリヒ2世によってルネサンス様式の城館として再建されました。

  • どうせこれもヴェーザー・ルネサンスに決まってますね。

    どうせこれもヴェーザー・ルネサンスに決まってますね。

  • シデクム通りSydekumstr.を通ってシュロス広場へ。写真はヴェルフェン城の西側。

    シデクム通りSydekumstr.を通ってシュロス広場へ。写真はヴェルフェン城の西側。

  • シュロス広場の南側から西へ伸びるマルクト通り。通りの先がマルクト広場。

    イチオシ

    シュロス広場の南側から西へ伸びるマルクト通り。通りの先がマルクト広場。

  • 靴屋の看板かと思ったら、おもちゃ屋でした。

    靴屋の看板かと思ったら、おもちゃ屋でした。

  • シュロス広場から南に伸びるブルク通りBurgstr.を進みます。

    シュロス広場から南に伸びるブルク通りBurgstr.を進みます。

  • ブルク通りから北を振り返って。突き当りはシュロス広場。

    ブルク通りから北を振り返って。突き当りはシュロス広場。

  • ブルク通りをどんどん南に進むと、右手に聖エギディエン教会St. Aegidien Kirche。教会の東側風景です。

    ブルク通りをどんどん南に進むと、右手に聖エギディエン教会St. Aegidien Kirche。教会の東側風景です。

  • 14世紀にはゴシック様式で建てられていましたが、1626年、三十年戦争時にほとんど破壊されてしばらく廃墟に。1684年からルネサンス様式で再建(塔部分は1730年)され、1733年から教区教会ならびに駐屯地教会になりました。ハン・ミュンデンは軍都として工兵の駐屯地が置かれていたそうです。

    14世紀にはゴシック様式で建てられていましたが、1626年、三十年戦争時にほとんど破壊されてしばらく廃墟に。1684年からルネサンス様式で再建(塔部分は1730年)され、1733年から教区教会ならびに駐屯地教会になりました。ハン・ミュンデンは軍都として工兵の駐屯地が置かれていたそうです。

  • 教会の西側。中はカフェCafé Aegidiusになっていました(2010年開店)。<br />2006年に教会としての役目を終え、教会の鐘やオルガン、家具などは売却され、建物は市の財産に。

    教会の西側。中はカフェCafé Aegidiusになっていました(2010年開店)。
    2006年に教会としての役目を終え、教会の鐘やオルガン、家具などは売却され、建物は市の財産に。

  • 教会の北側に沿ってエギディー通りAegidiistr.が東西に伸びています。

    教会の北側に沿ってエギディー通りAegidiistr.が東西に伸びています。

  • 教会の北側外壁にアイゼンバルト博士の墓碑がありました。<br />この墓碑には彼の生年1661年、没年1727年の記載が見られます。いろいろ調べたんですが彼の生年は1663年のはず。これは間違いなのか?

    教会の北側外壁にアイゼンバルト博士の墓碑がありました。
    この墓碑には彼の生年1661年、没年1727年の記載が見られます。いろいろ調べたんですが彼の生年は1663年のはず。これは間違いなのか?

  • エギディー通りの西端は南北に伸びるランゲ通りです。ランゲ通りの南の突き当りにはロタンダ(円形建築物)Rotundeがあります。〇〇門みたいな固有の名がありません。1501-78年に建造された都市防衛施設の一部で、ここが旧市街の再南端になります。

    エギディー通りの西端は南北に伸びるランゲ通りです。ランゲ通りの南の突き当りにはロタンダ(円形建築物)Rotundeがあります。〇〇門みたいな固有の名がありません。1501-78年に建造された都市防衛施設の一部で、ここが旧市街の再南端になります。

  • 今度はランゲ通りを北に向かってキルヒ広場に戻ります。

    今度はランゲ通りを北に向かってキルヒ広場に戻ります。

  • 「鉄ひげ博士死去の家」Sterbehaus Dr. Eisenbartがあるのはランゲ通り79番地。<br />アイゼンバルト博士は1727年11月11日に脳卒中のため、ここ(当時は旅館zum Wilden Mann)で亡くなりました。現在はドイツではお馴染みのドラッグストアRossmannです。

    「鉄ひげ博士死去の家」Sterbehaus Dr. Eisenbartがあるのはランゲ通り79番地。
    アイゼンバルト博士は1727年11月11日に脳卒中のため、ここ(当時は旅館zum Wilden Mann)で亡くなりました。現在はドイツではお馴染みのドラッグストアRossmannです。

  • 建物の壁には大きな注射器を持った鉄ひげ博士の像があります。博士と呼ばれていますが、実は博士号を持っていません。彼はハン・ミュンデン訪問時に亡くなり、墓もこの町にありますが、それ以外にはこの町との関係はないような気がします。<br />※「D社の歩き方」には「この町にアイゼンバルトという医者が住んでいた」なんて書いてありますがこれは間違いだと思います。

    建物の壁には大きな注射器を持った鉄ひげ博士の像があります。博士と呼ばれていますが、実は博士号を持っていません。彼はハン・ミュンデン訪問時に亡くなり、墓もこの町にありますが、それ以外にはこの町との関係はないような気がします。
    ※「D社の歩き方」には「この町にアイゼンバルトという医者が住んでいた」なんて書いてありますがこれは間違いだと思います。

  • ランゲ通りを北に、キルヒ広場まで戻ってきました。<br />写真は聖ブラジウス教会の東側の面。街の主要教会ですが中は見られませんでした。今日3つの街を訪れて、中を見学できた教会はたったの1つだけ。何という収穫のない1日。

    ランゲ通りを北に、キルヒ広場まで戻ってきました。
    写真は聖ブラジウス教会の東側の面。街の主要教会ですが中は見られませんでした。今日3つの街を訪れて、中を見学できた教会はたったの1つだけ。何という収穫のない1日。

  • もう18:15ですが、まだ夕食にするわけにはいきません。明日も早朝出発なので、この街を散策できるのは今だけ。

    もう18:15ですが、まだ夕食にするわけにはいきません。明日も早朝出発なので、この街を散策できるのは今だけ。

  • キルヒ広場の南西の角にあるホテル兼レストランDie Reblaus、ここからタンツヴェルダー通りTanzwerderstr.が西へ伸びています。

    キルヒ広場の南西の角にあるホテル兼レストランDie Reblaus、ここからタンツヴェルダー通りTanzwerderstr.が西へ伸びています。

  • 鉄ひげ博士とは関係ないでしょうが、何だか気になった婦人像。<br />次は街の西を流れるフルダ川を目指し、通りを西へ。

    鉄ひげ博士とは関係ないでしょうが、何だか気になった婦人像。
    次は街の西を流れるフルダ川を目指し、通りを西へ。

  • すぐにフルダ川(の支流)に出ました。タンツヴェルダー通りの橋はフルダ川の中州に通じています。

    すぐにフルダ川(の支流)に出ました。タンツヴェルダー通りの橋はフルダ川の中州に通じています。

  • フルダ川の中州をはさんで向こう岸の丘の上にはティリー砦Tillyschanzeがあります。1626年のティリー伯によるハン・ミュンデン攻城戦を記念して建設(1881-85年)。ちなみにあの砦のすぐ裏側はヘッセン州で、手前がニーダーザクセン州です。<br />あの展望台まで行くことを女房に提案しましたが、あっさり却下されました。

    フルダ川の中州をはさんで向こう岸の丘の上にはティリー砦Tillyschanzeがあります。1626年のティリー伯によるハン・ミュンデン攻城戦を記念して建設(1881-85年)。ちなみにあの砦のすぐ裏側はヘッセン州で、手前がニーダーザクセン州です。
    あの展望台まで行くことを女房に提案しましたが、あっさり却下されました。

  • タンツヴェルダー通りにかかる橋から見た北の風景。

    イチオシ

    タンツヴェルダー通りにかかる橋から見た北の風景。

  • 川の北には中州にかかる別の橋が見えます。屋根付きのミューレン橋Mühlenbrückeです。

    川の北には中州にかかる別の橋が見えます。屋根付きのミューレン橋Mühlenbrückeです。

  • まずは中州に渡って、中州側からミューレン橋を通ることにしました。

    まずは中州に渡って、中州側からミューレン橋を通ることにしました。

  • 中州の道タンツヴェルダー通りを北に進んでいます。中州から見た対岸の風景。市壁と一体化した木組みの並びがすごくいい。ここが旧市街の西側の面になります。

    中州の道タンツヴェルダー通りを北に進んでいます。中州から見た対岸の風景。市壁と一体化した木組みの並びがすごくいい。ここが旧市街の西側の面になります。

  • ミューレン橋は1978-79年に造られた長さ76.5mの屋根付き橋です。

    ミューレン橋は1978-79年に造られた長さ76.5mの屋根付き橋です。

  • 橋は真っすぐではなく、緩く曲がっています。木橋っぽい雰囲気でなかなか情緒あります。でも造りは完全なコンクリート製の歩道橋です。

    橋は真っすぐではなく、緩く曲がっています。木橋っぽい雰囲気でなかなか情緒あります。でも造りは完全なコンクリート製の歩道橋です。

  • ミューレン橋から見た旧市街風景(橋の南側)。

    ミューレン橋から見た旧市街風景(橋の南側)。

  • 橋の北側、旧市街の北端にはブレーマー港の旧税関倉庫Alter Packhof(1839-40年建造)があります。現在はホテルAlter Packhof。横には市壁跡も見えます。

    橋の北側、旧市街の北端にはブレーマー港の旧税関倉庫Alter Packhof(1839-40年建造)があります。現在はホテルAlter Packhof。横には市壁跡も見えます。

  • ミューレン橋の東の袂から旧税関倉庫前を通れば、旧市街の北西の角にたどり着きます。ここはヴェラ川とフルダ川とが最初に出会う場所、厳密にはヴェラ川支流Werra Nebenarm(右)とフルダ川支流Fulda Nebenarm(左)が合流する場所です。<br />それぞれの本流が合流してヴェーザー川になるのは、左側中州の先端の場所です。女房はこんな場所を見ると必ずドイチェス・エックと呼びます(コブレンツを訪れた人ならわかりますね)。

    イチオシ

    ミューレン橋の東の袂から旧税関倉庫前を通れば、旧市街の北西の角にたどり着きます。ここはヴェラ川とフルダ川とが最初に出会う場所、厳密にはヴェラ川支流Werra Nebenarm(右)とフルダ川支流Fulda Nebenarm(左)が合流する場所です。
    それぞれの本流が合流してヴェーザー川になるのは、左側中州の先端の場所です。女房はこんな場所を見ると必ずドイチェス・エックと呼びます(コブレンツを訪れた人ならわかりますね)。

  • ここには、二つの川の最初の合流点を眺める女性の像「ムンデニア(目撃)」Mundenia (Die Schauende)があります(ハインツ・デトレフ・ヴュッパー作)。

    ここには、二つの川の最初の合流点を眺める女性の像「ムンデニア(目撃)」Mundenia (Die Schauende)があります(ハインツ・デトレフ・ヴュッパー作)。

  • ミューレン橋の袂まで戻って、東に伸びるミューレン通りMühlenstr.を歩きます。灰色屋根の木組みはここでは珍しいですね。

    ミューレン橋の袂まで戻って、東に伸びるミューレン通りMühlenstr.を歩きます。灰色屋根の木組みはここでは珍しいですね。

  • ミューレン通りは、マルクト広場を経てマルクト通りにつながる東西道路です。

    ミューレン通りは、マルクト広場を経てマルクト通りにつながる東西道路です。

  • 上の階ほど外に張り出していく造りは、木組みの家の特徴ですが、この家、下の階もせり出しています。ここはマルクト広場のすぐ手前です。

    上の階ほど外に張り出していく造りは、木組みの家の特徴ですが、この家、下の階もせり出しています。ここはマルクト広場のすぐ手前です。

  • マルクト広場の北西側に出ました。再び市庁舎。

    イチオシ

    マルクト広場の北西側に出ました。再び市庁舎。

  • ファザード右翼の豪華な出窓。色使いも鮮やかで見栄えのする彫刻で飾られています。

    ファザード右翼の豪華な出窓。色使いも鮮やかで見栄えのする彫刻で飾られています。

  • 正面の中央階段を上った所にある入口の扉も豪華な装飾です。しかしこれがお役所の扉とは、何となくメルヘンチック。<br />まもなく19:00、空腹も限界。今夜はここの地下にあるレストランRatsbrauhausで食べることに。

    正面の中央階段を上った所にある入口の扉も豪華な装飾です。しかしこれがお役所の扉とは、何となくメルヘンチック。
    まもなく19:00、空腹も限界。今夜はここの地下にあるレストランRatsbrauhausで食べることに。

  • 店内はそんなに混んでおらず、なかなかいい雰囲気。

    店内はそんなに混んでおらず、なかなかいい雰囲気。

  • 今回の旅行、当初の予定になかったベルリン観光を急きょ加えたため、数日間の観光順を大幅に変更することになりましたが、修正も本日で無事終了。当初の予定だった訪問地は時間を短縮しながらも全て訪れました。<br />とは言っても明日が観光の最終日。残りの予定はフルダとアルスフェルトだけになってしまいました。おお、寂しい。

