上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2月に入ってチラホラと寒桜が咲き始めた上野恩賜公園。<br />寒桜と暖かな良いお天気に誘われて、平日の午後にもかかわらず、結構人出がありました。<br />それでは、くるっと上野恩賜公園その3です。<br /><br /><br />                   (2020.3.3 記)<br />

上野恩賜公園3くるっと上野大仏から不忍池♪

67いいね!

2020/02/12 - 2020/02/12

319位(同エリア4227件中)

旅行記グループ くるっと上野恩賜公園♪

2

36

紅映

紅映さん

2月に入ってチラホラと寒桜が咲き始めた上野恩賜公園。
寒桜と暖かな良いお天気に誘われて、平日の午後にもかかわらず、結構人出がありました。
それでは、くるっと上野恩賜公園その3です。


                   (2020.3.3 記)

同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 前回のすり鉢古墳の横を通って

    前回のすり鉢古墳の横を通って

  • 冬桜でしょうか?<br />清水観音堂の見える広場に咲いていました。<br />

    冬桜でしょうか?
    清水観音堂の見える広場に咲いていました。

  • とっても小さな桜ですが、辺りがほっこりします。<br />

    とっても小さな桜ですが、辺りがほっこりします。

  • 「時忘れじの塔」<br />初代林家三平さんの妻、海老名香葉子さんが「東京にも現在からは想像もできない悲しい歴史があったという事を思い起こし、平和な時代へと時をつなげる目印として欲しい」としてこの時計台を寄贈しました。<br />

    「時忘れじの塔」
    初代林家三平さんの妻、海老名香葉子さんが「東京にも現在からは想像もできない悲しい歴史があったという事を思い起こし、平和な時代へと時をつなげる目印として欲しい」としてこの時計台を寄贈しました。

    上野恩賜公園 公園・植物園

  • 寛永寺「上野大仏」<br />桜並木を横切ると右手にあります。<br />

    寛永寺「上野大仏」
    桜並木を横切ると右手にあります。

  • 「上野大仏のパゴダ」<br />かつては像高約6メートルの釈迦如来坐像だったということですが、関東大震災に至る度重なる罹災により損壊し、胴体も戦時の金属供出で失われたそうです。<br />

    「上野大仏のパゴダ」
    かつては像高約6メートルの釈迦如来坐像だったということですが、関東大震災に至る度重なる罹災により損壊し、胴体も戦時の金属供出で失われたそうです。

  • 「上野大仏」<br />現在では顔面部のみがレリーフの形で残っています。<br />胴体を失った顔面は「これ以上落ちない」という意味で「合格大仏」と呼ばれるのだとか・・・<br />これって、ちょっと無理やり感ありかな~(笑)<br />

    「上野大仏」
    現在では顔面部のみがレリーフの形で残っています。
    胴体を失った顔面は「これ以上落ちない」という意味で「合格大仏」と呼ばれるのだとか・・・
    これって、ちょっと無理やり感ありかな~(笑)

  • 「韻松亭」<br />上野大仏の左にある日本料理店<br />明治8年創業の韻松亭の歴史は、上野公園の歴史でもあるのだとか。<br />時の政府が都市公園建設を計画し、まず徳川家の菩提寺・寛永寺に白羽の矢を立てたそうです。その結果、寛永寺はそれまで全山に広がる大寺院だったのが、奥のごく一部に縮小されてしまいました。そして公園を訪れる市民の為に飲食施設も必要と考えて、いくつか造らせた店の一つが韻松亭だったのだそうです。<br />

    「韻松亭」
    上野大仏の左にある日本料理店
    明治8年創業の韻松亭の歴史は、上野公園の歴史でもあるのだとか。
    時の政府が都市公園建設を計画し、まず徳川家の菩提寺・寛永寺に白羽の矢を立てたそうです。その結果、寛永寺はそれまで全山に広がる大寺院だったのが、奥のごく一部に縮小されてしまいました。そして公園を訪れる市民の為に飲食施設も必要と考えて、いくつか造らせた店の一つが韻松亭だったのだそうです。

    韻松亭 グルメ・レストラン

  • 「時の鐘」<br />韻松亭と精養軒の間にあります。<br />

    「時の鐘」
    韻松亭と精養軒の間にあります。

  • かつての寛永寺の鐘楼で、1787年に谷中感応寺で製造されたそうです。鐘の正面に「東叡山大銅鐘」、裏側に「天明七丁未歳八月」と彫られているとか。<br />松尾芭蕉が詠んだ「花の雲 鐘は上野か 浅草か」という俳句 は有名ですね。<br />

    かつての寛永寺の鐘楼で、1787年に谷中感応寺で製造されたそうです。鐘の正面に「東叡山大銅鐘」、裏側に「天明七丁未歳八月」と彫られているとか。
    松尾芭蕉が詠んだ「花の雲 鐘は上野か 浅草か」という俳句 は有名ですね。

    上野恩賜公園 公園・植物園

  • 上野精養軒<br />老舗西洋料理店で日本のフランス料理店の草分け的な存在。<br />明治期には国内外の王侯貴族や名士達が馬車で駆けつけるなど、鹿鳴館時代の華やかな文明開化を象徴する存在だったそうです。<br />

    上野精養軒
    老舗西洋料理店で日本のフランス料理店の草分け的な存在。
    明治期には国内外の王侯貴族や名士達が馬車で駆けつけるなど、鹿鳴館時代の華やかな文明開化を象徴する存在だったそうです。

    上野精養軒 本店レストラン グルメ・レストラン

  • 「お化け灯籠」<br />精養軒の向かいにある大きな灯籠です。<br />寛永8年に奉納された石灯籠で、高さ約6m、笠石の周囲約4m。あまりにも巨大な灯籠のため「お化け灯籠」と呼ばれています。<br />名古屋熱田神宮の石灯籠、京都南禅寺の大石灯籠と合わせて日本三大石灯籠のひとつに数えられています。<br />

    「お化け灯籠」
    精養軒の向かいにある大きな灯籠です。
    寛永8年に奉納された石灯籠で、高さ約6m、笠石の周囲約4m。あまりにも巨大な灯籠のため「お化け灯籠」と呼ばれています。
    名古屋熱田神宮の石灯籠、京都南禅寺の大石灯籠と合わせて日本三大石灯籠のひとつに数えられています。

  • 「上野東照宮 大石鳥居」<br />お化け灯籠を過ぎて左手に進む上野東照宮の鳥居になります(国指定重要文化財)<br />石材には備前の御影石が使用されていて、関東大震災の折にも少しも傾かなかったほど頑丈で驚かれたといいます。<br />

    「上野東照宮 大石鳥居」
    お化け灯籠を過ぎて左手に進む上野東照宮の鳥居になります(国指定重要文化財)
    石材には備前の御影石が使用されていて、関東大震災の折にも少しも傾かなかったほど頑丈で驚かれたといいます。

  • 「水舎門(みずやもん)」<br />もともとは社殿の手前にある水舎として使用されていたものの上屋だけを門として利用しているので、この名がついているそうです。<br />

    「水舎門(みずやもん)」
    もともとは社殿の手前にある水舎として使用されていたものの上屋だけを門として利用しているので、この名がついているそうです。

    上野東照宮 寺・神社・教会

  • 石灯籠<br />200基以上あり、ほとんどが現在の社殿の建築の年1651年(慶安4年)に諸大名から奉納されたものだそうです。<br />

    石灯籠
    200基以上あり、ほとんどが現在の社殿の建築の年1651年(慶安4年)に諸大名から奉納されたものだそうです。

  • ぼたん苑<br />1980年(昭和55年)に日中友好を記念して参道左手に開苑しました。現在は、中国牡丹、アメリカ品種、フランス品種を含め500株以上の牡丹があでやかに咲くのだそうです。<br />牡丹は「春のぼたん祭」「上野東照宮 冬ぼたん」として年に2回鑑賞することが出来ます。<br />

    ぼたん苑
    1980年(昭和55年)に日中友好を記念して参道左手に開苑しました。現在は、中国牡丹、アメリカ品種、フランス品種を含め500株以上の牡丹があでやかに咲くのだそうです。
    牡丹は「春のぼたん祭」「上野東照宮 冬ぼたん」として年に2回鑑賞することが出来ます。

    上野東照宮ぼたん苑 公園・植物園

  • 「寛永寺 五重塔」<br />寛永8年に東照宮の堂宇の一つとして建設されたものですが、現在は上野動物園内に建っています。明治になって寛永寺の所有になり、昭和33年に東京都に寄付されたという歴史があります。建造物としてとても価値があり、江戸初期における塔婆建築の典型的な事例となるとか。東照宮の参道に面したほうが五重塔の正面となります。<br />

    「寛永寺 五重塔」
    寛永8年に東照宮の堂宇の一つとして建設されたものですが、現在は上野動物園内に建っています。明治になって寛永寺の所有になり、昭和33年に東京都に寄付されたという歴史があります。建造物としてとても価値があり、江戸初期における塔婆建築の典型的な事例となるとか。東照宮の参道に面したほうが五重塔の正面となります。

    上野恩賜公園 公園・植物園

  • 鈴の手水舎<br />狛犬を制作した江戸三大石匠と呼ばれる酒井八右衛門が寄贈したという大きな石の鈴が吊り下げてある手水舎です。水を張っていないので、手水舎としては使われていないようです。<br />

    鈴の手水舎
    狛犬を制作した江戸三大石匠と呼ばれる酒井八右衛門が寄贈したという大きな石の鈴が吊り下げてある手水舎です。水を張っていないので、手水舎としては使われていないようです。

  • 水舎<br />こちらが現役の手水処です。<br />銅灯籠<br />水舎の並び、鈴の手水舎うしろ、唐門脇などにある銅灯籠は全部で48基。国指定重要文化財となっています。これも諸大名から奉納されたものです。<br />

    水舎
    こちらが現役の手水処です。
    銅灯籠
    水舎の並び、鈴の手水舎うしろ、唐門脇などにある銅灯籠は全部で48基。国指定重要文化財となっています。これも諸大名から奉納されたものです。

  • 「上野東照宮 拝殿(金色堂)」<br />1627年創建の神社です。 東照宮とは徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社で、日光や久能山の他、全国に数多くあるといいます。 <br />出世、勝利、健康長寿に特に御利益があるとされ信仰されている神社だそうです。 <br />金色殿(社殿)などの豪華な建造物は、戦争や地震にも崩壊を免れた貴重な江戸初期建築として国の重要文化財に指定されています。<br />かつては拝殿が開いていて昇殿させて頂いた事がありましたが、平成の修復が終わってからは、文化財保護の観点から内部は非公開となっています。<br />

    「上野東照宮 拝殿(金色堂)」
    1627年創建の神社です。 東照宮とは徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社で、日光や久能山の他、全国に数多くあるといいます。
    出世、勝利、健康長寿に特に御利益があるとされ信仰されている神社だそうです。
    金色殿(社殿)などの豪華な建造物は、戦争や地震にも崩壊を免れた貴重な江戸初期建築として国の重要文化財に指定されています。
    かつては拝殿が開いていて昇殿させて頂いた事がありましたが、平成の修復が終わってからは、文化財保護の観点から内部は非公開となっています。

    上野東照宮 寺・神社・教会

  • 「神楽殿」<br />1874年(明治7年)、深川木場組合奉納。<br />屋根の勾配の美しさは都下随一といわれています。毎年お花見の時期には御神楽の奉納が行われます。<br />

    「神楽殿」
    1874年(明治7年)、深川木場組合奉納。
    屋根の勾配の美しさは都下随一といわれています。毎年お花見の時期には御神楽の奉納が行われます。

  • 上野東照宮境内の図<br />

    上野東照宮境内の図

  • 「鰻割烹 伊豆栄梅川亭」<br />東照宮に向かって左側、ぼたん苑の後ろにあります。<br />江戸時代、良質な鰻が獲れた上野界隈には小屋掛け程度の簡易な造りの蒲焼屋が建ち並び、伊豆栄もそんなささやかな蒲焼屋の一つだったそうです。<br />江戸前の鰻を今に伝えているというお店です。<br />

    「鰻割烹 伊豆栄梅川亭」
    東照宮に向かって左側、ぼたん苑の後ろにあります。
    江戸時代、良質な鰻が獲れた上野界隈には小屋掛け程度の簡易な造りの蒲焼屋が建ち並び、伊豆栄もそんなささやかな蒲焼屋の一つだったそうです。
    江戸前の鰻を今に伝えているというお店です。

    鰻割烹 伊豆栄 梅川亭 グルメ・レストラン

  • 次に桜並木の方へ戻って、花園稲荷神社を訪ねます。<br />上の方の参道からお邪魔します。<br />

    次に桜並木の方へ戻って、花園稲荷神社を訪ねます。
    上の方の参道からお邪魔します。

  • 花園神社の千本鳥居<br />千本鳥居をくぐりながら社殿へと降りて行きます。<br />

    花園神社の千本鳥居
    千本鳥居をくぐりながら社殿へと降りて行きます。

  • 花園稲荷神社 社殿<br />創建年代は不詳。僧晃海が霊夢に感じ廃絶していたお社を再建、上野霊山の守護神としたといいます。花園神社は五條天神と隣接しています。<br />

    花園稲荷神社 社殿
    創建年代は不詳。僧晃海が霊夢に感じ廃絶していたお社を再建、上野霊山の守護神としたといいます。花園神社は五條天神と隣接しています。

    花園稲荷神社 寺・神社・教会

  • 「穴稲荷」<br />花園稲荷神社の拝殿前を進むと「穴稲荷神社」の洞穴があります。今回はひとりだったこともあり入口で遥拝♪<br />以前に友人たちとお参りしましたが、結構奥が深いです!!狐の穴にお稲荷さんを祀ってあったりしました。<br />

    「穴稲荷」
    花園稲荷神社の拝殿前を進むと「穴稲荷神社」の洞穴があります。今回はひとりだったこともあり入口で遥拝♪
    以前に友人たちとお参りしましたが、結構奥が深いです!!狐の穴にお稲荷さんを祀ってあったりしました。

  • そして、こちらが花園神社表参道の鳥居

    そして、こちらが花園神社表参道の鳥居

  • 「五條天神表参道の鳥居」<br />そして、おとなりは五條天神の表参道<br />寒桜が咲いていて、盛んに写真を撮っている人がいました。<br />

    「五條天神表参道の鳥居」
    そして、おとなりは五條天神の表参道
    寒桜が咲いていて、盛んに写真を撮っている人がいました。

  • 「五條天神社拝殿」<br />第12代景行天皇の御代、日本武尊が御東征の際、上野の忍岡で医薬祖神二柱の大神に難を救われたので、ここに両神をお祀りしたと伝えられます。東都屈指の古社です。<br />境内にはいろいろな梅が咲いています。

    「五條天神社拝殿」
    第12代景行天皇の御代、日本武尊が御東征の際、上野の忍岡で医薬祖神二柱の大神に難を救われたので、ここに両神をお祀りしたと伝えられます。東都屈指の古社です。
    境内にはいろいろな梅が咲いています。

    五條天神社 寺・神社・教会

  • 手水舎の上には鳳凰が飾られています。<br />以前は屋根が青銅色をしていましたが、昨年あたりに工事をしたそうで、真新しい銅色をしています。<br />

    手水舎の上には鳳凰が飾られています。
    以前は屋根が青銅色をしていましたが、昨年あたりに工事をしたそうで、真新しい銅色をしています。

  • 五條天神の境内<br />境内では梅の花や寒桜が咲き出しているからか、観光客が大勢来ています。<br />この神社にはいつもいろいろな花が咲いてます。<br />八角形の台座に蓮の形の手水鉢、柱も八角柱で屋根は正方形という、素敵な手水舎があります。<br />

    五條天神の境内
    境内では梅の花や寒桜が咲き出しているからか、観光客が大勢来ています。
    この神社にはいつもいろいろな花が咲いてます。
    八角形の台座に蓮の形の手水鉢、柱も八角柱で屋根は正方形という、素敵な手水舎があります。

  • 五條天神の西側の鳥居を出て少し左へ進むと、もうそこは不忍池です。<br />正面には弁天堂が見えます。<br />

    五條天神の西側の鳥居を出て少し左へ進むと、もうそこは不忍池です。
    正面には弁天堂が見えます。

    不忍池弁天堂 寺・神社・教会

  • 「池越しに見る弁天堂」<br />池伝いに左へ歩いて行くと、ここでも寒桜が咲き出していました。<br />この桜はまだまだ若木のようです。<br />

    「池越しに見る弁天堂」
    池伝いに左へ歩いて行くと、ここでも寒桜が咲き出していました。
    この桜はまだまだ若木のようです。

  • 「台東区立下町風俗資料館」<br />庶民の歴史である下町の大切な記憶を次の世代へ伝えるための資料館です。<br />台東区内外からたくさんの貴重な資料が寄贈され、多くの人びとの願いが実り、昭和55年(1980)10月1日に開館しました。<br />

    「台東区立下町風俗資料館」
    庶民の歴史である下町の大切な記憶を次の世代へ伝えるための資料館です。
    台東区内外からたくさんの貴重な資料が寄贈され、多くの人びとの願いが実り、昭和55年(1980)10月1日に開館しました。

    台東区立下町風俗資料館 美術館・博物館

  • 「不忍池」<br />ユリカモメでしょうか、いいお天気を満喫しているかのようです。<br />よくみると可愛い顔をしていますね♪<br />遠くに見えるのは上野精養軒です。<br />今回は、この辺で不忍通りに出てバスで帰ります。<br /><br />くるっと上野恩賜公園、いつもご覧下さいましてありがとうございます。<br />最後までお付き合い頂きありがとうございました。<br /><br /><br />       ・・・☆紅映☆・・・<br /><br />

    「不忍池」
    ユリカモメでしょうか、いいお天気を満喫しているかのようです。
    よくみると可愛い顔をしていますね♪
    遠くに見えるのは上野精養軒です。
    今回は、この辺で不忍通りに出てバスで帰ります。

    くるっと上野恩賜公園、いつもご覧下さいましてありがとうございます。
    最後までお付き合い頂きありがとうございました。


           ・・・☆紅映☆・・・

    不忍池 自然・景勝地

67いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • rokoさん 2020/03/23 22:02:57
    寒桜
    紅映さん  こんばんは~♪

    くるっと上野恩賜公園のご紹介ありがとうございました。
    楽しく一緒に歩かせていただきました。
    たくさんの有名な寺、神社、池などが存在するのですね。
    有名な上野精養軒、名前だけは知ってます。

    冬桜、咲いてますね~
    小さく可憐なピンクの花びら
    寒空に凛として咲く桜にほっこりしますね。

    この春はコロナの影響でお出かけもままならないですが
    北海道もエンゴサクやカタクリ咲きだすころでしょうか。

       roko

    紅映

    紅映さん からの返信 2020/03/24 09:59:54
    RE: 寒桜
    rokoさん、おはようございます。

    いつもメッセージありがとうございます。
    小さくて可憐な冬桜や華やかな寒桜などを追いかけているうちに、桜の開花宣言が出て、あっという間に満開情報が出て、びっくりです!!

    我が家は既往症あり持病ありのシニア夫婦なので、特に家人がピリピリしていて、もうひと月以上、外出は食材の買い出し程度で、引きこもっています^_^;
    買い物ついでにご近所のあれこれ咲き出した草花や桜を見たりするのを唯一楽しみにしているところです。

    rokoさんの「春の妖精たち」羨ましく拝見致しました♪
    ご自宅から伊吹野までマイカーで行かれるなんて、夢のようですね。

    そんな風に北海道の野山が春の妖精たちに埋め尽くされるのは、例年ですと4月の末頃ですが、今年はこんな状態ですので、家人の言動を見ていると、どうも行かれそうにありません(泣)
    一面のカタクリとエゾエンゴサクに囲まれていると、浮世の煩わしいことを全て忘れて幸せな時間を過ごすことが出来るので、毎年出掛けていたのですが、今年ばかりはお許しが出そうにありません・・・

    行かれない分、皆さんの旅行記で我慢です。また伊吹野のお花情報を楽しみにしています。
    いつも温かいメッセージを頂きありがとうございます。

                     ・・・☆紅映☆・・・




紅映さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP