鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今年(2019年)の元旦の朝は曇っていたが雲間から初日の出が何とか見られた。しかし、雲が晴れないと初富士は望めないと思い、北鎌倉に向かうのは例年よりも遅くなってしまった。そのためであろうか、JR北鎌倉駅を出るといつもの元旦より人出が多い。風もなく、暖かい元旦となったからであろうか。円覚寺(https://4travel.jp/travelogue/10485886)も例年の元旦の朝よりも数段多くの人が参拝に来ている。中には塔頭の檀家でお墓参りに来ている家族連れも何組か見掛けたし、何と言っても、例年になく外国人の多いこと。日本人なら元旦に寺社に出掛けて初詣する習慣があるが、海外では元旦に教会に行って礼拝はしないのか?<br /> 円覚寺境内には説明看板(https://4travel.jp/travelogue/10809035)が多く立ち、寺院に興味がある人の手助けになっている。しかし、全てが正しいとは限らないから、疑問な点(https://4travel.jp/travelogue/11316224)があったら家に帰ってから調べるなり、お坊さんや寺の職員に尋ねた方が良いだろう。<br />(表紙写真は方丈)

北鎌倉・円覚寺-2019年元旦

3いいね!

2019/01/01 - 2019/01/01

4702位(同エリア7119件中)

0

33

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 今年(2019年)の元旦の朝は曇っていたが雲間から初日の出が何とか見られた。しかし、雲が晴れないと初富士は望めないと思い、北鎌倉に向かうのは例年よりも遅くなってしまった。そのためであろうか、JR北鎌倉駅を出るといつもの元旦より人出が多い。風もなく、暖かい元旦となったからであろうか。円覚寺(https://4travel.jp/travelogue/10485886)も例年の元旦の朝よりも数段多くの人が参拝に来ている。中には塔頭の檀家でお墓参りに来ている家族連れも何組か見掛けたし、何と言っても、例年になく外国人の多いこと。日本人なら元旦に寺社に出掛けて初詣する習慣があるが、海外では元旦に教会に行って礼拝はしないのか?
 円覚寺境内には説明看板(https://4travel.jp/travelogue/10809035)が多く立ち、寺院に興味がある人の手助けになっている。しかし、全てが正しいとは限らないから、疑問な点(https://4travel.jp/travelogue/11316224)があったら家に帰ってから調べるなり、お坊さんや寺の職員に尋ねた方が良いだろう。
(表紙写真は方丈)

  • 円覚寺総門前。

    円覚寺総門前。

  • 円覚寺総門前。

    円覚寺総門前。

  • 円覚寺総門。

    円覚寺総門。

  • 開門と閉門時間。

    開門と閉門時間。

  • 山門前。

    山門前。

  • 山門。

    山門。

  • 「山門(三門)」。

    「山門(三門)」。

  • 仏殿(本堂)。

    仏殿(本堂)。

  • 仏殿(本堂)。

    仏殿(本堂)。

  • 本尊の宝冠釈迦如来坐像。

    本尊の宝冠釈迦如来坐像。

  • 雲龍図。

    雲龍図。

  • 中に入って雲龍図。

    中に入って雲龍図。

  • 中に入って宝冠釈迦如来坐像。

    中に入って宝冠釈迦如来坐像。

  • 宝冠釈迦如来坐像。

    宝冠釈迦如来坐像。

  • 仏殿(本堂)。

    仏殿(本堂)。

  • 選仏堂。選仏場とは、修行僧の坐禅道場のこと。現在の建物は、元禄12年(1699年)に伊勢長島城主松平忠充が、江戸の月桂寺・徳雲寺住職一睡研秀の薦めにより、大蔵経を寄進し、共に、それを所蔵する場所と禅堂を兼ねた建物として建立されたもの。薬師如来が祀られている。

    選仏堂。選仏場とは、修行僧の坐禅道場のこと。現在の建物は、元禄12年(1699年)に伊勢長島城主松平忠充が、江戸の月桂寺・徳雲寺住職一睡研秀の薦めにより、大蔵経を寄進し、共に、それを所蔵する場所と禅堂を兼ねた建物として建立されたもの。薬師如来が祀られている。

  • 大方丈の築地塀。

    大方丈の築地塀。

  • 枯れ残った紅葉。

    枯れ残った紅葉。

  • お地蔵さま。

    お地蔵さま。

  • 方丈。

    方丈。

  • 方丈の池。

    方丈の池。

  • 方丈。

    方丈。

  • 方丈。

    方丈。

  • 方丈の築地塀。

    方丈の築地塀。

  • 「妙香池」。

    「妙香池」。

  • 妙香池(みょうこうち)。

    妙香池(みょうこうち)。

  • 妙香池(みょうこうち)。

    妙香池(みょうこうち)。

  • 妙香池(みょうこうち)横の坂。

    妙香池(みょうこうち)横の坂。

  • 三鱗のライト。

    三鱗のライト。

  • 境内参道。

    境内参道。

  • 白鹿洞。

    白鹿洞。

  • 「白鹿洞」。

    「白鹿洞」。

  • 「法堂跡」。

    「法堂跡」。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP