鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 建長寺の裏山である勝上山の頂上には石の祠があり、手水鉢や石燈籠などもある。これまでは木立や笹などの草木に阻まれてこうした石造物は見難かったのだが、近年は次第に見通しが良くなって来ていた。とうとう木立の木々が大方切り倒され、草も刈られて丸坊主になっている。この場所は建長寺の奥之院であろう。建長寺から上ってくると参道には奥之院への参道を示す道標が続き、半僧坊を過ぎても石段下に奥之院参道の道標がある。半増坊は横須賀線が開通(明治22年(1889年))した後(明治23年(1890年))に勧請されている。古刹である建長寺の歴史に比べたら、ほんの短い歴史しかないのだ。<br /> また、半増坊の裏手、奥之院の前には展望台があり、天気が良ければ富士山が望め、いつでも建長寺の伽藍を見下ろせる。<br />(表紙写真は展望台から望む建長寺)

勝上山

3いいね!

2018/03/31 - 2018/03/31

4666位(同エリア7080件中)

0

6

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 建長寺の裏山である勝上山の頂上には石の祠があり、手水鉢や石燈籠などもある。これまでは木立や笹などの草木に阻まれてこうした石造物は見難かったのだが、近年は次第に見通しが良くなって来ていた。とうとう木立の木々が大方切り倒され、草も刈られて丸坊主になっている。この場所は建長寺の奥之院であろう。建長寺から上ってくると参道には奥之院への参道を示す道標が続き、半僧坊を過ぎても石段下に奥之院参道の道標がある。半増坊は横須賀線が開通(明治22年(1889年))した後(明治23年(1890年))に勧請されている。古刹である建長寺の歴史に比べたら、ほんの短い歴史しかないのだ。
 また、半増坊の裏手、奥之院の前には展望台があり、天気が良ければ富士山が望め、いつでも建長寺の伽藍を見下ろせる。
(表紙写真は展望台から望む建長寺)

PR

  • 勝上山の奥之院。

    勝上山の奥之院。

  • 勝上山山頂の大島桜。

    勝上山山頂の大島桜。

  • 勝上山の石碑と石燈籠。「勝上嶽」と大小の刀が彫られている。

    勝上山の石碑と石燈籠。「勝上嶽」と大小の刀が彫られている。

  • 奥之院の石祠。

    奥之院の石祠。

  • 展望台から望む建長寺。

    展望台から望む建長寺。

  • 展望台から望む北鎌倉の山々。

    展望台から望む北鎌倉の山々。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP