函館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 北斗市法亀寺や松前藩戸切地陣屋跡の桜が三分咲きで残念だったが,函館市内の桜は満開の様,それで五稜郭公園に向かった.五稜郭公園は満開!連休で人もいっぱい,花見の宴会もいっぱい.1時間弱待って1518に駐車場に<br />五稜郭跡と箱館奉行所(復元)を見学.今年は地元東京,石巻,函館と異なった時期に3回も花見ができた.ここの桜,ソメイヨシノだけでなく何種類かある.1600本だそうだ.<br />https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0101e60101/<br />箱館奉行所は太鼓櫓が印象的な建物 中は復元の広間と,展示室になっていた.しばし箱館戦争に思いをはせた.入場料500円 木造復元はいいねえ!<br />https://www.hakodate-bugyosho.jp/<br />1620 駐車場へ<br />時間があれば五稜郭タワーに登ってみたかったが,それより温泉とサウナに早く入りたい!

2018.4函館に桜を見に行く3-桜が満開の五稜郭 箱館奉行所

18いいね!

2018/04/29 - 2018/04/29

1465位(同エリア4322件中)

SUOMITA

SUOMITAさん

 北斗市法亀寺や松前藩戸切地陣屋跡の桜が三分咲きで残念だったが,函館市内の桜は満開の様,それで五稜郭公園に向かった.五稜郭公園は満開!連休で人もいっぱい,花見の宴会もいっぱい.1時間弱待って1518に駐車場に
五稜郭跡と箱館奉行所(復元)を見学.今年は地元東京,石巻,函館と異なった時期に3回も花見ができた.ここの桜,ソメイヨシノだけでなく何種類かある.1600本だそうだ.
https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0101e60101/
箱館奉行所は太鼓櫓が印象的な建物 中は復元の広間と,展示室になっていた.しばし箱館戦争に思いをはせた.入場料500円 木造復元はいいねえ!
https://www.hakodate-bugyosho.jp/
1620 駐車場へ
時間があれば五稜郭タワーに登ってみたかったが,それより温泉とサウナに早く入りたい!

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通手段
レンタカー ANAグループ

PR

  • 1423五稜郭公園に着く.案の定大渋滞.駐車場が満杯だ.でももう午後.花見客も帰る時間だ.美術館の前の常盤通から松見通等を一周して,本町一丁目30の交差点から左折して並ぶ

    1423五稜郭公園に着く.案の定大渋滞.駐車場が満杯だ.でももう午後.花見客も帰る時間だ.美術館の前の常盤通から松見通等を一周して,本町一丁目30の交差点から左折して並ぶ

  • 並びながら渋滞でも横から花見

    並びながら渋滞でも横から花見

  • 本当に満開

    本当に満開

  • 延々と待つ.これは五稜郭駐車場への列だ

    延々と待つ.これは五稜郭駐車場への列だ

  • 五稜郭町27の交差点を左折

    イチオシ

    五稜郭町27の交差点を左折

  • やっと五稜郭駐車場へ 1518に入場できる 55分と割と早くに入ることができた

    やっと五稜郭駐車場へ 1518に入場できる 55分と割と早くに入ることができた

  • 駐車場前から五稜郭公園に

    駐車場前から五稜郭公園に

    五稜郭公園 公園・植物園

    駐車場混雑時は本町1丁目交差点から五稜郭町27交差点に抜ける道で並ぶ by SUOMITAさん
  • イチオシ

  • イチオシ

  • 一つの角

    イチオシ

    一つの角

  • 堀沿いを歩く

    イチオシ

    堀沿いを歩く

  • 後ろを見る

    後ろを見る

  • 土塁の桜

    土塁の桜

  • 五稜郭前の中央入口

    五稜郭前の中央入口

  • 中へむかう 一の橋をわたり半月堡に

    中へむかう 一の橋をわたり半月堡に

  • 二の橋を中に

    二の橋を中に

  • 堀の周りの桜もきれい

    堀の周りの桜もきれい

  • 見隠れ塁

    見隠れ塁

  • 石垣

    石垣

  • 函館奉行所<br />箱館奉行所の最初の設置は、1803(享和3)年。当初は函館山の山麓(現在の元町公園付近)にありました。その後、火災などを経て、江戸時代末期のペリー来航に伴って同じ場所に再設置されましたが、1864(元治元)年、防衛上の理由で、ヨーロッパの城塞都市を手本に蘭学者・武田斐三郎が設計した、星形の五稜郭へ新築移転します。江戸幕府の崩壊とともに明治新政府へ引き継がれますが、蝦夷地開拓をめざして上陸した榎本武揚率いる旧幕府軍が占拠。激戦の末に箱館を制圧した新政府軍は、艦砲射撃で被弾して使用不能となった奉行所を1871(明治4)年に解体します。その後、昭和後期になると、復元の待望論が持ち上がり、綿密な発掘調査、文献研究が進められた結果、 2010(平成22)年7月、見事によみがえりました。https://www.hakobura.jp/db/db-view/2011/04/post-47.html

    イチオシ

    函館奉行所
    箱館奉行所の最初の設置は、1803(享和3)年。当初は函館山の山麓(現在の元町公園付近)にありました。その後、火災などを経て、江戸時代末期のペリー来航に伴って同じ場所に再設置されましたが、1864(元治元)年、防衛上の理由で、ヨーロッパの城塞都市を手本に蘭学者・武田斐三郎が設計した、星形の五稜郭へ新築移転します。江戸幕府の崩壊とともに明治新政府へ引き継がれますが、蝦夷地開拓をめざして上陸した榎本武揚率いる旧幕府軍が占拠。激戦の末に箱館を制圧した新政府軍は、艦砲射撃で被弾して使用不能となった奉行所を1871(明治4)年に解体します。その後、昭和後期になると、復元の待望論が持ち上がり、綿密な発掘調査、文献研究が進められた結果、 2010(平成22)年7月、見事によみがえりました。https://www.hakobura.jp/db/db-view/2011/04/post-47.html

  • 最も高く突き出ているのが5階部分の太鼓櫓(たいこやぐら)。約 16.5メートルの高さで、港を監視するための役割がありました。

    最も高く突き出ているのが5階部分の太鼓櫓(たいこやぐら)。約 16.5メートルの高さで、港を監視するための役割がありました。

  • 中に入ると簡単な紹介ビデオ 復元は結構綿密に行われた

    中に入ると簡単な紹介ビデオ 復元は結構綿密に行われた

  • 使者の間

    使者の間

  • トイレ 新品だからきれいだねえ

    トイレ 新品だからきれいだねえ

  • 四間ある大広間

    四間ある大広間

  • 壱之間

    壱之間

  • 表座敷

    表座敷

  • 歴史発見ゾーン

    歴史発見ゾーン

  • 頑丈な梁がわかる

    頑丈な梁がわかる

  • ここの歴史が展示 1854年6月(安政元年)箱館奉行の再置

    ここの歴史が展示 1854年6月(安政元年)箱館奉行の再置

  • 五稜郭の設計

    五稜郭の設計

  • 奉行所の建設 橙部分が今回の復元範囲 全体の三分の一

    奉行所の建設 橙部分が今回の復元範囲 全体の三分の一

  • 外国文化の流入 1868年新政府への引き渡し 

    外国文化の流入 1868年新政府への引き渡し 

  • そのころの文物 波佐見焼のコンブラ瓶 輸出用 酒や醤油など コンブラ瓶の紹介は<br />http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/reference-12.html<br />キセルや硯など

    そのころの文物 波佐見焼のコンブラ瓶 輸出用 酒や醤油など コンブラ瓶の紹介は
    http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/reference-12.html
    キセルや硯など

  • そしていよいよ箱館戦争 旧幕府脱走軍は割と簡単に攻め落とした

    そしていよいよ箱館戦争 旧幕府脱走軍は割と簡単に攻め落とした

  • そして新政府軍の上陸

    そして新政府軍の上陸

  • 函館侵攻

    函館侵攻

  • 土方歳三の最期へと続く 榎本武揚はのうのうと生きていくんだが..<br />高松凌雲は医師でパリ万国博に行き,戊辰戦争中に帰国.フランス留学中にまなんだ赤十字精神で敵味方なく治療したと

    土方歳三の最期へと続く 榎本武揚はのうのうと生きていくんだが..
    高松凌雲は医師でパリ万国博に行き,戊辰戦争中に帰国.フランス留学中にまなんだ赤十字精神で敵味方なく治療したと

  • 当時の銃 エンフィールド銃 

    当時の銃 エンフィールド銃 

  • 本来建物があった場所に線が引かれている 復元は1/3だ.

    本来建物があった場所に線が引かれている 復元は1/3だ.

  • この青い部分が復元

    この青い部分が復元

  • 太鼓櫓の入り口 立ち入り禁止 中庭は見ることができなかった

    太鼓櫓の入り口 立ち入り禁止 中庭は見ることができなかった

  • 式台の埋め甕<br />平成17年(2005)の箱館奉行所跡の発掘調査で、玄関と内玄関の式台跡から信楽焼の大甕が発見されました。<br />玄関式台跡では5個の甕、内玄関式台跡では3個の甕が、それぞれ口を上に向けて並べて地面に埋められていました。床下に甕が埋められる事例としては能舞台があり、音を反響させる意味があったと考えられますが、あるいは何か建築に関わる儀式的な目的があったのかもしれません。https://4travel.jp/travelogue/10500201?page=2

    式台の埋め甕
    平成17年(2005)の箱館奉行所跡の発掘調査で、玄関と内玄関の式台跡から信楽焼の大甕が発見されました。
    玄関式台跡では5個の甕、内玄関式台跡では3個の甕が、それぞれ口を上に向けて並べて地面に埋められていました。床下に甕が埋められる事例としては能舞台があり、音を反響させる意味があったと考えられますが、あるいは何か建築に関わる儀式的な目的があったのかもしれません。https://4travel.jp/travelogue/10500201?page=2

  • 1604 外に

    1604 外に

  • 石垣の上に登る

    石垣の上に登る

  • 五稜郭の飛び出した塁堤<br />

    五稜郭の飛び出した塁堤

  • 石垣の上に桜が咲く

    石垣の上に桜が咲く

  • これは種類が違う

    イチオシ

    これは種類が違う

  • 奉行所と桜

    奉行所と桜

  • イチオシ

  • 堀と半月堡 半月堡には貸しボートがある

    堀と半月堡 半月堡には貸しボートがある

  • 横津岳の方向だ

    横津岳の方向だ

  • 1620 駐車場に帰る

    1620 駐車場に帰る

  • 駐車券 駐車料 200円

    駐車券 駐車料 200円

  • 入館500円

    入館500円

  • パンフ

    パンフ

  • JAF特典の絵葉書

    JAF特典の絵葉書

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP