
2018/04/18 - 2018/04/27
52位(同エリア108件中)
アインスさん
いよいよ最後の観光の日です。今日も天気に恵まれました。
マーストリヒトで世界で一番美しい書店を訪れた後、ケルンで大聖堂を見ます。
4/18(水) ANA209便 11:00 成田発 16:00 デュッセルドルフ着。アーネム泊
4/19(木) クレラー・ミューラー美術館、ユトレヒト観光(ミッフィーミュージアム、ブルーナのアトリエ)アムステルダム泊
4/20(金) キューケンホフ公園、アムステルダム観光(国立美術館、運河クルーズ)アムステルダム泊
4/21(土) 春の花パレード見学、マウリッツハイス美術館、キンデルダイク風車見学 アントワープ泊
4/22(日) アントワープ観光(ノートルダム大聖堂、マルクト広場)、ブルージュ観光(ペギン会修道院、マルクト広場) ブルージュ泊
4/23(月) ゲント観光(聖ヴァーフ教会)、午後ブルージュ自由行動 ブルージュ泊
4/24(火) ブリュッセル観光(グランプラス、小便小僧)ディナン(ヴェーブ城) ルクセンブルク泊
4/25(水) ルクセンブルク観光(ノートルダム大聖堂)リエージュ(聖バルテルミー教会、君主司教宮殿)ファルケンブルク泊
4/26(木) マーストリヒト観光(ブックハンデルドミニカネン、聖セルファース橋)ケルン(ケルン大聖堂)ANA210便 20:00 デュッセルドルフ発
4/27(金) 14:30 成田着
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 観光バス
- 航空会社
- ANA
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
PR
-
本日はモーニングコール7時、朝食も7時から、荷物出し8時45分、集合は9時半とゆっくりでした。
朝食のレストランはフロントと同じ建物にありました。 -
ワンちゃんがお散歩していました。めっちゃ可愛い!
10歳のScotish Dogで男の子だそうです。
写真を撮らせてもらうことにしたのですが -
ワンちゃんが嬉しそうに私に寄って来てくれるので
-
Sit Down!と言われるといい子で座ってくれました。
もう可愛すぎ。 -
広々した、お庭が素敵なレストラン。
7時半ごろ行ったのにほとんど人はおらず。 -
入口近くにホットミールが
-
シャンパン発見。朝食にシャンパンがあるホテルは間違いなく高級ホテルです。飲めないのが残念。
-
フルーツの向こうにはなんとヤクルトが。そういえばたまにスーパーで見かけました。日本企業がここでも頑張っています。
-
ジュースもおしゃれに置いてあります。
-
生ハムもこんな状態で、削ぐナイフまで置いてありました。
-
カプチーノはテーブルに持ってきてくれました。
-
部屋に戻ると鍵が開かず。古い回すタイプなのでコツがいるようです。どうしても開かないし、電話もかけられないのでもう一度遠いフロントに戻って開けてもらいました。ここまでの高級ホテルなのに残念。カードキーに変えてもらいたいです。
やっと部屋に入れました。朝の果樹園は清々しいです。 -
ホテルを9時半に出発し、マーストリヒトは近いので9時50分に到着。
バスを降りてすぐに聖セルファース橋が見えました。 -
オランダ最古と言われる13世紀建造の橋だそうです。
-
川沿いから街に入っていく場所に昔の城壁が残っていました。
-
落ち着いた街並みです。
-
なんだか古めかしい建物にやって来て
-
聖母教会でした。
-
ガイドさんが前でここのマリア像がとても人気があります、とか教会の歴史を説明してくださるのですがとても寒くて皆さん次々に写真下の入口に入って行きました。教会の扉は閉まっているので狭い空間に10人ほどが肩寄せ合う感じになりました。ここである男性が驚愕の一言「アウシュビッツみたい。」ぎょっとして思わず顔を見ました。冗談でも決して言ってはいけないことだと思います。80か国旅行したと話していた方でしたけど、何を見て来たのでしょうか。(辛口ごめんなさい。)他の方は華麗にスルーしていらっしゃいました。
-
中へ入ると海の星の礼拝堂と呼ばれる小さな礼拝堂にマリア様がいらっしゃいます。
-
ブルーの衣装が素晴らしい優しいお顔のマリア様でした。このマリア様はとても人気があるそうです。納得の柔らかさ。
-
教会の主室は、信者の方が真剣にお祈りをしていたので写真は控えました。教会を出て少し離れたところからの写真です。
左の鐘楼は同じ教会の一部で、補強のため赤く塗ってあるそうです。 -
広場から見る教会。明日がオランダ国王の誕生日で祝日のため、広場でも屋台の準備などが始まっていました。
-
少し歩いてやってきたブックハンデルドミニカネン、世界で一番美しいと言われる書店です。
以前は教会ですが、書店に改装し、当初は賛否両論あったそうですが、人がたくさん訪れるようになったので結果オーライだったそうです。 -
入口。
-
おー、本当に教会の中が本屋さんになっています。
-
3階まであるようなので
-
エレベーターで上がってみました。
-
天井はこんなで
-
一番奥の主祭壇だった場所はカフェになっています。
-
児童書のコーナーにはオランダらしくミッフィーの大きなぬいぐるみ。
-
教会の中に本屋さん、という不思議空間でした。
-
先ほどのマルクト広場に戻ってきました。
市庁舎です。 -
この街、ガス灯の発明者の出身地とのことで当時のガス灯のモデルを置いてあるそうです。
-
広場にあった屋台のチーズ屋さん。オランダってチーズも有名ですよね。
-
ランチまで30分、フリータイムがあったのでもう一度川岸へ戻ってきました。
-
対岸の街並みもヨーロッパらしいです。
-
レストランで待っていてもいいよ、と言うのに一緒に来た母が行きたかったのが
-
川沿いにあるミッフィーショップ。
-
ミッフィーグッズがいっぱい。ぬいぐるみが多かったかな?
-
いっぱいありますけど、私が気に入ったのが
-
これ。無地が珍しいし色も柔らかくて手触りもふわふわ。20ユーロもしないので心が揺れましたけど、うちに連れて帰っても猫が首ねっこくわえて放り投げて遊ぶだけで、かわいそうなので購入はあきらめました。
-
母は紙ナプキンを4.5ユーロで購入。
-
ミッフィーミュージアムでは袋は有料だったのにここではこんなかわいい紙袋に入れてくれました。
-
レシートにもミッフィーで可愛い。
-
レストランに戻って11時45分からランチ、最後の食事です。
-
こじんまりした、老夫婦がお二人でやっているようなお店でした。
-
オランダなので最後のスパークリングアイスティーを飲みました。なんで日本にはないんでしょう?
-
スープ。
-
メインはサーモンとポテトコロッケ。サラダが美味しかったです。
-
アップルパイ。アップルが若干硬くて果物感が強かったです。
-
マーストリヒトを12時45分に出発して、1時間半ほどでケルンに到着。
-
大聖堂ドーン!
バスは大聖堂の近くに停められるので母も安心。 -
大聖堂前にこれが置いてあって
-
日本語の説明もありました。
-
青空に尖塔が映えます。
-
向かって右手。ゴシック様式らしいです。
-
2年前のドイツ周遊でも夫と訪れましたけど、何度見ても大きさと古さと彫刻の細かさに圧倒されます。さすが世界遺産。
-
ここで1時間のフリータイムです。
内部見学の後、待ち合わせ場所のベンチに座っているという母と別れ、聖堂右手のショッピング街を歩いていきます。
ドイツで買いたいものがまだあったのでそちらを先に済ませます。 -
これ、歯磨き粉。ドイツの歯磨き粉はフッ素含有率が高くて虫歯予防に有効なんです。日本はMAX900なんですが、ドイツはMAX1450で、1.5倍以上。しかも一本1ユーロ前後とお安い!当座の分を買いました。母にも頼まれたので同じものを購入。
-
ドイツだけあってニベア商品が豊富でした。
-
先にデパートがあるというのでちょっとのぞいてみました。
地下にトイレがあり、小皿が置いてあったので余っていた小銭を入れてきました。 -
買いたいものは買えたので戻って大聖堂に入ってみました。
-
広くて高くて大きいのは記憶通りだったのですが、こんなに簡素だったっけ??
-
でも、ふと気づいた床のモザイクタイルが素敵なので
-
たどって奥に歩いていきます。
-
東方三博士の聖遺物。
-
一番奥の正面から。
-
何か意味のありそうなモザイク画。
-
地下に降りる階段があったので降りてみると小さな礼拝堂がありました。
-
奥には何があるのでしょう?お墓でしょうか。
-
上を見ると古いタペストリーが。陽に当たって劣化しないか心配です。
-
大聖堂の見学後、まだ時間があったので聖堂の左手に来てみました。
ここで白人の若い女性に「博物館はどこですか?」と聞かれました。聖堂の反対側ですよ、と答えましたけ他に人はいっぱいいるし、どう見ても旅行者のアジア人にどうして普通に英語で聞いてくるんだろう? -
こちら、駅で中にお店が入っているようなので行ってみます。
-
なんとここにもレオニダスが。値段を見てみればよかったー。
-
ちょっとコンビニ的な小さいスーパーがあったり
-
プレッツェルを売っていたり、東京駅地下街っていう雰囲気です。
-
駅を出ると大聖堂はすぐそば。
-
まだ少し時間があったのでコロン屋さんに行ってみました。2年前、娘にお土産にコロンを買ったお店です。
-
お店は中国の方でごった返していたので早々に退散。
-
集合してバスに戻る途中消防車のはしごを使って何かのイベントをやっていました。
-
車窓から。大聖堂が遠ざかっていきます。次に来るのはいつになるでしょう。
-
オランダのチューリップ畑も素敵でしたけどドイツの菜の花畑も満開で素晴らしかったです。
-
かなり広そうな畑を何か所か見かけました。
-
16時前にケルンを出発して、17時過ぎにデュッセルドルフ空港に到着。心配された渋滞もそれほどではありませんでした。
-
チェックインはさくさく終わり
-
セキュリティチェックを終えてラウンジへ。
この空港はラウンジが出国手続きの前にあります。
国際空港と言っても国際便は少なく、メインは国内便のようです。 -
ANAラウンジはないのでルフトハンザのラウンジを利用します。
-
ところがラウンジが激混みで座る場所がないほど。私、ラウンジで床に座って食事する方々を初めて見ました。ルフトハンザさん、ぜひ改善していただきたい。
やっと二人一緒に座れる場所を見つけてほっと一息。
食事も今ひとつのラインナップでした。 -
少し雨がぱらついたようです。ラウンジには17時半から19時15分までいました。ここまで13,362歩。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 8日目
2018/04/18~
ルクセンブルク
-
次の旅行記
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 10日目
2018/04/18~
デュッセルドルフ
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 準備編
2018/04/18~
アムステルダム
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 1日目
2018/04/18~
アーネム
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 2日目
2018/04/18~
ユトレヒト
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 3日目
2018/04/18~
アムステルダム
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 4日目
2018/04/18~
ハーグ (デン・ハーグ)
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 5日目
2018/04/18~
アントワープ
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 6日目
2018/04/18~
ブルージュ
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 7日目
2018/04/18~
ブリュッセル
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 8日目
2018/04/18~
ルクセンブルク
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 9日目
2018/04/18~
マーストリヒト
-
シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間 10日目
2018/04/18~
デュッセルドルフ
旅行記グループをもっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ シニアの母と行くオランダ・ベルギー・ルクセンブルクツアー 10日間
0
90