守山・名東旅行記(ブログ) 一覧に戻る
柴田勝家所縁の地の紹介です。最初に立寄った、貴船神社と神藏寺紹介の締め括りです。神藏寺は、『一色城址』に建てられたお寺ですが、貴船神社も『一色城址』の一部だったとの思いが残った見学でした。

2016梅雨、柴田勝家所縁の地(5/9):貴船神社と神蔵寺(5):山門、下社城址の明徳寺へ

25いいね!

2016/06/14 - 2016/06/14

49位(同エリア285件中)

旅行記グループ 2016梅雨、柴田勝家所縁の地

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

柴田勝家所縁の地の紹介です。最初に立寄った、貴船神社と神藏寺紹介の締め括りです。神藏寺は、『一色城址』に建てられたお寺ですが、貴船神社も『一色城址』の一部だったとの思いが残った見学でした。

PR

  • 山門の外側から眺めた本堂の光景です。山門は、昭和34年(1959年)の伊勢湾台風で倒壊しましたが、同年か、それ以降に再建された建物のようです。

    山門の外側から眺めた本堂の光景です。山門は、昭和34年(1959年)の伊勢湾台風で倒壊しましたが、同年か、それ以降に再建された建物のようです。

  • 山門近くにあった小さな祠堂の光景です。経緯は分かりませんでしたが、明治維新後の神仏分離の影響を受けた施設のようにも見受けました。

    山門近くにあった小さな祠堂の光景です。経緯は分かりませんでしたが、明治維新後の神仏分離の影響を受けた施設のようにも見受けました。

  • 祠堂に掲げられた名札です。中央より右手には、白山妙理大権現、正八幡大菩薩、石尊大権現、と金毘羅大権現が、左手には、秋葉三尺坊大権現、豊川稲荷大明神、富士浅間大明神と北辰妙見大菩薩の八神仏が祀られていることが記されていました。

    祠堂に掲げられた名札です。中央より右手には、白山妙理大権現、正八幡大菩薩、石尊大権現、と金毘羅大権現が、左手には、秋葉三尺坊大権現、豊川稲荷大明神、富士浅間大明神と北辰妙見大菩薩の八神仏が祀られていることが記されていました。

  • 最初の方で山門の扁額を紹介しましたが、達筆過ぎて読み取ることが出来ませんでした。山門の両脇の柱にも達筆な総署の文字がありましたが、これも拾い読み程度か出来ませんでした。お経の一節でしょうか。

    最初の方で山門の扁額を紹介しましたが、達筆過ぎて読み取ることが出来ませんでした。山門の両脇の柱にも達筆な総署の文字がありましたが、これも拾い読み程度か出来ませんでした。お経の一節でしょうか。

  • 先程の七文字は山門に向かって右側、こちらは左側の柱に記された八文字です。こちらも拾い読み程度化できませんでした。『一』で始まり、『神壅』らしい文字で終わっていました。

    先程の七文字は山門に向かって右側、こちらは左側の柱に記された八文字です。こちらも拾い読み程度化できませんでした。『一』で始まり、『神壅』らしい文字で終わっていました。

  • 本瓦葺きの屋根を持った土塀越しに眺めた、鐘楼の光景です。鐘楼も伊勢湾台風の被害を受けた建物の一つのようです。高台にあることで、強風の影響を受けやすかった神蔵寺だったようです。

    本瓦葺きの屋根を持った土塀越しに眺めた、鐘楼の光景です。鐘楼も伊勢湾台風の被害を受けた建物の一つのようです。高台にあることで、強風の影響を受けやすかった神蔵寺だったようです。

  • 『龍華山・神蔵寺』の表参道から眺めた、西隣の貴船神社の表参道光景です。横から眺めた鳥居の姿もありました。

    『龍華山・神蔵寺』の表参道から眺めた、西隣の貴船神社の表参道光景です。横から眺めた鳥居の姿もありました。

  • 振り返って眺めた、『龍華山・神蔵寺』の表参道の光景です。石段を登り詰めた場所の山門が見えていました。

    振り返って眺めた、『龍華山・神蔵寺』の表参道の光景です。石段を登り詰めた場所の山門が見えていました。

  • 東南側から眺めた、『龍華山・神蔵寺』の表参道入口付近の光景です。創建された当時の一色城は、東方を流れる現在の植田川が流れ、北方は湿地帯だったようです。城址としての遺構は残されていないものの、見晴らしのよさと、当時の防御に優れた地勢を考えますと、納得がいく立地と言えそうです。

    イチオシ

    東南側から眺めた、『龍華山・神蔵寺』の表参道入口付近の光景です。創建された当時の一色城は、東方を流れる現在の植田川が流れ、北方は湿地帯だったようです。城址としての遺構は残されていないものの、見晴らしのよさと、当時の防御に優れた地勢を考えますと、納得がいく立地と言えそうです。

  • 見学の最初に紹介した『龍華山・神蔵寺』の石碑の光景です。見学を終わったところで、再度の紹介です。山号が現在の『龍華山』に改められたのは明和6年(1769年)のこととされます。江戸麹町秩父屋斎田孫七が金50両を寄進、本堂・客殿が現在地に再建された時のことです。

    見学の最初に紹介した『龍華山・神蔵寺』の石碑の光景です。見学を終わったところで、再度の紹介です。山号が現在の『龍華山』に改められたのは明和6年(1769年)のこととされます。江戸麹町秩父屋斎田孫七が金50両を寄進、本堂・客殿が現在地に再建された時のことです。

  • 神蔵寺境内の竹藪の間から見えていた建物の光景です。堂宇の造りとは違った、傾斜地に建った鉄骨造りの建物ようでした。

    神蔵寺境内の竹藪の間から見えていた建物の光景です。堂宇の造りとは違った、傾斜地に建った鉄骨造りの建物ようでした。

  • この付近までが、『龍華山・神蔵寺』の境内のようでした。これで、貴船神社と神蔵寺の紹介はおしまいです。次は、柴田勝家の生誕地とされる明徳寺に向かいました。『下社城址』とされるお寺です。

    この付近までが、『龍華山・神蔵寺』の境内のようでした。これで、貴船神社と神蔵寺の紹介はおしまいです。次は、柴田勝家の生誕地とされる明徳寺に向かいました。『下社城址』とされるお寺です。

  • 普段目にする『マツバギク(松葉菊)』とは少し違った花ですが、イメージは似ていました。菊のように開いた花と、厚い葉の形です。

    普段目にする『マツバギク(松葉菊)』とは少し違った花ですが、イメージは似ていました。菊のように開いた花と、厚い葉の形です。

  • 長い花茎を伸ばして、黄色交じりの白い花を咲かせていた、『ナンテン(南天)』です。周りの葉の形から確認できました。秋から冬にかけて、この花が真っ赤な実に変身します。

    長い花茎を伸ばして、黄色交じりの白い花を咲かせていた、『ナンテン(南天)』です。周りの葉の形から確認できました。秋から冬にかけて、この花が真っ赤な実に変身します。

  • アベリアのピンクの花のズームアップ光景です。エドワード・ゴーチャという品種のようです。普段見かけるのはほとんど白色です。アベリアは、19世紀中期にイタリアで作出された交配種です。四季咲きといえるほど長い開花期や、半常緑でありながら寒さに強いという特徴を受け継いだ、優秀な園芸品種とされます。

    イチオシ

    アベリアのピンクの花のズームアップ光景です。エドワード・ゴーチャという品種のようです。普段見かけるのはほとんど白色です。アベリアは、19世紀中期にイタリアで作出された交配種です。四季咲きといえるほど長い開花期や、半常緑でありながら寒さに強いという特徴を受け継いだ、優秀な園芸品種とされます。

  • 同じく、アベリアのピンクの花のズームアップ光景です。アベリアの野生種は、日本、中国、ヒマラヤ、メキシコに15種が分布しています。常緑、または落葉の低木で、日本には4種が自生しています。

    同じく、アベリアのピンクの花のズームアップ光景です。アベリアの野生種は、日本、中国、ヒマラヤ、メキシコに15種が分布しています。常緑、または落葉の低木で、日本には4種が自生しています。

  • 両岸が整備されて、用水のように見えますが、植田川です。天白区を流れる天白川水系の二級河川です。天白区大字島田字曲尺手で天白川に合流します。

    両岸が整備されて、用水のように見えますが、植田川です。天白区を流れる天白川水系の二級河川です。天白区大字島田字曲尺手で天白川に合流します。

  • 国道302号線の光景です。横断歩道橋がありましたので、ここで302号線を東側に横断することにしました。国道302号線は、名古屋環状2号線とも呼ばれます。

    国道302号線の光景です。横断歩道橋がありましたので、ここで302号線を東側に横断することにしました。国道302号線は、名古屋環状2号線とも呼ばれます。

  • 横断歩道橋で国道302号線を通過する時の光景です。振り返って眺めた西方向に、先ほど見学した神蔵寺の周りの木立が見えていました。竹林とその背後の松林です。

    横断歩道橋で国道302号線を通過する時の光景です。振り返って眺めた西方向に、先ほど見学した神蔵寺の周りの木立が見えていました。竹林とその背後の松林です。

  • 梅雨時期に入り、生き生きとした式さになって来たアジサイの花です。原種は日本の額アジサイとされますが、西洋アジサイとなって戻って来た品種です。手毬アジサイなどの一般名称があります。

    梅雨時期に入り、生き生きとした式さになって来たアジサイの花です。原種は日本の額アジサイとされますが、西洋アジサイとなって戻って来た品種です。手毬アジサイなどの一般名称があります。

  • 同じく、密に花を咲かせていた西洋アジサイの光景です。花びらに見えるものは萼(がく)と呼ばれる部分です。アジサイ科アジサイ属の落葉低木です。ガクアジサイに対し、ホンアジサイとも呼ばれます。

    同じく、密に花を咲かせていた西洋アジサイの光景です。花びらに見えるものは萼(がく)と呼ばれる部分です。アジサイ科アジサイ属の落葉低木です。ガクアジサイに対し、ホンアジサイとも呼ばれます。

  • 鮮やかなピンク色の花を咲かせた、『キョウチクトウ(夾竹桃)』です。キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木です。インド原産で、日本には中国経由で渡って来ました。

    鮮やかなピンク色の花を咲かせた、『キョウチクトウ(夾竹桃)』です。キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木です。インド原産で、日本には中国経由で渡って来ました。

  • 夾竹桃の鮮やかなピンク色の花のズームアップ光景です。和名は、葉がタケ(竹)に似ていることと、花がモモ(桃)に似ていることに因みます。有毒な防御物質を持つ植物です。

    夾竹桃の鮮やかなピンク色の花のズームアップ光景です。和名は、葉がタケ(竹)に似ていることと、花がモモ(桃)に似ていることに因みます。有毒な防御物質を持つ植物です。

  • オレンジと黄色の花の入り混じった『シチヘンゲ(七変化)』の花です。クマツヅラ科シチヘンゲ属のの常緑小低木です。和名は、赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花を付け、また花の色が次第に変化することに由来します。ランタナとも呼ばれます。

    オレンジと黄色の花の入り混じった『シチヘンゲ(七変化)』の花です。クマツヅラ科シチヘンゲ属のの常緑小低木です。和名は、赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花を付け、また花の色が次第に変化することに由来します。ランタナとも呼ばれます。

  • オレンジ色の花は、『ノウゼンカズラ(凌霄花)』です。その周りに額アジサイの紫の花もありました。中国原産のノウゼンカズラ科の落葉性のつる性木本です。

    オレンジ色の花は、『ノウゼンカズラ(凌霄花)』です。その周りに額アジサイの紫の花もありました。中国原産のノウゼンカズラ科の落葉性のつる性木本です。

  • オレンジ色のノウゼンカズラの花のズームアップ光景です。花や樹皮は漢方薬では利尿や通経に使われる有用植物です。品種改良で、ピンクや黄色などの花色もあります。

    オレンジ色のノウゼンカズラの花のズームアップ光景です。花や樹皮は漢方薬では利尿や通経に使われる有用植物です。品種改良で、ピンクや黄色などの花色もあります。

  • 『ガクアジサイ(額紫陽花)』の花のズームアップ光景です。ガクアジサイは土壌のペーハーの影響を受けやすいとされます。ピンクのガクアジサイの場合は、土を中性かアルカリ性に保つようにしないと、徐々に青くなっていくようです。

    『ガクアジサイ(額紫陽花)』の花のズームアップ光景です。ガクアジサイは土壌のペーハーの影響を受けやすいとされます。ピンクのガクアジサイの場合は、土を中性かアルカリ性に保つようにしないと、徐々に青くなっていくようです。

  • 明徳寺近くの目印にしていた、西浦公園の石標です。名東区陸前町にある街区公園です。貴船学区に八つある街区公園の内の一つです。

    明徳寺近くの目印にしていた、西浦公園の石標です。名東区陸前町にある街区公園です。貴船学区に八つある街区公園の内の一つです。

  • 城壁を思わせる明徳寺か、その周りの高石垣の光景です。場所が確認できたところで、入口探しです。北側になるこの付近には、出入口はなさそうでした。

    城壁を思わせる明徳寺か、その周りの高石垣の光景です。場所が確認できたところで、入口探しです。北側になるこの付近には、出入口はなさそうでした。

  • 同じく、城壁を思わせる明徳寺か、その周りの高石垣の光景です。近代工法で積み直された石垣でしょうが、『下社城氏』を想起するのに十分な地形でした。

    イチオシ

    同じく、城壁を思わせる明徳寺か、その周りの高石垣の光景です。近代工法で積み直された石垣でしょうが、『下社城氏』を想起するのに十分な地形でした。

この旅行記のタグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP