
2020/01/04 - 2020/01/04
99位(同エリア6571件中)
worldさん
- worldさんTOP
- 旅行記157冊
- クチコミ245件
- Q&A回答50件
- 182,229アクセス
- フォロワー132人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
今回の旅行は秋のヨーロッパに続き特典航空券。
特典航空券は我が家のような家庭には本当にありがたいシステム。
でなければ年末年始やお盆に海外旅行なんてとても無理。
息子の高校受験用の塾はカード払いができた。
とにかく勉強が苦手な息子のため、死にそうになる位塾代を払う羽目になった副産物としてマイルがたまった(笑)
無事入学した今も私にとっては高い学費を払っているが、クレカが使えず残念無念。。。なんてね(笑)
バルセロナと言えばガウディやモンタネールを始めとするモデルニスモ建築の数々。
実際に見てみるとどうやら私はモンタネールの方が好みの様です。
サンパウ病院でとても癒されました。
息子が落としたT-casual(T-10)チケットを探しに再入館させてもらって、見つかりました。いい空気に満たされた優しい場所でした。
今回のスケジュール
12/30 月 HND/MUC LH715 1245/1645
MUC/LIS TP553 1940/2155
リスボン2泊(Hotel Inn Rossio)
1/1 水 LIS/MAD TP1014 1315/1530
マドリード1泊(Francisco I Hotel)
1/2 木 マドリード1350→トレド1423
トレド1泊(Hotel Sercotel Alfonso VI)
1/3 金 トレド0925→マドリード0958
マドリード1030→バルセロナ1315
バルセロナ2泊(Hotel Catalonia Placa Catalunya)
1/5 日 BCN/
1/6 月上海/関空/羽田 CA840/CA921/NH3824
1115-0635/0915-1210/1415-1525
関空→羽田はスターフライヤー♪
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
1月4日(土)朝7時50分
ホテル カタロニアプラザ カタルーニャ
バルセロナは特に、朝が遅い感じ。
日本では朝7時前に息子は学校に行くし、自分も7時半過ぎに家を出る。
もちろんお弁当と朝食を作るから起きるのも早い。
(現在はコロナの影響で息子の学校は休みになったので、私は時差出勤で6時40分に家を出るようにしている)
なので普段よりもかなーり、ゆっくりめの行動開始。
冬のヨーロッパでは暗すぎて早朝散歩が出来ず残念。ホテル カタロニア プラザ カタルーニャ ホテル
-
朝8時前でこの暗さ。さすがに一人で無防備に写真撮りながら歩き回るのは怖いな。
-
まずはホテルからすぐの地下鉄駅のカタルーニャ駅に。
この4日前の1月1日からT10(T-casual)のチケットが変更になった。
1枚は1人でしか使用できなくなり、使用も期限付になってしまった。
11.35ユーロで11回。
1回券は2.4ユーロだから、5回以上乗るのであればこちらの方がいいけど、短期間の滞在ではよくルーティングを考えた方がいいかも。
バスにも使え、タクシーを使わずに回れたので持っていると便利だった。カタルーニャ広場 広場・公園
-
たった一駅だけど、今日は1日まるまる観光予定なので、体力温存のため交通機関を利用する。
お隣のリセウ駅へ。 -
昨日も来たけど、またボケリア市場へ。
サン ジョセップ市場 (ボケリア市場) 市場
-
朝8時頃
既に開いている店もあるし、絶賛準備中の店も。
奥の方に朝食も出しているバルがある。 -
美味しそうなパイが並ぶ。
この店で何か1つ購入したけど忘れちゃった。 -
お目当てはこちら。
エル キン デ ラ ボケリア(El quim de la boqueria)
特にトルティーヤ(オムレツ)やシーフードが有名な超人気店とか。
ボケリア市場は昼~夜は激混みなので朝食を食べにきた。
朝食は市場で食べたかったので、ホテルは食事なしのプランにした。エル キン デ ラ ボケリア 地元の料理
-
トルテイーヤとバゲットのサンドイッチ、コーヒーとオレンジジュース。
本場のトルティーヤ めちゃくちゃ美味しかった~。
食べているうちに時間が微妙になったので、サンドイッチはテイクアウト。
サグラダファミリア前の公園で、サグラダファミリアを眺めながら食べました。
ちゃんと紙の手提げ袋に入れてくれる。トルティーヤなどいろいろテイクアウトできるそう。 -
リセウ駅から地下鉄に乗ってDiagonalで乗り換えてサグラダファミリア駅へ。
地下鉄駅から上がるとドドーン。 -
生誕のファサード側は地味な黄土色一色。
一見粗野で武骨な色の中に、彫刻やデザインが施されている。サグラダ ファミリア教会 現代・近代建築
-
正面の上部
緑の木と白い鳩 -
まだ入場迄少し時間があるので、まずは前のガウディ広場へ。
ガウディ広場 広場・公園
-
一番いい写真スポットは韓国人の女の子達が並んでいて、みんな何枚も写真を撮っていたので、
私はちょっとズレた場所から。それでもまだ朝なので、人は少なく、写真は撮りやすい。池にくっきり映ったサグラダファミリア。 -
ガウディ死後建設されたファサードのほうにはカラフルなフルーツも。
-
時間になって入場の列に並ぶ。
生誕のファサード
近くで見ると聖書にまつわるいろいろな場面の細かい彫刻が施されている。
離れた所から見た時はただのデコボコに見えた物も近くで見ると植物の葉だったりする -
ラッパは金属?
-
植物とか衣服とか、細かい彫刻。
-
一番右側にイケメンの人
-
生誕のファサードだけでも、彫刻みて、写真撮っていると日が暮れそう。
ガウディ本人に面影が似ている。 -
内部はシンプル、
といった第一印象。 -
外壁の装飾に比べると、がらんとした空洞といった感じ。
-
今迄見てきたカトリックの教会というよりは新興宗教のような雰囲気の内部。
-
斬新。
本人も見たら驚きそう。 -
本当に不思議な空間。
-
サグラダファミリアといえばステンドグラス。
午前中は明るく柔らかい雰囲気。 -
塔は生誕のファサードにした。
荷物をロッカーに入れ、エレベーターで上まで。朝なので混雑していない。 -
一気にエレベーターであがり、バルセロナの街並を一望。
-
カラフルなフルーツいろいろ。
これも教会では初めての光景かな。 -
階段は狭い。
前の日本人の女性二人がずーっと写真撮ってて、後ろが大渋滞。
後ろの人達はすごく怒っていて、間に挟まれてドキドキだった。
マナーが悪いのは中国人だけではない。
大陸の人、半島の人、島国の人。
いいものは見習うし、そうでないものは反面教師にすればいい。
国や国民そのものをディスるのは違うと思う。 -
ガウディ通り
次に向かうサンパウ病院が見える -
Parc d’Atraccions Tibidaboというバルセロナの遊園地みたい。
-
渋滞中。
-
美しいステンドグラスと装飾
-
ステンドグラスそのものの装飾を見せる訳ではなく、映し出される色を愉しむ。
そこも従来の教会のステンドグラスとは一線を画してるのかな。
本来は聖書からのストーリーを描き出すものだし。 -
美しい光
-
ただ、私の中では何かが違う。
これも、“atmosphere” なんだろうけど、
私はサグラダファミリアに“empathy”は感じられない。
どうしてもザワザワした感情にとらわれ、好きにはなれなかった。 -
すごく高い入場料払ったからしっかり見学はする。
-
受難のファサード
生誕のファサードに比べると、直線的で優しさがない
同じ建築物の彫刻とは思えない -
ユダの接吻
-
フリーメイソン
ガウディコード -
このファサードは本当に、ザワザワする不安の感情を呼び起こす、常に暗く重い雰囲気。
まさに受難が表現されている。
未来に光が見えない感じ。 -
地下の博物館を見学
-
街中の街燈と鉄の細工の雰囲気が似ている
-
3Dプリンターのある作業場
TV番組にも出てきていた。 -
建設中の栄光のファサード
あと6年で完成。
建築を開始してから144年で完成となる。
全ての建設が完成すれば、本当の意味でのサグラダファミリアを感じることができるんだと思う。正しく理解するためには完成した暁には一度は来ないといけない。 -
サグラダファミリアの見学が終わり、
せっかくT10のチケットがあるので、1駅メトロにのってサグラダファミリアの見える場所に。
サグラダファミリアからいくと、上り坂なので疲れそうだし、足痛くなりそうだし。
温存温存。ガウディ通り 散歩・街歩き
-
サンパウ病院。
1997年にカタルーニャ音楽堂とともにユネスコの世界遺産に登録された後も2009年まで実際に診療がおこなわれていたガウディのライバルと言われているモンタネール設計の公立病院。サン パウ病院 現代・近代建築
-
やはり私はモンタネール(ムンタネー)の方が好きだな~
「安心」「安定」を感じられる。 -
シーズンオフだし予約無。
チケットを購入して、セキュリティーチェックを受けて入場。
中に入る手前にトイレがあるので、入場しなくてもトイレに入れる。 -
19世紀に銀行家のパウ・ジルの遺産が寄贈されたことで、感謝の意を込めて「サン・パウ」病院と名付けられたそう。
なんか投影されているのはちょっと怖いけど。 -
レモンイエローの階段
内部も外も明るい色が使われていてゆったりとした気持ちになる。 -
サンパウ病院は世界遺産だけど、グエル公園やサグラダファミリアのように混んでいないのがとてもいい。
いたるところ色合いが優しい -
窓、壁、天井とも、色もデザインもとても優しい。
-
左下はナースかな
-
内部は広く統一感のある建物も美しい
-
タイルや装飾、明るいレンガや可愛らしい窓枠など、見ていて気持ちがわくわくする。
-
バラの壁
モンタネールは「花の建築家」とも呼ばれているそうで、カタルーニャ音楽堂にもこちらにも花をモチーフにしたものがある。 -
病室。
モザイクタイル
私はムデハル様式の建物が特に好きなので、ここにいると落ち着くのだと思う。 -
実際に使われていた医療器具が展示されている
-
仕切りがなく、とても明るい病室
-
カフェ
-
本当に可愛らしい建物。
左の塔はミナレットのよう。 -
肉眼では見えそうもない最上部まで抜かりなし。
星の装飾や花のモザイクあり。 -
この棟は内部は見学できなかったけど、前に大きな木が。
-
本物のオレンジがなっていて柔らかい、優しい雰囲気。
春~夏はもっと植物があるのだと思われる。
病院というよりも、暖かい公園にいるような感じ。 -
正面
-
右側
-
左側
広くて一度では撮りきれなかった -
サンパウ病院の棟をいくつも繋いでいる地下道。
患者や職員はここを通って雨でも濡れずに移動できる機能的な造り。 -
美しすぎて、とても病院には見えないし、10年前まで実際に診療していたなんて。。。
-
見学ツアーでは当時の衣装を身に着けて案内していた
-
敷地のほぼ中央にある手術棟
-
なんと手術室がガラス張り!!
-
局所麻酔だったら手術を受けている患者も景色が見れるし、外からも手術の様子が見えたのだろうか???
-
常識の概念が吹っ飛びますね。
-
実際に行われていた手術の様子
-
いい所だなーーーー
私自身は全く病院の空気や雰囲気がダメなのだが、うちの母は看護師、姉家族も医師や看護師なので医療関係者が知り合いに多い。姉に世界遺産の病院だよと何枚か写真を送ってあげた。 -
私にはサンパウ病院がバルセロナで1番良かったかな。
-
大満足の見学後、次の目的地に向かうため門を出て左側にあるバス停からバスに乗ろうとすると、
息子がチケットを落としたという
まだ2回しか使用していないT10(T-casual)。なんだと~!!
自分で落としたくせに、もういいよ~とか言って嫌がる息子を引きずり受付の係員に説明してセキュリティーチェックをもう一度受けてから中に入る。
落としたと思われる場所を探すとすぐに発見!
さすがに癒しのサンパウ病院。
受付の人に見つけた旨とお礼を言うと「Miracle!」って言われました。
息子は男のくせに諦めが早くて根性が足りん!
仕切り直してもう一度バスに乗る。 -
坂を上がったところですぐにバスを降りて街並みを見ながら少し歩く。
ラスプンシャスみたいな屋根。 -
Alfons Xまで5~6分歩いて専用停留所からBus Guelに乗る。
チケットのバーコードでピッ!
チケット代に含まれているので無料。 -
バスは公園の上の方に停車。
-
へぇーー
-
ガウディの家博物館の前を通ったら誰も並んでいなかったので、自販機でチケットを買って入場してみた。
グエル公園にある1つのみの家ガウディの家博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
内部はさすがにこだわりが感じられる
-
自分の好きなもの、美しい物しか置きたくないというこだわりを感じる。
ガウディがデザインしたオリジナルの椅子 -
いかにも武骨で頑固といった風貌。
-
紫色の大理石?の壁。
これはとても素敵だったな。 -
ガウディの部屋から見えるバルセロナ
-
シンプルなガウディの寝室
-
礼拝室
敬虔なキリスト教徒のガウディ
家は小さめだし、内装も派手ではなく質素だけれど、礼拝室は家の中で大きな部分を占める。 -
アラブ様式のモザイクの床
-
ガウディの家の見学を終え、入場口と間違えてチケット売り場に並んでしまった。
暫くして違うとわかり、焦って有料地区の入り口に走る。
グエル公園の本日のチケットは売り切れ
みな明日以降のチケットを購入するため並んでいる。 -
有料地域の入口のある広場
-
よく見るグエル公園の画像
-
グエル公園からみた眺望
ガスってるけどサグラダファミリア見える -
洗濯女の回廊
-
洗濯女の回廊
-
緑が多い
-
モザイクのバルコニー
-
モザイクのバルコニーを支える立派な柱
-
地下宮殿みたいな立派な柱
-
グエル公園一番の人気者
とかげだっけか ドラゴンだっけか? -
お菓子の家?
-
おかしの家
私にはグエル公園の魅力が分からなかったな。。。 -
グエル公園内のカフェでチョコレートマフィンとコーヒーでティーブレイク。
この後、バスでアントニガウディの1作目、カサビセンスに。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月
-
前の旅行記
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月 6. 愛される街 バルセロナ 歩く
2020/01/03~
バルセロナ
-
次の旅行記
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月 8. バルセロナ 食べる そして旅の最終回
2020/01/04~
バルセロナ
-
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月 1. リスボン到着の夜
2019/12/30~
リスボン
-
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月 3. 大晦日 コメルシオ広場のCDと花火、...
2019/12/31~
リスボン
-
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月 2. リスボン 観光施設は全休! よし、ト...
2019/12/31~
リスボン
-
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月 4. 首都 マドリード あっという間
2020/01/01~
マドリード
-
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月 5. トレド 悠久の古都
2020/01/02~
トレド
-
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月 6. 愛される街 バルセロナ 歩く
2020/01/03~
バルセロナ
-
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月 7. 愛される街 バルセロナ 見る
2020/01/04~
バルセロナ
-
2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月 8. バルセロナ 食べる そして旅の最終回
2020/01/04~
バルセロナ
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (4)
-
- ぱっしょんKさん 2020/06/03 04:58:31
- ガラス張りの手術室は多分
- worldさん、こんにちは。
バルセロナはやっぱり人気の観光地ですね。
ガラス張りの手術室は多分光を多く取り込むと共に影が出にくくするためだと思います。
今は無影灯って丸いのが上にぶら下がってますけど当時はなかったでしょうから、太陽の光をできるだけ多く取り込んだんだと思いますよ。
偶然外を通りかかったらびっくりでしょうけどねぇ笑!
- worldさん からの返信 2020/06/03 19:08:52
- Re: ガラス張りの手術室は多分
- ぱっしょんKさん
こんにちは
書き込みありがとうございます
旅行記たびたびお邪魔させて頂いております。
今はインドにいらっしゃるんですよね。中国やアメリカなど海外生活が長いそうで、素人から見ると本当に凄いな、かっこいいなと思っております。
手術室、、、、
びっくりしましたが、太陽の光を活用。なるほどよく考えて作られているんですね。
私の家族には医療関係者が数人いるのですが、私は大きな病院が苦手です。
その場所の空気が苦手で。でも、このサンパウ病院は優しい空気に包まれていて癒されました。
またお邪魔させていただきますね♪
-
- Mugieさん 2020/03/08 18:08:42
- 私もモンタネール派です
- 今ではガウディの陰に隠れてしまってますが、当時はモンタネールの方が名声がたかったそうですね。
非の打ちどころのない優等生のような建築家よりも、貧しい家庭に育ったガウディの方がドラマ性があって愛されるのかもしれないですね。
個人的には優しい色遣いと花の装飾がきれいなモンタネールの方が好みです。
サグラダファミリアの写真でイケメンという言葉に反応してしまいましたが、一番右のイケメンは大工の仕事を手伝うイエスですね(笑)
池に映るサグラダファミリアの写真、私も撮りたかったのですが、けっこう池が広いですよね。
夕方に行ったので疲れてしまい、結局池の向こうまで行きませんでした。
私も見たかったです。
コロナウィルスのせいで外出もあまりできないので、私も少しずつ旅行記をまとめてますが、なかなかバルセロナまでたどり着けないです…
頑張らないと。
ムギー
- worldさん からの返信 2020/03/08 19:44:05
- Re: 私もモンタネール派です
- ムギーさん こんばんは~
え、イエスだったんですか、、、 予習も復習もしていなくて全然知りませんでした~(汗) 確かに大工っぽい作業してるな~なんて思って見てたんですが(笑)
ミケランジェロに通ずるイケメン度合いはいいですね。
ムギーさんの解説でいろいろ理解できました!
コロナ、時間、お金、どれをとっても次はいつ行けることやら。。。
息子も家で全然勉強しないので、毎日怒りまくってケンカばかりしています。
なにもない日常が懐かしく、はやく戻ってほしいです。
この旅行で行ったホテル
-
ホテル カタロニア プラザ カタルーニャ
3.49
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
バルセロナ(スペイン) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2019~2020.1 リスボンで年越し、スペインでお正月
4
107