
2019/10/02 - 2019/10/13
41位(同エリア2055件中)
Kuwaチャンさん
- KuwaチャンさんTOP
- 旅行記54冊
- クチコミ10件
- Q&A回答73件
- 119,981アクセス
- フォロワー29人
個人手配で秋のクロアチア、スロベニア、モンテネグロのコトル、ボスニアヘルツェゴビナのモスタルを周遊しました。
行程はいろいろなツアーを参考にしました。結果、北から南、もしくはその逆の一筆書きのコースにすることにしました。
このスケジュールで飛行機を調べたところ、ドブロブニクIN、リュブリャナOUTで、フィンエアーがありました。少々割高ですが、所要時間も短く、一番便利なので決めました。(大阪発なので、選択肢があまりないのが残念です)また、往復ともエコノミーコンフォートで座席指定しておきました。エアーチケットはフィンエアーHPから購入、ホテルはブッキングドットコム、ホテルズドットコム、ホテリアを利用しました。
現地でオンラインでスマホを使うため、アマゾンでヨーロッパ用3.5GB、15日間利用(4G通信)のSIMを購入しました。2680円なので、グローバルWIFI よりはかなり安いです。ただし、モンテネグロとボスニアヘルツェゴビナは含まれておりません。
スケジュール
1日目 関西空港10:45=AY0078=14:40ヘルシンキ16:50=AY1835=18:55ドブロブニク空港=空港バス=ドブロクニク(泊)
2日目 ドブロブニク終日観光 ドブロクニク(泊)
3日目 ドブロクニク発ペラスト、コトル現地日帰り英語ツアー ドブロクニク(泊)
4日目 ドブロクニク観光~長距離バス~モスタル(泊)
5日目 モスタル観光~長距離バス~スプリット(泊)
6日目 スプリット~長距離バス~シベニク観光~長距離バス~トロギル観光~定期船~スプリット(泊)
7日目 スプリット観光~長距離バス~プリトヴィツエ(泊)
8日目 プリトヴィツエ湖観光~長距離バス~ザグレブ(泊)
9日目 ザグレブ観光~長距離バス~リュブリャナ(泊)
10日目 リュブリャナ発ブレッド湖、プレジャマ洞窟城、ポストイナ鍾乳洞現地日帰り英語ツアー リュブリャナ(泊)
11日目 リュブリャナ観光 リュブリャナ空港19:20=AY1202=22:55ヘルシンキ
12日目 ヘルシンキ0:45=AY0067=16:25関西空港
1日目、2日目 出発からドブロブニク観光1日目の旅行記です。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 25万円 - 30万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩 飛行機
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
この旅行も関西空港スタートです。
-
フィンエアーのチェックインカウンターです。混雑しているようですが、団体ツアーが来る前だったのか、意外と早く終わりました。(一応ウェブチェックインしています)
-
10時45分発、AY78ヘルシンキ行き6番ゲートから出発です。
-
搭乗する飛行機はA350です。去年、中欧に行った時と一緒ですね。
予定の時間に離陸しました。 -
エコノミーコンフォートの窓側の一番前の席を指定することが出来ました。この機種エコノミーは3-3-3のシートですが、エコノミーコンフォートの窓側の一番前の席は2列シートでお得感があります。シートピッチも広々、足も延ばせるで、長時間でもかなり楽ですね。アメニティの入ったマリメッコのポーチも頂けます。(実は入札でビジネスクラスにアップグレードを狙ったのですが、往復ともだめでした、残念)
-
食事はエコノミーと同じですが、席が前なので、早く配膳されます。
こちらは、シーフードですね。 -
こちらは、洋食(チキン)です。
-
ヘルシンキ到着前の、2回目食事です。
-
まもなく、ヘルシンキに着陸します。
-
ヘルシンキに定時到着です。乗って来た飛行機です。
-
乗り継ぎ時間は2時間5分です。
余裕があります。 -
やはり、フィンランドはムーミンですね。
ここは、ショップです。 -
ムーミンカフェもあります。
ここのカフェで時間つぶしをしました。 -
ここで、アマゾンで買ったSIMをスマホに着けました。
このSIM、必ず現地でつけてくださいと注意書きがありました。 -
カフェからの眺めです。
-
ムーミンやスナフキン等キャラクター人形も飾っていますね。
-
ヘルシンキ空港、2019年10月2日、16時を示しています。
-
今から、AY1835、ドブロクニク行きに搭乗です。
-
この飛行機は沖止めでした。
機種はA320ですね。 -
このバスで飛行機の前まで来ました。
-
ここからは、エコノミーの狭い席で、おまけに、乗ってから30分以上経っても動きません。やっと40分位遅れて出発しました、そのため、ドブロクニクまでの時間が経つのが長く感じました。やはり座席の広い大阪~ヘルシンキのほうが楽でしたね。
-
予定より50分位遅れて到着でしました。
荷物は無事出て来たものの、相方の荷物が出てくるのが遅かったです。 -
空港バスの切符売場です。
まず、両替所で両替をして、ここで、ピレ門までのバスチケットを購入しました。
一人、55クーナでした。
ただ、バスは出たところで、出発まで40分程待ちました。
タクシー代をけちったため大幅に時間のロスですね。(飛行機の遅れとバスの乗り遅れ)当初、宿には、PM8時過ぎ位に到着すると連絡していたのですが、到着が1時間以上遅れる連絡をしておきました。 -
このバスに乗ります。情報によると、ピレ門に止まらず、プロチェ門に止まったという記述もあったのですが、このバスはピレ門に止まりました。宿が、ピレ門そばなので、助かります。
-
一気に飛びますが、宿泊するピレ門の近くにある「ルームズポサト」の入口です。ピレ門バス停から歩いて2分くらいです。ただ、入口が写真の様にわかりづらく、少し迷いました。この宿は「SOBE」というプライベートルーム(民泊)です。
素泊まりで3泊以上でしか受け付けてくれません。ルームズ ポサト ホテル
-
民泊といっても、部屋はちょっといいホテル並みに綺麗です。
-
部屋も広く、ソファもあります。
冷蔵庫も設置していて、インスタントコーヒー、紅茶、湯沸かしポットのサービスもありました。 ただ、ピレ門の直ぐ傍のロケーションの良さからか、値段もホテル並みの強気の設定でした。3泊朝食無しで339ユーロします。 -
バスルームです。残念ながら、バスタブはありません。
お湯の出かたは良かったです。アメニティもすべて揃っています。
もう10時前ですが、夕食と明日の朝食を買いに出かけます。
(この宿は、朝食は付いていません) -
ピレ門です。ここから旧市街へ行きます。
ピレ門 史跡・遺跡
-
ピレ門から旧市街に入ったところにある、オノフリオの大噴水です。
石でできたドーム型の噴水です。16種類の異なる顔の彫刻から水が噴き出し、冷たい湧水を飲むことができます。ナポリのオノフリオが1438年に造りました。12km離れた源泉から水をひいています。オノフリオの大噴水 広場・公園
-
ドブロクニク旧市街のメインストリートのプラッツァ通りです。
この通りにあるパン屋で夕食、朝食用の惣菜パン等を購入して宿に戻ります。
遅くなったので、夜景見物もせずに、夕食もパンだけ済ませました。プラッツァ通り 旧市街・古い町並み
-
翌朝です。今日の天気予報は雷雨だそうです。最悪ですね。
朝食前に、早朝散歩に出かけます。雨はまだ降っていません。
ここは、宿の一階の前庭です。私達の部屋は2階で1階はオーナーさんが住んでいます。(庭の右側の部屋です)
オーナーさんは、子供のいる30代夫婦でした。 -
前庭からの景色です。城壁と海が見えます。
-
ピレ門はこの階段を下ります。1分程です。
-
下から見るとこんな感じです。この宿、この階段を登るのが難点です。
(一見長いように見えますが、宿はほんの少し登った左側に玄関があります。左の塀の緑の草のある所あたりです。近すぎて、昨日は気が付かず行き過ぎてしまいました。) -
私達の部屋は正面の建物の一番右の窓二つ分の部屋です。
中々いい場所ですね。ルームズ ポサト ホテル
-
今から、ピレ門をくぐります。
ピレ門 史跡・遺跡
-
ピレ門。
-
ピレ門。
-
ピレ門をくぐれば、オノフリオの大噴水が右側にあります。
この時間は誰もいませんね。オノフリオの大噴水 広場・公園
-
メインストリートの早朝のプラッツァ通りです。
ライトアップされています。 -
少しすると、照明が消えました。
-
聖ヴラホ教会です。
教会は修復工事中でした。聖ヴラホ教会 寺院・教会
-
早朝のグンドゥリッチ スクエアです。青空市場が開かれている広場です。青空広場とも呼ばれています。今は静かですね。
グンドゥリッチ スクエア 広場・公園
-
路地裏もひっそりしています。
-
また、旧市街は後程観光するので、散歩を切り上げて宿に戻ります。
-
ピレ門の広場から見た宿です。
この階段少しだけ昇り戻ります。 -
イチオシ
部屋の中から窓越しに見た景色です。
-
部屋からは正面に城壁とアドリア海、ピレ門前の広場が見渡せます。
この景色が、ここの部屋の一番の売りです。 -
朝食はパンとコーヒーの簡単に済ませました。
まだ、雨が降っていないので、8時少し前ですが、出かけます。 -
ピレ門の観光案内所です。8時から開きます。
事前にネットでドブロクニクカードを購入していたので、ここでカードに引き換える必要があります。当初は一日券で十分と思っていましたが、事前の天気予報で、この日の天候が怪しかったので、明後日に予備日とし組み入れました。そのため、三日券を購入しました。ネットで購入すると1割引きになるので、270クーナです。城壁巡り200クーナ、総督邸100クーナなのでそれだけで元が取れます。ドブロブニーク観光案内所 (ピレ門前) 散歩・街歩き
-
まだ、雨が降っていないし、城壁にもほとんど人がいないので、空いているうちに城壁一周巡りをすることにしました。
-
ピレ門もまだ、人が少ないです。
ピレ門 史跡・遺跡
-
ピレ門から入り、今から城壁に登ります。
-
この階段を登れば、城壁です。
-
城壁の上に来ました。ここを進みます。
ドブロブニク城壁 史跡・遺跡
-
後ろ振り替えれば、ミンチェタ要塞とスルジ山が見えます。
今日はスルジ山へ行くのは無理でしょう。ミンチェタ要塞 史跡・遺跡
-
イチオシ
城壁から見た旧市街のプラッツァ通りです。
プラッツァ通り 旧市街・古い町並み
-
城壁からは、私達の泊っている宿もバッチリ見えますね。
-
城壁を進みます。雨は降っていないものの、天気がイマイチです。ただ、人がいないため貸し切り状態で歩けます。
ボカール要塞 史跡・遺跡
-
旧市街の赤い屋根が素敵です。
-
向こうに見えるのが、ロブリイェナツ要塞です。
ログリイェナツ要塞は高さ37m。11世紀~14世紀初頭に築かれたとされ、独立した要塞として陸海両方からの攻撃に備えていたようです。
後で見に行きます。ロブリイェナツ要塞 史跡・遺跡
-
ロブリイェナツ要塞バックに記念撮影
-
ロブリイェナツ要塞
-
ドブロブニク城壁
-
イチオシ
ロクルム島が見えます。海水浴場などがあります。
ロクルム島 ビーチ
-
さらに、城壁を進みます。
鳥が歩いています。 -
島を眺めて何を思うこの鳥は
-
聖イヴァン要塞です。
-
イチオシ
聖イヴァン要塞
-
旧港が見えて来ました。
旧港 旧市街・古い町並み
-
イチオシ
城壁の上から見た旧港です。
-
聖イヴァン要塞方面、下には海洋博物館あります。
-
こちらは、レヴェリン要塞 です。
レヴェリン要塞 建造物
-
左手の塔はドミニコ会修道院です。
ドミニコ会修道院 寺院・教会
-
城壁を進みます。
-
旧港とドミニコ会修道院の塔です。
-
ミンチェタ要塞が見えて来ました。
-
向こうに、ロクルム島と聖イヴァン要塞、手前に赤い屋根の旧市街が素敵です。
-
こちらは、プロチェ門方面です。
プロチェ門 史跡・遺跡
-
イチオシ
ここから、旧市街が一望出来ます。
ロクルム島をバックに左から、時計塔、総督邸、大聖堂の塔が眺められます。 -
ミンチェタ要塞に来ました。
ミンチェタ要塞 史跡・遺跡
-
イチオシ
ミンチェタ要塞からの旧市街の眺め、中央の塔はフランシスコ会修道院ですね。
-
ミンチェタ要塞から見た、ロクルム島と旧市街です。
-
まもなく、城壁一周終了です。
その時、雨が降って来ました。なんとか、雨に合わずに良かったです。
城壁を降りることにします。
私達が城壁を降りるころに、観光客が増えて来ました。 -
城壁を降りたら、だんだん雨が酷くなってきました。
城壁のすぐそばあるフランシスコ会修道院入りました。
ドブロブニクカードが使えます。フランシスコ会修道院 寺院・教会
-
回廊です。
六角柱が天井アーチ支え、柱頭にはさまざまな装飾が施されています。 -
中庭です。
-
博物館の展示物です。
フランシスコ会修道院 寺院・教会
-
フランシスコ会修道院にある、マラ ブラーチャ薬局の入口です。
この薬局はクロアチアで最も古く1317年に開業、現在も営業している薬局の中では世界で3番目に古いと言われています。マラ ブラーチャ薬局 専門店
-
雨が酷くなって来たので、大急ぎで移動です。
民俗学博物館 に来ました。
ドブロブニクカードが利用出来ます。民俗学博物館(ドブロヴニク) 博物館・美術館・ギャラリー
-
ドゥブロヴニク周辺およびクロアチアの文化や伝統的な衣装や工芸品、日常生活で使われていた道具などの展示物に加え、幾多の籠城戦を勝ち抜いた中世の都市の叡智も垣間見ることのできます。
-
伝統的な衣装着た人形等が展示されていました。
-
雨のプラッツァ通りです。だんだん豪雨になって来ました。
-
聖ヴラホ教会です。先程の記述どおり、正面のルジャ広場とともに、この日は修復工事中、見ることが出来ませんでした。
聖ヴラホ教会 寺院・教会
-
聖母被昇天大聖堂です。
ルジャ広場の南に位置する大聖堂。1192年にイギリスのリチャード王が創建したと言われています。聖母被昇天大聖堂 寺院・教会
-
大聖堂の中、大混雑でした。
私達もそうですが、雨が酷いので、みんな雨宿りを兼ねていました。
外は雷雨です。天気予報のとおりですね。
大理石で造られた祭壇の奥には、イタリアの巨匠ティツィアー ノが15世紀に描いた「聖母被昇天」が飾られています。 -
聖母被昇天大聖堂
-
大聖堂を出て、総督邸に来ました。
実はこの総督邸の入口が解らず苦労しました。
雨が酷いので、総督邸の入口の前あたりの軒下に、雨宿りの人で埋め尽くされ、完全に塞がれていたのです。
ここも、ドブロブニクカードが利用できます。総督邸 史跡・遺跡
-
総督邸はドゥブロヴニク共和国の行政当局でした。
地震や火災で損傷する度に修復され、ゴシック、ルネサンス、バロックが調和する美しい姿になったそうです。 -
今日、総督邸は、周囲の広間とともに、骨董家具や古い物品、特にイタリアとクロアチアの名匠による絵画などが展示されています。
-
総督邸の展示物
-
総督邸出ました。
正面の建物はスポンザ宮殿です。
ゴシックとルネッサンス建築が融合したスポンザ宮殿は、ドゥブロヴニク旧市街のシンボル的建築物の一つです。
この日結婚式の貸し切りで中には入れませんでした。
雷雨が酷く、服も靴もビショビショになって来たので、ひとまず宿に退散します。スポンザ宮殿 城・宮殿
-
宿で服を着替え、雨が小降りになるのを待ちます。
-
窓から雨の状況を確認しながら、のんびり休憩ですね。
当初は郊外のホテルも考えたのですが、(実際、一度郊外の別のホテルを予約しました。)結果論でいえば、この宿で正解でした。
雨がましになって来たので、ランチのため、正面の赤い屋根のレストランに行きます。 -
ドゥブラブカ 1836レストランです。
ピレ門のすぐ横にあります。ドゥブラブカ 1836 地元の料理
-
ランチ時間で混んでるいるようですが、運よく直ぐに席に案内して頂きました。
-
レストランからピレ門が見えます。また、雨が酷くなっているようです。
-
ワインとピザを頼みました。
-
こちらは、パスタです。
どちらも、バケットが付いてきます。
のんびり食事をしているう間に、ラッキーなことに、雨がやみました。 -
雨も止み、空も少し明るくなったので、また観光び出かけます。
先程、城壁から見たロブリイェナツ要塞へ行くことに。ロブリイェナツ要塞 史跡・遺跡
-
ロヴリイェナツ要塞は、数百年の間この街を守ってきた重要な砦です。
-
急な石階段をのぼってこの厳かな要塞にたどり着きます。
城壁のチケットと共通でドブロブニクカードも利用出来ます。 -
一風違った角度からドブロブニクの街を眺められます。
-
イチオシ
迫り出した城壁(ボカール要塞)と右の島はロクルム島です。
ボカール要塞 史跡・遺跡
-
城塞のテラスです。
-
古い大砲や砲弾が置いてあります。
-
ロヴリイェナツ要塞降りて、旧市街へ行きます。
-
また、プラッツァ通りに来ました。
雨は止んでいます。
人通りも増えてきました。プラッツァ通り 旧市街・古い町並み
-
ドブロブニクは路地の雰囲気も素敵ですね。
-
この門を抜たら旧港へ
-
旧港に来ました。
さすがに、遊覧船は動いていません。旧港 旧市街・古い町並み
-
プロチェ門に来ました。
プロチェ門 史跡・遺跡
-
プロチェ門は、城壁に囲まれた旧市街の東側の門です。
-
プロチェ門からまっすぐ続く通りを10~15分歩いていくとバニェビーチに行けます。
バニェビーチ ビーチ
-
バニェビーチから見る景色は絶景だそうです。
ただ、今日は天気が悪いのでイマイチですね。 -
さすがに、ビーチには人がいませんね。
-
ドミニコ会修道院に来ました。
ドミニコ会修道院 寺院・教会
-
ドミニコ会修道院内部です。
-
ドミニコ会修道院を出て、この道を抜けルジャ広場へ
-
ルジャ広場とスポンザ宮殿、今は雨が止んでいて良かったです。
-
総督邸です。先程は総督邸の軒下が人が一杯でカオス状態でした。
総督邸 史跡・遺跡
-
聖母被昇天大聖堂です。
ここも、午前中はカオス状態でした。聖母被昇天大聖堂 寺院・教会
-
グンドゥリッチ スクエアです。
クロアチアの詩人であるイヴァン・グンドゥリッチの像が建っています。グンドゥリッチ スクエア 広場・公園
-
広場を抜けるとローマのスペイン階段に似たバロック様式の大階段に出会います。
-
階段を上がると、聖イグナチオ教会が建っています。
バロック様式の建築です。聖イグナチオ教会 寺院・教会
-
イエズス会の教会です。
-
ステンドグラスも美しいです。
-
ルルドの岩屋の模型です。
その元となっているフランスのルルドにある聖地は、村の娘ベルナデットの前に聖母マリアが現れたとされるところだそうです。 -
イチオシ
教会の広場を抜けて城壁ほうへ、歩いて行きました。
ジジのような黒猫が、ちょこんと座っています。
思わずこの街の舞台となった「魔女の宅急便」を思い出しました。 -
さらに、路地を上に上がって行きます。
-
また、猫がいました。かわいいですね。
ドブロブニクは猫の街としても有名だそうです。 -
イチオシ
城壁沿いを進みます。
-
途中、城壁の下を抜けると、アドリア海の絶景が見られるカフェがありました。
カフェ ブザ です。 -
今日のような天気でも賑わっていました。
-
途中、グンドゥリッチ スクエアにあるスーパーで買い物して、宿に戻りました。
-
しばらくホテルで休憩をした後、また旧市街に、夕食を食べに行きます。
また、雨が降ってきました。 -
旧市街の路地裏にある、Tezoroというレストランです。
-
まずは、ビールで乾杯です。
-
レストランの室内です。
-
シーフードのパスタです。
-
こちらは、シーフードリゾットですね。
鍋に一杯入っています。
他にバケットもついています。 -
二人でシェアして食べました。
-
天気がいまいちなので、夜の旧市街の散策をあきらめホテルに戻りました。
今日の観光は終了です。
明日は、コトルへ日帰りツアーです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
個人で行く秋のクロアチア等 4ヵ国周遊旅行
-
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行1.出発~ドブロブニク(前) 城壁巡り、旧市街散策
2019/10/02~
ドブロブニク
-
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行2.コトルとペラスト
2019/10/02~
コトル
-
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行3.ドブロブニク(後)スルジ山ハイクと遊覧船
2019/10/02~
ドブロブニク
-
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行 4.モスタルからスプリット
2019/10/02~
モスタル
-
クロアチア等 4ヵ国周遊旅行 5. シベニク、トロギール
2019/10/02~
シベニク
-
クロアチア等 4ヵ国個人旅行 6.スプリット(後)
2019/10/02~
スプリット
-
クロアチア等 4ヵ国個人旅行 7.プリトヴィッツェ湖群散策
2019/10/02~
その他の都市
-
クロアチア等 4ヵ国個人旅行 8.ザグレブ市内散策とミロゴイ墓地
2019/10/02~
ザグレブ
-
クロアチア等 4ヵ国個人旅行 9. ブレッド湖. プレジャマ城と ポストイナ鍾乳洞
2019/10/02~
ブレッド湖周辺
-
クロアチア等 4ヵ国個人旅行 10. リュブリャナ散策とリバークルーズ、帰国
2019/10/02~
リュブリャナ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ルームズ ポサト
3.16
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
ドブロブニク(クロアチア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ドブロブニク(クロアチア) の人気ホテル
クロアチアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
クロアチア最安
289円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 個人で行く秋のクロアチア等 4ヵ国周遊旅行
0
154