博多旅行記(ブログ) 一覧に戻る
中津から博多へ行き 博多で1泊。翌朝は吉野ケ里遺跡を経て柳川で1泊。その翌日には 太宰府に寄り道した後 再び博多へ。<br />博多で開催された同窓会に出席しました。<br />博多湾に面し 九州地方の玄関口ともいえる博多は、四国からやってきた私にとっては、本当に大都会でした。<br />

北九州巡りの最後に博多で同窓会

29いいね!

2018/11/16 - 2018/11/19

1195位(同エリア5517件中)

旅行記グループ 同窓会の前に北九州巡り

0

71

クッキー

クッキーさん

中津から博多へ行き 博多で1泊。翌朝は吉野ケ里遺跡を経て柳川で1泊。その翌日には 太宰府に寄り道した後 再び博多へ。
博多で開催された同窓会に出席しました。
博多湾に面し 九州地方の玄関口ともいえる博多は、四国からやってきた私にとっては、本当に大都会でした。

同行者
友人
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 中津から博多へ。<br />博多駅前の広場は、光の乱舞。<br />駅前広場が 華やかなイルミネーションで、光の街へと変貌する人気イベントだそうで この年は「Way to HAKATA」がコンセプト。<br />小雨が降る中 ホテルへ向かいます。

    中津から博多へ。
    博多駅前の広場は、光の乱舞。
    駅前広場が 華やかなイルミネーションで、光の街へと変貌する人気イベントだそうで この年は「Way to HAKATA」がコンセプト。
    小雨が降る中 ホテルへ向かいます。

  • 博多での1泊目の宿泊は、天然温泉八百治の湯。

    博多での1泊目の宿泊は、天然温泉八百治の湯。

  • 一人には 広すぎる部屋です。

    一人には 広すぎる部屋です。

  • お茶セットもあります。

    お茶セットもあります。

  • バスタブ付。<br />天然温泉ですが、この時には修理中とかで 温泉は利用できませんでした。<br />

    バスタブ付。
    天然温泉ですが、この時には修理中とかで 温泉は利用できませんでした。

  • ホテルに荷物を置いたら 夕食をとるためにお出かけです。<br />イルミネーションだけでなく、音楽ライブのステージショーも開催されていて とても賑やか。

    ホテルに荷物を置いたら 夕食をとるためにお出かけです。
    イルミネーションだけでなく、音楽ライブのステージショーも開催されていて とても賑やか。

  • 本当にきれいな 光のデコレーションです。

    本当にきれいな 光のデコレーションです。

  • 博多と言えば 豚骨ラーメン。<br />お手軽に 駅中のお店に入りました。

    博多と言えば 豚骨ラーメン。
    お手軽に 駅中のお店に入りました。

  • 豚骨スープは 若干濃いめ。少ししつこい位。<br />これなら 地元の行きつけのラーメン店で十分かな。

    豚骨スープは 若干濃いめ。少ししつこい位。
    これなら 地元の行きつけのラーメン店で十分かな。

  • 駅前広場は さらに賑わいを見せています。<br />今度はじっくりと カメラを構えますよ。

    駅前広場は さらに賑わいを見せています。
    今度はじっくりと カメラを構えますよ。

  • 確か この光のモニュメントの中は カップルにとってインスタ映えするような造りで、入れ代わり立ち代わり自撮りをする方多し。<br />シニアは 外から愛でるだけです。

    確か この光のモニュメントの中は カップルにとってインスタ映えするような造りで、入れ代わり立ち代わり自撮りをする方多し。
    シニアは 外から愛でるだけです。

  • 幻想的な光の街になってる博多駅前広場。<br />ヨーロッパのクリスマスマーケットを思わせる雰囲気の屋台が並んでいました。<br />このイベントについて調べてみたら、11月13日~12月25日に開催される、クリスマスマーケットin光の街 というものだそうで、見たままでした。

    幻想的な光の街になってる博多駅前広場。
    ヨーロッパのクリスマスマーケットを思わせる雰囲気の屋台が並んでいました。
    このイベントについて調べてみたら、11月13日~12月25日に開催される、クリスマスマーケットin光の街 というものだそうで、見たままでした。

  • 素敵です。

    素敵です。

  • 屋台、ではなく「ヒュッテ」と呼ばれる木の小屋に 雑貨や飲食店が出店。<br />クリスマスマーケットに付き物の ホットワインもあったそうです。<br />若者で賑わう その脇を通り抜けながらも 気分が浮き立ちます。<br />

    屋台、ではなく「ヒュッテ」と呼ばれる木の小屋に 雑貨や飲食店が出店。
    クリスマスマーケットに付き物の ホットワインもあったそうです。
    若者で賑わう その脇を通り抜けながらも 気分が浮き立ちます。

  • ホテルの朝食。<br />和風メニューが多いのがうれしい。明太子の味は普通。<br />しっかり食べて、この後 吉野ケ里遺跡公園へ向かいます。

    ホテルの朝食。
    和風メニューが多いのがうれしい。明太子の味は普通。
    しっかり食べて、この後 吉野ケ里遺跡公園へ向かいます。

  • 柳川で1泊し 観光を終えた後、博多での2泊目のホテルは博多グリーンホテル。

    柳川で1泊し 観光を終えた後、博多での2泊目のホテルは博多グリーンホテル。

  • 周囲には 似たような名前のホテルが数軒あり 少し迷いました。

    周囲には 似たような名前のホテルが数軒あり 少し迷いました。

  • コンパクトにまとまった部屋ですが、広いベッドでした。<br />朝食込みで8,200円。

    コンパクトにまとまった部屋ですが、広いベッドでした。
    朝食込みで8,200円。

  • バスルームは いたってビジネスホテル仕様。

    バスルームは いたってビジネスホテル仕様。

  • ホテルのロビーで待ち合わせた後、大相撲観覧のために 福岡国際スポーツセンターへ。

    ホテルのロビーで待ち合わせた後、大相撲観覧のために 福岡国際スポーツセンターへ。

  • テレビでしか見たことがない幟が はためいていて、気分を盛り上げます。

    テレビでしか見たことがない幟が はためいていて、気分を盛り上げます。

  • 大相撲九州場所です。

    大相撲九州場所です。

  • 幹事さんが入手してくれていたチケット。<br />入手するのが大変だったそう。

    幹事さんが入手してくれていたチケット。
    入手するのが大変だったそう。

  • 中へ。<br />大入り袋が配られました。

    中へ。
    大入り袋が配られました。

  • 力士の土俵入りが始まったようです。

    力士の土俵入りが始まったようです。

  • 観客の歓声も響き渡ります。

    観客の歓声も響き渡ります。

  • テレビでしか見たことがない光景が 目の前に。

    テレビでしか見たことがない光景が 目の前に。

  • 力士の土俵入りとは、<br />化粧廻しをした力士が花道奥に集合、行司が先導して入場し、番付の低い順に土俵に上がり、俵に沿って円く並びます。

    力士の土俵入りとは、
    化粧廻しをした力士が花道奥に集合、行司が先導して入場し、番付の低い順に土俵に上がり、俵に沿って円く並びます。

  • 全員が土俵にあがるまでは各力士は外側を向き、

    全員が土俵にあがるまでは各力士は外側を向き、

  • 最後の力士があがるときに内側に向き直ります。<br />全員が勢揃いすると、拍手を打ち、右手を挙げ、化粧廻しをつまみ、両手を挙げるという一連の所作を行う・・のだとか。

    最後の力士があがるときに内側に向き直ります。
    全員が勢揃いすると、拍手を打ち、右手を挙げ、化粧廻しをつまみ、両手を挙げるという一連の所作を行う・・のだとか。

  • いよいよ取り組みが始まります。

    いよいよ取り組みが始まります。

  • 懸賞取り組みは こんな感じで。

    懸賞取り組みは こんな感じで。

  • 同席の仲間は 皆 相撲に詳しくて、

    同席の仲間は 皆 相撲に詳しくて、

  • 次々とコメントを。

    次々とコメントを。

  • 地元出身力士の取り組みの時の歓声は 圧倒されるばかり。

    地元出身力士の取り組みの時の歓声は 圧倒されるばかり。

  • タクシーで移動して 今夜の夕食会場へ。

    タクシーで移動して 今夜の夕食会場へ。

  • メニューは水炊きと聞いていたのですが、まずは各自に刺身セット。<br />ビールも飲んで、

    メニューは水炊きと聞いていたのですが、まずは各自に刺身セット。
    ビールも飲んで、

  • しめ鯖は 取り分けで。<br />焼酎もいただき、

    しめ鯖は 取り分けで。
    焼酎もいただき、

  • フグのお造り。<br />久しぶりの会話が弾み、

    フグのお造り。
    久しぶりの会話が弾み、

  • イカの刺身。水炊き鍋。<br />もう お腹も一杯。

    イカの刺身。水炊き鍋。
    もう お腹も一杯。

  • かにの蒸し物。

    かにの蒸し物。

  • 鶏のから揚げ。

    鶏のから揚げ。

  • 残ったイカも揚げ物になりました。<br />どの料理も 盛り付けが素敵で、味も良く 大満足の晩餐でした。<br />会の終わりには、2年後の幹事役は 高松在住の方が引き受けてくれました。

    残ったイカも揚げ物になりました。
    どの料理も 盛り付けが素敵で、味も良く 大満足の晩餐でした。
    会の終わりには、2年後の幹事役は 高松在住の方が引き受けてくれました。

  • 翌朝の、ホテルでの朝食も いたって普通ですが 記録として1枚。<br />幹事さんは 予定をいろいろ考えてくれていたようですが、各地から集合しているので、出発時間も異なり それぞれの予定もあるというので、ホテルでの解散となりました。<br />

    翌朝の、ホテルでの朝食も いたって普通ですが 記録として1枚。
    幹事さんは 予定をいろいろ考えてくれていたようですが、各地から集合しているので、出発時間も異なり それぞれの予定もあるというので、ホテルでの解散となりました。

  • まだ時間がある私は、幹事さんの案内で 博多駅から 地下鉄で祇園駅まで。<br />歩いて数分。町屋風の建物が いい感じ。<br />やってきたのは、

    まだ時間がある私は、幹事さんの案内で 博多駅から 地下鉄で祇園駅まで。
    歩いて数分。町屋風の建物が いい感じ。
    やってきたのは、

  • 博多っ子から「お櫛田さん(おくしださん)」と親しまれている櫛田(くしだ)神社。東長寺から400mほど南西、中州の東側にあります。

    博多っ子から「お櫛田さん(おくしださん)」と親しまれている櫛田(くしだ)神社。東長寺から400mほど南西、中州の東側にあります。

  • 楼門の天井に吊り下げられている「干支恵方盤(えとえほうばん)」。<br />今年の恵方(えほう:ラッキーな方角)が矢印で示されています。<br />見逃すことが多いのですが・・・はい、見逃していました。

    楼門の天井に吊り下げられている「干支恵方盤(えとえほうばん)」。
    今年の恵方(えほう:ラッキーな方角)が矢印で示されています。
    見逃すことが多いのですが・・・はい、見逃していました。

  • 博多の古い氏神様で、

    博多の古い氏神様で、

  • 祭神は天照皇大神(アマテラスオオミカミ)、大幡主命(オオハタヌシノミコト)、素戔鳴尊(スサノオノミコト)の三神。

    祭神は天照皇大神(アマテラスオオミカミ)、大幡主命(オオハタヌシノミコト)、素戔鳴尊(スサノオノミコト)の三神。

  • 手水。

    手水。

  • 奉納された馬。

    奉納された馬。

  • 3羽の鶴に囲まれた井戸。<br />飲むと長生きできるという霊泉鶴の井戸は 地下から湧き出る不老長寿の霊泉「霊泉鶴の井戸」

    3羽の鶴に囲まれた井戸。
    飲むと長生きできるという霊泉鶴の井戸は 地下から湧き出る不老長寿の霊泉「霊泉鶴の井戸」

  • 大きな飾り山笠が目に入りました。<br />櫛田神社は、博多の夏の風物詩・博多祇園山笠のフィナーレを飾る追い山笠の出発地点。その追い山は「櫛田入り」で始まり、一番山笠が境内で博多祝い唄を歌うのだとか。

    大きな飾り山笠が目に入りました。
    櫛田神社は、博多の夏の風物詩・博多祇園山笠のフィナーレを飾る追い山笠の出発地点。その追い山は「櫛田入り」で始まり、一番山笠が境内で博多祝い唄を歌うのだとか。

  •  5月の「博多松囃子(どんたく)」も櫛田神社からスタート。<br />ずいぶん由緒ある神社のようです。

    5月の「博多松囃子(どんたく)」も櫛田神社からスタート。
    ずいぶん由緒ある神社のようです。

  • 飾り山笠の後ろに回ると 大きな石がいくつも並んで置かれている場所がありました。この石は、力石と呼ばれていて、昔は この石を持ち上げることで、天候や作物のできを占っていたそうです。<br />米一俵分の重さを担ぎ上げる力が成人の資格と考えられ、それを証すために用いられた力石もありましたが、やがて本来の意味を失い、若者の力自慢の道具と見られるようになっていったのだとか。

    飾り山笠の後ろに回ると 大きな石がいくつも並んで置かれている場所がありました。この石は、力石と呼ばれていて、昔は この石を持ち上げることで、天候や作物のできを占っていたそうです。
    米一俵分の重さを担ぎ上げる力が成人の資格と考えられ、それを証すために用いられた力石もありましたが、やがて本来の意味を失い、若者の力自慢の道具と見られるようになっていったのだとか。

  • その後、博多に住んでいた相撲の力士が、力を自慢して持ち上げた石を神様に捧げたことから、力士が力石を奉納する習慣が生まれました。<br />1830年博多麹屋番に住んでいた怪力相撲取り”飛梅”が61歳の時奉納した力石が有名です。<br />現在でも、白鵬関などの有名力士が櫛田神社に力石を奉納しています。<br />白鵬関が持ち上げた力石の重さは120キロ。歴代の力石は80~120キロくらいなので、かなり重いクラスのようです。使用した石は 石屋さんの若い衆が4人がかりで運んできたもの。

    その後、博多に住んでいた相撲の力士が、力を自慢して持ち上げた石を神様に捧げたことから、力士が力石を奉納する習慣が生まれました。
    1830年博多麹屋番に住んでいた怪力相撲取り”飛梅”が61歳の時奉納した力石が有名です。
    現在でも、白鵬関などの有名力士が櫛田神社に力石を奉納しています。
    白鵬関が持ち上げた力石の重さは120キロ。歴代の力石は80~120キロくらいなので、かなり重いクラスのようです。使用した石は 石屋さんの若い衆が4人がかりで運んできたもの。

  • こちらにも 博多祇園山笠の時に奉納される山笠が。<br />山笠とは日本のお祭りで使われる、装飾を施した大型の飾りのこと。車輪がついていて、人間が引いて動かす山笠と、綺麗な飾りをつけて飾る飾り山笠に2種類に分かれます。どちらも神様に地域が平和で、悪いことがおこらないようにお願いするときに作られます。<br /><br />

    こちらにも 博多祇園山笠の時に奉納される山笠が。
    山笠とは日本のお祭りで使われる、装飾を施した大型の飾りのこと。車輪がついていて、人間が引いて動かす山笠と、綺麗な飾りをつけて飾る飾り山笠に2種類に分かれます。どちらも神様に地域が平和で、悪いことがおこらないようにお願いするときに作られます。

  • アップで。<br />飾り山笠は、博多に関係する武士や日本の昔話、アニメをテーマに飾り付けられます。一年に一度7月1日に造り替えられ、その後1年間 ここに常設されています。時季外れでも 雰囲気を味わえるのがいいですね。<br />青森や弘前のねぶたと違って、わりと身近な 多くの装飾が特徴的のよう。

    アップで。
    飾り山笠は、博多に関係する武士や日本の昔話、アニメをテーマに飾り付けられます。一年に一度7月1日に造り替えられ、その後1年間 ここに常設されています。時季外れでも 雰囲気を味わえるのがいいですね。
    青森や弘前のねぶたと違って、わりと身近な 多くの装飾が特徴的のよう。

  • 割とあっさりと 観終わりました。

    割とあっさりと 観終わりました。

  • 境内の入口付近にある、長寿延命の御神木とされる 樹齢約1000年の「櫛田の銀杏。<br />ここまで大きくなると 神々しさが漂います。

    境内の入口付近にある、長寿延命の御神木とされる 樹齢約1000年の「櫛田の銀杏。
    ここまで大きくなると 神々しさが漂います。

  • 県の天然記念物に指定されています。

    県の天然記念物に指定されています。

  • 博多祇園山笠の聖地 櫛田神社。<br />伊勢松坂の櫛田神社を勧進したものだと考えられ、天正15(1587)年に豊臣秀吉が博多復興にあたり、現在の社殿の建立寄進をしたと伝わります。

    博多祇園山笠の聖地 櫛田神社。
    伊勢松坂の櫛田神社を勧進したものだと考えられ、天正15(1587)年に豊臣秀吉が博多復興にあたり、現在の社殿の建立寄進をしたと伝わります。

  • 軽く見学しただけですが、常設の博多山笠が見られただけでもラッキーでした。

    軽く見学しただけですが、常設の博多山笠が見られただけでもラッキーでした。

  • すぐそばにある 博多町屋・ふるさと館。<br />明治中期の博多織織元の町家(住居兼工房)を移築復元し、福岡市の指定文化財に登録されている「町家棟」のほか、「みやげ処」「展示棟」の3棟で構成されています。<br />

    すぐそばにある 博多町屋・ふるさと館。
    明治中期の博多織織元の町家(住居兼工房)を移築復元し、福岡市の指定文化財に登録されている「町家棟」のほか、「みやげ処」「展示棟」の3棟で構成されています。

  •  明治・大正の時代を中心に 博多の暮らしや文化を広く紹介しています。

    明治・大正の時代を中心に 博多の暮らしや文化を広く紹介しています。

  • 間口の狭さに比べ、中の間の 大きく高い吹き抜けは印象的。

    間口の狭さに比べ、中の間の 大きく高い吹き抜けは印象的。

  • 機械織の導入以後、博多織の手織り職人はごくわずかだそう。 <br />手織りの実演も見学できるそうで、職人さんの指導のもと、手織りの体験もすることができるとか。

    機械織の導入以後、博多織の手織り職人はごくわずかだそう。
    手織りの実演も見学できるそうで、職人さんの指導のもと、手織りの体験もすることができるとか。

  • 町屋棟の奥には 昔懐かしい庭の設え。

    町屋棟の奥には 昔懐かしい庭の設え。

  • 小さな庭ですが ほっこりします。

    小さな庭ですが ほっこりします。

  • 一角には 務めを終えた郵便ポスト。

    一角には 務めを終えた郵便ポスト。

  • 博多名物ばかりのお土産。<br />博多でこれを買わないわけにはいかないでしょうと、明太子。<br />博多もん、ありふれたお饅頭かと思ったら、侮れない味でした。<br />吟醸酒 寳珠山は リピートしたいほどでした。

    博多名物ばかりのお土産。
    博多でこれを買わないわけにはいかないでしょうと、明太子。
    博多もん、ありふれたお饅頭かと思ったら、侮れない味でした。
    吟醸酒 寳珠山は リピートしたいほどでした。

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP