湯沢(秋田)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
合計4週間に渡る秋田県郵便局制覇も最終章。<br />横手、湯沢、由利本荘を回ります。<br /><br />写真が1週間分80枚近くまでしか絞れず、長くなりましたが、よろしければご覧ください。

郵便局めぐり 2週間 第2週 秋田県南部 令和元年 秋

5いいね!

2019/10/28 - 2019/11/02

186位(同エリア265件中)

きたきつねツーリスト

きたきつねツーリストさん

合計4週間に渡る秋田県郵便局制覇も最終章。
横手、湯沢、由利本荘を回ります。

写真が1週間分80枚近くまでしか絞れず、長くなりましたが、よろしければご覧ください。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 郵便局めぐり2週目は、角館~大曲間の道の駅なかせんを出て、朝食は大曲のすき家で食べ、横手市北部からスタートです。<br /><br />ここは阿気郵便局。<br />局の裏側にも大きな〒マークが有ります。<br />〒マークを見るとテンション上がりますね

    郵便局めぐり2週目は、角館~大曲間の道の駅なかせんを出て、朝食は大曲のすき家で食べ、横手市北部からスタートです。

    ここは阿気郵便局。
    局の裏側にも大きな〒マークが有ります。
    〒マークを見るとテンション上がりますね

  • 正面側も、屏風のような面白いデザインです

    正面側も、屏風のような面白いデザインです

  • 横手赤坂簡易郵便局

    横手赤坂簡易郵便局

  • 客用スペースが風除室だけですw<br />別な意味で「簡易」ですw ここまでの局は珍しいですね

    客用スペースが風除室だけですw
    別な意味で「簡易」ですw ここまでの局は珍しいですね

  • 安田簡易郵便局<br />公文が有る簡易局は初めて見ます

    安田簡易郵便局
    公文が有る簡易局は初めて見ます

  • 横手旭川郵便局<br /><br />北海道の旭川を連想しますが、たまたまでしょうねぇ<br />秋田市内には「外旭川」と言う所が有ります

    横手旭川郵便局

    北海道の旭川を連想しますが、たまたまでしょうねぇ
    秋田市内には「外旭川」と言う所が有ります

  • 横手市の東の外れから、山越えで岩手との県境、東成瀬村へ向かいます。<br /><br />平成の大合併で「村」は東成瀬と、八郎潟の大潟村の2つだけです。

    横手市の東の外れから、山越えで岩手との県境、東成瀬村へ向かいます。

    平成の大合併で「村」は東成瀬と、八郎潟の大潟村の2つだけです。

  • 晴れていて鮮やかな秋色です

    晴れていて鮮やかな秋色です

  • 椿川簡易郵便局<br /><br />立派な交流センターの中に有ります

    椿川簡易郵便局

    立派な交流センターの中に有ります

  • 吉野簡易郵便局<br />電気屋さんの簡易は初めて見ます。<br />本当に受託の業種もさまざまです<br /><br />パナソニックの青と郵便局の赤で、トリコロールカラーになっていますw

    吉野簡易郵便局
    電気屋さんの簡易は初めて見ます。
    本当に受託の業種もさまざまです

    パナソニックの青と郵便局の赤で、トリコロールカラーになっていますw

  • 秋田と言えば米ですが、この辺は果樹園が多いです

    秋田と言えば米ですが、この辺は果樹園が多いです

  • これは郵便局ではなく稲庭うどん屋さんw<br /><br />月曜日は29局でした。秋田県の残数から見て行き過ぎなくらいですw<br /><br />稲庭エリアで終わったので、さすがに稲庭うどんを食べようと思い、そこからGoogleMAP見て探したのですが、食べれそうで売るだけの所が結構有るんですよね。<br /><br />と言う訳で、佐藤養助商店 総本店です。<br />有名で支店も多いようですが、初めて知るお店でしたw

    これは郵便局ではなく稲庭うどん屋さんw

    月曜日は29局でした。秋田県の残数から見て行き過ぎなくらいですw

    稲庭エリアで終わったので、さすがに稲庭うどんを食べようと思い、そこからGoogleMAP見て探したのですが、食べれそうで売るだけの所が結構有るんですよね。

    と言う訳で、佐藤養助商店 総本店です。
    有名で支店も多いようですが、初めて知るお店でしたw

    佐藤養助 総本店 グルメ・レストラン

  • うーん、繊細!<br />作り方的に、うどんとそうめんの中間みたいなもんですからね。<br />讃岐うどんとかと比べるのは野暮でしょう。<br /><br />なんとか1000円以内でした。<br />クレカ、各種電子マネーが使えて、還元事業は5%でした。

    うーん、繊細!
    作り方的に、うどんとそうめんの中間みたいなもんですからね。
    讃岐うどんとかと比べるのは野暮でしょう。

    なんとか1000円以内でした。
    クレカ、各種電子マネーが使えて、還元事業は5%でした。

  • 道の駅うごでビバーク

    道の駅うごでビバーク

  • 新しい道の駅なので、コインシャワーが有ります。<br />5分100円。風呂関係は全部持って来ないといけませんが、車旅行の人はみんな一揃い有るでしょう。<br />無くても周辺ですぐ調達出来ますし。

    新しい道の駅なので、コインシャワーが有ります。
    5分100円。風呂関係は全部持って来ないといけませんが、車旅行の人はみんな一揃い有るでしょう。
    無くても周辺ですぐ調達出来ますし。

  • 明るくなってから撮りましたが、なぜかチコちゃんがいますw

    明るくなってから撮りましたが、なぜかチコちゃんがいますw

  • 道の駅うごから10分くらい走ると、オカモトセルフと、すき家が隣同士で有ります。<br />私が使う店を2つ並べておくとは、すごいな湯沢市w

    道の駅うごから10分くらい走ると、オカモトセルフと、すき家が隣同士で有ります。
    私が使う店を2つ並べておくとは、すごいな湯沢市w

  • 火曜日は院内などの秋田県の南東端付近を攻めます。<br />一番県境寄りの湯ノ岱簡易郵便局からスタート

    火曜日は院内などの秋田県の南東端付近を攻めます。
    一番県境寄りの湯ノ岱簡易郵便局からスタート

  • 開局まで30分くらい有ったので「川原の湯っこ」と言うのを見てみます

    開局まで30分くらい有ったので「川原の湯っこ」と言うのを見てみます

    川原の湯っこ 温泉

  • 無人でスコップが置いて有り

    無人でスコップが置いて有り

  • 川で温泉が出てる所で足湯をすると言う所です。<br />湯気が出ている所を撮ったつもりですが、あまり分からないですねw

    川で温泉が出てる所で足湯をすると言う所です。
    湯気が出ている所を撮ったつもりですが、あまり分からないですねw

  • JR奥羽本線、秋田最後の駅・院内から、その次の横堀郵便局

    JR奥羽本線、秋田最後の駅・院内から、その次の横堀郵便局

  • 入口には小野小町の歌が書いて有ります。<br />ググるとすぐ出て来ますが、私は古文が苦手で、百人一首も全く出来ないので、解説もさっぱり分かりませんw

    入口には小野小町の歌が書いて有ります。
    ググるとすぐ出て来ますが、私は古文が苦手で、百人一首も全く出来ないので、解説もさっぱり分かりませんw

  • この辺は小野小町の町なのに、秋田新幹線こまちは通っていない…と言う事だけコメントしておきますw

    この辺は小野小町の町なのに、秋田新幹線こまちは通っていない…と言う事だけコメントしておきますw

  • 須川郵便局

    須川郵便局

  • 熊の剥製が置いて有ります

    熊の剥製が置いて有ります

  • 皆瀬郵便局<br />合併前は、皆瀬町で1つだけの局でした。<br />簡易かと思う構造ですが、簡易ではなく直営局なんですよね。

    皆瀬郵便局
    合併前は、皆瀬町で1つだけの局でした。
    簡易かと思う構造ですが、簡易ではなく直営局なんですよね。

  • 湯沢市内を進んで、湯沢松岡簡易郵便局<br />渋い佇まいです。松の木がまたいいです。<br /><br />今週の『銀賞』とします。

    湯沢市内を進んで、湯沢松岡簡易郵便局
    渋い佇まいです。松の木がまたいいです。

    今週の『銀賞』とします。

  • 西馬音内郵便局<br />「にしもない」とアイヌ的な地名ですが、ポストの上に踊りの銅像が有り、盆踊りの町の様です。<br />阿波踊り、郡上踊りと共に三大盆踊りだそうですが、これは全く知らなかったですw<br /><br />火曜日は31局。月曜に続いてまた回り過ぎですw

    西馬音内郵便局
    「にしもない」とアイヌ的な地名ですが、ポストの上に踊りの銅像が有り、盆踊りの町の様です。
    阿波踊り、郡上踊りと共に三大盆踊りだそうですが、これは全く知らなかったですw

    火曜日は31局。月曜に続いてまた回り過ぎですw

  • さて、道の駅十文字

    さて、道の駅十文字

  • 横手焼きそばの店が有る筈と思い見てみますが、やはり終了後。<br /><br />今回は、完膚なきまでに横手焼きそばに嫌われました。<br />郵便局めぐりが出来ない土日祝は17時まで営業とか、郵便局めぐりとの相性は全く以て最悪ですw<br />稲庭うどんは一発で食べれたのになぁ<br /><br />仕方が無いので、国道斜め向かいのラーメン屋で夕食、道の駅に戻ってビバーク

    横手焼きそばの店が有る筈と思い見てみますが、やはり終了後。

    今回は、完膚なきまでに横手焼きそばに嫌われました。
    郵便局めぐりが出来ない土日祝は17時まで営業とか、郵便局めぐりとの相性は全く以て最悪ですw
    稲庭うどんは一発で食べれたのになぁ

    仕方が無いので、国道斜め向かいのラーメン屋で夕食、道の駅に戻ってビバーク

  • 水曜日の朝。十文字のマックスバリュで朝食。<br />30日なので、WAONで5%引きです。<br />24時間営業なんですね<br /><br />秋田県南部の真ん中、羽後町からいよいよラストステージ、由利本荘へ攻め入ります。

    水曜日の朝。十文字のマックスバリュで朝食。
    30日なので、WAONで5%引きです。
    24時間営業なんですね

    秋田県南部の真ん中、羽後町からいよいよラストステージ、由利本荘へ攻め入ります。

  • JAうごの前に来ました。<br />2010年ごろ、萌え米ブームの嚆矢となったJAです。<br /><br />この写真の絵が米の袋に付いているだけで、アキバ系の人にバカ売れ、これを真似る米屋も多数現れたと言う事ですが、絵で売れると言うのは、サンリオやディズニー、プリキュアやポケモンと同じですよねw<br /><br />私も20代で自炊だったら買ってたかも知れませんw<br />30過ぎるとグッズ買ったり、コミケ行ったりするのは卒業しちゃうんですが

    イチオシ

    JAうごの前に来ました。
    2010年ごろ、萌え米ブームの嚆矢となったJAです。

    この写真の絵が米の袋に付いているだけで、アキバ系の人にバカ売れ、これを真似る米屋も多数現れたと言う事ですが、絵で売れると言うのは、サンリオやディズニー、プリキュアやポケモンと同じですよねw

    私も20代で自炊だったら買ってたかも知れませんw
    30過ぎるとグッズ買ったり、コミケ行ったりするのは卒業しちゃうんですが

  • 睦合簡易郵便局 渋いw

    睦合簡易郵便局 渋いw

  • 手作りの駐車場看板もいい感じ

    手作りの駐車場看板もいい感じ

  • 羽後植田郵便局 白鳥が飛んでます

    羽後植田郵便局 白鳥が飛んでます

  • 2019年9月末の一時閉鎖まで福地簡易郵便局の有った公民館。<br />1ヶ月間に合いませんでした orz<br /><br />事務所が有って人が居て、<br />・閉鎖前は閉鎖フィーバーで駆け込み訪問が多かったこと<br />・閉鎖は横手市との受託契約切れであること<br />・新たな受託者は募集中であること<br />・再開はこの建物ではない、福地地区のどこかになる見込み<br />等を教えてくれました

    イチオシ

    2019年9月末の一時閉鎖まで福地簡易郵便局の有った公民館。
    1ヶ月間に合いませんでした orz

    事務所が有って人が居て、
    ・閉鎖前は閉鎖フィーバーで駆け込み訪問が多かったこと
    ・閉鎖は横手市との受託契約切れであること
    ・新たな受託者は募集中であること
    ・再開はこの建物ではない、福地地区のどこかになる見込み
    等を教えてくれました

  • 記載台の机と椅子は残っていました。<br /><br />【2020.12 追記】<br />2020年11月16日に再開していました。<br />すぐ近くの雄物川福地コミュニティセンター内です。<br /><br />根拠となる情報は↓この辺りです<br />https://www.post.japanpost.jp/newsrelease/storeinformation/detail/index.php?id=4696<br /><br />https://www.sakigake.jp/news/article/20201118AK0021/<br /><br />わずか1年2ヶ月の閉鎖の間に来てしまった訳ですが、来れば何処かしらこう言う所は有ります。<br /><br />北海道&東日本パスに組み込むか、次は車で岩手県を回るので、その最初の半日か1日を使って来るかですね

    記載台の机と椅子は残っていました。

    【2020.12 追記】
    2020年11月16日に再開していました。
    すぐ近くの雄物川福地コミュニティセンター内です。

    根拠となる情報は↓この辺りです
    https://www.post.japanpost.jp/newsrelease/storeinformation/detail/index.php?id=4696

    https://www.sakigake.jp/news/article/20201118AK0021/

    わずか1年2ヶ月の閉鎖の間に来てしまった訳ですが、来れば何処かしらこう言う所は有ります。

    北海道&東日本パスに組み込むか、次は車で岩手県を回るので、その最初の半日か1日を使って来るかですね

  • バスの便も有るには有ります。<br />月・水・金のみ運行<br />十文字駅前 沼館行き8:36→福地公民館前9:10、<br />戻りが11:51→12:25。<br /><br />午後は十文字駅前13:06→13:40、<br />戻りが14:21→14:55。<br />片道500円。<br /><br />この「福地公民館前」か「福地コミュニティセンター」でNAVITIMEに入れてみると、別路線のバス停まで歩く方法も有るようです。<br /><br />この情報が役に立つのは、私を含め閉鎖の1年2ヶ月の間に来てしまった人だけでしょうけどw

    バスの便も有るには有ります。
    月・水・金のみ運行
    十文字駅前 沼館行き8:36→福地公民館前9:10、
    戻りが11:51→12:25。

    午後は十文字駅前13:06→13:40、
    戻りが14:21→14:55。
    片道500円。

    この「福地公民館前」か「福地コミュニティセンター」でNAVITIMEに入れてみると、別路線のバス停まで歩く方法も有るようです。

    この情報が役に立つのは、私を含め閉鎖の1年2ヶ月の間に来てしまった人だけでしょうけどw

  • 内陸から海側へ徐々に進み、旧・東由利町、現・由利本荘市、蔵簡易郵便局

    内陸から海側へ徐々に進み、旧・東由利町、現・由利本荘市、蔵簡易郵便局

  • ここが何故か手書きですw

    ここが何故か手書きですw

  • 鳥海郵便局

    鳥海郵便局

  • ゴム印にも鳥海山の絵が入りますが、実際の鳥海山は曇りで全く見えずw<br />

    ゴム印にも鳥海山の絵が入りますが、実際の鳥海山は曇りで全く見えずw

  • 由利高原鉄道沿線に入り、玉ノ池簡易郵便局<br />子吉駅の中なのですが、違う名前です。<br /><br />ちなみに、こう言う所は「切符」は買えず「切手」は買える駅となります。<br /><br />水曜日は27局で、秋田県残り22局。<br />余程の事が無い限り、木曜日で秋田県が終わる事となりましたw

    由利高原鉄道沿線に入り、玉ノ池簡易郵便局
    子吉駅の中なのですが、違う名前です。

    ちなみに、こう言う所は「切符」は買えず「切手」は買える駅となります。

    水曜日は27局で、秋田県残り22局。
    余程の事が無い限り、木曜日で秋田県が終わる事となりましたw

  • 道の駅にしめに隣接する、にしめ湯っ娘ランド<br /><br />17時で料金が高くなるので、急いで入りますw 370円<br />24時間営業の仮眠室も有る健康ランドですが、車で寝れるなら車で寝ますよね。<br />健康ランド単独だったら、そうもいかないのですが

    道の駅にしめに隣接する、にしめ湯っ娘ランド

    17時で料金が高くなるので、急いで入りますw 370円
    24時間営業の仮眠室も有る健康ランドですが、車で寝れるなら車で寝ますよね。
    健康ランド単独だったら、そうもいかないのですが

    にしめ湯っ娘ランド (道の駅 にしめ) 温泉

  • 夕食は健康ランドでも食べれましたが、隣のマックスバリュでw<br />今朝の十文字と同様30日なのでWAON5%引きです。<br />17時台でも、弁当・寿司類は2~3割引になっています。<br /><br />20時過ぎて、朝飯用の買い物もすると、半額以下の弁当も有りました。<br /><br />ずいぶん良い道の駅です。<br />ここの健康ランドは儲からないだろうなぁw

    夕食は健康ランドでも食べれましたが、隣のマックスバリュでw
    今朝の十文字と同様30日なのでWAON5%引きです。
    17時台でも、弁当・寿司類は2~3割引になっています。

    20時過ぎて、朝飯用の買い物もすると、半額以下の弁当も有りました。

    ずいぶん良い道の駅です。
    ここの健康ランドは儲からないだろうなぁw

  • 道の駅にしめ本体です

    道の駅にしめ本体です

    道の駅 にしめ はまなすの里 道の駅

    車中泊◎、朝食営業有り、健康ランド、スーパー、娯楽施設が並ぶ by きたきつねツーリストさん
  • うわー、ここは食堂の朝営業が有るのかぁ<br />道の駅の食堂って昼飯にしか使えない所が殆どだし、まさかだなぁ<br /><br />前日買った値引き弁当を冷たいまま食べますw<br />まあ、食べれました。

    うわー、ここは食堂の朝営業が有るのかぁ
    道の駅の食堂って昼飯にしか使えない所が殆どだし、まさかだなぁ

    前日買った値引き弁当を冷たいまま食べますw
    まあ、食べれました。

  • 木曜スタートして、北内越郵便局<br />ちょっと、面白い形です

    木曜スタートして、北内越郵便局
    ちょっと、面白い形です

  • 本荘郵便局

    本荘郵便局

  • なんで郵便局のキッズスペースに(´・ω・`)がwww

    なんで郵便局のキッズスペースに(´・ω・`)がwww

  • 海士剥簡易郵便局<br />あまはぎ。あまさんを剥ぐと言うすごい地名ですw<br />ビバークした道の駅にしめに一番近い局です。

    海士剥簡易郵便局
    あまはぎ。あまさんを剥ぐと言うすごい地名ですw
    ビバークした道の駅にしめに一番近い局です。

  • 孫七山簡易郵便局<br />秋田県心身障害者コロニーと言う施設内の簡易郵便局でした。<br />敷地の一番手前の棟なので、特に危険な事や入館制限は有りません

    孫七山簡易郵便局
    秋田県心身障害者コロニーと言う施設内の簡易郵便局でした。
    敷地の一番手前の棟なので、特に危険な事や入館制限は有りません

  • 窓口はこんな感じです

    窓口はこんな感じです

  • さあ、いよいよ最後の町、にかほ市です<br />仁賀保郵便局

    さあ、いよいよ最後の町、にかほ市です
    仁賀保郵便局

  • 2回目の鳥海山入りゴム印です。<br /><br />また100円局が有りますが、本荘駅前局も過去に乗り鉄貯金をしている所です<br />当時は全制覇に来る事は、全く考えていませんからねぇ

    2回目の鳥海山入りゴム印です。

    また100円局が有りますが、本荘駅前局も過去に乗り鉄貯金をしている所です
    当時は全制覇に来る事は、全く考えていませんからねぇ

  • 大竹簡易郵便局<br /><br />建物もさる事ながら、植え込みや鉢植えも素晴らしいです。<br />ここが今週の『金賞』でしょう、先週の田沢湖高原簡易は洋風でしたが、こちらは和風です。

    大竹簡易郵便局

    建物もさる事ながら、植え込みや鉢植えも素晴らしいです。
    ここが今週の『金賞』でしょう、先週の田沢湖高原簡易は洋風でしたが、こちらは和風です。

  • そしてこの道の狭さw<br />軽かコンパクトカーでないと、相当キツイです。<br /><br />引っ越しとかどうしてるんでしょうねぇ<br />広い道に2~4トンのトラックを止めて、軽トラで何とかするのかな<br />

    そしてこの道の狭さw
    軽かコンパクトカーでないと、相当キツイです。

    引っ越しとかどうしてるんでしょうねぇ
    広い道に2~4トンのトラックを止めて、軽トラで何とかするのかな

  • 金浦郵便局<br />「このうら」と読みます。普通この字見たら「キンポ」ですよね。<br />もうちょっとハングルに寄せたら「ギムポ」です。<br />阪急には「仁川」が有りますね

    金浦郵便局
    「このうら」と読みます。普通この字見たら「キンポ」ですよね。
    もうちょっとハングルに寄せたら「ギムポ」です。
    阪急には「仁川」が有りますね

  • 洗釜簡易郵便局で、ラスト2!

    洗釜簡易郵便局で、ラスト2!

  • 実質、上浜駅前簡易郵便局です

    実質、上浜駅前簡易郵便局です

    上浜駅

  • そしてラスト! 上浜郵便局!!<br /><br />残り30分で、中途半端に山形県に手を付けてもなぁ… と言う事で終了です。<br /><br />秋田県395局、一応完局しました。<br />しかし、どうしても新規開局、閉鎖からの再開が出るので、どの都道府県も完全に終わる事は有りません。<br /><br />さて、金曜日1日余りましたw これが今回でもっとも予想外の事でした。<br />山形1日 or 岩手1日やる選択も有りますが、次に来た時変な感じになりますし

    そしてラスト! 上浜郵便局!!

    残り30分で、中途半端に山形県に手を付けてもなぁ… と言う事で終了です。

    秋田県395局、一応完局しました。
    しかし、どうしても新規開局、閉鎖からの再開が出るので、どの都道府県も完全に終わる事は有りません。

    さて、金曜日1日余りましたw これが今回でもっとも予想外の事でした。
    山形1日 or 岩手1日やる選択も有りますが、次に来た時変な感じになりますし

  • ここは小砂川駅が最寄りです。<br />地名だか地区名の変遷で、駅名と郵便局名にズレが生じたらしいです<br /><br />

    ここは小砂川駅が最寄りです。
    地名だか地区名の変遷で、駅名と郵便局名にズレが生じたらしいです

    小砂川駅

  • 余った金曜日は、スルーしていた青森県の新規1局、再開1局を取って、昼のフェリーで帰る事にしました。<br /><br />と言う訳で、弘前。<br />前回回った直後の2018年11月に出来た、弘前城東郵便局<br /><br />元々、1週目の月曜日に2時間使って最初に行くつもりでしたが、祝日が入って微妙になってしまったので、次でも良い感じで秋田に専念したんです。<br />これで秋田県が終わらなかったら最悪ですからね

    余った金曜日は、スルーしていた青森県の新規1局、再開1局を取って、昼のフェリーで帰る事にしました。

    と言う訳で、弘前。
    前回回った直後の2018年11月に出来た、弘前城東郵便局

    元々、1週目の月曜日に2時間使って最初に行くつもりでしたが、祝日が入って微妙になってしまったので、次でも良い感じで秋田に専念したんです。
    これで秋田県が終わらなかったら最悪ですからね

  • 城東郵便局と入れ代わりで廃止になった弘前城東「簡易」郵便局の現在

    城東郵便局と入れ代わりで廃止になった弘前城東「簡易」郵便局の現在

  • こちらは昨年撮影、廃止直前の姿です

    こちらは昨年撮影、廃止直前の姿です

  • 次に、再開の富萢簡易郵便局を目指します<br />津軽平野のりんご地帯です

    次に、再開の富萢簡易郵便局を目指します
    津軽平野のりんご地帯です

  • 途中、道の駅つるた<br />鶴田と言えばジャンボですね

    途中、道の駅つるた
    鶴田と言えばジャンボですね

  • りんごと野菜を大量購入<br />野菜は北海道に帰ったら時間的に買えませんので。<br /><br />地元の人は、りんごは買ってる感じじゃないですね。<br />私が物色して回ってる間も、りんごが全然減りません。<br />産地なので、知り合いの農家にもらえるんだと思います。

    りんごと野菜を大量購入
    野菜は北海道に帰ったら時間的に買えませんので。

    地元の人は、りんごは買ってる感じじゃないですね。
    私が物色して回ってる間も、りんごが全然減りません。
    産地なので、知り合いの農家にもらえるんだと思います。

  • 富萢簡易郵便局(読みは とみやち)<br /><br />元は農協受託で、郵便貯金非扱いだったのですが、閉鎖後に受託が一般の方に変わって再開、貯金扱いが始まりました。<br /><br />このパターンが結構多くて、制覇後にまた行く必要がよく出ます。<br />神奈川に住んでる時も、静岡、山梨にそれで何度も行きました<br /><br />以上、通算12597~12808局目で212局(2回目訪問除く)、令和元年の郵便局めぐりは終了です。

    富萢簡易郵便局(読みは とみやち)

    元は農協受託で、郵便貯金非扱いだったのですが、閉鎖後に受託が一般の方に変わって再開、貯金扱いが始まりました。

    このパターンが結構多くて、制覇後にまた行く必要がよく出ます。
    神奈川に住んでる時も、静岡、山梨にそれで何度も行きました

    以上、通算12597~12808局目で212局(2回目訪問除く)、令和元年の郵便局めぐりは終了です。

  • もう絶対、津軽海峡フェリーに乗れる…と言う所でコンビニに立ち寄り、フェリーの券を買います。<br />早く買い過ぎて乗らない事になると払い戻しがかなり面倒そうです。<br />これで青森~函館が軽自動車11,400円になり、青函フェリーのHP画面提示11,300円とほぼ同額です。<br /><br />但し、1人の場合のみ得で、同乗者が居る場合で5日前までに取れれば「海割ドライブ」がお得です。

    もう絶対、津軽海峡フェリーに乗れる…と言う所でコンビニに立ち寄り、フェリーの券を買います。
    早く買い過ぎて乗らない事になると払い戻しがかなり面倒そうです。
    これで青森~函館が軽自動車11,400円になり、青函フェリーのHP画面提示11,300円とほぼ同額です。

    但し、1人の場合のみ得で、同乗者が居る場合で5日前までに取れれば「海割ドライブ」がお得です。

  • 14:20出航、いよいよ本州ともお別れです。

    14:20出航、いよいよ本州ともお別れです。

    津軽海峡フェリー 乗り物

    車で1人ならコンビニでJTB券、同乗者が居たら海割ドライブ by きたきつねツーリストさん
  • 乗り込んで外を見ると青函フェリーが居ます。<br />函館と違い、津軽海峡フェリーと青函フェリーはすぐ隣同士です

    乗り込んで外を見ると青函フェリーが居ます。
    函館と違い、津軽海峡フェリーと青函フェリーはすぐ隣同士です

  • 船はブルーマーメイドでしたが、津軽海峡フェリーの青函航路は2010年台のブルーシリーズが出揃った時点でどれもこんな感じでしょう。

    船はブルーマーメイドでしたが、津軽海峡フェリーの青函航路は2010年台のブルーシリーズが出揃った時点でどれもこんな感じでしょう。

  • 一番安い所でも小綺麗です。<br />枕は有りますが、マットレスは有りません。<br />乗ってる時間も4時間弱ですからね

    一番安い所でも小綺麗です。
    枕は有りますが、マットレスは有りません。
    乗ってる時間も4時間弱ですからね

  • コンセントは更衣スペースにしか無くて、延長コードが有れば落ち着いて使えるかな

    コンセントは更衣スペースにしか無くて、延長コードが有れば落ち着いて使えるかな

  • パブリックスペースにもコンセントが有ります

    パブリックスペースにもコンセントが有ります

  • 売っている物で面白いのは「かにめし」かな。<br />でも、やはり船で食べるなら持ち込み推奨ですね、お湯、電子レンジは有りますし

    売っている物で面白いのは「かにめし」かな。
    でも、やはり船で食べるなら持ち込み推奨ですね、お湯、電子レンジは有りますし

  • 函館には18:00着でしたが、乗用車の下船は約25分後でした<br />この辺も計算に入れた方が良いと思います。<br /><br />あとは夜道を走るだけですので、これで旅行記は終了です。<br />お付き合い、ありがとうございました。

    函館には18:00着でしたが、乗用車の下船は約25分後でした
    この辺も計算に入れた方が良いと思います。

    あとは夜道を走るだけですので、これで旅行記は終了です。
    お付き合い、ありがとうございました。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集