
2020/02/24 - 2020/02/24
137位(同エリア1725件中)
夏への扉さん
- 夏への扉さんTOP
- 旅行記841冊
- クチコミ287件
- Q&A回答1722件
- 2,036,790アクセス
- フォロワー242人
12月に手配した2月の三連休の京都旅行、2月の京都は雪の金閣寺が見れるチャンスがあるかもしれないと思ったのに暖冬。でも2月は梅が咲き始めるので梅の名所へ行こうと思っていました。これは暖冬が幸いして城南宮の枝垂れ梅が満開との情報があったので、2月24日に行ってきました。
京都旅行の3日目ですが、城南宮の枝垂れ梅の情報が古くならないうちに最初にUPします。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 私鉄
- 旅行の手配内容
- その他
- 利用旅行会社
- JTB
-
朝、ホテルをチェックアウト。
ホテル最寄り駅の地下鉄烏丸線五条駅から、城南宮最寄り駅の竹田までは乗り換え無しで行かれますが、15時の新幹線で東京へ帰るため荷物を京都駅のロッカーへ入れなければなりません。
竹田駅から城南宮までは徒歩15分。どうせ京都駅で降りたのでバスで城南宮近くのバス停まで行きましょう。竹田駅方面のバス乗り場に行くと、ちょうど前にいた女性3人組がバスターミナル(烏丸口)の案内人に城南宮へ行くバス聞いていました。19番バスでGO!
このバス、京都駅をぐるっと回って八条口のバス停へ。八条口で乗ったら座れませんでした。
写真は京都駅八条口。バス車内より撮影 -
城南宮に近づくと左車線が渋滞。城南宮の駐車場に入る車列でした。
バスは車列を追い越してその少し先のバス停で停車。ほとんどの人が降車しました。 -
9:19
城南宮の神苑入り口は数人並んでいるだけで、すぐ入苑できました。
入苑料600円 -
入り口の椿エリアを抜けると、人がぎっしり。
もしコロナウィルス発生していずに中国人の訪日客が多かったら、もっとすごい人出だったに違いありません。 -
白梅もよいですが、
-
やはり紅梅の華やかさには、負けてしまいます。
落ちた花びらの絨毯も綺麗です。 -
紅梅
-
紅白~
-
ギャラリーがすごい。
大きなレンズの付いたカメラを持っている人は、梅にたくさん集まってきているメジロを狙っています。 -
花の密度が高い場所を狙って!
三連休の初日に来ることも考えたのですが、雨だったので晴れの予報の3日目を狙ってきて正解でした。 -
梅は可愛いですね。
-
しだれ梅がこんなにたくさん下がっていると、足利フラワーパークの藤のようです。
-
少し丘になっているので、
-
立体感があります。
-
時々アップで撮りたくなります。
-
一番混んでいるエリアを抜け、小径のコースへ行くと梅の密度は少ないですが、人も少ないので、じっくり撮影したい人はこのエリアがよいかも。
-
その小径のコースから、今歩いてきた道をみると、すごい混雑です。
-
落ち椿
-
厚い苔の絨毯に落ち梅。
もっと下から移して梅と共演させている写真がパンフレットにありました。それで、しゃがんで撮っている人が多かったのか~
パンフレットは後から見たので知りませんでした。 -
梅園の後は、いろいろな椿のエリアが続きます。
これは城南椿だったかな。 -
バラかクチナシのようです。白羽衣
-
ぎっしり詰まった「日光」(紅唐子)
開いているのは、状態が良くなかったので蕾です。 -
2色使いは・・
-
蝦夷錦
-
??
-
名前は、これを見てください。
-
拝殿の後ろの庭に回ってきました。
-
朱色の建物と梅もいいですね。
-
池のある日本庭園
-
苔が綺麗です。
-
小さな水路をめぐらした庭ですが、
-
曲水の宴で有名な場所らしいです
-
白梅のあるここで、神社の中央にある道にでます。
入苑券を持っている人は向かい側の入り口から、反対側にある庭に入ります。
こちらの庭に入ってもしだれ梅は見れませんから、入苑券のチェック無し。 -
立派な鯉がいます。
-
抹茶券を持っている人は、この茶室で。でも抹茶券って、この場でも買えるのかな?
-
藁で包まれていてタケノコのように見えるのは、何でしょう?
-
しだれ梅ではない紅梅が咲いていました。
-
紅梅をアップで
-
立派なアカマツ
-
こちらの庭園も、真冬なのに苔や松で緑が綺麗です。
-
丸い灯篭、
-
三角の灯篭。 四角い灯篭もあったのに・・撮れば良かった。
-
藤棚
臨時出口から出ました。 -
あらためて、城南宮に入りなおします。
-
拝殿も列が延びていたので、参拝をあきらめました。
-
神苑に入苑する人の列は、どんどん延びてました。
-
ヤドリギ?
-
城南宮を出、竹田駅へ歩き始めて間もなく、京都駅行と書かれたバスが停まっていたので、ちょっと考えたけれど乗りました。バス代310円!高い。
竹田駅から地下鉄で丸太町まで行くつもりだったから、地下鉄の方がよかったかな?
でも、次のバス停に止まった後は京都駅まで直行。京都駅ではこれから城南宮へ向かうだろう人が多数並んで待っていました。 -
城南宮の季節限定、椿餅1箱2個入りを家族へのお土産に2箱買いました。
しばらくして売店を見ると、既に売り切れで、次の入荷時間未定とありました。
城南宮の旅行記だけ、参拝翌日にUPできました。
次は北野天満宮の梅園をUP予定です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
49