
2018/05/15 - 2018/05/19
62位(同エリア746件中)
ろくおさん
念願かなって、ようやく東北を旅してきました。
5日間かけて、仙台から山形、秋田へと行ってきました。
画像は、武家屋敷通り@角館です。
1日目…宮城旅行記~2018 名取市編~“仙台空港”→ちょい旅~2018 宮城・仙台市青葉区~→山形旅行記~2018 山形市編~その1→その2→その3→山形旅行記~2018 尾花沢市編~その1→その2
2日目…山形旅行記~2018 尾花沢市編~その3→その4→ちょい旅~2018 山形・新庄市編~→ちょい旅~2018 秋田・大仙市編~秋田旅行記~2018 仙北市編~その1→その2→その3
3日目…角館散策→乳頭温泉(泊)
4日目…乳頭温泉→秋田市内(泊)
5日目…秋田空港→伊丹空港
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 3.0
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
●天気予報@ホテルフォルクローロ角館
やっぱり雨な今日。
昨日の夕方までいい天気だったのにな。 -
●朝食@ホテルフォルクローロ角館
ホテルの朝食。
とってもスタンダードな感じ。
しっかり頂きました。フォルクローロ角館 宿・ホテル
-
●部屋から@ホテルフォルクローロ角館
実は、新幹線が見える部屋確約!というホテルのプランがあったので、それにしてみました。
御覧の通り、すぐそばを秋田新幹線。 -
●ホテルフォルクローロ角館界隈@JR角館駅から
チェックアウトしました。
左の建物がホテルです。 -
●散策マップ@JR角館駅
角館の街を散策してみます。
武家屋敷のあるところは、JR角館駅から少し離れています。 -
イチオシ
●武家屋敷通り@内町
JR角館駅からぶらぶらしながら約20分。
武家屋敷通りに到着しました。
この風景、角館を紹介するポスターなどで、何度も見たことあります。 -
●小田野家@内町
早々、ちょっとおじゃましました。
小田野家。 -
●小田野家@内町
今宮氏の配下から佐竹北家の家臣となった家柄です。
無料で入らしてもらえるのが、ありがたいです。小田野家 名所・史跡
-
●小田野家@内町
間取りです。 -
●小田野家@内町
中級武士の屋敷でした。 -
●武家屋敷通り@内町
青もみじが美しいです。 -
●武家屋敷通り@内町
雨が非常に残念。
でも、ほとんど観光客が見当たらない。
何でかな?武家屋敷通り 名所・史跡
-
●角館武家屋敷資料館@内町
無料の資料館。
昔の街並みのジオラマです。角館武家屋敷資料館 美術館・博物館
-
●岩橋家@内町
続いて、岩橋家にやって来ました。
芦名氏の重臣で、芦名氏が絶えた後は佐竹北家に仕えた家柄です。
中級武士。
無料だったのですが、先を急ぎました。岩橋家 名所・史跡
-
●石黒家@内町
青柳家か石黒家か悩んだ結果、石黒家におじゃますることにしました。
ここまで来たら、観光客が増えてきました。 -
●石黒家@内町
佐竹北家に仕え、財政関係の役職についていた家柄です。
ここは、有料になります。 -
●石黒家@内町
靴を脱いで畳に上げさせていただきました。
現存する角館の武家屋敷の中で格式が一番高い家柄の屋敷です。 -
●石黒家@内町
立派な五月人形。 -
イチオシ
●石黒家@内町
影絵がとっても美しい。
昔は、蝋燭だったから、これ以上に味があったのだろうな。石黒家 名所・史跡
-
●石黒家@内町
しとしと降る雨も絵になります。
たくさんの方が、絵を描いておられました。 -
●石黒家@内町
囲炉裏です。
珍しいですね。
この障子の奥は、石黒家の方が今でも生活をされておられるので、立ち入り禁止です。 -
イチオシ
●石黒家@内町
「寿」
めでたいですね! -
●石黒家@内町
野菜貯蔵庫です。
寒い時期にも野菜が凍らないように保存されてました。 -
●石黒家@内町
家の中に立派な蔵の入り口がありました。 -
●石黒家@内町
「満開は 待ってくれない。桜の角館」
大体、どのガイドブックを見ても、桜の武家屋敷通りが掲載されています。
美しいですね。 -
●石黒家@内町
「雪の朝」という絵。
街並みは、昔も今も変わらないのだろうな。 -
●石黒家@内町
かまくらに、小京都に、桜に、大自然。
石黒家で、武家屋敷を満喫しました。 -
●薬師堂
内町から田町へ移動中。
途中にあった薬師堂。
鳥居がとっても立派です。薬師堂 寺・神社・教会
-
イチオシ
●伊保商店
とっても立派な建物です。
大正時代のものです。 -
●新潮社記念文学館@田町
新潮社を創設した佐藤義亮。
初代社長です。
角館出身。新潮社記念文学館 美術館・博物館
-
●新潮社記念文学館@田町
新潮文庫から雪国。
戦後出版された新潮文庫の第1号は、雪国のようです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ろくおさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
角館(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
31