    今回の旅行、当初の予定になかったベルリン観光を急きょ加えたため、数日間の観光順を大幅に変更することになりましたが、修正も本日で無事終了。当初の予定だった訪問地は時間を短縮しながらも全て訪れました。
    とは言っても明日が観光の最終日。残りの予定はフルダとアルスフェルトだけになってしまいました。おお、寂しい。

  • 21:00です。宿に戻る前に、宿とは市庁舎をはさんで反対側のランゲ通りに寄ってみました。昼間は結構な人通りだったのですが今は全く歩行者なし、閑散としていました。

    21:00です。宿に戻る前に、宿とは市庁舎をはさんで反対側のランゲ通りに寄ってみました。昼間は結構な人通りだったのですが今は全く歩行者なし、閑散としていました。

  • さて翌朝です。7:30、早々と朝食を終えて少しだけ朝の散歩。ホテルの前から北の眺めです(通りの先はヴェラ川)。ひんやりした朝で気持ちいい。

    さて翌朝です。7:30、早々と朝食を終えて少しだけ朝の散歩。ホテルの前から北の眺めです(通りの先はヴェラ川)。ひんやりした朝で気持ちいい。

  • ホテル前のマルクト広場では朝の市場の準備中です。

    ホテル前のマルクト広場では朝の市場の準備中です。

  • 市庁舎前には既にかなりの露店が並んでいますが、まだ客はいません。

    市庁舎前には既にかなりの露店が並んでいますが、まだ客はいません。

  • 花も並んでいます。色鮮やか。

    花も並んでいます。色鮮やか。

  • こちらは朝のキルヒ広場ですが誰もいません。今回、中を見ることができなかった聖ブラジウス教会です。

    こちらは朝のキルヒ広場ですが誰もいません。今回、中を見ることができなかった聖ブラジウス教会です。

  • キルヒ広場の南側の木組みの家並みは特に綺麗です。このまま去ってしまうのが惜しい街です。<br />8:00、ホテルをチェックアウトして駅に向かいました。

    イチオシ

    キルヒ広場の南側の木組みの家並みは特に綺麗です。このまま去ってしまうのが惜しい街です。
    8:00、ホテルをチェックアウトして駅に向かいました。

  • 旧市街、最後の見納め。ローゼン通りとブルク通りの交差点から、北(ブルク通り)の眺め。ここから旧市街を出ると、通りの名前はバーンホフ通りになります。

    旧市街、最後の見納め。ローゼン通りとブルク通りの交差点から、北(ブルク通り)の眺め。ここから旧市街を出ると、通りの名前はバーンホフ通りになります。

  • 駅に向かう途中、バーンホフ通りの南側には住宅地が広がり、きれいに整備された一戸建ての民家が散在していることに気付きました。羨ましいような立派なお宅ばかり。木組みの旧市街とはまた違った魅力です。

    駅に向かう途中、バーンホフ通りの南側には住宅地が広がり、きれいに整備された一戸建ての民家が散在していることに気付きました。羨ましいような立派なお宅ばかり。木組みの旧市街とはまた違った魅力です。

  • バーンホフ通りの北側に聖エリザベス教会St. Elisabeth Kircheが見えました。街を離れる時に気付いてももう遅いのですが。<br />1887-89年にネオロマネスク様式で建てられたカトリックの教会です。125と書かれた垂れ幕が謎だったんですが、この時が教会の創立125周年だったんですね。

    バーンホフ通りの北側に聖エリザベス教会St. Elisabeth Kircheが見えました。街を離れる時に気付いてももう遅いのですが。
    1887-89年にネオロマネスク様式で建てられたカトリックの教会です。125と書かれた垂れ幕が謎だったんですが、この時が教会の創立125周年だったんですね。

  • バーンホフ通りを東へ、まもなく駅です。<br />フルダに向かうため、まずはハン・ミュンデン8:33発のREでカッセル・ヴィルヘルムスヘーエに行きました(8:52着)。そこで乗り換えです。<br /><br />(フルダ)https://4travel.jp/travelogue/11689138

    バーンホフ通りを東へ、まもなく駅です。
    フルダに向かうため、まずはハン・ミュンデン8:33発のREでカッセル・ヴィルヘルムスヘーエに行きました(8:52着)。そこで乗り換えです。

    (フルダ)https://4travel.jp/travelogue/11689138

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 317円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP