
2020/11/23 - 2020/11/25
4413位(同エリア67007件中)
tadさん
先月、go to トラベルを利用して、帝国ホテル東京に連泊したが、再度、同じ内容で、連泊してきた。体力を失くしてしまった今でも、なんとかこの内容なら旅が可能だからだ。小倉駅から新幹線のぞみのグリーン車で東京駅を往復した。時間がかかるが、空港まで移動するよりも歩く部分が少ないからだ。で、今回は、先月できなかったことを実行してきたので、短いながらも充実していた。
ひとつは、サントリーホールでベートーヴェン生誕250年の今年、ベートーヴェンを聞くこと。本来ならウィーンに行きたいところだが、Covid-19のせいもあり不可能だ。かわりに、鈴木優人指揮の読売日本交響楽団の演奏で、ベートーヴェンの「レオノーレ3番」の序曲と「交響曲5番運命」を聞いた。私が今もっとも期待している日本の指揮者なのだ。予想通り、すばらしい演奏会だった。さらに、ギターの名手、村治佳織のソロによりスペインのロドリーゴ作曲「ある貴紳のための幻想曲」も楽しんだ。ギターソロで「アルハンブラの思い出」が聞けたのも嬉しかった。
今ひとつは、帝国ホテル内の最高のレストラン「レ・セゾン」のランチも楽しめた。当然ながら、ミシェランの星がついているレストランならではの水準だった。大腸がんの手術をしており、たくさんは食べられないので、軽い内容にしたが、それでも、豚足の凝りに凝った料理がメインで、シャトー・ヌフ・ドゥ・パプの赤ワインを選択した。グラス・ワインのセレクションも文句なしだった。前菜もデザートもすべて感激の連続だった。今年経験したベストのフランス料理だったことはいうまでもない!
フランスやイギリスなどで経験してきた20か所くらいのミシェランの星付きレストランと比較しても一歩も引けを取らない!
また東京にくる機会があったら、次も当然ここに来るべきだと家内ともども意見一致。
残念ながら、音楽会もレストランも写真は殆どない。
私がホテルの部屋から出歩いたのはチェックインとアウト以外には、この二回だけだった。
後はルームサーヴィスで朝食をとり、好きなイタリアン料理(俺のイタリアン)を宅配で利用した。ワインはお好みを自宅のセラーから持参した。帝国ホテル内でも、安全に距離をとって食事するのは簡単ではないと先月知ったからだ。
部屋では、スマホに入っている電子ブック版kindleのThayer,"The Life of Ludwig van Beethoven"を引き続き読んでいた。ベートーヴェン研究の一番の大著なのだが、昔途中しか読んでいなかった本なので、今挑戦中だ。大型の翻訳版(フォーブズ版)も持っているが、カタカナが読みづらいうえに、大きすぎて手に持つのも疲れるから、スマホで文字を大きめにして英語版を読んでいる。こちらのほうが読書が楽だ。
一枚目は、サントリーホール入口横の掲示板を撮影。ホールの内部は撮影禁止だとのこと。残念!!!ウィーンやロンドンでは禁止など聞いたことがないだけに、せっかくの素晴らしい音響を誇るホールの内部写真が出回りにくいのは残念だ。恥ずかしがるほどの酷いデザインにはとても見えないのだが。。。ウィーンのムジークフェラインやオペラハウスは内部で写真を撮るのも楽しみの一つになっているというのに。。。
(追記:サントリーホールでの演奏会については、https://4travel.jp/community/topic/10000944/10145520/ 参照。)
- 旅行の満足度
- 5.0
PR
-
小倉駅
小倉駅 (福岡県) 駅
-
博多駅行。
-
先月と同じのぞみ20号。東京行きに乗る。
-
のぞみ20号。乗り降り客が後で増えた。
-
徳山駅周辺は新幹線から迫力ある工場群が見える
徳山駅 駅
-
徳山駅周辺は新幹線から迫力ある工場群が見える
-
徳山駅周辺は新幹線から迫力ある工場群が見える
-
徳山駅周辺は新幹線から迫力ある工場群が見える
-
徳山駅周辺は新幹線から迫力ある工場群が見える
-
徳山駅周辺は新幹線から迫力ある工場群が見える。
沖に見える島の横に最後の出航前の戦艦大和が停泊していた場所で有名だ。この辺りは戦争中は地下石油タンクがあったことも知られているが、町全体は米軍の爆撃で破壊された。戦後は化学石油コンビナートがこの地域に立ち並んだ。 -
徳山駅周辺は新幹線から迫力ある工場群が見える
-
名古屋駅
名古屋駅 駅
-
東京駅八重洲口
東京駅 駅
-
八重洲口から帝国ホテルまでタクシーに乗る。ビニールの隔壁がつくってある。
-
一階ロビー
帝国ホテル東京 宿・ホテル
2名1室合計 30,250円~
-
一階ロビー
-
一階ロビーのクリスマスツリー
-
帝国ホテル東京にチェックイン。本館9階の部屋から撮影。先月より、日比谷公園の木は黄色になっている。
-
本館9階の部屋から撮影
-
本館9階の部屋から撮影
-
本館9階の部屋から撮影
-
滞在二日目のランチ時。M1にあるレストラン「レ・セゾン」に来る。
-
M1にあるレストラン「レ・セゾン」に来る。
-
M1にあるレストラン「レ・セゾン」に来る。右に入口あり。
-
レストラン「レ・セゾン」
レ セゾン グルメ・レストラン
-
レストラン「レ・セゾン」の入口。
-
M1にあるレストラン「レ・セゾン」
これは食事が終わり、席を立つ前に撮影。 -
本館17階から撮影。日比谷公園と皇居が見える。
-
本館17階から撮影。日比谷公園と皇居が見える。
-
本館17階から撮影。日比谷公園と皇居が見える。
-
本館地下
-
9階の部屋から撮影。
-
二日目の夕方、ホテルからタクシーで、サントリーホールに向かう。
-
サントリーホール前
-
サントリーホール前のカラヤン広場
アークヒルズ 名所・史跡
-
サントリーホール前のカラヤン広場
-
サントリーホール前
サントリーホール 名所・史跡
-
音楽会の後、サントリーホールから帝国ホテルに戻る。
-
三日目の朝刊。前回は毎日新聞だったが、今回は読売新聞だ。A社やM社よりましだが、この読売新聞も昔から避けてきた。スポーツ欄は、記事ではなく宣伝のページになっていることが多いからだ。大リーグでは、マスコミは球団は持たないことになっているが。。。日本は、マスゴミで節度がないから、こんなもんだろう。。。
この日の記事も弱い球団の「言い訳」ばかりだったような。。ジャイアンツ関係者が、確か、大リーグより、日本の野球が上だと言うのを何度も聞いた記憶がある。。読売関係者は自己認識が甘いとしか言いようがない。
なにしろ、私は野球は見るだけだが、BS放送を1985年に県内で民間最初に受信した人なので、大リーグ放送を長年見慣れている。たまに日本の野球を見ると日本人選手は「体力」がないので、ほとんど大リーグで通用しないということはすぐに判定できる。イチローだけは例外的才能だ。今回、日本シリーズを見ていて、大リーグに挑戦してみてほしいと思ったのは、柳田だけだが、、。
ただ、昨晩聞いた読売日本交響楽団は、頑張っていると思う。読売グループで、後、Daily Yomiuriも結構長年購読していた。海外の一流紙の記事をかなり載せているからだ。ただし、一部、日本語版に翻訳したものは、勝手に改訳されていることがあった。信用できなくなった。。学問をやる人間はマスコミをあまり相手にしていてはだめだと反省したものだ。。 -
帝国ホテルの一階ロビーにホテルの歴史資料を展示したコーナーがある。
帝国ホテル東京 宿・ホテル
2名1室合計 30,250円~
-
一階ロビーにホテルの歴史資料を展示したコーナー
-
下に番号表示あり。左上が1番。
-
左上が11番。
-
上に二枚の写真の番号。
-
上の写真の番号についた説明。宿泊者のリスト。
-
初代の帝国ホテルの模型
-
渋沢栄一
-
帝国ホテル設立の経緯。井上薫の呼びかけで、渋沢栄一などが応じた。このホテルの隣に鹿鳴館があったのだ。
-
渋沢栄一の書。
-
これは初代ではなくライトの建築のほう。
-
フランク・ロイド・ライトが二代目を設計。
-
ライトが使用した建材
-
ライトが使用した建材
-
日本最初のバイキング式レストランがつくられた。今はサールという名前で、先月利用した。
-
日本最初のバイキング式レストランのメニュー
-
東京オリンピック1964は、この帝国ホテルがIOCの本部となった。安川第五郎氏が代表者。
-
東京オリンピックは、洋食が広まる契機になったようだ。このホテルが会場。
-
一階レセプション。
これでチェックアウト。
タクシーで東京駅八重洲口に直行。新幹線に近いほうを選択。 -
東京駅。
-
先月も今回もN700Aを利用。新型のN700Sはまだ一部の導入のみ。先頭のノーズは今の型のほうが、トンネル突入時のショックが減るようだ。そういえば、昔はもっとトンネルに入る度に、衝撃があった。横揺れも確かに昔の新幹線車両よりも改善されている。
-
帝国ホテルが見える。
-
今回は往復とも富士山は見えず。
これくらい歩く距離を減らすと、私でも小さな旅はまだ可能だ!
担当医にも了解をもらって実行した。後は二週間、無変化を望むだけだ。
マスクをきちんとしておけば、大丈夫だとは思うが、しかし、今回、東京駅から名古屋駅までグリーン車の隣に座った老人は、ふてぶてしいタイプで、一度もマスクはしなかった。家内が嫌がったので、直接、私が話しかけようとすると、やめてくれとのことで、遠慮した。同じ車内で、唯一の変人だった。思わずある知事を思い出した!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
62