鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 銭洗弁財天(https://4travel.jp/travelogue/10458931)を訪れた。銭洗弁財天は正式には銭洗弁財天宇賀福神社 (ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)という。その起源が、「創立起源は不詳であるが、伝承に源頼朝公が鎌倉建府の後、幕府の安泰と民心の安寧をひたすら神仏に祈請していた処、文治元(1185)年巳月巳日の夜の霊夢の導きによってこの宇賀福神弁財天を拝した結果、治政の確立と民心の安寧を得るに及び、爾来これにあやかってここを信仰する者が次第に増えたという。」とある。あるいは、巳年の正嘉元年(1257年)に、北条時頼がこの霊水で銭を洗って一族繁栄を祈ったのが銭洗の始まりだといわれる。ただし、社務所では頼朝伝説を直下に否定し、北条氏を起源とし、社紋もみつうろこを用いている。<br /> 奥宮(本宮の横の洞窟)から湧き出る清水は銭洗水(ぜにあらいみず)と呼ばれ、鎌倉五名水に数えられている。茶を立てる水として知られており、本宮の横には蛇口が設置されている。おそらくは、このことから、トンネル脇の手水舎の裏手には茶室がある。鎌倉では神社に茶室は珍しい。<br /> 本社裏に龍神水おみくじがある。外国人が霊泉に浸して水おみくじを試みていたが、いかんせん漢字が読めない。見ると「大吉」である。しかし、漢字が読めない外国人はこの龍神水おみくじはやらない方が良いだろう。<br />(表紙写真は鳥居)

銭洗弁財天境内-2019年春

5いいね!

2019/03/17 - 2019/03/17

3709位(同エリア7102件中)

0

67

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 銭洗弁財天(https://4travel.jp/travelogue/10458931)を訪れた。銭洗弁財天は正式には銭洗弁財天宇賀福神社 (ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)という。その起源が、「創立起源は不詳であるが、伝承に源頼朝公が鎌倉建府の後、幕府の安泰と民心の安寧をひたすら神仏に祈請していた処、文治元(1185)年巳月巳日の夜の霊夢の導きによってこの宇賀福神弁財天を拝した結果、治政の確立と民心の安寧を得るに及び、爾来これにあやかってここを信仰する者が次第に増えたという。」とある。あるいは、巳年の正嘉元年(1257年)に、北条時頼がこの霊水で銭を洗って一族繁栄を祈ったのが銭洗の始まりだといわれる。ただし、社務所では頼朝伝説を直下に否定し、北条氏を起源とし、社紋もみつうろこを用いている。
 奥宮(本宮の横の洞窟)から湧き出る清水は銭洗水(ぜにあらいみず)と呼ばれ、鎌倉五名水に数えられている。茶を立てる水として知られており、本宮の横には蛇口が設置されている。おそらくは、このことから、トンネル脇の手水舎の裏手には茶室がある。鎌倉では神社に茶室は珍しい。
 本社裏に龍神水おみくじがある。外国人が霊泉に浸して水おみくじを試みていたが、いかんせん漢字が読めない。見ると「大吉」である。しかし、漢字が読めない外国人はこの龍神水おみくじはやらない方が良いだろう。
(表紙写真は鳥居)

PR

  • 銭洗弁財天参道。

    銭洗弁財天参道。

  • 散り際の玉縄桜。

    散り際の玉縄桜。

  • 「開運塔」。

    「開運塔」。

  • 銭洗弁財天鳥居。

    銭洗弁財天鳥居。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 蝋燭立。

    蝋燭立。

  • 鳥居。

    鳥居。

  • 「弁財天 鎌倉五名水 福神銭洗水図」。

    「弁財天 鎌倉五名水 福神銭洗水図」。

  • 蝋燭立。

    蝋燭立。

  • 木の鳥居。

    木の鳥居。

  • 関東タンポポ。

    関東タンポポ。

  • 両側に鳥居。

    両側に鳥居。

  • 右側の鳥居。

    右側の鳥居。

  • 公衆トイレ。

    公衆トイレ。

  • 公衆タイレ前。

    公衆タイレ前。

  • 社務所。

    社務所。

  • 「銭洗弁財天 宇賀福神社 御由緒」。

    「銭洗弁財天 宇賀福神社 御由緒」。

  • 休憩所。

    休憩所。

  • 鳥居。

    鳥居。

  • 絵馬掛。

    絵馬掛。

  • おみくじ結び。

    おみくじ結び。

  • おみくじ結び。

    おみくじ結び。

  • 茶室。

    茶室。

  • 蹲(つくばい)。

    蹲(つくばい)。

  • 茶室「霊泉亭」。

    茶室「霊泉亭」。

  • トンネル。

    トンネル。

  • トンネル。

    トンネル。

  • トンネル入り口。

    トンネル入り口。

  • トンネル前の石鳥居は昭和45年(1970年)に建立された。

    トンネル前の石鳥居は昭和45年(1970年)に建立された。

  • 「銭洗弁財天」の提灯。

    「銭洗弁財天」の提灯。

  • 「銭洗弁財天 宇賀神神社」。

    「銭洗弁財天 宇賀神神社」。

  • 「銭洗弁財天」。

    「銭洗弁財天」。

  • 「銭洗弁財天 宇賀神神社」。

    「銭洗弁財天 宇賀神神社」。

  • こちらにも「銭洗弁財天」の提灯。

    こちらにも「銭洗弁財天」の提灯。

  • 「銭洗弁財天」。

    「銭洗弁財天」。

  • 戦時中に掘削された道路。

    戦時中に掘削された道路。

  • 「御手洗工事寄附者芳名」。

    「御手洗工事寄附者芳名」。

  • 手水舎。戦後になってトンネルが掘られ、こちらが参道となっており、手水舎が新旧の参道側にある。

    手水舎。戦後になってトンネルが掘られ、こちらが参道となっており、手水舎が新旧の参道側にある。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 鳥居。

    鳥居。

  • 手水舎と茶室「霊泉亭」。

    手水舎と茶室「霊泉亭」。

  • 境内。

    境内。

  • 鳥居。

    鳥居。

  • 七福神社。

    七福神社。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 下之水神宮。

    下之水神宮。

  • 上之水神宮参道。

    上之水神宮参道。

  • 社紋。北条氏にちなむ。

    社紋。北条氏にちなむ。

  • 「銭洗弁財天境内案内図」と掲示板。

    「銭洗弁財天境内案内図」と掲示板。

  • 石鳥居。

    石鳥居。

  • 市杵島姫命を祀る本社。

    市杵島姫命を祀る本社。

  • 「鎌倉銭洗弁財天宇賀神神社御由緒」。

    「鎌倉銭洗弁財天宇賀神神社御由緒」。

  • 授札所。

    授札所。

  • 香台。

    香台。

  • 本社に2つ掛かる扁額。

    本社に2つ掛かる扁額。

  • 石碑。

    石碑。

  • 「銭洗 奥宮」。

    「銭洗 奥宮」。

  • 奥宮入口。

    奥宮入口。

  • 「←龍神 水おみくじ」。

    「←龍神 水おみくじ」。

  • 龍神 水おみくじ。

    龍神 水おみくじ。

  • 泉。

    泉。

  • 蛇口。本社横にあるこの蛇口から茶を立てる水を汲むのだという。

    蛇口。本社横にあるこの蛇口から茶を立てる水を汲むのだという。

  • 「上之水神宮登り口」。

    「上之水神宮登り口」。

  • 上之水神宮参道石段。

    上之水神宮参道石段。

  • 上之水神宮鳥居。

    上之水神宮鳥居。

  • 上之水神宮。

    上之水神宮。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP