桜井・三輪・山の辺の道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
安倍文殊院 奈良県桜井市<br /><br />平成25年に国宝の指定を受けた本尊の騎獅文殊菩薩像及び脇侍四像(渡海文殊群像)を拝観するため、安倍文殊院に行きました。<br />日本最大の快慶作の本尊文殊菩薩像はさすがに立派で見応えがあります。<br /><br />奈良時代の遣唐使阿倍仲麻呂や平安時代の大陰陽士安倍清明が生まれた寺院でもあります。<br />

安倍文殊院、當麻寺、榮山寺

36いいね!

2016/05/04 - 2016/05/04

186位(同エリア921件中)

1

28

きよ

きよさん

安倍文殊院 奈良県桜井市

平成25年に国宝の指定を受けた本尊の騎獅文殊菩薩像及び脇侍四像(渡海文殊群像)を拝観するため、安倍文殊院に行きました。
日本最大の快慶作の本尊文殊菩薩像はさすがに立派で見応えがあります。

奈良時代の遣唐使阿倍仲麻呂や平安時代の大陰陽士安倍清明が生まれた寺院でもあります。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車

PR

  • 安倍文殊院<br />

    安倍文殊院

  • 安倍文殊院<br />特別史跡指定古墳の文殊院西古墳です。<br />古墳の中に入ることが出来、築造当時(西暦645年頃)のまま保存されており、綺麗に石組みされた内部の様子は見事です。

    安倍文殊院
    特別史跡指定古墳の文殊院西古墳です。
    古墳の中に入ることが出来、築造当時(西暦645年頃)のまま保存されており、綺麗に石組みされた内部の様子は見事です。

  • 安倍文殊院<br />金閣浮御堂・霊宝館<br />厄災を払うための「七まいり」をしました。<br />お堂の周りを時計方向に七回まわり七枚の「おさめ札」を収め七難を取り除くことが出来ます。<br />お堂の内部にも入ることが出来ました。<br />素晴らしい宝物が祀られています。

    安倍文殊院
    金閣浮御堂・霊宝館
    厄災を払うための「七まいり」をしました。
    お堂の周りを時計方向に七回まわり七枚の「おさめ札」を収め七難を取り除くことが出来ます。
    お堂の内部にも入ることが出来ました。
    素晴らしい宝物が祀られています。

  • 安倍文殊院 本堂<br />

    安倍文殊院 本堂

  • 安倍文殊院 本堂<br />渡海文殊菩薩群像(国宝)には心癒される思いでした。<br />

    安倍文殊院 本堂
    渡海文殊菩薩群像(国宝)には心癒される思いでした。

  • 安倍文殊院 白山堂<br />縁結びのご利益があります。<br />

    安倍文殊院 白山堂
    縁結びのご利益があります。

  • 安倍文殊院 安倍清明堂<br />安倍清明が天体観測をしたとされる地に建てられています。<br />方位災難除け、魔除けのご利益があります。

    安倍文殊院 安倍清明堂
    安倍清明が天体観測をしたとされる地に建てられています。
    方位災難除け、魔除けのご利益があります。

  • 安倍文殊院<br />清明堂から見える花の広場。四季の花が、いろいろな形に見えるよう植えられています。

    安倍文殊院
    清明堂から見える花の広場。四季の花が、いろいろな形に見えるよう植えられています。

  • 當麻寺 奈良県葛城市<br /><br />天武天皇九年(681)に金堂、講堂、千手堂、東西両塔などが造営された古刹です。

    當麻寺 奈良県葛城市

    天武天皇九年(681)に金堂、講堂、千手堂、東西両塔などが造営された古刹です。

  • 當麻寺<br />広々とした境内です。<br />手前に見える鐘楼内に吊るされている梵鐘は国宝で、日本最古級の物だそうです。

    當麻寺
    広々とした境内です。
    手前に見える鐘楼内に吊るされている梵鐘は国宝で、日本最古級の物だそうです。

  • 當麻寺 本堂(国宝)<br />本尊は文亀曼荼羅です。

    當麻寺 本堂(国宝)
    本尊は文亀曼荼羅です。

  • 當麻寺<br />本堂よりの境内の様子です。<br />

    當麻寺
    本堂よりの境内の様子です。

  • 當麻寺 金堂<br />素晴らしい仏像群が祀られています。

    當麻寺 金堂
    素晴らしい仏像群が祀られています。

  • 當麻寺<br />日本最古といわれる石灯籠です。

    當麻寺
    日本最古といわれる石灯籠です。

  • 當麻寺 西南院<br />南院當麻寺の塔頭寺院である西南院に入りました。<br />この時期牡丹は終わっていました。<br />目を引いたのは、なんじゃもんじゃの木です。

    當麻寺 西南院
    南院當麻寺の塔頭寺院である西南院に入りました。
    この時期牡丹は終わっていました。
    目を引いたのは、なんじゃもんじゃの木です。

  • 當麻寺 西南院<br />なんじゃもんじゃの木

    當麻寺 西南院
    なんじゃもんじゃの木

  • 當麻寺 西南院<br />牡丹が数輪咲いていてくれました。

    當麻寺 西南院
    牡丹が数輪咲いていてくれました。

  • 當麻寺 西南院<br />牡丹園

    當麻寺 西南院
    牡丹園

  • 當麻寺 西南院より<br />国宝の東塔、西塔が並んで見えます。<br />手前が西塔です。<br />どちらの塔も三重で、創建当時の建物が現存しており、大変貴重です。

    當麻寺 西南院より
    国宝の東塔、西塔が並んで見えます。
    手前が西塔です。
    どちらの塔も三重で、創建当時の建物が現存しており、大変貴重です。

  • 當麻寺 西南院<br />石楠花が見ごろでした。

    當麻寺 西南院
    石楠花が見ごろでした。

  • 當麻寺 西南院<br />石楠花

    當麻寺 西南院
    石楠花

  • 當麻寺 西南院<br />西塔と石楠花

    當麻寺 西南院
    西塔と石楠花

  • 當麻寺 西南院

    當麻寺 西南院

  • 當麻寺 西南院

    當麻寺 西南院

  • 當麻寺 西南院

    當麻寺 西南院

  • 榮山寺 奈良県五條市<br />吉野川の清流の近くに静かにひっそりとたたずんでいる榮山寺<br />本堂(重文)<br />本尊の薬師如来坐像が特別公開されていました。<br />十二神将像も祀られていました。重文です。

    榮山寺 奈良県五條市
    吉野川の清流の近くに静かにひっそりとたたずんでいる榮山寺
    本堂(重文)
    本尊の薬師如来坐像が特別公開されていました。
    十二神将像も祀られていました。重文です。

  • 榮山寺 八角円堂(国宝)<br /><br />公開されており内部に入ることが出来ました。<br />傷みが酷いようで、これが国宝建造物なの?と思いました。<br />

    榮山寺 八角円堂(国宝)

    公開されており内部に入ることが出来ました。
    傷みが酷いようで、これが国宝建造物なの?と思いました。

  • 榮山寺<br />奈良時代建立で大変貴重な七重石塔婆(重文)です。<br /><br />

    榮山寺
    奈良時代建立で大変貴重な七重石塔婆(重文)です。

この旅行記のタグ

関連タグ

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

きよさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP