ハイデルベルク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
Romantische Strasseロマンチック街道、Schwaebische Alb Strasseシュヴェービッシュ・アルプ街道、Burgenstrasse古城街道の旅<br /><br />期間 :2012年05月15日(火)〜05月29日(火)15日間の旅<br /><br />5月27日(日);曇り時々晴れ間、25℃、139km ・Pfingstsonntag聖霊降臨祭<br /><br />≪Heidelbergハイデルベルグを歌う。≫<br />   <br />『アルト・ハイデルベルク』のロマンスで名高い古都ハイデルベルク・・・ドイツ旅行で最も魅力的な町と云われる。そしてこの町を題材にした文学作品や歌も多い。<br /><br />先に旅行記:ハイデルベルクはロマンチックな話が良く似合う:名物チョコレート・“学生の口づけ”の由来:で言及した『アルト・ハイデルベルクAlt-Heidelberg』が世に最も知られているが、<br />http://4travel.jp/travelogue/10994403<br /><br />その他にも、<br />『ミュージカル;The Student Prince学生王子』<br />『映画;The Student Prince学生王子について』<br />『Ich hab mein Herz in Heidelberg verloren わが心、ハイデルベルクに失い』などがある。<br /><br />ここではそうした懐かしい歌などをご紹介したい。<br /><br />写真はハイデルベルグの歌・The Student Prince学生王子

≪Heidelbergハイデルベルグを歌う。≫

37いいね!

2012/05/15 - 2012/05/29

71位(同エリア828件中)

旅行記グループ ハイデルベルクの様々

0

15

jijidaruma

jijidarumaさん

Romantische Strasseロマンチック街道、Schwaebische Alb Strasseシュヴェービッシュ・アルプ街道、Burgenstrasse古城街道の旅

期間 :2012年05月15日(火)〜05月29日(火)15日間の旅

5月27日(日);曇り時々晴れ間、25℃、139km ・Pfingstsonntag聖霊降臨祭

≪Heidelbergハイデルベルグを歌う。≫
   
『アルト・ハイデルベルク』のロマンスで名高い古都ハイデルベルク・・・ドイツ旅行で最も魅力的な町と云われる。そしてこの町を題材にした文学作品や歌も多い。

先に旅行記:ハイデルベルクはロマンチックな話が良く似合う:名物チョコレート・“学生の口づけ”の由来:で言及した『アルト・ハイデルベルクAlt-Heidelberg』が世に最も知られているが、
http://4travel.jp/travelogue/10994403

その他にも、
『ミュージカル;The Student Prince学生王子』
『映画;The Student Prince学生王子について』
『Ich hab mein Herz in Heidelberg verloren わが心、ハイデルベルクに失い』などがある。

ここではそうした懐かしい歌などをご紹介したい。

写真はハイデルベルグの歌・The Student Prince学生王子

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
レンタカー
航空会社
ルフトハンザドイツ航空 ANA
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ≪ミュージカル;The Student Prince学生王子≫<br /><br />「学生王子」は「アルト・ハイデルベルク」として知られたウィルヘルム・マイヤー・フェルスターの戯曲をもとにして、Dorothy Donnellyドロシー・トネリーが台本・歌詞を、Sigmund Rombergシグムンド・ロンバーグが曲をつけた全2幕5場のミュージカルである。<br /><br />1924年12月にブロードウェイのジョルソン劇場で初演されて以来、608回もロングランを続け、ロンバーグの作品でも最高のヒット作となった。ミュージカルの黄金時代といわれる1920年代において画期的な成功をおさめた作品である。<br /><br />シグマンド・ロンバーグ(Sigmund Romberg、元はRomberg Zsigmond, 1887年7月29日 - 1951年11月9日)はハンガリー生まれのアメリカの作曲家。<br />ウィーンで技術者としての勉強の傍ら作曲も学び、イギリスを経て1909年に渡米し、オペレッタの作曲で成功を収めた。のちのミュージカルの先駆をなす彼の曲は、ロンバーク・メロディとして親しまれた。(Wik)<br /><br />Rombergロンバーグの音楽は、ウィーンのオペレッタの流れをひく格調高い伝統音楽に、新しいジャズのイディオムを組み合わせ、何よりも旋律の美しさとワルツやマーチを重視した構成に特徴をもっている。「学生王子」もその例外ではなく、至る所に珠玉のような美しい旋律がちりばめられていて、聴く人の心を魅了せずにはおかない。<br /><br />写真はThe Student Prince学生王子

    ≪ミュージカル;The Student Prince学生王子≫

    「学生王子」は「アルト・ハイデルベルク」として知られたウィルヘルム・マイヤー・フェルスターの戯曲をもとにして、Dorothy Donnellyドロシー・トネリーが台本・歌詞を、Sigmund Rombergシグムンド・ロンバーグが曲をつけた全2幕5場のミュージカルである。

    1924年12月にブロードウェイのジョルソン劇場で初演されて以来、608回もロングランを続け、ロンバーグの作品でも最高のヒット作となった。ミュージカルの黄金時代といわれる1920年代において画期的な成功をおさめた作品である。

    シグマンド・ロンバーグ(Sigmund Romberg、元はRomberg Zsigmond, 1887年7月29日 - 1951年11月9日)はハンガリー生まれのアメリカの作曲家。
    ウィーンで技術者としての勉強の傍ら作曲も学び、イギリスを経て1909年に渡米し、オペレッタの作曲で成功を収めた。のちのミュージカルの先駆をなす彼の曲は、ロンバーク・メロディとして親しまれた。(Wik)

    Rombergロンバーグの音楽は、ウィーンのオペレッタの流れをひく格調高い伝統音楽に、新しいジャズのイディオムを組み合わせ、何よりも旋律の美しさとワルツやマーチを重視した構成に特徴をもっている。「学生王子」もその例外ではなく、至る所に珠玉のような美しい旋律がちりばめられていて、聴く人の心を魅了せずにはおかない。

    写真はThe Student Prince学生王子

  • <ミュージカル &quot;THE STUDENT PRINCE&quot;(学生王子)><br /><br />1. Golden Days<br /><br />Mario Lanza Golden Days Widescreen <br />https://www.youtube.com/watch?v=4YoWXdZB6oI<br /><br />ハイデルベルクに到着したカールスブルクの王子、カール・フランツの一行が下宿屋ルーダーの家に足を踏み入れると、酒場になっている裏庭から学生たちの歌声が聞こえてくる。「若いうちは大いに楽しもう」とラテン語で唄われる学生歌にしばし耳を傾けていたエンゲル博士(王子のお抱え教師)は、自分の学生時代を懐かしんで思わず歌い出す。<br /><br />輝かしき日々よ<br />無邪気で誠実そのものだった若き日よ<br />馬鹿騒ぎをし 腹の底から笑えたあの頃<br />皆ふり返れば、気付くはず<br />青春時代こそが人生の華だったのだと<br /><br /><br />写真はMeyer-Foersterマイヤー・フェルスター

    <ミュージカル "THE STUDENT PRINCE"(学生王子)>

    1. Golden Days

    Mario Lanza Golden Days Widescreen
    https://www.youtube.com/watch?v=4YoWXdZB6oI

    ハイデルベルクに到着したカールスブルクの王子、カール・フランツの一行が下宿屋ルーダーの家に足を踏み入れると、酒場になっている裏庭から学生たちの歌声が聞こえてくる。「若いうちは大いに楽しもう」とラテン語で唄われる学生歌にしばし耳を傾けていたエンゲル博士(王子のお抱え教師)は、自分の学生時代を懐かしんで思わず歌い出す。

    輝かしき日々よ
    無邪気で誠実そのものだった若き日よ
    馬鹿騒ぎをし 腹の底から笑えたあの頃
    皆ふり返れば、気付くはず
    青春時代こそが人生の華だったのだと


    写真はMeyer-Foersterマイヤー・フェルスター

  • 2. Drinking Song<br /><br />Drink Drink Drink (The Drinking Song)<br />https://www.youtube.com/watch?v=OI3Bcgh4Jko<br /><br /><br />Mario Lanza - Drink, Drink, Drink! - Lyrics Full Version (The Student Prince)<br /><br />やがて王子は学生団のひとつ、ザクソン隊の隊長デトロフに誘われてその一員となり、宮廷から渡された規則書や日課表そっちのけで、かなりはめをはずした生活を送るようになる。ルーダーの酒場には毎晩のように、青春を謳歌する学生たちの陽気な歌声が溢れていた。<br /><br />さあ飲もう、乾杯だ!<br />輝く星のような瞳に<br />熟れた果実のような唇に ここにこそ希望がある<br />愛して信じて僕の胸に<br />さあ飲もう、乾杯だ!<br /><br />写真はMeyer-Foersterマイヤー・フェルスターのAlt-Heidelbergアルト・ハイデルベルクの戯曲・出版本

    2. Drinking Song

    Drink Drink Drink (The Drinking Song)
    https://www.youtube.com/watch?v=OI3Bcgh4Jko


    Mario Lanza - Drink, Drink, Drink! - Lyrics Full Version (The Student Prince)

    やがて王子は学生団のひとつ、ザクソン隊の隊長デトロフに誘われてその一員となり、宮廷から渡された規則書や日課表そっちのけで、かなりはめをはずした生活を送るようになる。ルーダーの酒場には毎晩のように、青春を謳歌する学生たちの陽気な歌声が溢れていた。

    さあ飲もう、乾杯だ!
    輝く星のような瞳に
    熟れた果実のような唇に ここにこそ希望がある
    愛して信じて僕の胸に
    さあ飲もう、乾杯だ!

    写真はMeyer-Foersterマイヤー・フェルスターのAlt-Heidelbergアルト・ハイデルベルクの戯曲・出版本

  • 3. Serenade<br /><br />Mario Lanza Serenade<br />https://www.youtube.com/watch?v=XbfCDrPYiBA<br /><br />さて、ハイデルベルグでの第一夜。寝つかれぬまま庭を散歩していた王子は、そこにケティの姿を見つけ、自分の胸の内を歌に託すのだった。<br /><br />頭上の月は枝に咲く花のように白く輝き<br />すべては夢心地に満たされて<br />聞こえるのはただ鳥の声だけ<br />どうしたら この胸のときめきを抑えられようか、<br />それができるのは  ただあなただけ<br />憧れの君、窓を開けて永遠の誓いを聞いてくれ!<br />木々に優しくこだまするわが想い、わが願い<br />ああ、この想いが届かぬなら、いっそ僕は死を選ぶ!<br />どうか、愛して・・・<br />いとしい人よ、ここに永遠の愛を誓おう!<br /><br /><br />写真はSigmund_Romberg_1949作曲家シグムンド・ロンバーグ1949年

    3. Serenade

    Mario Lanza Serenade
    https://www.youtube.com/watch?v=XbfCDrPYiBA

    さて、ハイデルベルグでの第一夜。寝つかれぬまま庭を散歩していた王子は、そこにケティの姿を見つけ、自分の胸の内を歌に託すのだった。

    頭上の月は枝に咲く花のように白く輝き
    すべては夢心地に満たされて
    聞こえるのはただ鳥の声だけ
    どうしたら この胸のときめきを抑えられようか、
    それができるのは  ただあなただけ
    憧れの君、窓を開けて永遠の誓いを聞いてくれ!
    木々に優しくこだまするわが想い、わが願い
    ああ、この想いが届かぬなら、いっそ僕は死を選ぶ!
    どうか、愛して・・・
    いとしい人よ、ここに永遠の愛を誓おう!


    写真はSigmund_Romberg_1949作曲家シグムンド・ロンバーグ1949年

  • 4. Student March Song <br /><br />To the Inn We&#39;re Marching<br />http://www.youtube.com/watch?v=q-LgAzmcl58<br /><br />ハイデルベルグの学生気質を讃えた終曲は学生隊の行進曲から始まる。現代の大学生気質にも一脈通ずるようなこの歌、人名を振った駄洒落もまじって威勢がいい。<br /><br />行こうよ居酒屋へ、のどがかわいた<br />芳醇なビールをジョッキに満たし<br />楽しく歌声を張り上げよう!<br />カトー、プラトン、キケロ?<br />やつらと一緒じゃ気が滅入る<br />ホーマー、クセルクセス、クセノフォン?<br />へへん、なおさらやりきれない<br />優等生は女好き、<br />くたっばっちまえ大先生<br />学問なんて遊びのひとつ<br />落第したって気にするな<br />何はともあれ飲むことだけは<br />みんな立派に卒業さ!<br /><br />写真はMario_Lanza歌手マリオ・ランツァ

    4. Student March Song

    To the Inn We're Marching
    http://www.youtube.com/watch?v=q-LgAzmcl58

    ハイデルベルグの学生気質を讃えた終曲は学生隊の行進曲から始まる。現代の大学生気質にも一脈通ずるようなこの歌、人名を振った駄洒落もまじって威勢がいい。

    行こうよ居酒屋へ、のどがかわいた
    芳醇なビールをジョッキに満たし
    楽しく歌声を張り上げよう!
    カトー、プラトン、キケロ?
    やつらと一緒じゃ気が滅入る
    ホーマー、クセルクセス、クセノフォン?
    へへん、なおさらやりきれない
    優等生は女好き、
    くたっばっちまえ大先生
    学問なんて遊びのひとつ
    落第したって気にするな
    何はともあれ飲むことだけは
    みんな立派に卒業さ!

    写真はMario_Lanza歌手マリオ・ランツァ

  • 写真はWilhelm Sigmund“Alt Heidelberg”ヴィルヘルム・ジークムント作アルト・ハイデルベルク(1936年)にに、以下のように書き記していると云う。<br /><br />『ある時、宴会か何かの催しの際に、ハイデルベルク城の上階から突然火事が起こった。直ちにすべての人が安全を確保しなければならなかった。<br /><br />ある騎士も同様に安全の道を探したが、彼のいた所からは、部屋も階段も廊下も、すべての出口が炎に遮られていた。炎はカーテンや燃えやすい布を餌食にしていった。<br />炎に取り囲まれた騎士の助けを求める声は何の役にも立たなかった。誰もそれを聞かなかったし、助け出された人は彼ももう救出されたのだと、思っていたのかもしれない。<br /><br />彼にはもう窓から、はるか下の地面に飛び降りるしか助かる方法がなかった。<br />騎士の大胆な振る舞いに神が報いたのか、彼は無傷で飛び降りることができた。<br /><br />しかし、丈夫なブーツが地面に穴を開け、そこに足跡を残した。<br /><br />今でもその足跡を見ることができる。人々は奇妙なことにだんだん深くなるアルタン(テラス)の足跡を“騎士の足跡”と呼ぶようになった。』と。<br /><br />

    写真はWilhelm Sigmund“Alt Heidelberg”ヴィルヘルム・ジークムント作アルト・ハイデルベルク(1936年)にに、以下のように書き記していると云う。

    『ある時、宴会か何かの催しの際に、ハイデルベルク城の上階から突然火事が起こった。直ちにすべての人が安全を確保しなければならなかった。

    ある騎士も同様に安全の道を探したが、彼のいた所からは、部屋も階段も廊下も、すべての出口が炎に遮られていた。炎はカーテンや燃えやすい布を餌食にしていった。
    炎に取り囲まれた騎士の助けを求める声は何の役にも立たなかった。誰もそれを聞かなかったし、助け出された人は彼ももう救出されたのだと、思っていたのかもしれない。

    彼にはもう窓から、はるか下の地面に飛び降りるしか助かる方法がなかった。
    騎士の大胆な振る舞いに神が報いたのか、彼は無傷で飛び降りることができた。

    しかし、丈夫なブーツが地面に穴を開け、そこに足跡を残した。

    今でもその足跡を見ることができる。人々は奇妙なことにだんだん深くなるアルタン(テラス)の足跡を“騎士の足跡”と呼ぶようになった。』と。

  • Mario Lanza Deep in My Heart, Dear Widescreen<br />https://www.youtube.com/watch?v=rGf758oM5aQ<br /><br />I&#39;ll Walk with God<br />http://www.youtube.com/watch?v=bqAhREiKQGg&amp;fea..<br /><br />Mario Lanza Golden Days &amp; end scene Widescreen<br />https://www.youtube.com/watch?v=WBVqtbixm3c<br /><br />アルト・ハイデルベルク  ;<br />マイヤー・フェルスター  (丸山匠さん訳 岩波文庫)<br /><br />栄光あるわが麗しの町よ <br />ネッカーのほとり <br />ラインのほとりに <br />くらべるものとてなし <br />心楽しき仲間の集う町 <br />知恵にあふれ <br />美酒にあふる <br /><br />写真はScheffel シェッフェルのポストカード

    Mario Lanza Deep in My Heart, Dear Widescreen
    https://www.youtube.com/watch?v=rGf758oM5aQ

    I'll Walk with God
    http://www.youtube.com/watch?v=bqAhREiKQGg&fea..

    Mario Lanza Golden Days & end scene Widescreen
    https://www.youtube.com/watch?v=WBVqtbixm3c

    アルト・ハイデルベルク  ;
    マイヤー・フェルスター  (丸山匠さん訳 岩波文庫)

    栄光あるわが麗しの町よ
    ネッカーのほとり
    ラインのほとりに
    くらべるものとてなし
    心楽しき仲間の集う町
    知恵にあふれ
    美酒にあふる

    写真はScheffel シェッフェルのポストカード

  • 『映画;The Student Prince学生王子について』 <br /><br />「学生王子」はミュージカルの成功を得て、映画も2度作成されて、映画音楽の良さもあって、同じように興行的に成功した。<br /><br /><映画><br />The Student Prince in Old Heidelberg(1928年)<br />日本での題名は『思ひ出』。1928年にノーマ・シャーラーとラモンノヴァロが主演した。<br /><br />The Student Prince (1954年)<br />1954年にアン・ブライスとエドマンド・パードムの主演で二度目の映画化が行われている。日本で公開された時はちょうど皇太子殿下ご成婚のニュースが世間を騒がせていたので、「皇太子の初恋」という邦題で上映された。<br /><br />あらすじ;<br /><br />皇太子カール・フランツ(エドモンド・パードム))は祖父のフェルディナンド国王(ルイス・カルハーン)の意向により隣国の王女ヨハンナ姫(ベッタ・セント・ジョン)と婚約をしていたが、修業のためハイデルベルクへ遊学することになった。<br />ある日、殿下は酒場で働くキャシー(アン・ブライス)の勧めで、学生グループのウェストファリアンズに入会することになったが・・・。<br /><br />写真はAlt-Heidelberg・皇太子の初恋のポスター

    『映画;The Student Prince学生王子について』 

    「学生王子」はミュージカルの成功を得て、映画も2度作成されて、映画音楽の良さもあって、同じように興行的に成功した。

    <映画>
    The Student Prince in Old Heidelberg(1928年)
    日本での題名は『思ひ出』。1928年にノーマ・シャーラーとラモンノヴァロが主演した。

    The Student Prince (1954年)
    1954年にアン・ブライスとエドマンド・パードムの主演で二度目の映画化が行われている。日本で公開された時はちょうど皇太子殿下ご成婚のニュースが世間を騒がせていたので、「皇太子の初恋」という邦題で上映された。

    あらすじ;

    皇太子カール・フランツ(エドモンド・パードム))は祖父のフェルディナンド国王(ルイス・カルハーン)の意向により隣国の王女ヨハンナ姫(ベッタ・セント・ジョン)と婚約をしていたが、修業のためハイデルベルクへ遊学することになった。
    ある日、殿下は酒場で働くキャシー(アン・ブライス)の勧めで、学生グループのウェストファリアンズに入会することになったが・・・。

    写真はAlt-Heidelberg・皇太子の初恋のポスター

  • <映画音楽><br /><br />学生王子のセレナーデ Serenade from &quot;Student Prince&quot; Romberg<br />映画音楽 Sigmund Rombergロンバーグ <br />The Capital Symphony Orchestra<br /><br />http://www.youtube.com/watch?v=O1oraK8-bGc&amp;fea..<br /><br />写真はアルト・ハイデルベルクのカード

    <映画音楽>

    学生王子のセレナーデ Serenade from "Student Prince" Romberg
    映画音楽 Sigmund Rombergロンバーグ 
    The Capital Symphony Orchestra

    http://www.youtube.com/watch?v=O1oraK8-bGc&fea..

    写真はアルト・ハイデルベルクのカード

  • <学生歌Gaudeamus igiturガウデアムス・イジトゥル><br /><br />「だから愉快にやろうじゃないか」<br /><br />Gaudeamus Igitur sung by Mario Lanza, in the 1954 movie &quot;The Student Prince&quot;.<br />http://www.youtube.com/watch?v=WfGXYkfLJ4s&amp;fea..<br /><br />Mario Lanzaマリオ・ランツァ(本名:アルフレード・アーノルド・ココッツァ(Alfredo Arnold Cocozza)、1921年1月31日 - 1959年10月7日)は、アメリカ合衆国の歌手、映画俳優。力強い独特なテノールの歌唱でコンサート、ラジオ番組への出演等を通じ、時代の寵児となった。(Wik)<br /><br />ガウデアムス・イジトゥルはヨーロッパ各国に伝わる伝統的な学生歌。<br />「だから愉快にやろうじゃないか」とも訳される。1267年にボローニャの司教であるストラーダという人物が作曲。<br />日本では「ドイツ学生歌」として紹介されたため、よくドイツに限定された歌と間違われるが、汎ヨーロッパで親しまれている歌である。<br /><br />フランツ・フォン・スッペのオペレッタ『愉快な仲間』(Die flotten Burschen)の序曲でこのメロディが使われている。<br />ヨハネス・ブラームスの『大学祝典序曲』で引用される4つの学生歌のうち、最後に現れるのがこの曲である。 <br />また、ちょっと驚きましたが、ユニバーシアードにおいては、開閉会式、および各競技の表彰式で(国歌に代わり)勝者を称える歌として、この曲が演奏されていると云う。<br /><br />写真はGaudeamus_igitur_1898の絵ハガキにこの文字が見られる。

    <学生歌Gaudeamus igiturガウデアムス・イジトゥル>

    「だから愉快にやろうじゃないか」

    Gaudeamus Igitur sung by Mario Lanza, in the 1954 movie "The Student Prince".
    http://www.youtube.com/watch?v=WfGXYkfLJ4s&fea..

    Mario Lanzaマリオ・ランツァ(本名:アルフレード・アーノルド・ココッツァ(Alfredo Arnold Cocozza)、1921年1月31日 - 1959年10月7日)は、アメリカ合衆国の歌手、映画俳優。力強い独特なテノールの歌唱でコンサート、ラジオ番組への出演等を通じ、時代の寵児となった。(Wik)

    ガウデアムス・イジトゥルはヨーロッパ各国に伝わる伝統的な学生歌。
    「だから愉快にやろうじゃないか」とも訳される。1267年にボローニャの司教であるストラーダという人物が作曲。
    日本では「ドイツ学生歌」として紹介されたため、よくドイツに限定された歌と間違われるが、汎ヨーロッパで親しまれている歌である。

    フランツ・フォン・スッペのオペレッタ『愉快な仲間』(Die flotten Burschen)の序曲でこのメロディが使われている。
    ヨハネス・ブラームスの『大学祝典序曲』で引用される4つの学生歌のうち、最後に現れるのがこの曲である。
    また、ちょっと驚きましたが、ユニバーシアードにおいては、開閉会式、および各競技の表彰式で(国歌に代わり)勝者を称える歌として、この曲が演奏されていると云う。

    写真はGaudeamus_igitur_1898の絵ハガキにこの文字が見られる。

  • ラテン語の原詞と参考訳は以下の通り。<br /><br />1. |: Gaudeamus igitur,<br />Juvenes dum sumus; :|<br />Post jucundam juventutem,<br />Post molestam senectutem<br />|: Nos habebit humus! :|<br />諸君、多いに楽しもうではないか。<br />私たちが若いうちに。<br />素晴らしい青春が過ぎた後、<br />苦難に満ちた老後の過ぎた後、<br />私たちはこの大地に帰するのだから!<br /><br />2. |: Vita nostra brevis est,<br />Brevi finietur, :|<br />Venit mors velociter,<br />Rapit nos atrociter,<br />|: Nemini parcetur. :|<br />現代のドイツ語訳;<br />Das Leben ist kurz, seine Kuerze wird in kurzer Zeit beendet sein;<br />Der Tod kommt schnell und hat vor niemandem Respekt;<br />alles vernichtet der Tod und hat mit niemandem Erbarmen.<br />Steh auf, steh auf, sei wachsam, sei allzeit bereit!<br /><br />私たちの人生は短い。<br />短くて限られている。<br />死はすぐにでも訪れる。<br />残酷にも、私たちはこの世から去らねばならない。<br />誰も逃れられない。<br /><br />(途中省略)<br /><br />10. |: Alma Mater floreat,<br />Quae nos educavit; :|<br />Caros et commilitones,<br />Dissitas in regiones<br />|: Sparsos, congregavit; :|<br />私たちを育てる学びの園は栄える。<br />教えの源。<br />学生よ、仲間よ<br />遠方より集まる者たちよ<br />いざ旅立ち、また、いざ集え!<br /><br />写真はScheffel2ハイデルベルクの学生たち

    ラテン語の原詞と参考訳は以下の通り。

    1. |: Gaudeamus igitur,
    Juvenes dum sumus; :|
    Post jucundam juventutem,
    Post molestam senectutem
    |: Nos habebit humus! :|
    諸君、多いに楽しもうではないか。
    私たちが若いうちに。
    素晴らしい青春が過ぎた後、
    苦難に満ちた老後の過ぎた後、
    私たちはこの大地に帰するのだから!

    2. |: Vita nostra brevis est,
    Brevi finietur, :|
    Venit mors velociter,
    Rapit nos atrociter,
    |: Nemini parcetur. :|
    現代のドイツ語訳;
    Das Leben ist kurz, seine Kuerze wird in kurzer Zeit beendet sein;
    Der Tod kommt schnell und hat vor niemandem Respekt;
    alles vernichtet der Tod und hat mit niemandem Erbarmen.
    Steh auf, steh auf, sei wachsam, sei allzeit bereit!

    私たちの人生は短い。
    短くて限られている。
    死はすぐにでも訪れる。
    残酷にも、私たちはこの世から去らねばならない。
    誰も逃れられない。

    (途中省略)

    10. |: Alma Mater floreat,
    Quae nos educavit; :|
    Caros et commilitones,
    Dissitas in regiones
    |: Sparsos, congregavit; :|
    私たちを育てる学びの園は栄える。
    教えの源。
    学生よ、仲間よ
    遠方より集まる者たちよ
    いざ旅立ち、また、いざ集え!

    写真はScheffel2ハイデルベルクの学生たち

  • 『Das Lied“Alt Heidelberg、du Feine歌曲アルト・ハイデルベルク、麗しの街”(1853年)』Studentenlieder ・Alt Heidelberg学生歌:アルト・ハイデルベルク<br />http://www.youtube.com/watch?v=fM9j-kv4j30<br /><br />Joseph Victor von Scheffelヨーゼフ・ヴィクトール・シェッフェル作の詩にSimon Anton Zimmermannシモン・アントン・チンマーマン(1807〜1876年・ドイツの指揮者・作曲家)が1861年に付曲、ポピュラーな学生歌となって大いに流行った。<br /><br />ヨーゼフ・ヴィクトール・シェッフェル(1826~1886年)はドイツの国民的作家・詩人である。短編小説、叙事詩や多数の歌の詩を書いたことでも知られる。<br />1876年叙爵されている。<br />カールスルーエ生まれで、父の希望で1843~47年にミュンヘン、ハイデルベルク、ベルリンで法律(哲学・文学)を学んだ。ハイデルベルクではBurschenschaft学生団のAlemanneアレマン学生団、次いでTeutoneチュートン学生団に属し、そして最後は終生所属したのはDie Frankoniaフランコニア学生団である。学生団は学生たちの一種の自治組織であり、中世以来の伝統をもつ。其々の学生団は学帽、服、肩からかけるリボンをつけ、定期的に会合やコンパを開く。コンパでは大ジョッキのビールの呑み、学生歌を斉唱する。<br />それは日本での古くはバンカラ旧制高校生、昭和時代の大学運動部の姿を見るようである。<br />Die Frankoniaフランコニア学生団 http://www.vahf.de/altherrenschaft/<br /><br />ハイデルベルク城址のScheffelterrasseシェッフェル・テラスにその名を留め、城址公園にはシェッフェルの死後90年を記念し、1976年6月26日に建てられた記念碑がある。<br /><br />写真はScheffel シェッフェルの自画像

    『Das Lied“Alt Heidelberg、du Feine歌曲アルト・ハイデルベルク、麗しの街”(1853年)』Studentenlieder ・Alt Heidelberg学生歌:アルト・ハイデルベルク
    http://www.youtube.com/watch?v=fM9j-kv4j30

    Joseph Victor von Scheffelヨーゼフ・ヴィクトール・シェッフェル作の詩にSimon Anton Zimmermannシモン・アントン・チンマーマン(1807〜1876年・ドイツの指揮者・作曲家)が1861年に付曲、ポピュラーな学生歌となって大いに流行った。

    ヨーゼフ・ヴィクトール・シェッフェル(1826~1886年)はドイツの国民的作家・詩人である。短編小説、叙事詩や多数の歌の詩を書いたことでも知られる。
    1876年叙爵されている。
    カールスルーエ生まれで、父の希望で1843~47年にミュンヘン、ハイデルベルク、ベルリンで法律(哲学・文学)を学んだ。ハイデルベルクではBurschenschaft学生団のAlemanneアレマン学生団、次いでTeutoneチュートン学生団に属し、そして最後は終生所属したのはDie Frankoniaフランコニア学生団である。学生団は学生たちの一種の自治組織であり、中世以来の伝統をもつ。其々の学生団は学帽、服、肩からかけるリボンをつけ、定期的に会合やコンパを開く。コンパでは大ジョッキのビールの呑み、学生歌を斉唱する。
    それは日本での古くはバンカラ旧制高校生、昭和時代の大学運動部の姿を見るようである。
    Die Frankoniaフランコニア学生団 http://www.vahf.de/altherrenschaft/

    ハイデルベルク城址のScheffelterrasseシェッフェル・テラスにその名を留め、城址公園にはシェッフェルの死後90年を記念し、1976年6月26日に建てられた記念碑がある。

    写真はScheffel シェッフェルの自画像

  • XXX<br /><br />アルト・ハイデルベルクについては、文学作品・ミュージカル・映画と続き、映画音楽、学生歌などをご紹介してきました。<br />最後を飾るのは、軽快なこの曲でしょう。<br /><br />≪Ich hab mein Herz in Heidelberg verloren わが心、ハイデルベルクに失い≫<br /><br />Andre Rieuアンドレ・リュウ- Ich hab mein Herz in Heidelberg verloren 2009<br />(mit Bildern von Heidelberg und Fahrt auf dem Neckar)<br /><br />*上に代り<br />https://www.youtube.com/watch?v=BY5UBz5JlTw<br />(von Eva Lind, mit Bildern von Heidelberg und Heidelberger Schloss)<br /><br />Andre Rieuアンドレ・リュウ(1949年10月1日 ?)は、オランダの音楽家・指揮者・ヴァイオリニスト。マーストリヒト出身。<br />「音楽は楽しむもの」という信念のもと、人々にクラシック音楽を楽しく・気軽に楽しめるように、各種ユニークな演出を試みながら指揮・演奏をするスタイルをとっている。<br /><br />写真はAndre Rieuアンドレ・リュウ

    XXX

    アルト・ハイデルベルクについては、文学作品・ミュージカル・映画と続き、映画音楽、学生歌などをご紹介してきました。
    最後を飾るのは、軽快なこの曲でしょう。

    ≪Ich hab mein Herz in Heidelberg verloren わが心、ハイデルベルクに失い≫

    Andre Rieuアンドレ・リュウ- Ich hab mein Herz in Heidelberg verloren 2009
    (mit Bildern von Heidelberg und Fahrt auf dem Neckar)

    *上に代り
    https://www.youtube.com/watch?v=BY5UBz5JlTw
    (von Eva Lind, mit Bildern von Heidelberg und Heidelberger Schloss)

    Andre Rieuアンドレ・リュウ(1949年10月1日 ?)は、オランダの音楽家・指揮者・ヴァイオリニスト。マーストリヒト出身。
    「音楽は楽しむもの」という信念のもと、人々にクラシック音楽を楽しく・気軽に楽しめるように、各種ユニークな演出を試みながら指揮・演奏をするスタイルをとっている。

    写真はAndre Rieuアンドレ・リュウ

  • Fritz Loehner-Bedaフリツ・レーナーとErnst Neubachエルンスト・ノイバッハ作詞にオーストリアの作曲家Fred Raymond( 独名Raimund Friedrich Vesely;1900-1954)フレッド・レイモンドが作曲したマーチ風の歌;ミュージカルは1927年、ウィーン初演。この曲はたいへん流行した。<br /><br />Heino - Ich hab mein Herz in Heidelberg verloren<br />http://www.youtube.com/watch?v=GqT1SAq32Mo&amp;fea..<br /><br />これを歌った歌手ハイノ(ドイツ語: Heino、1938年12月13日- )はドイツのバリトン歌手。シュラーガー歌手で、しばしばドイツの国民的歌手と呼ばれている。デュッセルドルフ・オーベルビルク(D?・sseldorf-Oberbilk)に本名ハインツ・ゲオルグ・クラム(Heinz Georg Kramm)として生まれる。<br />1972年には自身の代表曲となる「リンドウの青い花」(Blau blueht der Enzian)をヒットさせ、1975年にリリースした彼の歌手25周年記念のレコーディング「ハイノ:彼の成果」(Heino - seine Grossen Erfolge)は150万枚売れたといわれる。(Wik)<br /><br />写真はIch hab mein Herz in Heidelberg verlorenわが心、ハイデルベルクに失い<br /><br />尚、一番の歌詞とその意訳!は以下に。<br /><br />Es war an einem Abend,<br />Als ich kaum 20 Jahr&#39;.<br />Da kuesst&#39; ich rote Lippen<br />Und gold&#39;nes, blondes Haar.<br />Die Nacht war blau und selig,<br />Der Neckar silberklar,<br />Da wusste ich, da wusste ich,<br />Woran, woran ich war:<br /><br />私が20歳になったばかりの夕べでした。<br />ネッカーの畔で、私は彼女の赤いくちびるに、<br />見事な金髪に口づけしたのです。<br />夜は青く、私は天に昇った心地がし、<br />ネッカーは明るく銀色に輝いていたのを私は覚えている。<br />ネッカーの畔で、私がどんな風だったか、私は覚えている。:<br /><br />In einer lauen Sommernacht.<br />Ich war verliebt bis ueber beide Ohren<br />Und wie ein Roeslein hat ihr Mund gelacht.<br />Und als wir Abschied nahmen vor den Toren<br />Beim letzten Kuss, da hab ich&#39;s klar erkannt:<br />Dass ich mein Herz in Heidelberg verloren.<br />Mein Herz, es schlaegt am Neckarstrand.<br /><br />なま暖かい夏の夜、わが心をハイデルベルクに失う。<br />私は彼女に首ったけだったのに、<br />小さいバラのような彼女の口は笑った。<br />門の前で私たちは別れを告げ、<br />最後の口づけで、私は覚ったのです。<br />わが心をハイデルベルクに失ったことを。<br />わが心はネッカー川畔にあり。<br /><br />

    Fritz Loehner-Bedaフリツ・レーナーとErnst Neubachエルンスト・ノイバッハ作詞にオーストリアの作曲家Fred Raymond( 独名Raimund Friedrich Vesely;1900-1954)フレッド・レイモンドが作曲したマーチ風の歌;ミュージカルは1927年、ウィーン初演。この曲はたいへん流行した。

    Heino - Ich hab mein Herz in Heidelberg verloren
    http://www.youtube.com/watch?v=GqT1SAq32Mo&fea..

    これを歌った歌手ハイノ(ドイツ語: Heino、1938年12月13日- )はドイツのバリトン歌手。シュラーガー歌手で、しばしばドイツの国民的歌手と呼ばれている。デュッセルドルフ・オーベルビルク(D?・sseldorf-Oberbilk)に本名ハインツ・ゲオルグ・クラム(Heinz Georg Kramm)として生まれる。
    1972年には自身の代表曲となる「リンドウの青い花」(Blau blueht der Enzian)をヒットさせ、1975年にリリースした彼の歌手25周年記念のレコーディング「ハイノ:彼の成果」(Heino - seine Grossen Erfolge)は150万枚売れたといわれる。(Wik)

    写真はIch hab mein Herz in Heidelberg verlorenわが心、ハイデルベルクに失い

    尚、一番の歌詞とその意訳!は以下に。

    Es war an einem Abend,
    Als ich kaum 20 Jahr'.
    Da kuesst' ich rote Lippen
    Und gold'nes, blondes Haar.
    Die Nacht war blau und selig,
    Der Neckar silberklar,
    Da wusste ich, da wusste ich,
    Woran, woran ich war:

    私が20歳になったばかりの夕べでした。
    ネッカーの畔で、私は彼女の赤いくちびるに、
    見事な金髪に口づけしたのです。
    夜は青く、私は天に昇った心地がし、
    ネッカーは明るく銀色に輝いていたのを私は覚えている。
    ネッカーの畔で、私がどんな風だったか、私は覚えている。:

    In einer lauen Sommernacht.
    Ich war verliebt bis ueber beide Ohren
    Und wie ein Roeslein hat ihr Mund gelacht.
    Und als wir Abschied nahmen vor den Toren
    Beim letzten Kuss, da hab ich's klar erkannt:
    Dass ich mein Herz in Heidelberg verloren.
    Mein Herz, es schlaegt am Neckarstrand.

    なま暖かい夏の夜、わが心をハイデルベルクに失う。
    私は彼女に首ったけだったのに、
    小さいバラのような彼女の口は笑った。
    門の前で私たちは別れを告げ、
    最後の口づけで、私は覚ったのです。
    わが心をハイデルベルクに失ったことを。
    わが心はネッカー川畔にあり。

  • 繰り返しながら、楽しい画像と共にもう一度。<br />Ich hab mein Herz in Heidelberg verloren Andre Rieu and Mirusia <br />https://lovelinescom.jp/miracle/?p=1125<br /><br />写真はHeidelberger_Schloss_von_William_Turner_1844_1845ウィリアム・ターナーが描いたハイデルベルク城<br /><br />これでハイデルベルクの章は終わります。お立ち寄りありがとうございました。

    繰り返しながら、楽しい画像と共にもう一度。
    Ich hab mein Herz in Heidelberg verloren Andre Rieu and Mirusia
    https://lovelinescom.jp/miracle/?p=1125

    写真はHeidelberger_Schloss_von_William_Turner_1844_1845ウィリアム・ターナーが描いたハイデルベルク城

    これでハイデルベルクの章は終わります。お立ち寄りありがとうございました。

この旅行記のタグ

37いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

ハイデルベルクの様々

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 317円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP