
2016/03/18 - 2016/03/20
681位(同エリア1183件中)
yamaneさん
- yamaneさんTOP
- 旅行記322冊
- クチコミ2154件
- Q&A回答0件
- 485,774アクセス
- フォロワー28人
2日目、鞆の浦の街を散策後、尾道に移動。尾道は坂の町。お寺周りに、千光寺、そして猫の細道、歩いた、歩いた。今日も歩いた。
仙酔島
いろは丸展示館
対潮楼
太田家住宅
持光寺
光明寺
海福時
宝土寺
千光寺
志賀直哉旧居
商店街
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
朝はちょっとホテルの周りを散歩してこよう。
-
周りは眺めがいい。
-
あれ、あれ、犬かと思ったらタヌキが出た~。
かわいい~。 -
朝食を食べます。
これも体によさそうなメニュー。このお粥がおいしかった。 -
あっ、窓から誰かが覗いてますよ。
-
さっきのタヌキだ~。もう一匹いる。
-
かわいい~。こんな真近かで野生のタヌキを見るのは初めて!
-
仙酔島を散策する前に、この宿の名物デトックススパに入りに行きます。
まずはしょうが茶を飲み、館内着とタオルを借ります。
コースが決まっているのでその通りにはいります。90分コース
①海藻蒸し風呂 (洞窟式の蒸し風呂になっている)
②胎内風呂 (海水より高い塩分濃度なので浮く)
③よもぎ蒸し風呂
④大露天風呂世界
ここは海に入るので寒くて入いれないよ~
⑤砂浜を歩く
⑥歳時期風呂(季節の薬草か入ったお風呂)
⑦琵琶の葉蒸し風呂
⑧館内大浴場
なんかのんびりしちゃったなあ~。
これでデトックス効果はあるのかなあ。
老廃物は出たかなあ。
ちょっと色の強い面白いホテルでした。 -
チェックアウトをして、仙酔島を散策しよう。
遊歩道もあるので歩きやすい。
ちょっとまだ曇っている。
外周5~6キロの小さな島で、日本で最初の国立公園に指定された。 -
水も透き通っていてきれい。
-
ここは五色岩と呼ばれているパワースポットが見どころ。
赤、青、黒、黄、白の五色の岩がある。
地球のマグマが隆起して地上に突出したエネルギーの高い場所。
インドの聖典の中で五色の岩は宇宙の神秘を秘めていると書かれ、パワースポットの場所。
日本で唯一見られれるのはここだけだそうです。 -
遊歩道からの景色。
パワースポットの島、仙酔島。七福神も鎮座されている島。 -
途中にある標識。
-
幻想的な雰囲気。
-
遊歩道から見る景色もなかなかいい。
-
地層や断層などもはっきりと見られる。
-
さあ船に乗って、鞆の浦に戻ろう。
-
真言宗の寺院、福禅寺本堂。
千手観音立像などが祀られている。 -
對潮楼の中から見た景色
1690年ごろ、福禅寺の客殿として建てられた。 -
いろは丸事件の際、坂本龍馬ら海援隊が紀州藩と談判を行った場所でもあるんだ。
また、江戸時代、朝鮮通信使のための迎賓館としても使われていた。
眺めは最高。弁天島や、仙酔島が目の前に見える。 -
いろは丸談判跡。
紀州藩と船舶衝突事件の賠償を話し合った場所。今は食堂になっている。 -
鞆の浦は商家や江戸時代の古い家並みが広がっている。
散歩も楽しい~。 -
ランチにしましょ。
ハヤシライスで有名な田淵屋。 江戸時代の建物をリノベーションしたお店。 -
鞆の浦は保命酒が有名。
保命酒とはみりん酒をベースに16種の薬味を漬け込んだ健康酒。
養命酒と似ているのかな?江戸時代初期から始まった。
冷えや夏バテ、疲労回復効果がある。
このお店は食前酒にいくつかのの保命酒と、スモークチーズが出される。
チーズがおいしい。 -
ハヤシライス定食、1300円。
ハヤシライスなんて何年ぶりに食べるのだろう。おいしい。 -
お店もの中も、江戸時代の古民家の台所があり、レトロな雰囲気になっている。。
なんかホッとするお店の中。 -
太田家住宅 400円
江戸時代より保命酒の醸造を行っていた蔵元だった建物。
もとは漢方薬酒や保命酒の製造、販売をしていた中村家から受け継がれたとか。
重要文化財にも指定されている。
中に入るとガイドさんにより説明がある。 -
主屋や炊事場が保存されている。
大きな建物で、江戸時代の商家がどれだけ栄えたかわかる。すごいなあ。
時期によりお雛様が飾られている。 -
お庭にも、かわいい置物。
-
享保雛が展示。
-
立派な保命蔵 中も広い。
-
酒造りの道具類などが保存されている。
-
いろは丸展示場 200円。
江戸時代に建てられた蔵を利用。
1867年に沈没したいろは丸の積み荷や物品を展示、沈没状況のジオラマ、隠れ部屋なども再現されている。
引き上げられたものには石炭や、鉄材、茶碗などのがあり、興味深かったよ。
坂本龍馬はここにもいたんですね。なかなか面白かった。 -
最後にもう一度常夜燈へ。
-
港町の風景。
-
向こうに見えるのは常夜燈。
素敵な港町ですね。 -
たくさんの船が停船している。
さて尾道に行くとするか。 -
鞆の浦から福山までバス。550円 福山から尾道まで電車で移動。
着いた~。 -
駅近くに林芙美子像がある。幼少期にここで暮らしたそうですね。
-
まず最初は、持光寺。
-
堂々たる石造りの山門がある。アジサイも有名のようだ。
-
ここは自分で粘土を握って仏を作るにぎり仏がある。
かわいい。 -
坂の町。こんな細い道を通っていく。坂も多い。
-
光明寺
-
宝土寺
ここは1本の松が見事。 -
志賀直哉旧居 階段がきつい。
ここは狭い石段や坂で上り下りが多い。
大正元年に移り住み、暗夜行路の草案を練った旧居。 -
坂が多い分、景色もいいな。
天寧寺が見える。次はあそこに行くか。
三重塔が見事。
五百羅漢もあるが、ここは見ず。 -
猫の細道を通りながら、ロープウェイに向かう。
道のあちこちに福石猫が置かれているぞ。かわいい。 -
階段にも猫の顔がある。よく見て歩かないと見落としそう。
-
ここにもたくさん置かれている。この細道はいいなあ。和むよ。
-
道にも描かれているよ。
-
ロープウェイにのって山頂まで行くと、絶景。
-
素晴らしい!
-
今日は晴れてよかった。
晴れた日には四国まで見えるようだが、今日は見えるかな。 -
ちょっと降りていくと千光寺があった。
-
崖に突き出して建つ朱塗りの本堂。
-
ここからも絶景。
-
なかなかいい角度で写真が撮れない。
除夜の鐘で有名な驚音楼もある。 -
すごいところがあった。石鎚山鎖修行。
鎖で上っていく。やっている人もいるんだなあ。 -
帰りは歩いて下っていく。
ロープウェイ乗り場近くにある茶房commonで一休み。 -
ここはワッフル専門店。
結構混んでいたけど、カウンター席が空いていた。
ブルーベルーワッフルとコーヒー。1000円 -
本通り商店街の中を通っていくと…。
-
あなごのねどこ。何かと思えば、ここは宿泊施設。
-
ここもおもしろいお店。
銭湯を改装したお店。中に入ると脱衣ロッカーやタイル張りの壁があり、ちょっとおもしろい。
さあ、次は広島に行くぞ。山陰本線で約1時間半。1490円。 -
やっとホテルに着いた~。広島インテリジェントアネックスホテル。
部屋はそんなに広くないが寝るだけなのでいいや~。 -
夕食を食べにお好み村へ。
-
どこも混んでいる~。この店に入ります。将ちゃん。
-
やっぱりお好み焼きは、ビールに合うねえ。おいしい~。
今日は疲れた、疲れた~。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
広島
-
前の旅行記
大雨の中しらなみ街道サイクリング、鞆の浦、尾道、ポッチ旅広島満喫の旅①
2016/03/18~
しまなみ海道(因島・生口島・向島)
-
次の旅行記
大雨の中しらなみ街道サイクリング、鞆の浦、尾道ポッチ旅広島満喫の旅最終日③
2016/03/18~
広島市
-
潮の干潮、満潮で姿を変える素晴らしい厳島神社
2013/03/25~
宮島・厳島神社
-
大雨の中しらなみ街道サイクリング、鞆の浦、尾道、ポッチ旅広島満喫の旅①
2016/03/18~
しまなみ海道(因島・生口島・向島)
-
大雨の中しらなみ街道サイクリング、鞆の浦、尾道、ボッチ旅広島満喫の旅②
2016/03/18~現在の旅行記
尾道
-
大雨の中しらなみ街道サイクリング、鞆の浦、尾道ポッチ旅広島満喫の旅最終日③
2016/03/18~
広島市
-
どこかにマイルで広島へ!錦帯橋と呉までまいる。錦帯橋、宮島編①
2017/12/15~
岩国
-
どこかにマイルで広島へ!錦帯橋と呉までまいる,艦船がすごい。呉編②
2017/12/15~
呉・海田・安浦
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
尾道(広島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 広島
0
68