鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 湘南モノレール西鎌倉駅からバス通りを南下し、ガストから横道に入る。そこにはマンションが建っているが、そこから先は曲がった狭い道でマンションも建ってはいない。団地の中の道路を進むと道標があり、狭い道に入ることになる。神奈川県警の警察犬訓練所に向かう道は狭い。あれだけ広い鎌倉広町緑地に駐輪場だけで駐車場がない理由が納得できる。<br /> 鎌倉広町緑地の管理事務所のドアは鍵が掛けられたままであるが、子供を乗せた3人乗りの自転車でぼつぼつ人が集まって来ている。早速、富士見坂へと向かう。さらに、富士見坂経由で峰山の長い尾根道を進んで行き止まりにある富士山展望所に向かう。折り返して外周路に戻り、浄化センターの煙突の横まで来ると、ようやく親子連れに出会った。ベンチに腰かけて水筒の水を飲んでいる。母親と子供なのだが、外見からは男の子なのか女の子かが分からない。「今日は富士山が良く見えますよ。この天気なら夕方まで見えるかな。」すると、「今日はここでお泊りするの?」という。「いや、猪は出ないだろうが、夜は怖いよ。この時期にはスズメバチもいるから。」「スズメバチは見たの?」「いや見てはいないけど、張り紙がしてある。」「さっき、蛇を見たよ。このくらいの。」ようやく、この子が男の子ではないかと思うようになった。<br /> 前回はパスしたウサギ山から下りることにした。なだらかな尾根道を下ると急な階段になり、管理事務所の裏に出た。旧道が神社の裏から山に入ることは良くあるが、管理事務所の裏に山道を着けているのには驚いた。もう、管理事務所の鍵も放たれ、中に入れるようになっている。<br /> 事務所の前でさきほどの親子に出会った。「あら。」「富士山は見ないで木道を下りてきたのですね。」「帰りに富士山を見に行きます。」という。鎌倉広町緑地は広すぎるのだが、あいにく、富士山が見える場所は外れの遠くにある。実は、木道の山の上が富士山展望所なのだが、尾根に上る山道は閉鎖されており、反対側から延々と尾根道を辿らないと辿り着けない。そしてそこが行き止まりであり、また来た尾根道を戻るしかない。峰山の富士山展望所まで行く人など本当に少ないのではあるまいか?<br /> 鎌倉広町緑地の管理事務所前には葉を落としたツツジが満開状態になりつつある。塩害で葉が落ちたのかどうかはわからないが、秋にツツジが咲いていることはある意味異常なことかも知れない。<br />(表紙写真は鎌倉広町緑地の管理事務所前)

鎌倉広町緑地-2018年秋

3いいね!

2018/10/29 - 2018/10/29

4692位(同エリア7102件中)

0

53

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 湘南モノレール西鎌倉駅からバス通りを南下し、ガストから横道に入る。そこにはマンションが建っているが、そこから先は曲がった狭い道でマンションも建ってはいない。団地の中の道路を進むと道標があり、狭い道に入ることになる。神奈川県警の警察犬訓練所に向かう道は狭い。あれだけ広い鎌倉広町緑地に駐輪場だけで駐車場がない理由が納得できる。
 鎌倉広町緑地の管理事務所のドアは鍵が掛けられたままであるが、子供を乗せた3人乗りの自転車でぼつぼつ人が集まって来ている。早速、富士見坂へと向かう。さらに、富士見坂経由で峰山の長い尾根道を進んで行き止まりにある富士山展望所に向かう。折り返して外周路に戻り、浄化センターの煙突の横まで来ると、ようやく親子連れに出会った。ベンチに腰かけて水筒の水を飲んでいる。母親と子供なのだが、外見からは男の子なのか女の子かが分からない。「今日は富士山が良く見えますよ。この天気なら夕方まで見えるかな。」すると、「今日はここでお泊りするの?」という。「いや、猪は出ないだろうが、夜は怖いよ。この時期にはスズメバチもいるから。」「スズメバチは見たの?」「いや見てはいないけど、張り紙がしてある。」「さっき、蛇を見たよ。このくらいの。」ようやく、この子が男の子ではないかと思うようになった。
 前回はパスしたウサギ山から下りることにした。なだらかな尾根道を下ると急な階段になり、管理事務所の裏に出た。旧道が神社の裏から山に入ることは良くあるが、管理事務所の裏に山道を着けているのには驚いた。もう、管理事務所の鍵も放たれ、中に入れるようになっている。
 事務所の前でさきほどの親子に出会った。「あら。」「富士山は見ないで木道を下りてきたのですね。」「帰りに富士山を見に行きます。」という。鎌倉広町緑地は広すぎるのだが、あいにく、富士山が見える場所は外れの遠くにある。実は、木道の山の上が富士山展望所なのだが、尾根に上る山道は閉鎖されており、反対側から延々と尾根道を辿らないと辿り着けない。そしてそこが行き止まりであり、また来た尾根道を戻るしかない。峰山の富士山展望所まで行く人など本当に少ないのではあるまいか?
 鎌倉広町緑地の管理事務所前には葉を落としたツツジが満開状態になりつつある。塩害で葉が落ちたのかどうかはわからないが、秋にツツジが咲いていることはある意味異常なことかも知れない。
(表紙写真は鎌倉広町緑地の管理事務所前)

PR

  • 道標。

    道標。

  • 横には防空壕か?

    横には防空壕か?

  • 鎌倉広町緑地御所谷入口。

    鎌倉広町緑地御所谷入口。

  • 鎌倉広町緑地御所谷入口の案内看板。

    鎌倉広町緑地御所谷入口の案内看板。

  • 鎌倉広町緑地御所谷入口の行事案内。

    鎌倉広町緑地御所谷入口の行事案内。

  • 鎌倉広町緑地の管理事務所前。

    鎌倉広町緑地の管理事務所前。

  • 鎌倉広町緑地の管理事務所前の広場。

    鎌倉広町緑地の管理事務所前の広場。

  • 山道に「No.33 ハイキングコースでの喫煙はやめましょう 鎌倉市消防本部」の看板も建つ。この振られている番号は鎌倉市一円の通し番号のようだ。しかし、この鎌倉広町緑地の山道はハイキングコースのようなのだが、この看板だけでNo.34などは見掛けなかった。

    山道に「No.33 ハイキングコースでの喫煙はやめましょう 鎌倉市消防本部」の看板も建つ。この振られている番号は鎌倉市一円の通し番号のようだ。しかし、この鎌倉広町緑地の山道はハイキングコースのようなのだが、この看板だけでNo.34などは見掛けなかった。

  • 谷の奥。

    谷の奥。

  • 谷の奥から階段で上る。

    谷の奥から階段で上る。

  • 「緑地での禁煙にご協力ください 広町緑地管理事務所」。「緑地」とは「鎌倉広町緑地」のことか。こうした看板の類は鎌倉市消防本部が設置すべきであるように思う。

    「緑地での禁煙にご協力ください 広町緑地管理事務所」。「緑地」とは「鎌倉広町緑地」のことか。こうした看板の類は鎌倉市消防本部が設置すべきであるように思う。

  • 階段。

    階段。

  • 階段。

    階段。

  • 途中に富士見坂。

    途中に富士見坂。

  • 鎌倉広町緑地の富士見坂から見る富士山。先週よりずいぶんと冠雪が後退したものだ。

    鎌倉広町緑地の富士見坂から見る富士山。先週よりずいぶんと冠雪が後退したものだ。

  • 道標。富士山展望所へ。

    道標。富士山展望所へ。

  • 富士山展望所。大きな大島桜の根元にベンチが設えてある。

    富士山展望所。大きな大島桜の根元にベンチが設えてある。

  • 「鎌倉広町緑地散策マップ」。

    「鎌倉広町緑地散策マップ」。

  • 「富士山展望所」。

    「富士山展望所」。

  • 富士山展望所から見える富士山。

    富士山展望所から見える富士山。

  • 谷に4本ほどの桐の木が生え、幹から2股に分かれた桐の木が最大の大木であり、「桐大木」と名付けられている。

    谷に4本ほどの桐の木が生え、幹から2股に分かれた桐の木が最大の大木であり、「桐大木」と名付けられている。

  • 桐大木。

    桐大木。

  • 「緑地での禁煙にご協力ください 広町緑地管理事務所」。

    「緑地での禁煙にご協力ください 広町緑地管理事務所」。

  • 相模湾。

    相模湾。

  • 相模湾。

    相模湾。

  • 「枯木危険 頭上注意」。

    「枯木危険 頭上注意」。

  • 枯木。

    枯木。

  • 「オオシマザクラ」。鎌倉広町緑地に生えている山桜は全て大島桜であるようだ。

    「オオシマザクラ」。鎌倉広町緑地に生えている山桜は全て大島桜であるようだ。

  • 相模湾。

    相模湾。

  • 大島桜の夫婦樹。

    大島桜の夫婦樹。

  • 大島桜に台湾リス。台湾リスは群れていた。

    大島桜に台湾リス。台湾リスは群れていた。

  • 浄化センターの煙突。

    浄化センターの煙突。

  • 浄化センターの煙突。

    浄化センターの煙突。

  • 「うさぎ山」道標。

    「うさぎ山」道標。

  • 外周コースにベンチ。

    外周コースにベンチ。

  • うさぎ山へ向かう尾根道。

    うさぎ山へ向かう尾根道。

  • 尾根道と木立。

    尾根道と木立。

  • 階段。

    階段。

  • 「鎌倉広町緑地散策マップ」。ウサギ山が尾根道の頂の間のやや低い場所であるとは不思議なことだ。「うさぎ山」が「ウサギ山」なっているが、両者が別の場所ということはないだろう。そうだとしたら2つの頂がうさぎ山?

    「鎌倉広町緑地散策マップ」。ウサギ山が尾根道の頂の間のやや低い場所であるとは不思議なことだ。「うさぎ山」が「ウサギ山」なっているが、両者が別の場所ということはないだろう。そうだとしたら2つの頂がうさぎ山?

  • うさぎ山の直ぐ先にある頂。

    うさぎ山の直ぐ先にある頂。

  • 大島桜の鼎木和合樹。

    大島桜の鼎木和合樹。

  • 尾根道から下りる急な坂道。

    尾根道から下りる急な坂道。

  • 立ち木の先に平地が見える。

    立ち木の先に平地が見える。

  • 出口。

    出口。

  • 「うさぎ山」道標。

    「うさぎ山」道標。

  • 出口は管理事務所の裏に。

    出口は管理事務所の裏に。

  • 出口は管理事務所横の枝。

    出口は管理事務所横の枝。

  • ツツジ。

    ツツジ。

  • 開花しているツツジ。

    開花しているツツジ。

  • 散策路に青大将。1mくらいか。秋で動きが遅く、全く動かなくなった。坊や(?)が言っていた蛇がここにも居たことになる。

    散策路に青大将。1mくらいか。秋で動きが遅く、全く動かなくなった。坊や(?)が言っていた蛇がここにも居たことになる。

  • 青大将。

    青大将。

  • 青大将。

    青大将。

  • 青大将。

    青大将。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP