大山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
神社仏閣は石段の上にあるものですが、大神山神社は参道が長い!膝の痛みにビビりながら、自然石の石畳の長い参道を登っていくと、石段の先にドラマチックな本殿が現れます。

初めての鳥取&島根の旅【2】一日目・大山・大神山神社奥宮の石畳の長い参道は修行だ

10いいね!

2015/10/03 - 2015/10/06

339位(同エリア567件中)

三峯霧美

三峯霧美さん

神社仏閣は石段の上にあるものですが、大神山神社は参道が長い!膝の痛みにビビりながら、自然石の石畳の長い参道を登っていくと、石段の先にドラマチックな本殿が現れます。

PR

  • 12:00 大神山神社参道入り口<br />大山寺の石段のすぐ脇です。登山の服装の方もいて、健脚なら頂上までは3時間ほどのようです。

    12:00 大神山神社参道入り口
    大山寺の石段のすぐ脇です。登山の服装の方もいて、健脚なら頂上までは3時間ほどのようです。

  • 鳥居のわきにお地蔵さま。明治の神仏分離まで大山寺の境内で、これから向かう奥宮本殿は大山寺の本堂でした。

    鳥居のわきにお地蔵さま。明治の神仏分離まで大山寺の境内で、これから向かう奥宮本殿は大山寺の本堂でした。

  • 自然石を敷き詰めた参道、とても歩きづらい。昭和に整備され、石畳の長さは700mで日本一を誇ります。泥でぬかるむよりは歩きやすいけれど、雨の日はとても危険。

    自然石を敷き詰めた参道、とても歩きづらい。昭和に整備され、石畳の長さは700mで日本一を誇ります。泥でぬかるむよりは歩きやすいけれど、雨の日はとても危険。

  • 足元を確認しながら、ゆっくり登るので、息が上がることはありませんが、いい加減長い。13分ほど歩き、やっと二つ目の鳥居が見えてきました。1782年に立てられた銅製明神鳥居。

    足元を確認しながら、ゆっくり登るので、息が上がることはありませんが、いい加減長い。13分ほど歩き、やっと二つ目の鳥居が見えてきました。1782年に立てられた銅製明神鳥居。

  • 12:15 二つ目の鳥居をくぐると手水舎  延命長寿の御神水だそうです。

    12:15 二つ目の鳥居をくぐると手水舎  延命長寿の御神水だそうです。

  • 手水舎の先からは石段。膝と相談しながらゆっくりと登ります。

    手水舎の先からは石段。膝と相談しながらゆっくりと登ります。

  • 神門は四脚門、1857年の建造 西楽院の門として寄贈されたものを移築。扉を閉める閂が外側についていて、逆さ門と言われています。<br />邪悪なものが入らないように、清浄なものが出て行かないように逆さなのだとか。

    神門は四脚門、1857年の建造 西楽院の門として寄贈されたものを移築。扉を閉める閂が外側についていて、逆さ門と言われています。
    邪悪なものが入らないように、清浄なものが出て行かないように逆さなのだとか。

  • 神門をくぐると石段の上に本殿が見えてきます。見下ろされているよう雰囲気があるのは、遠近法を上手に使いドラマチックなデザインだからでしょうか。

    神門をくぐると石段の上に本殿が見えてきます。見下ろされているよう雰囲気があるのは、遠近法を上手に使いドラマチックなデザインだからでしょうか。

  • 12:25 大神山神社奥宮 拝殿<br />1805年建造 権現造で両側に長い翼廊があります。国内最大級の権現造。<br />建物が迫ってくるような力強さを感じます。こんな山奥で圧迫感さえ覚える拝殿はとても不思議な感覚です。

    12:25 大神山神社奥宮 拝殿
    1805年建造 権現造で両側に長い翼廊があります。国内最大級の権現造。
    建物が迫ってくるような力強さを感じます。こんな山奥で圧迫感さえ覚える拝殿はとても不思議な感覚です。

    大神山神社奥宮 寺・神社・教会

  • 祭神は 大己貴命 おおむなちのみこと 大国主命の別名です。<br />出雲国神仏霊場 第九番<br />明治8年 政府の神仏分離政策で、大山寺を廃し大神山神社となりました。

    祭神は 大己貴命 おおむなちのみこと 大国主命の別名です。
    出雲国神仏霊場 第九番
    明治8年 政府の神仏分離政策で、大山寺を廃し大神山神社となりました。

  • 拝殿の中に入ると、向かって右側に社務所があります。これもお寺の造りによくあるレイアウト。

    拝殿の中に入ると、向かって右側に社務所があります。これもお寺の造りによくあるレイアウト。

  • 下山神社 1330年 大神山神社を尊信した渡邊照政公が、参拝の帰路に殺害されてしまいます。哀れに思った僧が、下山に塚を作り供養したところ、白い狐が現れて大山に登る参拝者や僧を助けるようになりました。<br />ある日夢に白狐が現れ、本堂の近くのこの地に祠を移動すれば、さらに多くの参拝者を守ることができると告げ、この社が作られました。

    下山神社 1330年 大神山神社を尊信した渡邊照政公が、参拝の帰路に殺害されてしまいます。哀れに思った僧が、下山に塚を作り供養したところ、白い狐が現れて大山に登る参拝者や僧を助けるようになりました。
    ある日夢に白狐が現れ、本堂の近くのこの地に祠を移動すれば、さらに多くの参拝者を守ることができると告げ、この社が作られました。

  • 御朱印を頂きました。 「大」という字が、お寺の御朱印風です。

    御朱印を頂きました。 「大」という字が、お寺の御朱印風です。

  • 出雲国神仏霊場の御朱印 「神」<br />神とは大神山を神山とし、国土開発された国津神の象徴

    出雲国神仏霊場の御朱印 「神」
    神とは大神山を神山とし、国土開発された国津神の象徴

  • 12:34 下山します。膝は下りの方がつらいので、ゆっくりと様子を見ながら石段を降ります。

    12:34 下山します。膝は下りの方がつらいので、ゆっくりと様子を見ながら石段を降ります。

  • 長い石畳の参道を戻っていきます。

    長い石畳の参道を戻っていきます。

  • 参道脇のお地蔵さまに、旅の無事を祈ります。

    参道脇のお地蔵さまに、旅の無事を祈ります。

  • 13:00 予定では白兎海岸でランチでしたが、空腹は限界。<br />参道に面したお店「みせん」で頂くことにしました。隣は旅館の玄関でした。<br />店内の雰囲気は懐かしい昭和な雰囲気。

    13:00 予定では白兎海岸でランチでしたが、空腹は限界。
    参道に面したお店「みせん」で頂くことにしました。隣は旅館の玄関でした。
    店内の雰囲気は懐かしい昭和な雰囲気。

    弥山荘(みせん荘) 宿・ホテル

  • めちゃくちゃお腹が減っていたので、「大山おこわ定食」¥1300<br />山かけそば、栗と鶏肉と小豆のはいった大山おこわ、冷ややっこに、煮物と、ボリュームがありますが、完食!<br />やっとひと心地ついた。 

    めちゃくちゃお腹が減っていたので、「大山おこわ定食」¥1300
    山かけそば、栗と鶏肉と小豆のはいった大山おこわ、冷ややっこに、煮物と、ボリュームがありますが、完食!
    やっとひと心地ついた。 

  • 参道からは海岸線とその先、海の向こうに美保関が見えています。<br />道路の真ん中にあるのが、車両通行止めの標識。一杯食わされ、20分ほど長く歩くことになりました。<br /><br />13・40 予定より1時間遅れで、白兎海岸に向かって下山します。

    参道からは海岸線とその先、海の向こうに美保関が見えています。
    道路の真ん中にあるのが、車両通行止めの標識。一杯食わされ、20分ほど長く歩くことになりました。

    13・40 予定より1時間遅れで、白兎海岸に向かって下山します。

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP