鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 荏柄天神社の前は何度も通っているが、寄らずにいた。先日、TVニュースで筆供養が取り上げられていたので、今日は寄ってみた。遠くからでも見える銀杏の葉が塩害で枯れてしまって無残な姿になっている。それでも今年は銀杏を収穫した後だったというので、少し安心した。荏柄天神社のご神木である銀杏の木は雌株で銀杏を収穫(https://4travel.jp/travelogue/10522530)して昇殿祈祷の際に神前にお供えし、お下がりを渡している。他に境内の梅を収穫して梅干しを作り、これも昇殿祈祷の際に神前にお供えし、お下がりを渡している。天神社といえば「梅」であるが、ここ荏柄天神社では「ぎんなん」と「梅干し」なのである。<br /> 筆塚で河童(カッパ)の絵を眺めていると、小学6年生の女の子を連れたご夫婦がやってきた。小島功のカッパの絵を指すと「黄桜。」と反応した。しかし、娘の世代では知らない。それでも、不思議なことに、手塚治虫の鉄腕アトムの絵を見付け出した。鉄腕アトムと言えば東京オリンピックの前のことで、小学生だったその頃はおやつといえば上原ゆかりのCMで有名だったマーブルチョコと決まっていた。当時、NHKでは人形劇で「チロリン村とくるみの木」とそれに続いて「ひょっこりひょうたん島」を放送していてアニメなどはできない時代であった。あえて、民放(TBS)がアニメを放送していたのだ。私の世代では再放送はなかったが、この12才の女の子は5回目か6回目かあるいはそれ以上後の再放送を見ていて知っているのだろう。尤も、「ひょっこりひょうたん島」の主題歌は今でも幼稚園の運動会でお遊戯の歌になっているのであるから、50年前だろうが、半世紀前であろうが、子供たちでも知っているものもあるのだろう。それが鉄腕アトムなのだろうか。<br />(表紙写真は荏柄天神社拝殿)

荏柄天神社-2018年秋

3いいね!

2018/10/21 - 2018/10/21

4678位(同エリア7092件中)

0

21

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 荏柄天神社の前は何度も通っているが、寄らずにいた。先日、TVニュースで筆供養が取り上げられていたので、今日は寄ってみた。遠くからでも見える銀杏の葉が塩害で枯れてしまって無残な姿になっている。それでも今年は銀杏を収穫した後だったというので、少し安心した。荏柄天神社のご神木である銀杏の木は雌株で銀杏を収穫(https://4travel.jp/travelogue/10522530)して昇殿祈祷の際に神前にお供えし、お下がりを渡している。他に境内の梅を収穫して梅干しを作り、これも昇殿祈祷の際に神前にお供えし、お下がりを渡している。天神社といえば「梅」であるが、ここ荏柄天神社では「ぎんなん」と「梅干し」なのである。
 筆塚で河童(カッパ)の絵を眺めていると、小学6年生の女の子を連れたご夫婦がやってきた。小島功のカッパの絵を指すと「黄桜。」と反応した。しかし、娘の世代では知らない。それでも、不思議なことに、手塚治虫の鉄腕アトムの絵を見付け出した。鉄腕アトムと言えば東京オリンピックの前のことで、小学生だったその頃はおやつといえば上原ゆかりのCMで有名だったマーブルチョコと決まっていた。当時、NHKでは人形劇で「チロリン村とくるみの木」とそれに続いて「ひょっこりひょうたん島」を放送していてアニメなどはできない時代であった。あえて、民放(TBS)がアニメを放送していたのだ。私の世代では再放送はなかったが、この12才の女の子は5回目か6回目かあるいはそれ以上後の再放送を見ていて知っているのだろう。尤も、「ひょっこりひょうたん島」の主題歌は今でも幼稚園の運動会でお遊戯の歌になっているのであるから、50年前だろうが、半世紀前であろうが、子供たちでも知っているものもあるのだろう。それが鉄腕アトムなのだろうか。
(表紙写真は荏柄天神社拝殿)

PR

  • 荏柄天神社前。

    荏柄天神社前。

  • 荏柄天神社鳥居。

    荏柄天神社鳥居。

  • 荏柄天神社のご神木の銀杏の木。遠目にも葉が枯れてしまっている。

    荏柄天神社のご神木の銀杏の木。遠目にも葉が枯れてしまっている。

  • 看板。

    看板。

  • お守り。

    お守り。

  • 荏柄天神社のご神木の銀杏の木。葉が枯れてしまっている。

    荏柄天神社のご神木の銀杏の木。葉が枯れてしまっている。

  • 神門。

    神門。

  • 神門に掛かる「天満宮」の扁額。

    神門に掛かる「天満宮」の扁額。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 荏柄天神社のご神木の銀杏の木。

    荏柄天神社のご神木の銀杏の木。

  • 荏柄天神社のご神木の銀杏の木。海側の葉が枯れてしまっているが、山側には葉が残っている。<br />前のブログ(https://4travel.jp/travelogue/10522530)には11月になっても青々とした銀杏の木が掲載されている。

    荏柄天神社のご神木の銀杏の木。海側の葉が枯れてしまっているが、山側には葉が残っている。
    前のブログ(https://4travel.jp/travelogue/10522530)には11月になっても青々とした銀杏の木が掲載されている。

  • 荏柄天神社拝殿。

    荏柄天神社拝殿。

  • 絵馬掛け。

    絵馬掛け。

  • 菅原道真公と馬の絵が描かれた絵馬。

    菅原道真公と馬の絵が描かれた絵馬。

  • 絵馬の絵柄は3種類あるようだ。

    絵馬の絵柄は3種類あるようだ。

  • 筆塚。

    筆塚。

  • 「絵筆塚」(平成元年(1989年)銘)。

    「絵筆塚」(平成元年(1989年)銘)。

  • 「国指定史跡 荏柄天神社境内」(平成10年(1998年)銘)。

    「国指定史跡 荏柄天神社境内」(平成10年(1998年)銘)。

  • 小島功のカッパの絵。かつては黄桜のアニメのCMに使われた。

    小島功のカッパの絵。かつては黄桜のアニメのCMに使われた。

  • 藤子.F.不二雄のドラえもん。

    藤子.F.不二雄のドラえもん。

  • 手塚治虫の鉄腕アトム。

    手塚治虫の鉄腕アトム。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP