博多旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 前々から太宰府天満宮へは行ってみたいことがありまして、どうせ行くなら2月の梅の季節に行こうと思い、今回の旅行を計画しました。余った時間は福岡市内の観光を行う予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で多くの観光施設が閉館していることや、当日は雨降りで大変だったこともあり、途中で予定を変更し、一日目は午前は大宰府、午後は福岡市内観光にして、二日目は別府へ行きました。別府は前回素通りし、そういえば別府の「地獄めぐり」をしていなかったなあということで、観光の定番ですが「地獄めぐり」をしてきました。<br /> 行程は一泊二日。土曜日の朝に伊丹空港から福岡空港へ行き、路線バスで大宰府へ行きました。大宰府観光をした後、福岡市内へ行って、福岡市内を少し観光しました。二日目は、博多駅から高速バスで別府へ行き、定番の「地獄めぐり」をした後、大分空港から大阪へ帰るというものです。<br /> 旅行記は3回にわけてご紹介し、今回は一日目午後の福岡市内に訪問した場所をご紹介したいと思います。新型コロナウィルスの影響により、福岡市内の多くの観光施設が閉鎖されていたので、あまり観光を楽しめなかったのが残念です。このあたりもまた今度という事で。<br />

大宰府・福岡・別府(2/3:博多編)

8いいね!

2020/02/29 - 2020/03/01

3329位(同エリア5516件中)

旅行記グループ 10.九州

0

41

にふうさ

にふうささん

この旅行記のスケジュール

2020/02/29

この旅行記スケジュールを元に

 前々から太宰府天満宮へは行ってみたいことがありまして、どうせ行くなら2月の梅の季節に行こうと思い、今回の旅行を計画しました。余った時間は福岡市内の観光を行う予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で多くの観光施設が閉館していることや、当日は雨降りで大変だったこともあり、途中で予定を変更し、一日目は午前は大宰府、午後は福岡市内観光にして、二日目は別府へ行きました。別府は前回素通りし、そういえば別府の「地獄めぐり」をしていなかったなあということで、観光の定番ですが「地獄めぐり」をしてきました。
 行程は一泊二日。土曜日の朝に伊丹空港から福岡空港へ行き、路線バスで大宰府へ行きました。大宰府観光をした後、福岡市内へ行って、福岡市内を少し観光しました。二日目は、博多駅から高速バスで別府へ行き、定番の「地獄めぐり」をした後、大分空港から大阪へ帰るというものです。
 旅行記は3回にわけてご紹介し、今回は一日目午後の福岡市内に訪問した場所をご紹介したいと思います。新型コロナウィルスの影響により、福岡市内の多くの観光施設が閉鎖されていたので、あまり観光を楽しめなかったのが残念です。このあたりもまた今度という事で。

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JALグループ 私鉄 徒歩

PR

  • 前回は大宰府から西鉄で祇園駅まで行ったところまででした。それから地下鉄で大濠公園駅までやってきました。外はあいにくの土砂降りです。

    前回は大宰府から西鉄で祇園駅まで行ったところまででした。それから地下鉄で大濠公園駅までやってきました。外はあいにくの土砂降りです。

    大濠公園駅

  • 福岡城の城門「下之橋御門」。2008年に移転復元したものですが、なかなか立派で雰囲気があります。櫓は「(伝)潮見橋」で、こちらも移転復元したものだそうです。

    福岡城の城門「下之橋御門」。2008年に移転復元したものですが、なかなか立派で雰囲気があります。櫓は「(伝)潮見橋」で、こちらも移転復元したものだそうです。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  • 舞鶴公園というのが、福岡城跡の公園名称。中へと向かいます。右側の坂道を上がって、天守跡へと行きます。ちなみに、福岡城は福岡藩初代藩主黒田長政公が1601年から7年の歳月をかけて築いた城です。

    舞鶴公園というのが、福岡城跡の公園名称。中へと向かいます。右側の坂道を上がって、天守跡へと行きます。ちなみに、福岡城は福岡藩初代藩主黒田長政公が1601年から7年の歳月をかけて築いた城です。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  • 石垣も結構立派に残っています。

    石垣も結構立派に残っています。

  • わかりにくいのですが、かつて門があった場所ですね。歩いてみると、なかなか防御の硬い城だなあという印象を受けました。

    わかりにくいのですが、かつて門があった場所ですね。歩いてみると、なかなか防御の硬い城だなあという印象を受けました。

  • 天守台の石垣はしっかり残っております。さすが、福岡藩52万石の天守ですから、立派です。

    天守台の石垣はしっかり残っております。さすが、福岡藩52万石の天守ですから、立派です。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  • 天守から見た風景。福岡は空港が市街地にあることにより、高さ規制があるので、高いビルはなく、たいていのビルの高さがそろっております。

    天守から見た風景。福岡は空港が市街地にあることにより、高さ規制があるので、高いビルはなく、たいていのビルの高さがそろっております。

  • 多聞櫓を復元したもので、二層の隅櫓とそれに連なる二十間の奥行きを持つ平櫓からなります。1853年に建てられたものらしいです。戦後には、西日本短期大学の学生寮にも使われていたことがあるとか。長屋は部屋数が多いから、さもありなん、という感じでした。<br /> 現在は一般公開しておらず、イベントの時のみ公開みたいです。<br />

    多聞櫓を復元したもので、二層の隅櫓とそれに連なる二十間の奥行きを持つ平櫓からなります。1853年に建てられたものらしいです。戦後には、西日本短期大学の学生寮にも使われていたことがあるとか。長屋は部屋数が多いから、さもありなん、という感じでした。
     現在は一般公開しておらず、イベントの時のみ公開みたいです。

    舞鶴公園 (福岡城跡) 名所・史跡

  • 福岡市美術館。当然閉館しておりました。福岡市関連の施設は軒並み閉館です。残念。<br /> 入口近くには、月とウサギのオブジェがありました。バリー・フラナガン作「三日月と鐘の上を飛ぶうさぎ」1988年制作だとか。<br />

    福岡市美術館。当然閉館しておりました。福岡市関連の施設は軒並み閉館です。残念。
     入口近くには、月とウサギのオブジェがありました。バリー・フラナガン作「三日月と鐘の上を飛ぶうさぎ」1988年制作だとか。

    福岡市美術館 美術館・博物館

  • 福岡市美術館にあった、草間彌生作のカボチャ。存在感はありますが、かといってさほど違和感を感じないのは私だけでしょうか。ちょっとテンションが上がりました。

    福岡市美術館にあった、草間彌生作のカボチャ。存在感はありますが、かといってさほど違和感を感じないのは私だけでしょうか。ちょっとテンションが上がりました。

  • 大濠公園。向こうには人口の島があるようで、最初あそこまで行こうかなあと思いました。しかし、雨足が強くなってきたこともあり、萎えました。今回ランニングシューズで旅行しているのですが、滑りやすいだけではなく、浸水しやすいという欠点もあり、靴の中はびしゃぬれです。

    大濠公園。向こうには人口の島があるようで、最初あそこまで行こうかなあと思いました。しかし、雨足が強くなってきたこともあり、萎えました。今回ランニングシューズで旅行しているのですが、滑りやすいだけではなく、浸水しやすいという欠点もあり、靴の中はびしゃぬれです。

  • 大濠公園は終了し、次は祇園駅までやってきました。福岡市にも祇園があるのです。

    大濠公園は終了し、次は祇園駅までやってきました。福岡市にも祇園があるのです。

    祇園駅 (福岡県)

  • 承天寺という鎌倉時代創建のお寺の前にやってきました。なんか道路の雰囲気が違います。

    承天寺という鎌倉時代創建のお寺の前にやってきました。なんか道路の雰囲気が違います。

    承天寺通り 名所・史跡

  •  「博多千年」と書かれた、こんな門までありました。

     「博多千年」と書かれた、こんな門までありました。

  •  この承天寺は、饅頭、うどんなどの発祥の地とされています。1241年に中国の宋より帰国された聖一国師が、製粉技術とともに、日本に持ち帰ってひろめたと。うどんは香川ではないかという議論がありますけど、福岡市にはこういう石碑があります。

     この承天寺は、饅頭、うどんなどの発祥の地とされています。1241年に中国の宋より帰国された聖一国師が、製粉技術とともに、日本に持ち帰ってひろめたと。うどんは香川ではないかという議論がありますけど、福岡市にはこういう石碑があります。

  • 次は東長寺にやってきました。806年に唐から帰国した空海の創建と言われる寺院で、一時期荒廃しましたが、福岡藩二代藩主の黒田忠之公によって再興されたとか。<br />ここは「福岡大仏」という、かなり大きな大仏があります。右側の建物に入っています。写真は不可だったのでありませんが、なかなか立派でした。<br />また中には、「戒壇めぐり」という、長野の善光寺にあるような、真っ暗闇の中を歩くというものがありました。久しぶりの体験です。しかし最初、説明を理解しないままに凸してしまい、わっかが見つけられなかったので、2周してしまいました。<br />

    次は東長寺にやってきました。806年に唐から帰国した空海の創建と言われる寺院で、一時期荒廃しましたが、福岡藩二代藩主の黒田忠之公によって再興されたとか。
    ここは「福岡大仏」という、かなり大きな大仏があります。右側の建物に入っています。写真は不可だったのでありませんが、なかなか立派でした。
    また中には、「戒壇めぐり」という、長野の善光寺にあるような、真っ暗闇の中を歩くというものがありました。久しぶりの体験です。しかし最初、説明を理解しないままに凸してしまい、わっかが見つけられなかったので、2周してしまいました。

    東長寺 寺・神社・教会

  • 五重塔もありました。2011年に建設されたもので、高さ25.9mあるそうです。

    五重塔もありました。2011年に建設されたもので、高さ25.9mあるそうです。

  • 福岡藩の黒田家の供養塔もありました。二代忠之公、三代●公、八代治高公の三人の藩主が葬られています。また、殿様が死んだときには、家来も殉死したために、供養塔がいくつもありました。

    福岡藩の黒田家の供養塔もありました。二代忠之公、三代●公、八代治高公の三人の藩主が葬られています。また、殿様が死んだときには、家来も殉死したために、供養塔がいくつもありました。

  • 次は「櫛田神社」にやってきました。757年に創建された寺院で、「博多どんたく」、「博多祇園山笠」、「博多おくんち」などで有名な神社です。<br /> 入口の楼門には提灯があるなど、なかなか立派な神社です。

    次は「櫛田神社」にやってきました。757年に創建された寺院で、「博多どんたく」、「博多祇園山笠」、「博多おくんち」などで有名な神社です。
     入口の楼門には提灯があるなど、なかなか立派な神社です。

  • 拝殿はこんな感じです。

    拝殿はこんな感じです。

    櫛田神社 寺・神社・教会

  • 山笠の展示がありました。これを見たかったのです。実際、この神社にも山笠は来るそうです。

    山笠の展示がありました。これを見たかったのです。実際、この神社にも山笠は来るそうです。

  • 「博多おくんち」で使用する神輿や獅子頭もありました。

    「博多おくんち」で使用する神輿や獅子頭もありました。

  • 次はキャナルシティへ行きます。

    次はキャナルシティへ行きます。

  • キャナルシティに到着いたしました。確かに運河あります。向こうはハイアットホテルみたいです。

    キャナルシティに到着いたしました。確かに運河あります。向こうはハイアットホテルみたいです。

    キャナルシティ博多 ショッピングモール

  • キャナルシティにはガンダムベースがあるそうなので、行ってみることにします。

    キャナルシティにはガンダムベースがあるそうなので、行ってみることにします。

  • ガンダムベースに来ました。大きいですね。ガンプラ売場だけではなく、作る場所や、カフェもありました。<br /> 帰ってから調べると、東京お台場と福岡の2か所しかないのか。もっとじっくりと見ればよかったなあ。<br />

    ガンダムベースに来ました。大きいですね。ガンプラ売場だけではなく、作る場所や、カフェもありました。
     帰ってから調べると、東京お台場と福岡の2か所しかないのか。もっとじっくりと見ればよかったなあ。

    ガンダムベース福岡 名所・史跡

  •  こちらは製作スペースのようです。

     こちらは製作スペースのようです。

  •  カフェがありました。私が見ていたとき、店員が注文を受けて「○○(料理名)いきまーす」と言わされておりました。

     カフェがありました。私が見ていたとき、店員が注文を受けて「○○(料理名)いきまーす」と言わされておりました。

  • またもや歩いて、住吉神社へとやってきました。福岡の住吉神社は、大阪や山口にある住吉神社よりも格が上で、住吉神社の総本山だそうです。

    またもや歩いて、住吉神社へとやってきました。福岡の住吉神社は、大阪や山口にある住吉神社よりも格が上で、住吉神社の総本山だそうです。

  • 住吉神社の門です。

    住吉神社の門です。

  • 門の脇の狛犬が、苔で緑色となっていました。

    門の脇の狛犬が、苔で緑色となっていました。

  • 住吉神社の拝殿。周りにも面白そうな場所がたくさんあるので、行ってみます。

    住吉神社の拝殿。周りにも面白そうな場所がたくさんあるので、行ってみます。

    住吉神社 寺・神社・教会

  •  現代の作家が、力士をイメージした彫刻を作成していました。触れるみたいなので、手を触りましたが、別な所も・・・と思ってしまいました。どうも疲れているようです。

     現代の作家が、力士をイメージした彫刻を作成していました。触れるみたいなので、手を触りましたが、別な所も・・・と思ってしまいました。どうも疲れているようです。

  •  たくさんの摂社がありましたが、小判の模型があるところもありました

     たくさんの摂社がありましたが、小判の模型があるところもありました

  •  住吉神社の隣には稲荷神社もありました

     住吉神社の隣には稲荷神社もありました

  • ここにも、大宰府で見たような「のぞき稲荷」が。これも人工的に作ったようですけど

    ここにも、大宰府で見たような「のぞき稲荷」が。これも人工的に作ったようですけど

  •  一夜松。言い伝えによると、1440年に松の枝が社殿の屋根にかぶさってきたために、「切るぞー」と言ったら、一夜のうちにまっすぐになったとか。

     一夜松。言い伝えによると、1440年に松の枝が社殿の屋根にかぶさってきたために、「切るぞー」と言ったら、一夜のうちにまっすぐになったとか。

  •  一気に飛んで、福岡市の代ゼミ前に来ました。福岡は代ゼミはまだあったのですね。

     一気に飛んで、福岡市の代ゼミ前に来ました。福岡は代ゼミはまだあったのですね。

  • 先ほどの代ゼミの裏にアパホテルがありました。午後4時前に、早々にチェックインして、休むことに。

    先ほどの代ゼミの裏にアパホテルがありました。午後4時前に、早々にチェックインして、休むことに。

    アパホテル<博多駅前4丁目> 宿・ホテル

  • JR博多駅。駅には、アミュプラザもあり、阪急博多もあり、マルイもあり、バスセンターにショッピングセンターありと、なんでもありそうです。

    JR博多駅。駅には、アミュプラザもあり、阪急博多もあり、マルイもあり、バスセンターにショッピングセンターありと、なんでもありそうです。

  •  夕飯、何を食べようかとさまよっていたら、新幹線口近くにラーメン屋が集まっている場所にたどり着いたので、ここにしようかと。確か、博多の皿うどんは、揚げそばではなく、焼きそばに近いということを聞いていたので、それにしようと。<br />これが博多皿うどん。見た目は焼きそばですが、味はちゃんぽんの味で、ちゃんぽんの具材と麺を、ちゃんぽんのスープを使って、焼きそば風に味付けした感じです。確かにくどくなる時がありましたが、紅ショウガなどを添えるとさっぱりしておいしかったです。こういう変わったものもいいかと。<br /> 博多は食べ物がおいしいので、ハマる人がいるのもわかります。<br />

     夕飯、何を食べようかとさまよっていたら、新幹線口近くにラーメン屋が集まっている場所にたどり着いたので、ここにしようかと。確か、博多の皿うどんは、揚げそばではなく、焼きそばに近いということを聞いていたので、それにしようと。
    これが博多皿うどん。見た目は焼きそばですが、味はちゃんぽんの味で、ちゃんぽんの具材と麺を、ちゃんぽんのスープを使って、焼きそば風に味付けした感じです。確かにくどくなる時がありましたが、紅ショウガなどを添えるとさっぱりしておいしかったです。こういう変わったものもいいかと。
     博多は食べ物がおいしいので、ハマる人がいるのもわかります。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP