丹波篠山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
町の中心にある篠山城を見学した後は、城下町を巡ります。<br /><br />河原町妻入商家群には、古い商家が並んでおり、街の中心地<br />二階町通りには、食事処や土産物屋も多く、観光客の姿も目に付きます。<br /><br />丹波篠山は、篠山城を中心に観光施設が集まっており、<br />城下町の風情も十分に感じますし、観光しやすい街だと思います。

兵庫訪問2019④(歴史を感じる城下町を散策・丹波篠山Ⅱ:鳳鳴酒造、丹波篠山市立歴史美術館他)

11いいね!

2019/07/13 - 2019/07/13

188位(同エリア328件中)

旅行記グループ 兵庫訪問

0

33

赤い彗星

赤い彗星さん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

町の中心にある篠山城を見学した後は、城下町を巡ります。

河原町妻入商家群には、古い商家が並んでおり、街の中心地
二階町通りには、食事処や土産物屋も多く、観光客の姿も目に付きます。

丹波篠山は、篠山城を中心に観光施設が集まっており、
城下町の風情も十分に感じますし、観光しやすい街だと思います。

旅行の満足度
4.0

PR

  • 武家屋敷を見学した後、篠山城を挟んで反対側にある河原町妻入商家群という、古い商家が立ち並んでいる通りにやってきました。

    武家屋敷を見学した後、篠山城を挟んで反対側にある河原町妻入商家群という、古い商家が立ち並んでいる通りにやってきました。

    河原町妻入商家群 名所・史跡

  • 伝統的建造物保存地区だけあって、蔵のような白壁の商家が立ち並んでいます。

    伝統的建造物保存地区だけあって、蔵のような白壁の商家が立ち並んでいます。

  • 年季を感じる装飾ですが、看板ではなく、中国の故事を現わしているようです。

    年季を感じる装飾ですが、看板ではなく、中国の故事を現わしているようです。

  • 家の両端に突き出ている壁。これもうだつの一種なのかな。<br />上段は瓦屋根もついているし、家主のこだわりを感じる建物です。

    家の両端に突き出ている壁。これもうだつの一種なのかな。
    上段は瓦屋根もついているし、家主のこだわりを感じる建物です。

  • 昼食をとれそうな店を探しながら、街をぶらぶらしています。

    昼食をとれそうな店を探しながら、街をぶらぶらしています。

  • 看板に料理旅館と書かれている玉川楼に到着。<br />まずはメニューを見てみるかと目をやると、「オムトロ丼」に一目ぼれ。<br />即決でこのお店に入店することにしました。

    看板に料理旅館と書かれている玉川楼に到着。
    まずはメニューを見てみるかと目をやると、「オムトロ丼」に一目ぼれ。
    即決でこのお店に入店することにしました。

  • 味濃いめのすき焼き風牛丼の上に、とろろ入りのふわふわオムレツと多量の葱が乗っています。中庭の見える小さな個室で美味しく頂きました。<br />※とろろが見えるようにオムレツ御開帳。

    味濃いめのすき焼き風牛丼の上に、とろろ入りのふわふわオムレツと多量の葱が乗っています。中庭の見える小さな個室で美味しく頂きました。
    ※とろろが見えるようにオムレツ御開帳。

  • お腹も膨らんで、玉川楼と同じ通りにある鳳鳴酒造に寄り道。<br />お土産の日本酒も購入。

    お腹も膨らんで、玉川楼と同じ通りにある鳳鳴酒造に寄り道。
    お土産の日本酒も購入。

    鳳鳴酒造 専門店

    無料で酒造が見学できます by 赤い彗星さん
  • 鳳鳴酒造では、200年前から残る本社社屋の施設を「ほろ酔い城下蔵」として、観光客に無料で開放しています。

    鳳鳴酒造では、200年前から残る本社社屋の施設を「ほろ酔い城下蔵」として、観光客に無料で開放しています。

  • 江戸時代に酒造で使用されていた道具などが、展示されています。

    江戸時代に酒造で使用されていた道具などが、展示されています。

  • 江戸時代から昭和50年まで、この場所で酒造が行われていたそうです。

    江戸時代から昭和50年まで、この場所で酒造が行われていたそうです。

  • 手前の棚に陳列されている「夢の扉」という銘柄は、モーツァルトの音楽による振動を利用して、タンクを振るわせて醸造を行った日本酒です。

    手前の棚に陳列されている「夢の扉」という銘柄は、モーツァルトの音楽による振動を利用して、タンクを振るわせて醸造を行った日本酒です。

  • 木製の酒樽に代わって、現代はタンクで醸造されています。<br />このタンクごと、モーツァルトの音楽で振動させているんですね。

    木製の酒樽に代わって、現代はタンクで醸造されています。
    このタンクごと、モーツァルトの音楽で振動させているんですね。

  • 屋号の鳳鳴を冠した日本酒の一升瓶が、展示されていました。

    屋号の鳳鳴を冠した日本酒の一升瓶が、展示されていました。

  • 搾りたての日本酒を瓶詰めしていた槽場です。<br />この場所で、もろみを搾って酒と酒粕に分けられていました。

    搾りたての日本酒を瓶詰めしていた槽場です。
    この場所で、もろみを搾って酒と酒粕に分けられていました。

  • 酒造所の一番奥には、入口の小さな麹室が設けられています。

    酒造所の一番奥には、入口の小さな麹室が設けられています。

  • 蒸したお米に麹菌を振りかけて、発酵させていた麹室です。<br />麹菌が発育しやすい温度30~40℃、湿度60%に保たれていました。

    蒸したお米に麹菌を振りかけて、発酵させていた麹室です。
    麹菌が発育しやすい温度30~40℃、湿度60%に保たれていました。

  • 丹波篠山の4館共通入館券最後の施設、丹波篠山市立歴史美術館にやってきました。

    丹波篠山の4館共通入館券最後の施設、丹波篠山市立歴史美術館にやってきました。

    丹波篠山市立歴史美術館 美術館・博物館

    昭和56年まで使用されていた地方裁判所 by 赤い彗星さん
  • 正面ではなく、横にある門から入場したようです。

    正面ではなく、横にある門から入場したようです。

  • こちらが歴史美術館の正面です。<br />明治時代に建てられ、昭和56年まで使用されていた篠山地方裁判所が、歴史美術館として公開されています。日本最古の木造裁判所だそうです。

    こちらが歴史美術館の正面です。
    明治時代に建てられ、昭和56年まで使用されていた篠山地方裁判所が、歴史美術館として公開されています。日本最古の木造裁判所だそうです。

  • 地方裁判所ということで、法廷はそれ程大きくありません。<br />傍聴席も、被告が立つ場所のすぐ後ろに椅子が並んでいます。

    地方裁判所ということで、法廷はそれ程大きくありません。
    傍聴席も、被告が立つ場所のすぐ後ろに椅子が並んでいます。

  • 裁かれる被告が見ていた風景。

    裁かれる被告が見ていた風景。

  • 裁判官席からの風景。古い裁判官衣装と帽子も用意されているので、着用して記念撮影することも出来ます。他の観光客がいると遠慮してしまいますが、誰もいないので衣装もちゃっかり着用させて頂きました。

    裁判官席からの風景。古い裁判官衣装と帽子も用意されているので、着用して記念撮影することも出来ます。他の観光客がいると遠慮してしまいますが、誰もいないので衣装もちゃっかり着用させて頂きました。

  • 街の中心地にある篠山春日神社。<br />散策途中に通りがかったので、早速参拝してみます。

    街の中心地にある篠山春日神社。
    散策途中に通りがかったので、早速参拝してみます。

    篠山春日神社 寺・神社・教会

    狩野探幽の弟が描いた絵馬が奉納されています by 赤い彗星さん
  • 鳥居を過ぎると、境内に入るための隋身門が見えてきます。

    鳥居を過ぎると、境内に入るための隋身門が見えてきます。

  • 右大臣:菅原道真公の像。

    右大臣:菅原道真公の像。

  • 左大臣:藤原時平公の像。

    左大臣:藤原時平公の像。

  • 広々とした境内です。

    広々とした境内です。

  • 篠山藩主が奉納した能舞台。重要文化財に指定されている建物ですが、普段は雨戸が閉められています。年行事で能が奉納されるとき以外は、開放されていないようです。

    篠山藩主が奉納した能舞台。重要文化財に指定されている建物ですが、普段は雨戸が閉められています。年行事で能が奉納されるとき以外は、開放されていないようです。

  • 篠山春日神社の本殿。<br />通常は、拝殿が前面にあると思うのですが、いきなり本殿なんですね。

    篠山春日神社の本殿。
    通常は、拝殿が前面にあると思うのですが、いきなり本殿なんですね。

  • 境内に建立された絵馬殿。

    境内に建立された絵馬殿。

  • 元々、神社に奉納された絵馬は、神楽所に納められ、人目に付くことはありませんでした。しかし昭和27年のサンフランシスコ平和条約を記念して絵馬殿が建立され、多くの絵馬が公開されるようになりました。

    元々、神社に奉納された絵馬は、神楽所に納められ、人目に付くことはありませんでした。しかし昭和27年のサンフランシスコ平和条約を記念して絵馬殿が建立され、多くの絵馬が公開されるようになりました。

  • 絵馬殿の中央に掲げられている黒神馬。<br />篠山城主の松平忠国が奉納した絵馬で、狩野尚信が描いたと伝わっています。<br />夜な夜な絵馬から馬が飛び出し、近所の作物を荒らしたため、金網で覆ったり、口に綱を付けて絵馬から飛び出さないようにしたという伝説が残されています。

    絵馬殿の中央に掲げられている黒神馬。
    篠山城主の松平忠国が奉納した絵馬で、狩野尚信が描いたと伝わっています。
    夜な夜な絵馬から馬が飛び出し、近所の作物を荒らしたため、金網で覆ったり、口に綱を付けて絵馬から飛び出さないようにしたという伝説が残されています。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP