上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久しぶりの中国旅行。4泊5日で上海へ。<br />8年前に大連、旅順に行ったが、年数も経ってるし、都市の規模の違うので一概には比較できないが、まあビックリすることも多かった。<br />初めての上海なので街歩き中心で、上海雑技団を見たり、ちょっと足を延ばして、朱家角や蘇州まで行ってみた。<br />初日が雨だったり、交通網は発達しているけど意外に歩きが多く疲れて予定の日程を消化できなかったが、まあそれなりに街の雰囲気は味わえたと思う。

活気、喧騒の上海 No.04 新天地・豫園編

4いいね!

2018/09/07 - 2018/09/11

7526位(同エリア11698件中)

旅行記グループ 2018 活気、喧騒の上海

0

43

akichaan

akichaanさん

久しぶりの中国旅行。4泊5日で上海へ。
8年前に大連、旅順に行ったが、年数も経ってるし、都市の規模の違うので一概には比較できないが、まあビックリすることも多かった。
初めての上海なので街歩き中心で、上海雑技団を見たり、ちょっと足を延ばして、朱家角や蘇州まで行ってみた。
初日が雨だったり、交通網は発達しているけど意外に歩きが多く疲れて予定の日程を消化できなかったが、まあそれなりに街の雰囲気は味わえたと思う。

PR

  • 上海博物館をザーっと駆け足で見たあと、淮海路へ向かう。<br />途中通りかかった延中広場公園。

    上海博物館をザーっと駆け足で見たあと、淮海路へ向かう。
    途中通りかかった延中広場公園。

  • 都心とは思えない鬱蒼とした森林。

    都心とは思えない鬱蒼とした森林。

  • 池には睡蓮が咲いていた。

    池には睡蓮が咲いていた。

  • 5分ほど歩くと淮海中路が見えてきた。

    5分ほど歩くと淮海中路が見えてきた。

  • この辺りからお洒落でハイカラな道が西へ数キロ、旧フランス租界まで続くらしい。街路樹のプラタナスがきれい。<br />南京東路のホテルから人民公園、博物館を経由して、黄陂南路駅辺りまで歩くと結構疲れてきた。そろそろ昼も近いので、昼食を取れる場所を探そう。

    この辺りからお洒落でハイカラな道が西へ数キロ、旧フランス租界まで続くらしい。街路樹のプラタナスがきれい。
    南京東路のホテルから人民公園、博物館を経由して、黄陂南路駅辺りまで歩くと結構疲れてきた。そろそろ昼も近いので、昼食を取れる場所を探そう。

  • 黄陂南路駅から5分ほど歩いて新天地。

    黄陂南路駅から5分ほど歩いて新天地。

  • 旧フランス租界の街並みを再現、とのことだが。<br />カフェのテラスが出てたりして。<br />本日は土曜日だが、観光名所になっているというわりには人は少ない。

    旧フランス租界の街並みを再現、とのことだが。
    カフェのテラスが出てたりして。
    本日は土曜日だが、観光名所になっているというわりには人は少ない。

  • お札を積み上げたアート。

    お札を積み上げたアート。

  • 噴水広場。<br />中国旅行でわざわざ行くようなところとも思えないが。

    噴水広場。
    中国旅行でわざわざ行くようなところとも思えないが。

  • ショッピングモール「新天地時尚」<br />この中で何か食べれるところがないか探してみる。<br />ブランドショップがいろいろ入っているようだが、人影はまばら。

    ショッピングモール「新天地時尚」
    この中で何か食べれるところがないか探してみる。
    ブランドショップがいろいろ入っているようだが、人影はまばら。

  • レストランはそれほど多くなく、2階にあったこの店「上海小南国」に入った。<br />店内はきれいでお洒落。

    レストランはそれほど多くなく、2階にあったこの店「上海小南国」に入った。
    店内はきれいでお洒落。

  • 軽い昼食をと思っていたのだが、妻がオーダーしてしまった巨大サラダ。<br />4人分くらいはありそう。ドレッシングがおいしい。<br />中国では生野菜を食べる習慣はあまりなかったそうだが、近年はそうでもないんだろうか。

    軽い昼食をと思っていたのだが、妻がオーダーしてしまった巨大サラダ。
    4人分くらいはありそう。ドレッシングがおいしい。
    中国では生野菜を食べる習慣はあまりなかったそうだが、近年はそうでもないんだろうか。

  • こちらは小どんぶりのラーメン。<br />日本での普通サイズの半分くらいの量か。<br />ラーメンというより、麺もスープも具も日本のかけそばに近い。

    こちらは小どんぶりのラーメン。
    日本での普通サイズの半分くらいの量か。
    ラーメンというより、麺もスープも具も日本のかけそばに近い。

  • 水餃子。<br />薄い皮で、中の餡が透けて見える。<br />タレは独特の味でイマイチ。

    水餃子。
    薄い皮で、中の餡が透けて見える。
    タレは独特の味でイマイチ。

  • 最後に出てきた上海やきそば。<br />焼きそばというより、太麺のしょうゆ焼きうどんといったほうがいいか。<br />これもデカ皿に大量。3~4人分はありそうだ。

    最後に出てきた上海やきそば。
    焼きそばというより、太麺のしょうゆ焼きうどんといったほうがいいか。
    これもデカ皿に大量。3~4人分はありそうだ。

  • おいしかったけど、食べ切れなかった。やきそばは3割くらい食べれなかったかも。<br />レストランで食事のとき悩ましいのは、料理名がわからないのと量の想定が難しいこと。ここの店のメニューは一部写真付きだったので助かったが。<br />これで157元(約2600円)。軽い食事のつもりがちょっとヘビーに。

    おいしかったけど、食べ切れなかった。やきそばは3割くらい食べれなかったかも。
    レストランで食事のとき悩ましいのは、料理名がわからないのと量の想定が難しいこと。ここの店のメニューは一部写真付きだったので助かったが。
    これで157元(約2600円)。軽い食事のつもりがちょっとヘビーに。

  • ここのショッピングモールは地下鉄駅の新天地直結。<br />まだ1時頃なのでまだまだ街歩きできる。

    ここのショッピングモールは地下鉄駅の新天地直結。
    まだ1時頃なのでまだまだ街歩きできる。

  • 10号線で2つ先の豫園へ。

    10号線で2つ先の豫園へ。

  • 豫園駅を地上に出ると浦東新区の高層ビル群。

    豫園駅を地上に出ると浦東新区の高層ビル群。

  • 嗚呼、いかにも観光地。

    嗚呼、いかにも観光地。

  • 豫園入口までの参道の両側にはお土産屋やジャンクフードのお店がずらり。<br />蟹の唐揚げ。

    豫園入口までの参道の両側にはお土産屋やジャンクフードのお店がずらり。
    蟹の唐揚げ。

  • 台湾の食べ物だと思っていた臭豆腐の店も上海では時々見かける。

    台湾の食べ物だと思っていた臭豆腐の店も上海では時々見かける。

  • 豫園自体は16世紀に作られた庭園だが、これらの建物は観光用に近年造られたものではないかと思われる。

    豫園自体は16世紀に作られた庭園だが、これらの建物は観光用に近年造られたものではないかと思われる。

  • 中秋節が近づくと商業活動も活気付く。

    中秋節が近づくと商業活動も活気付く。

  • 人の数がすごい。土曜日だからというこもあるのか。

    人の数がすごい。土曜日だからというこもあるのか。

  • 池にかかるこの橋の上は細く、行く人、戻る人、写真撮る人でごった返し。全然先に進めない。

    池にかかるこの橋の上は細く、行く人、戻る人、写真撮る人でごった返し。全然先に進めない。

  • 池の噴水。創建当時にはあったとは思えない。

    池の噴水。創建当時にはあったとは思えない。

  • ここより先は入場料が必要。入場券はここで。一人40元(700円くらい)。高!<br />右側はCash Onlyと書いてある。左側はいわゆるスマホQRコード決済。クレカ不可。<br />キャッシュレス社会の中国と言われるけど、意外に現金のみというシーンも多い。

    ここより先は入場料が必要。入場券はここで。一人40元(700円くらい)。高!
    右側はCash Onlyと書いてある。左側はいわゆるスマホQRコード決済。クレカ不可。
    キャッシュレス社会の中国と言われるけど、意外に現金のみというシーンも多い。

  • それほど広いわけではない。

    それほど広いわけではない。

  • 海上名園とは?

    海上名園とは?

  • 岩あり、、

    岩あり、、

  • 池あり、、

    池あり、、

  • 橋あり。

    橋あり。

  • 龍の塀。

    龍の塀。

  • 大銀杏。

    大銀杏。

  • 長寿といわれるイチョウ。400年はまだまだ。あと1000年はいけるだろうか。

    長寿といわれるイチョウ。400年はまだまだ。あと1000年はいけるだろうか。

  • ミケネコ発見。

    ミケネコ発見。

  • 観光客がなぜたりするのだが、迷惑そう。<br />「うるさいなー! ほっといて」という感じ。

    観光客がなぜたりするのだが、迷惑そう。
    「うるさいなー! ほっといて」という感じ。

  • 小籠包で有名な南翔饅頭店。<br />ここが発祥で本店。日本にも進出している。

    小籠包で有名な南翔饅頭店。
    ここが発祥で本店。日本にも進出している。

  • 20人くらい並んでいた。<br />この日夕方、南京東路の第一食品の3階でもお店を見かけたが、そこはガラガラだった。

    20人くらい並んでいた。
    この日夕方、南京東路の第一食品の3階でもお店を見かけたが、そこはガラガラだった。

  • 3時くらいになったけど、歩きつかれたので一旦ホテルに戻って休憩。<br />途中のコンビニで買ったジュース。

    3時くらいになったけど、歩きつかれたので一旦ホテルに戻って休憩。
    途中のコンビニで買ったジュース。

  • あさって蘇州に行く予定で、C-tripで予約しておいた高速鉄道のチケットを引き取りに、夕方、ホテル近くの販売代理所に行った。

    あさって蘇州に行く予定で、C-tripで予約しておいた高速鉄道のチケットを引き取りに、夕方、ホテル近くの販売代理所に行った。

  • この窓口で、予約番号を印字した紙とパスポートを渡し、手数料20元(4枚分)と言われたのでお金を渡そうとすると、突然、「ここでは発券できない、駅で買ってくれ」(英語)で言われた。どうもCtripサイトの以下の注意書きに関係ありそう。<br />「中国国内で初回列車きっぷを購入される場合は、最寄りの鉄道駅できっぷの予約を行って下さい。お持ちのパスポートが鉄道駅で認証された後、オンラインでも列車きっぷの予約ができるようになります。」<br />私の場合は、予約は出来たけど、切符の引取りは鉄道駅でパスポート認証が必要、ということなのだろうか。あきらめて後日、駅で引き取ることにした。

    この窓口で、予約番号を印字した紙とパスポートを渡し、手数料20元(4枚分)と言われたのでお金を渡そうとすると、突然、「ここでは発券できない、駅で買ってくれ」(英語)で言われた。どうもCtripサイトの以下の注意書きに関係ありそう。
    「中国国内で初回列車きっぷを購入される場合は、最寄りの鉄道駅できっぷの予約を行って下さい。お持ちのパスポートが鉄道駅で認証された後、オンラインでも列車きっぷの予約ができるようになります。」
    私の場合は、予約は出来たけど、切符の引取りは鉄道駅でパスポート認証が必要、ということなのだろうか。あきらめて後日、駅で引き取ることにした。

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 156円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP