ロッブリー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
バンコク小旅行第3弾は、古都ロッブリへの旅です。タイの古都と言えばアユタヤがメジャーですが、あまりにもメジャーすぎて古都の風情が感じられない点が残念ですね。そこで今回の小旅行ではちょっと足を延ばし、アユタヤからさらに2時間ほど北上したロッブリーへ行く事にしました。<br /><br />ロッブリ―はクメール遺跡が街に溶け込んだ不思議な町です。古い遺跡の残骸が鉄道駅の周辺に沢山点在しています。またこの町は猿を「聖なる使い」としてるようで、町中に猿が闊歩しています。猿がたくさんいる、というより猿に占拠された町というのがふさわしいです。そう、ここはリアル「猿の惑星」なのです。<br /><br />さて、通常ロッブリ―への旅はバスが主流です。バスだとバンコクから2時間程度の旅になります。しかしモーチットバスターミナルはモノレールなどの交通機関からのアクセスが悪いため、今回も鉄道を使った旅にしました。<br /><br />バンコク中央駅ファランポーン駅朝7:00発、ロッブリー到着9:45着。片道が3時間程かかる旅なのでかなり疲れますが、古都を感じたい方は楽しい時間を過ごすことができますよ。<br /><br />

2019 バンコク 小旅行 03 まるで猿の惑星~最古都ロッブリの秘密を暴け!

5いいね!

2019/09/11 - 2019/09/18

42位(同エリア68件中)

旅行記グループ 19年 バンコク小旅行

0

40

menhir(メンヒル)

menhir(メンヒル)さん

この旅行記スケジュールを元に

バンコク小旅行第3弾は、古都ロッブリへの旅です。タイの古都と言えばアユタヤがメジャーですが、あまりにもメジャーすぎて古都の風情が感じられない点が残念ですね。そこで今回の小旅行ではちょっと足を延ばし、アユタヤからさらに2時間ほど北上したロッブリーへ行く事にしました。

ロッブリ―はクメール遺跡が街に溶け込んだ不思議な町です。古い遺跡の残骸が鉄道駅の周辺に沢山点在しています。またこの町は猿を「聖なる使い」としてるようで、町中に猿が闊歩しています。猿がたくさんいる、というより猿に占拠された町というのがふさわしいです。そう、ここはリアル「猿の惑星」なのです。

さて、通常ロッブリ―への旅はバスが主流です。バスだとバンコクから2時間程度の旅になります。しかしモーチットバスターミナルはモノレールなどの交通機関からのアクセスが悪いため、今回も鉄道を使った旅にしました。

バンコク中央駅ファランポーン駅朝7:00発、ロッブリー到着9:45着。片道が3時間程かかる旅なのでかなり疲れますが、古都を感じたい方は楽しい時間を過ごすことができますよ。

  • 今回の小旅行は、タイの古都、というよりクメールの古都となるロッブリーへの旅です。バンコク市内から3時間、アユタヤの北にあるこの地は、遺跡好きにはたまらない場所です。<br /><br />移動手段は通常バスが良いのですが、モノレールの駅からバスセンターまで遠いので、今回も鉄道で移動します。<br /><br />先日同様、早朝6時半にファランポーン駅に到着し、その場で当日のチケットを購入します。片道50Bは格安すぎです。<br /><br />出発は7:00、ロッブリ到着予定は9:50、約3時間の旅行です。<br /><br />なお、タイ国内の国鉄網に関しては、情報があまりありません。今回はこのWEBサイトで時刻表などの情報を得ました。<br />https://www.thailandee.com/en/transportation-thailand/train-bangkok-surin-233<br /><br />

    今回の小旅行は、タイの古都、というよりクメールの古都となるロッブリーへの旅です。バンコク市内から3時間、アユタヤの北にあるこの地は、遺跡好きにはたまらない場所です。

    移動手段は通常バスが良いのですが、モノレールの駅からバスセンターまで遠いので、今回も鉄道で移動します。

    先日同様、早朝6時半にファランポーン駅に到着し、その場で当日のチケットを購入します。片道50Bは格安すぎです。

    出発は7:00、ロッブリ到着予定は9:50、約3時間の旅行です。

    なお、タイ国内の国鉄網に関しては、情報があまりありません。今回はこのWEBサイトで時刻表などの情報を得ました。
    https://www.thailandee.com/en/transportation-thailand/train-bangkok-surin-233

    ファランポーン駅 (国鉄 )

  • ロッブリーへ向かう普通列車の様子。いわゆる3等車に当たります。エアコンなどはなく、窓全開の旅になります。<br />

    ロッブリーへ向かう普通列車の様子。いわゆる3等車に当たります。エアコンなどはなく、窓全開の旅になります。

  • 座席は今回の旅行中で一番ひどいものでした。ガタガタ・ざらざらは当たり前。まっ平らなシートが見当たらない状況でした。長時間の乗車は結構大変かもしれません。

    座席は今回の旅行中で一番ひどいものでした。ガタガタ・ざらざらは当たり前。まっ平らなシートが見当たらない状況でした。長時間の乗車は結構大変かもしれません。

  • 定刻通りに出発し、列車は一路北上します。アユタヤで多くの方が下車しますが、乗車客も多く、常に満席状態でした。<br /><br />こんなひどい座席でも指定席があるようで、何回か「ここ私の席です」とチケットを示して来た方がいました。そういう場合はチケット保有者が優先なので、私は空いている席へ移動しなければいけません。トホホ

    定刻通りに出発し、列車は一路北上します。アユタヤで多くの方が下車しますが、乗車客も多く、常に満席状態でした。

    こんなひどい座席でも指定席があるようで、何回か「ここ私の席です」とチケットを示して来た方がいました。そういう場合はチケット保有者が優先なので、私は空いている席へ移動しなければいけません。トホホ

  • 約3時間ぐらいで目的の駅、ロッブリー駅に到着です。<br /><br />確かにあたり一面遺跡だらけです。

    約3時間ぐらいで目的の駅、ロッブリー駅に到着です。

    確かにあたり一面遺跡だらけです。

    ロッブリー駅

    アユタヤより好きだな by menhir(メンヒル)さん
  • 念のため帰りの時間とチケットを確認。12時、13時と15時に列車があるようです。さすがに北ラインは主要都市が多いため、列車の本数も多いみたいです。<br /><br />町中の遺跡巡りによっては帰路の時間が選べそうです。

    念のため帰りの時間とチケットを確認。12時、13時と15時に列車があるようです。さすがに北ラインは主要都市が多いため、列車の本数も多いみたいです。

    町中の遺跡巡りによっては帰路の時間が選べそうです。

  • それにしても今日は暑い。まずは駅で水を購入し暑さ対策を万全にして早速遺跡巡りを開始です。<br /><br />ロッブリー駅のホームの先端まで歩いて行くと、線路のすぐ脇に巨大な遺跡を発見。まずはここから攻めましょう。クメールの歴史を感じ取ることができるでしょうか?

    それにしても今日は暑い。まずは駅で水を購入し暑さ対策を万全にして早速遺跡巡りを開始です。

    ロッブリー駅のホームの先端まで歩いて行くと、線路のすぐ脇に巨大な遺跡を発見。まずはここから攻めましょう。クメールの歴史を感じ取ることができるでしょうか?

    ワット ナコーン コサ 寺院・教会

  • レンガのような素焼きのブロックが何段にも積み重なった古い遺跡です。<br /><br />周囲は結構崩れていて、原形をわずかに保っています。この崩壊加減が素敵ですね。<br /><br />下草がきれいに刈られていて、気持ち良く見学できました。

    レンガのような素焼きのブロックが何段にも積み重なった古い遺跡です。

    周囲は結構崩れていて、原形をわずかに保っています。この崩壊加減が素敵ですね。

    下草がきれいに刈られていて、気持ち良く見学できました。

  • 各遺跡には図案とともにQRコードも付与されていて、様々な形で解説されていました。残念ながら日本語は未対応でした。

    各遺跡には図案とともにQRコードも付与されていて、様々な形で解説されていました。残念ながら日本語は未対応でした。

    サーン プラ カーン 寺院・教会

  • そのすぐ北側のロータリーの中にある遺跡と池。この池は後世に作られたもののようで、猿たちの格好の水場になっていました。<br /><br />そう、このロッブリーは猿を聖なる使いと定めているようで、猿が自由気ままに街中を闊歩しています。それはまるで猿に占拠された町のようです。<br /><br />ちょうどこの付近が一番サルが密集しているようで、周囲にサルをたくさん見かけるようになりました。サルは賢いので人間の荷物にも襲い掛かってくるようで、注意の看板も見かけるようになりました。こりゃ本格的に気を引き締めましょう。

    そのすぐ北側のロータリーの中にある遺跡と池。この池は後世に作られたもののようで、猿たちの格好の水場になっていました。

    そう、このロッブリーは猿を聖なる使いと定めているようで、猿が自由気ままに街中を闊歩しています。それはまるで猿に占拠された町のようです。

    ちょうどこの付近が一番サルが密集しているようで、周囲にサルをたくさん見かけるようになりました。サルは賢いので人間の荷物にも襲い掛かってくるようで、注意の看板も見かけるようになりました。こりゃ本格的に気を引き締めましょう。

  • ロータリーの中にも遺跡が残っていました。石積みが美しいです。クメール人は芸術のセンスが良かったのでしょうね。こだわりのようなものを感じました。

    ロータリーの中にも遺跡が残っていました。石積みが美しいです。クメール人は芸術のセンスが良かったのでしょうね。こだわりのようなものを感じました。

  • ロータリーの西側に今回の主目的の3つの石積仏塔があります。想像以上の大きさで迫ってきます。建立当時は荘厳なものだったと想起します。

    ロータリーの西側に今回の主目的の3つの石積仏塔があります。想像以上の大きさで迫ってきます。建立当時は荘厳なものだったと想起します。

  • 敷地の中に入って見学します。見学料金は50B掛かります。まあ、芝をきれいに刈ってあるので許す値段かな。

    敷地の中に入って見学します。見学料金は50B掛かります。まあ、芝をきれいに刈ってあるので許す値段かな。

    プラ プラーン サーム ヨート 寺院・教会

  • 近くから見るとその大きさに改めて驚かされます。塔の細部は壊れているところが目立ちますが、ほぼ原形を残して立っています。美しいです。

    近くから見るとその大きさに改めて驚かされます。塔の細部は壊れているところが目立ちますが、ほぼ原形を残して立っています。美しいです。

  • ここが正面?と思われる壁とアーチ状の入り口部分。

    ここが正面?と思われる壁とアーチ状の入り口部分。

  • 仏塔の底部は入り口になっていて中に入れるようですが、現在は閉ざされています。というのも、、、、、ご覧の通り仏塔はサルに占拠されているのです。

    仏塔の底部は入り口になっていて中に入れるようですが、現在は閉ざされています。というのも、、、、、ご覧の通り仏塔はサルに占拠されているのです。

  • 今日は驚くほどの暑さ。仏塔の裏側は丁度良い日陰になっています。そこへサルが軍団で押し寄せて、のんびりしています。<br /><br />人が近づいても逃げもしません。逆にこちらが手を伸ばそうものなら「シャーッ」と威嚇されてしまう始末です。

    今日は驚くほどの暑さ。仏塔の裏側は丁度良い日陰になっています。そこへサルが軍団で押し寄せて、のんびりしています。

    人が近づいても逃げもしません。逆にこちらが手を伸ばそうものなら「シャーッ」と威嚇されてしまう始末です。

  • 仏塔だけではありません。街中至る所にサルがいます。町全体が猿に占拠されている状態です。サルは自由奔放に町中に居るので、街中はかなり臭く、歩くときは結構気を使います。

    仏塔だけではありません。街中至る所にサルがいます。町全体が猿に占拠されている状態です。サルは自由奔放に町中に居るので、街中はかなり臭く、歩くときは結構気を使います。

  • サルから逃げるように商店街の西側に移動。するとまたまた遺跡がありました。この遺跡も下草がきれいに整えられていて気持ちよかったです(サルさえいなければもっと気持ち良いです)

    サルから逃げるように商店街の西側に移動。するとまたまた遺跡がありました。この遺跡も下草がきれいに整えられていて気持ちよかったです(サルさえいなければもっと気持ち良いです)

    Prang Khaek 史跡・遺跡

  • この仏塔も入り口がふさがれていました。<br /><br />レンガ積みがとても美しいです。

    この仏塔も入り口がふさがれていました。

    レンガ積みがとても美しいです。

  • その仏塔の近くから、もう一つの商店街が始まります。不思議なのは、この一角にはサルが全くいません。<br /><br />サルと共存、と言えばカッコ良いですが、どいうやらサルを強制的に排除しているようです。人間の生活の領域にサルが入ってこれないようにしているようで、この一角の商店街は異臭もせず、とても気持ちが良かったです。

    その仏塔の近くから、もう一つの商店街が始まります。不思議なのは、この一角にはサルが全くいません。

    サルと共存、と言えばカッコ良いですが、どいうやらサルを強制的に排除しているようです。人間の生活の領域にサルが入ってこれないようにしているようで、この一角の商店街は異臭もせず、とても気持ちが良かったです。

  • 全体的に衣類の店が多い商店街。商店街の中は迷路のようにクネクネしています。ぼーっと歩いていると迷ってしまいそうです。

    全体的に衣類の店が多い商店街。商店街の中は迷路のようにクネクネしています。ぼーっと歩いていると迷ってしまいそうです。

  • その商店街の近くに麺屋さんがありました。この一角にもサルがいません。助かった!とばかりに皆が食べているものを指さして麺を注文。しばしの休憩です。<br /><br />壁に書かれた猿が印象的ですね

    その商店街の近くに麺屋さんがありました。この一角にもサルがいません。助かった!とばかりに皆が食べているものを指さして麺を注文。しばしの休憩です。

    壁に書かれた猿が印象的ですね

  • 名前は分かりませんがフォーのようなもの。旨い。あっさりしていて良い休憩になりました。

    名前は分かりませんがフォーのようなもの。旨い。あっさりしていて良い休憩になりました。

  • ネコがまったり路上で休んでいます。ということはこの付近もサルがいないようです。<br /><br />どうやら最初に訪ねた3本の仏塔遺跡付近が一番サルがいるようで、駅周辺や南側の一角は完全にサルが排除されている様子。なので、町の南側は散歩するのにちょうど良いです。<br /><br />「サルと共存」、といえば聞こえは良いですが、要はサルが入ってこれないエリアをちゃんと作り、そこで人々が生活している、という姿が本音のようです。

    ネコがまったり路上で休んでいます。ということはこの付近もサルがいないようです。

    どうやら最初に訪ねた3本の仏塔遺跡付近が一番サルがいるようで、駅周辺や南側の一角は完全にサルが排除されている様子。なので、町の南側は散歩するのにちょうど良いです。

    「サルと共存」、といえば聞こえは良いですが、要はサルが入ってこれないエリアをちゃんと作り、そこで人々が生活している、という姿が本音のようです。

  • 一旦駅に戻り、帰りの列車を確認。ロッブリーの町並みは思った以上に小規模なので、見るべき場所は概ね見た感じです。なので帰りの列車は少し早い便に乗ることにしました。<br /><br />12:50発の特急があるので予約してチケットを入手しました。指定席がとれるか聞いたのですが、どうやら存在しない列車のようです?

    一旦駅に戻り、帰りの列車を確認。ロッブリーの町並みは思った以上に小規模なので、見るべき場所は概ね見た感じです。なので帰りの列車は少し早い便に乗ることにしました。

    12:50発の特急があるので予約してチケットを入手しました。指定席がとれるか聞いたのですが、どうやら存在しない列車のようです?

  • 列車の出発まで時間があるので、駅の西側正面にある巨大な遺跡群に行くことにしました。この遺跡に入るにも入場料が必要でした。50B。<br /><br />この遺跡群は巨大でした。散歩するにはちょうど良かったです。しかし今日は暑い。せっかくの遺跡見学も、台無しです。

    列車の出発まで時間があるので、駅の西側正面にある巨大な遺跡群に行くことにしました。この遺跡に入るにも入場料が必要でした。50B。

    この遺跡群は巨大でした。散歩するにはちょうど良かったです。しかし今日は暑い。せっかくの遺跡見学も、台無しです。

    ワット プラ シー ラタナー マハータート 寺院・教会

  • 入り口に立派な石が吊るされていました。石好きの心を奪う謎の石です。<br /><br />説明文が無いので、何の目的の石なのかわかりませんでした。残念。

    入り口に立派な石が吊るされていました。石好きの心を奪う謎の石です。

    説明文が無いので、何の目的の石なのかわかりませんでした。残念。

  • 広大な敷地内に様々な仏塔、または仏塔跡がたくさん並んでいます。<br /><br />この敷地内は管理が行き届いているせいか、サルは居ませんでした。良かったです。

    広大な敷地内に様々な仏塔、または仏塔跡がたくさん並んでいます。

    この敷地内は管理が行き届いているせいか、サルは居ませんでした。良かったです。

  • 様々な形状の仏塔が有ります。多くがちょっとづつ崩れています。戦争による破壊か?経年劣化か?どちらとも取れる崩壊状態でした。(多くは戦いによる被害のようでした)

    様々な形状の仏塔が有ります。多くがちょっとづつ崩れています。戦争による破壊か?経年劣化か?どちらとも取れる崩壊状態でした。(多くは戦いによる被害のようでした)

  • 遺跡敷地内の正面にある施設。巨大で周囲を壁が囲んでいます。礼拝所や集会所のような機能を果たした施設かもしれません。屋根があった当時はさぞ立派な施設だったことでしょう。

    遺跡敷地内の正面にある施設。巨大で周囲を壁が囲んでいます。礼拝所や集会所のような機能を果たした施設かもしれません。屋根があった当時はさぞ立派な施設だったことでしょう。

  • 崩壊が激しい場所の一角に、台座だけが残っている場所がありました。これらの台座に仏像や仏塔が乗っていた姿を見たかったですね。

    崩壊が激しい場所の一角に、台座だけが残っている場所がありました。これらの台座に仏像や仏塔が乗っていた姿を見たかったですね。

  • その奥にはいくつかの仏塔が建っています。先ほどの仏塔とは異なり、連なりは有りませんが、大きさはこちらが上ですね。

    その奥にはいくつかの仏塔が建っています。先ほどの仏塔とは異なり、連なりは有りませんが、大きさはこちらが上ですね。

  • 中でも一番奥にある仏塔は、ロッブリエリアにある仏塔の中で最も高い仏塔です。実際に見ると迫力ある大きさに驚きました。この仏塔、中に入ることができるのですが、蝙蝠の住処になっていて、実際に中に入るのは大変です。結構臭いんですよね。<br /><br />これで駅周辺にある遺跡はすべて見学しました。もう少し周辺には遺跡があるのですが、今日の異様な暑さに体力を奪われました。今回はここで退散することにしました。

    中でも一番奥にある仏塔は、ロッブリエリアにある仏塔の中で最も高い仏塔です。実際に見ると迫力ある大きさに驚きました。この仏塔、中に入ることができるのですが、蝙蝠の住処になっていて、実際に中に入るのは大変です。結構臭いんですよね。

    これで駅周辺にある遺跡はすべて見学しました。もう少し周辺には遺跡があるのですが、今日の異様な暑さに体力を奪われました。今回はここで退散することにしました。

  • 目的の列車まで少し時間が有ったので、駅前のテーブルで食事をしました。ここには英語のメニューがありました。これはうれしい驚きでした。

    目的の列車まで少し時間が有ったので、駅前のテーブルで食事をしました。ここには英語のメニューがありました。これはうれしい驚きでした。

    ロッブリー駅

    アユタヤより好きだな by menhir(メンヒル)さん
  • しかし今日は暑い。今日は水水水っ。市販の水は、コンビニで7B、駅のキオスクで10Bでした。

    しかし今日は暑い。今日は水水水っ。市販の水は、コンビニで7B、駅のキオスクで10Bでした。

  • そうすると当然トイレです。駅のトイレは3B掛かります。

    そうすると当然トイレです。駅のトイレは3B掛かります。

  • ロッブリーは猿が守護神。猿はあちこちにいますが、北部周辺が一番多きようです。

    ロッブリーは猿が守護神。猿はあちこちにいますが、北部周辺が一番多きようです。

  • 13時の特急に乗車して、無事バンコクに帰ってきました。

    13時の特急に乗車して、無事バンコクに帰ってきました。

  • ホテルに帰ってくると、なぜか部屋のドアが開きません。カードを初期化してもだめ、清掃の人のカードもだめ、、、、結局、ドアのICカード読み取り機の故障のようで、部屋を変えることになりました。<br /><br />ということで、ロッブリーへの小旅行は無事終了しました。

    ホテルに帰ってくると、なぜか部屋のドアが開きません。カードを初期化してもだめ、清掃の人のカードもだめ、、、、結局、ドアのICカード読み取り機の故障のようで、部屋を変えることになりました。

    ということで、ロッブリーへの小旅行は無事終了しました。

    ラジャ ホテル ホテル

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 122円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP