
2020/07/02 - 2020/07/02
2064位(同エリア2905件中)
chemireさん
- chemireさんTOP
- 旅行記137冊
- クチコミ22件
- Q&A回答0件
- 39,990アクセス
- フォロワー6人
天気が良いので、朝から晩まで街歩き。真田幸村めぐルート~大阪市立美術館~通天閣~大阪くらしの今昔館。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
PR
-
げんつきげんちゃんの愛称を持つ鍾馗様に、幸福と厄除を願ってから街歩きを開始。
-
JR玉造駅から、幸村ゆかりの地をめぐる。
-
日本書紀に難波玉作部(なにわたまつくりべ)と記され、三種の神器である玉を造る玉作部が移住したことから玉造の地名が発祥した。
もとは玉作の表記だったのか「玉造」と貼り付けてある。 -
玉造稲荷神社。
玉造稲荷神社 寺・神社
-
主祭神は宇迦之御魂大神。
-
創祀は紀元前12(垂仁天皇18)年。
-
玉造清水と呼ばれる良質の水が得られ、千利休が茶の湯に愛用した。
-
物部氏と仏教受容問題で争った聖徳太子が、玉造稲荷神社で戦勝を祈り、戦後自ら観音堂 をこの地に建立したと伝わる。
-
小野小町の句碑。
-
厳島神社。
-
厳島神社白滝池。
-
江戸時代の玉造は、お伊勢参りの西日本の玄関口として賑わい、協定旅館のルーツも生まれた。
-
(左)新山稲荷神社 (右)万慶稲荷神社
-
境内に建つ豊臣秀頼公銅像。
-
豊臣秀頼公胞衣塚大明神。
淀殿と豊臣秀頼公を結ぶ胞衣(卵膜や胎盤など)を祀っている。 -
慶長8年(1603)3月、豊臣秀頼公が奉納された鳥居。
豊臣秀頼公奉納鳥居 名所・史跡
-
元は本殿正面に位置し戦を乗り越えてきたが、鳥居阪神大震災により損傷を受け現在の場所で保存されている。
-
毛利家刻印石。一◯の刻印がある。
-
梅薬師 道祖神。江戸時代、神社の隣接地に疫病や災害除け、病気平癒や長寿を願う石薬師があり、見事な紅梅が咲き誇った事から梅薬師とも呼ばれた。
今年の春、新型コロナウィルスの終息と安全を願うため紅梅を植樹し梅薬師道祖神として祭祀された。 -
千利休碑。
-
1650年幕府の令によって、当時では珍しく石橋がかけられた。
-
日の出通り商店街を抜けて三光神社へ。
-
真田幸村めぐルートの表示が、いろんなところにあった。
-
三光神社。
-
真田幸村の像。台座に信州上田の真田家の菩提寺である長谷寺より取り出した石(真田石)が置かれている。
-
真田の抜け穴 。大阪合戦の頃、本城に至るまで地下に暗道を設けたと言い伝えられる。
真田の抜け穴 名所・史跡
-
大阪七福神の寿老神(武内宿彌)。
-
昔は姫山神社と称したが、真田山の三光の名称の方がよく知られ今では三光神社となった。
三光神社 寺・神社
-
祭神
天照大神、月読尊、素戔嗚尊。 -
毎年11月に真田祭が開催されるけれど、新型コロナの影響で今年はどうなることか。
-
三光神社由緒略記。
-
末社にお参りしてから、歩いて心眼寺へ。
-
心願寺前に建つ真田丸顕彰碑。
-
心眼寺。
心眼寺 寺・神社
-
真田丸出城跡。
-
元和8(1622)年、真田幸村父子の冥福を願い創建された。
-
寺の定紋には真田の六文銭が使われている。
-
江戸期は幕府の直轄地であったため墓は建立されず、400回忌に墓碑が建った。
-
まんなおし地蔵尊。真田幸村が「まん悪きとき」に開運祈願し、願いが叶ったことから「不運を幸運に変える」といわれる。
-
寺歴。
-
暑さ凌ぎがてら、大阪市立美術館へ。JR天王寺駅で下車。
大阪市立美術館 美術館・博物館
-
久しぶりの美術鑑賞は「特別展フランス絵画の精華 ルネ・ユイグのまなざし」。5/26~8/16へ新型コロナの影響で会期変更された。
-
2枚だけ撮影OKの表示があり、鑑賞を勧めてくださいと。
-
2時間ほど美術鑑賞をして通天閣へ。
-
ビリケンさんにご挨拶。
ビリケン神社 名所・史跡
-
こちらのビリケンさんは、大きなマスクで新型コロナ対策中。
-
マスクの下は笑顔で!
通天閣 名所・史跡
-
大阪くらしの今昔館。谷町線天神橋筋六丁目駅下車。
大阪くらしの今昔館 美術館・博物館
-
天保初年(1830年代前半)の大坂の町並みが復元されている。
-
天神祭の宵宮飾り。店の間や床の間に造り物や掛け軸・玩具を飾って、疫病退散を願った江戸時代の先人の思いが洒落た感じで伝わってくる。
-
獅子。嫁入り道具一式の造り物。
-
大黒様。こちらは木魚だらけの造り物。
-
麻疹退治の錦絵。
昔から、いろんな病と闘い乗り越えてきた。新型コロナウィルスに負けてなんかいられない。 -
夕食を済ませてから、人出の少ないミナミへ。道頓堀川万灯祭。
道頓堀川 名所・史跡
-
新型コロナウイルス感染の終息を願って、深里橋から日本橋の約800メートルの区間の川沿いに約1300張のちょうちんが灯る。
-
7/1~8/31連日19:00~26:00点灯。人出の多いミナミに早く戻って欲しい。
グリコのネオン 名所・史跡
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
ミナミ(難波・天王寺)(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
大阪の ホテル最新情報
-
リーベルホテル アット ユニバーサル スタジオ ジャパン
3.48
最安値(2名1室) 6,000円~
大阪いらっしゃいキャンペーン 館内利用券を使って満喫しよう
【大阪いらっしゃいキャンペーン】館内利用券を使ってリーベルホ...
-
湯元「花乃井」 スーパーホテル大阪天然温泉
3.83
最安値(2名1室) 3,580円~
地域応援プラン!自治体の観光回復キャンペーン×スーパーホテル
地域の観光産業を盛り上げるため、都道府県や自治体がそれぞれお...
-
日和ホテル大阪なんば
3.25
最安値(2名1室) 7,600円~
ポイント会員プログラムのご案内
入会金・年会費無料でご入会いただける『Hiyori Hote...
旅行記グループ 大阪
0
56