2019/10/02 - 2019/10/13
23位(同エリア329件中)
Kuwaチャンさん
- KuwaチャンさんTOP
- 旅行記54冊
- クチコミ10件
- Q&A回答73件
- 118,904アクセス
- フォロワー29人
個人手配で秋のクロアチア、スロベニア、モンテネグロのコトル、ボスニアヘルツェゴビナのモスタルを周遊しました。
行程はいろいろなツアーを参考にした結果、北から南、もしくはその逆の一筆書きのコースにすることにしました。
このスケジュールで飛行機を調べたところ、ドブロブニクIN、リュブリャナOUTで、フィンエアーがありました。少々割高ですが、所要時間も短く、一番便利なので決めました。(大阪発なので、選択肢があまりないのが残念です)また、往復ともエコノミーコンフォートで座席指定しておきました。エアーチケットはフィンエアーHPから購入、ホテルはブッキングドットコム、ホテルズドットコム、ホテリアを利用しました。
現地でオンラインでスマホを使うため、アマゾンでヨーロッパ用3.5GB、15日間利用(4G通信)のSIMを購入しました。2680円なので、グローバルWIFI よりはかなり安いです。ただし、モンテネグロとボスニアヘルツェゴビナは含まれておりません。
スケジュール
1日目 関西空港10:45=AY0078=14:40ヘルシンキ16:50=AY1835=18:55ドブロブニク空港=空港バス=ドブロクニク(泊)
2日目 ドブロブニク終日観光 ドブロクニク(泊)
3日目 ドブロクニク発ペラスト、コトル現地日帰り英語ツアー ドブロクニク(泊)
4日目 ドブロクニク観光~長距離バス~モスタル(泊)
5日目 モスタル観光~長距離バス~スプリット(泊)
6日目 スプリット~長距離バス~シベニク観光~長距離バス~トロギル観光~定期船~スプリット(泊)
7日目 スプリット観光~長距離バス~プリトヴィツエ(泊)
8日目 プリトヴィツエ湖観光~長距離バス~ザグレブ(泊)
9日目 ザグレブ観光~長距離バス~リュブリャナ(泊)
10日目 リュブリャナ発ブレッド湖、プレジャマ洞窟城、ポストイナ鍾乳洞現地日帰り英語ツアー リュブリャナ(泊)
11日目 リュブリャナ観光 リュブリャナ空港19:20=AY1202=22:55ヘルシンキ
12日目 ヘルシンキ0:45=AY0067=16:25関西空港
3日目 現地日帰り英語ツアーでコトルとペラストへ行った旅行記です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 25万円 - 30万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
3日目の朝です。
今日は、現地日帰り英語ツアーでコトルとペラストへ行きます。
ベルトラで申し込みました。
ピレ門広場、6時50分にピックアップの予定です。
ちょっと朝が早いですね。
ただ、待ち合わせ場所まで5分も掛からないので助かりました。ピレ門 史跡・遺跡
-
ピレ門の広場近くのヒルトンホテルの前でほぼ時間通りにピックアップされました。
ピックアップ前に、西洋人の夫婦が居られたので聞いたところ、同じツアーでした。、間違い無さそうで安心して待つことが出来ました。 -
最初はワゴン車に乗せられました。この車で行くのかなと思っていたら、途中で大型バスに乗り換えです。この車はピックアップ専用でした。
-
バスは、シェラトンホテル等2か所のホテルに寄り、さらに参加者をピックアップしていました。
-
バスは、アドリア海の綺麗な海岸線を進みます。
-
国境のゲートです。
今からクロアチアを離れます。クロアチアはシェンゲン協定に入っていません。そのため、国境超える度、パスポートチェックがあります。ここの、イミグレーションの係り員はバスの中に入ってパスポート集めてくれました。(観光客は降りなくて済みました。)ただ、このような観光バスが、何台も列を成していたので国境を超えるだけで1時間位掛かりました。(大幅に予定が遅れています) -
モンテネグロに入国後、ここのショッピングセンターでトイレ休憩がありまた。
-
今日のツアーはこのバスで巡ります。
ベルトラでコトルの日帰りツアーを申し込みました。私達の参加するツアーは月、金のみ催行です。ちなみに、今日は金曜日です。他に毎日催行する同じようなツアーがありました。ただ、そのツアーはブドヴァまで足を延ばします。一見お得なのですが、その分コトルの観光時間削られるみたいので、今回参加しているツアーにしました。 -
今日は、昨日と打って変って快晴です。
-
バスはコトル湾の風光明媚な所を走ります。
コトル湾 海岸・海
-
向こうに教会のある島が見えてきました。
-
「岩礁の聖母マリア教会」です。
コトル湾に浮かぶ島の上に建つ海上の教会です。岩礁のマリア教会 寺院・教会
-
イチオシ
TBSの「世界遺産」を見て、コトルのことを知りました。
コトルの旧市街、城壁、そして「岩礁のマリア教会」のことを紹介していました。
その時から興味を持っていました。
コトル観光だけなら、長距離バスでの日帰りが簡単ですが、ここへ来るには、コトルからローカルバスに乗り、さらに船に乗らないといけません。ちょっと、時間が読めないので、現地ツアーに参加することにしました。 -
バスはペラストに到着しました。
-
少し歩いて、「岩礁のマリア教会」へ渡る桟橋へ来ました。
今から、船に乗ります。
乗船料(教会入場料)はツアー代に込でした。 -
船からの景色です。
-
私達が乗っているのはこのような船です。
-
ペラストの街が離れて行きます。
-
船から見るペラストのの街も素敵です。
-
「岩礁のマリア教会」の隣にもこのような島があります。「聖ジョージ島」です。
こちらは、上陸出来ないようです。 -
「岩礁のマリア教会」は、かつてこの島の岩礁に聖母マリア像が流れ着き、地元の船乗りがこのマリア像を祀(まつ)るために建てたものです
-
島に上陸しました。
岩礁のマリア教会の前です。 -
この島多くの観光客で賑わっています。
-
教会にはすぐに入れませんでした。
グループ毎に時間が決められて入場するようです。 -
しばらく、時間つぶしため、島を散策。
灯台でしょうか? -
「岩礁のマリア教会」から見るペラストの街です。
-
岩礁のマリア教会
-
今から教会に入ります。
残念ながら、内部は写真不可でした。 -
教会の観光を終え、船に乗ってペラストの街へ戻ります。
-
帰りはこの船に乗ります。
-
イチオシ
「岩礁のマリア教会」から離れて行きます。
-
ペラストの街です。
また、バスに乗りコトルを目指します。 -
さらに、コトル湾沿いを南にバスは走ります。
コトル湾 海岸・海
-
コトル旧市街より、少し南側にある駐車場にバスは到着しました。
コトル旧市街に向かって歩きます。 -
険しい断崖に城壁が見えますね。
コトルの町ははコトル湾の最奥に位置しており世界遺産に登録されています。
複雑な海岸線と背後に迫る山の狭間で、古くから城塞港湾都市として栄えて来たそうです。城壁を歩くのが楽しみです。コトルの城壁 史跡・遺跡
-
イチオシ
城壁沿いに救世聖母教会が建っています。
救世聖母教会 寺院・教会
-
旧市街の正門に来ました。
今から、旧市街に入ります。正門 (コトル) 建造物
-
また、正門を入ったところにある武器の広場です。
宮廷・旧市庁舎・ヴェネチア時代の武器庫などが並んでいて、ここは昔、公開裁判の場だったそうです。
広場には、1602年建造の大時計のある塔が建っています。時計搭 (コトル) 建造物
-
この広場から、しばらく現地英語ガイドについて観光します。
英語でガイドされてもほとんど聞き取れませんが。付いて行くだけです。
(内部の入場は無く、外観だけの説明です。) -
ピマの館 です。
貿易によって豊かになった商人たちが築いた美しく立派な館が今も残されています。保存されている石造りの館の入り口にはえんじの小さな旗のような布の名前入り表示があります。ここは、17世紀に建てられたピマの館です。ピマの館 建造物
-
聖トリプン大聖堂です。
1166年に建てられたロマネスク様式で、2度にわたる地震で被害を受け、バロック様式の堂々と正面に聳える双塔は、地震後に加えられたそうです。
内部は後で入ります。聖トリプン大聖堂 寺院・教会
-
ここも結構猫がうろついていますね。
-
海洋博物館です。
18世紀に建てられたバロック様式の館・グルグリナ宮殿を利用しているそうです。 -
海洋博物館前に、大砲やいかりが置かれています。
-
現地ガイドに付いて歩きます。
町中にはこのようなレストラン、カフェが多くありました。 -
さらに歩いて行くと、井戸がありました。
カランパナの井戸です。
デザインが凝っているおしゃれな井戸ですね。
現在は利用されていないようです。カランパナの井戸 建造物
-
コトル旧市街
-
スヴェタ・ニコラ広場に来ました。
聖ルカ教会です。聖ルカ教会 寺院・教会
-
同じくスヴェタ・ニコラ広場に面しているするもう一つの大きな教会は聖ニコラ教会です。聖ルカ教会とこの教会もガイドツアーでは入らないので、後で入場することにします。
ここで、ガイドツアーは終了しました。
PM5時、先程の駐車場出発です。出発まで、3時間弱ちょっとの、自由時間になります。本来は4時出発ですが、予定が大幅に遅れているので、その分延ばしてくれたようです。
ランチは後にして、楽しみにしていた城壁へ行くことにします。聖ニコラ教会 寺院・教会
-
城壁への入口です。門があり、上ににレリーフがありますね。
城壁は有料です。(8ユーロ)コトルの城壁 史跡・遺跡
-
この道を登って城壁へ
-
城壁はコトル旧市街の背後に聳える山に築ています。長さは4.5kmにも及び、最高地点は海抜250mで、そこには聖ジョバンニ要塞があります。
コトルの城壁 史跡・遺跡
-
コトル湾と旧市街一望出来ます。
絶景ですね。 -
ここで、一枚記念撮影
-
城壁からの絶景
-
イチオシ
コトル湾にクルーズ船が見えてます。
アドリア海クルーズはコトルが必ず含まれているようです。 -
救世聖母教会まで登ってきました。
救世聖母教会 寺院・教会
-
救世聖母教会の正面です。
-
小さな教会ですね。教会の内部です。
内部も無料で見学することができます。昔人々は、自分や愛する家族の健康を祈るために、町から山道を登ってこの教会へ礼拝に来たそうです。
-
救世聖母教会の内部
-
イチオシ
救世聖母教会前からの眺めです。
コトル湾が見渡せ、三角の形に突き出した旧市街の町並みを見下ろすことができます。 -
城壁からの絶景です。
-
イチオシ
さらにもう少し登ると、救世聖母教会の塔と一緒に街が一望出来ます。
ここからの景色が最高でした。 -
もう少し登れば、聖ジョバンニ要塞なのですが、ランチもまだだし、もう少し旧市街を周りたいのでここで引き返しました。
-
イチオシ
救世聖母教会前からの眺めです。何度見ても飽きません。
-
途中、すれ違った人に、写真を撮ってもらいました。
-
城壁から旧市街に戻ると、三線の音が聞こえて聞こえてきました。
日本人が三線を弾いて路上ライブをしています。
ただ、残念なことに誰も聞いていませんでした。
外国人には受けないみたいですね。
ガンバレ -
今から遅い目のランチします。
-
適当にテラス席のあるレストランに入りました。
-
まずはビールで乾杯です。
-
シーフードのリゾットを頂きました。
ランチの後、旧市街散策をします。 -
また、聖ルカ教会に来ました。
1195年に建造されたセルビア正教会です。
無料で入場出来ます。聖ルカ教会 寺院・教会
-
教会の祭壇です。
2度の大地震にも耐えた頑丈な石造りで、ロマネスク様式の建物。内部には、金色に輝く多くのイコン(聖画)が飾られています。 -
聖ニコラ聖堂です。
1909年に創建され正教教会で、もともとここには1540年にドミニカ会修道院が建てられていたのですが1896年の火災で焼失してしまったとのこと。
こちらも、中に入ります。
入場無料です。 -
広い教会内には金や銀のイコンがたくさん並んでいます。
-
聖ニコラ聖堂内部
-
聖ニコラ聖堂内部
イコノスタシスが美しいです。 -
また、旧市街を散策します。
このような路地裏も歩きます。 -
再び、聖トリプン大聖堂に来ました。
入場します。
ここは、有料(3ユーロ)でした。聖トリプン大聖堂 寺院・教会
-
塔以外は創建当時の形をとどめています。
教会の身廊はです。
全長35.21m、幅17.47m。ロマネスク・ゴシック様式です。 -
チボリウム(天蓋付き祭壇)です。
天蓋部分のフリーズには聖トリプンの生涯が浮き彫りで描かれており
チボリウムの背後には"バセルのヨハン"という人が浮き彫りで描いた銀の板があり
ます。 -
聖トリプン大聖堂
-
2階に上がります。
聖トリプン教会には歴史的に貴重な遺物が残されており2階が宝物館になっています。 -
聖遺物展示室。十字架の下に置かれているのは聖遺骨箱です。
-
聖トリプン大聖堂
-
聖トリプン大聖堂
-
2階にはテラスがあって広場見渡せます。
-
聖トリプン大聖堂の2階テラスからの眺めです。
-
聖トリプン大聖堂の展示物
-
聖トリプン大聖堂から武器の広場に戻って来ました。
-
広場の時計塔です。
時計搭 (コトル) 建造物
-
ちょっと暑かったので広場でジェラートを食べました。
-
観光客が減って来ました。
広場も空いています。 -
正門前です。
先程ここから旧市街に入りましたね。正門 (コトル) 建造物
-
まだ、時間があるので正門の上に登ってみます。
この階段で上がれましす。 -
門の上から見た海側の景色です。
-
門の上はこのような通路がありました。
-
正門の上からの景色です。
前は港になっています。 -
イチオシ
駐車場へもどります。
先程に行った、救世聖母教会が見えますね。救世聖母教会 寺院・教会
-
正門から南へ、バス駐車場行く途中に南門がありました。
南門 (コトル) 史跡・遺跡
-
少しだけ南門にも行ってみます。
-
南門も上へあがれます。
-
南門の上からの景色です。
-
イチオシ
また、南門を抜けて、駐車場へ戻ります。
-
戻る途中にこのような堀もありました。
-
歩いていると急に、彼が声をかけて来ました。
「この子可愛いだろう、写真を撮ってくれ」といわれたので撮ってあげました。
ただ、連絡先を聞いていないので、送れませんが! -
駐車場に戻りました。
これから、バスに乗って、ドブロブニクへ帰ります。 -
帰りは、レペタン~カメナリ間をバスごとフェリーで渡ります。
-
このフェリーですね。
-
フェリーからの景色
-
フェリーからの景色
-
イチオシ
コトル湾が綺麗ですね。
-
対岸のカナメリです。
-
バスは国境を越えて、無事ドブロクニクに戻りました。
帰りも、ドブロクニク旧市街の手前でピックアップ時と同様、ワゴン車に乗り替えて、ピレ門で降ろしてもらいました。
今日は天気がいいので、夕食がてら、今から旧市街の散策に行きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
個人で行く秋のクロアチア等 4ヵ国周遊旅行
-
前の旅行記
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行1.出発~ドブロブニク(前) 城壁巡り、旧市街散策
2019/10/02~
ドブロブニク
-
次の旅行記
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行3.ドブロブニク(後)スルジ山ハイクと遊覧船
2019/10/02~
ドブロブニク
-
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行1.出発~ドブロブニク(前) 城壁巡り、旧市街散策
2019/10/02~
ドブロブニク
-
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行2.コトルとペラスト
2019/10/02~
コトル
-
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行3.ドブロブニク(後)スルジ山ハイクと遊覧船
2019/10/02~
ドブロブニク
-
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行 4.モスタルからスプリット
2019/10/02~
モスタル
-
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行 5. シベニク、トロギール
2019/10/02~
シベニク
-
クロアチア等 4ヵ国個人旅行 6.スプリット(後)
2019/10/02~
スプリット
-
クロアチア等 4ヵ国個人旅行 7.プリトヴィッツェ湖群散策
2019/10/02~
その他の都市
-
クロアチア等 4ヵ国個人旅行 8.ザグレブ市内散策とミロゴイ墓地
2019/10/02~
ザグレブ
-
クロアチア等 4ヵ国個人旅行 9. ブレッド湖. プレジャマ城と ポストイナ鍾乳洞
2019/10/02~
ブレッド湖周辺
-
クロアチア等 4ヵ国個人旅行 10. リュブリャナ散策とリバークルーズ、帰国
2019/10/02~
リュブリャナ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
コトル(モンテネグロ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
コトル(モンテネグロ) の人気ホテル
モンテネグロで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
モンテネグロ最安
1,213円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 個人で行く秋のクロアチア等 4ヵ国周遊旅行
0
114