奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
運動不足解消に始めたウォーキング。<br />最近はちょっと歩き足りないなぁ…と<br />今回は真面目に歩こうと<br />奈良公園周辺を見物がてら<br />出掛けて来ました。<br /><br />2月8日から始まった<br />『しあわせ回廊 なら瑠璃絵』という<br />イベントが本日最終日だと教えて頂き<br />夕方までには帰るつもりっだったのを<br />イベントも見学して帰る事にしました。<br /><br />【タイトル写真】<br />後ろからお尻のハートマークを<br />狙っていたらグッドタイミングで<br />振り向いてくれました。<br />更に素敵な写真になりました。<br />シカさん、ありがとっ♪

瑠璃色の奈良を歩く 2015年 2月

17いいね!

2015/02/14 - 2015/02/14

1993位(同エリア5425件中)

0

57

azura

azuraさん

運動不足解消に始めたウォーキング。
最近はちょっと歩き足りないなぁ…と
今回は真面目に歩こうと
奈良公園周辺を見物がてら
出掛けて来ました。

2月8日から始まった
『しあわせ回廊 なら瑠璃絵』という
イベントが本日最終日だと教えて頂き
夕方までには帰るつもりっだったのを
イベントも見学して帰る事にしました。

【タイトル写真】
後ろからお尻のハートマークを
狙っていたらグッドタイミングで
振り向いてくれました。
更に素敵な写真になりました。
シカさん、ありがとっ♪

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 奈良に到着したのが15:00頃。<br />歩くのが目的ですが<br />観光する時間がなくなるな…<br />と、行きはバスで<br />春日大社まで行くことにしました。<br /><br />100円で乗れる循環バスも<br />ありますが、時間が合わず<br />210円の市バス循環バスに乗りました。<br />東大寺・春日大社方面は<br />近鉄奈良駅の向かい側の<br />バス停から乗ってください。

    奈良に到着したのが15:00頃。
    歩くのが目的ですが
    観光する時間がなくなるな…
    と、行きはバスで
    春日大社まで行くことにしました。

    100円で乗れる循環バスも
    ありますが、時間が合わず
    210円の市バス循環バスに乗りました。
    東大寺・春日大社方面は
    近鉄奈良駅の向かい側の
    バス停から乗ってください。

  • 春日大社へ行かれる場合<br />春日大社と名のつくバス停は<br />二ケ所ありますが<br />「大仏殿・春日大社 参道前」<br />で降りてください。<br /><br />降りて左に進めば東大寺。<br />右に進んで一つ目を左折すると<br />春日大社の参道に入ります。<br /><br />この停留所は参道の真ん中<br />くらいの場所にありますが<br />ここからでも、本殿までは<br />結構ありますよ。<br />

    春日大社へ行かれる場合
    春日大社と名のつくバス停は
    二ケ所ありますが
    「大仏殿・春日大社 参道前」
    で降りてください。

    降りて左に進めば東大寺。
    右に進んで一つ目を左折すると
    春日大社の参道に入ります。

    この停留所は参道の真ん中
    くらいの場所にありますが
    ここからでも、本殿までは
    結構ありますよ。

  • 参道右手奥方向(飛火野)に<br />鹿が群れで休んでいました。

    参道右手奥方向(飛火野)に
    鹿が群れで休んでいました。

    春日大社 寺・神社・教会

    真っ暗な参道 ♪ by azuraさん
  • この木、鹿の頭みたいですね。

    この木、鹿の頭みたいですね。

  • 鹿苑です。<br />鹿の角切りなどをする場所ですね。<br />こんな所にあったんだね。

    鹿苑です。
    鹿の角切りなどをする場所ですね。
    こんな所にあったんだね。

    春日大社 寺・神社・教会

    真っ暗な参道 ♪ by azuraさん
  • 二之鳥居

    二之鳥居

  • 伏鹿手水所(ふせしかのてみずしょ)<br />奈良らしい手水所ですね。

    伏鹿手水所(ふせしかのてみずしょ)
    奈良らしい手水所ですね。

  • 獅子舞の練習中でした。

    獅子舞の練習中でした。

  • 南門

    南門

  • 春日大社は朱色と灯篭が<br />綺麗ですよね。

    春日大社は朱色と灯篭が
    綺麗ですよね。

    春日大社 寺・神社・教会

    真っ暗な参道 ♪ by azuraさん
  • 紅葉の京都に行った時から<br />気になっていた『ご朱印』<br />今回から私も頂いて行く事にしました。

    紅葉の京都に行った時から
    気になっていた『ご朱印』
    今回から私も頂いて行く事にしました。

  • 春日大社の絵馬は『鹿型』。<br />可愛いですね。<br />みんなの願いが叶います様に…

    春日大社の絵馬は『鹿型』。
    可愛いですね。
    みんなの願いが叶います様に…

    春日大社 寺・神社・教会

    真っ暗な参道 ♪ by azuraさん
  • 春日大社と言えば、藤が有名ですね。<br />でも、まだこんな状態です。

    春日大社と言えば、藤が有名ですね。
    でも、まだこんな状態です。

    春日大社 寺・神社・教会

    真っ暗な参道 ♪ by azuraさん
  • ここに灯りがともったら<br />綺麗だろうなぁ…と<br />思いながら歩いていました。<br />

    ここに灯りがともったら
    綺麗だろうなぁ…と
    思いながら歩いていました。

  • 本殿の方に入ると回廊が観れますが<br />大仏さんにもお久しぶりに<br />お会いしたかったので<br />一般の方がお参りする場所で<br />お参りして出ることにしました。

    本殿の方に入ると回廊が観れますが
    大仏さんにもお久しぶりに
    お会いしたかったので
    一般の方がお参りする場所で
    お参りして出ることにしました。

  • 凄くねじれた枝でした。<br />自然の造形美。すごいな…

    凄くねじれた枝でした。
    自然の造形美。すごいな…

  • 南回廊の一部に<br />榎本神社があります。<br />猿田彦大神を祀っています。

    南回廊の一部に
    榎本神社があります。
    猿田彦大神を祀っています。

  • 帰り道。<br />鹿が覗いて来ました。<br />ごめん、しかせんべいはないのよ〜<br /><br />人懐こくてかわいい仕草をみせてくれます。<br />目が合うとお辞儀みたいに会釈してくれたり…<br />^^<br />でも、れっきとした野生の鹿さんです。<br />恋の季節には気を付けて下さいね。

    帰り道。
    鹿が覗いて来ました。
    ごめん、しかせんべいはないのよ〜

    人懐こくてかわいい仕草をみせてくれます。
    目が合うとお辞儀みたいに会釈してくれたり…
    ^^
    でも、れっきとした野生の鹿さんです。
    恋の季節には気を付けて下さいね。

  • 世界遺産 春日大社<br />海外からのお客様が<br />みなさん記念撮影されてました。

    世界遺産 春日大社
    海外からのお客様が
    みなさん記念撮影されてました。

    春日大社 寺・神社・教会

    真っ暗な参道 ♪ by azuraさん
  • 春日大社の神苑にあたる萬葉植物園。<br />今はライトアップの有料イベントを<br />開催中です。(〜2/22)

    春日大社の神苑にあたる萬葉植物園。
    今はライトアップの有料イベントを
    開催中です。(〜2/22)

    春日大社 寺・神社・教会

    真っ暗な参道 ♪ by azuraさん
  • 歩いて東大寺方面へ。<br />浮雲園へ入ってきました。

    歩いて東大寺方面へ。
    浮雲園へ入ってきました。

  • 奈良公園に入ったら<br />『コレ』にご注意!<br />一世風靡した例のものです。<br />(古い!)

    奈良公園に入ったら
    『コレ』にご注意!
    一世風靡した例のものです。
    (古い!)

    奈良公園 公園・植物園

    広大な芝生の公園 ♪ by azuraさん
  • 製作者のしかさん達。<br />

    製作者のしかさん達。

  • 山焼きの済んだ若草山。<br />

    山焼きの済んだ若草山。

    若草山 自然・景勝地

    芝生で覆われた緑の山 ♪ by azuraさん
  • 東大寺 南大門。

    東大寺 南大門。

    東大寺 寺・神社・教会

    奈良の代名詞かな… by azuraさん
  • ミュージアムが出来てました。<br />外に展示してあった<br />大仏様の御手。<br /><br />『恐れなくてよい。』<br />なるほど…

    ミュージアムが出来てました。
    外に展示してあった
    大仏様の御手。

    『恐れなくてよい。』
    なるほど…

  • 東大寺と言えばお水取り。<br />「修二会」が正式名です。<br />来月から始まりますね。

    東大寺と言えばお水取り。
    「修二会」が正式名です。
    来月から始まりますね。

    東大寺 寺・神社・教会

    奈良の代名詞かな… by azuraさん
  • 大きくみえますが<br />まだ赤ちゃんなのかな…^^<br />

    大きくみえますが
    まだ赤ちゃんなのかな…^^

  • 東大寺 中門に辿り着いたら<br />バタン、バタンと門が閉められました。

    東大寺 中門に辿り着いたら
    バタン、バタンと門が閉められました。

    東大寺 寺・神社・教会

    奈良の代名詞かな… by azuraさん
  • えぇ〜、終わったの?<br />と諦めかけたら、西側から<br />人が入って行くのが見えたので<br />聞いてみたらまだ入れるとの事。<br /><br />大仏殿に近付くと<br />あれ? 扉があいてる?<br /><br />

    えぇ〜、終わったの?
    と諦めかけたら、西側から
    人が入って行くのが見えたので
    聞いてみたらまだ入れるとの事。

    大仏殿に近付くと
    あれ? 扉があいてる?

  • 三脚を使わなければ<br />建物内でも撮影は可能です。<br /><br />良く見たらこの蝶々 8本脚です。<br />不思議ですね。。<br /><br />近畿圏在住者なら<br />小学校の遠足などで<br />必ず訪れる東大寺ですが<br />連れて来られるのではなく<br />大人になって自分目線で観ると<br />中々興味深いものが多いですね。

    三脚を使わなければ
    建物内でも撮影は可能です。

    良く見たらこの蝶々 8本脚です。
    不思議ですね。。

    近畿圏在住者なら
    小学校の遠足などで
    必ず訪れる東大寺ですが
    連れて来られるのではなく
    大人になって自分目線で観ると
    中々興味深いものが多いですね。

    東大寺 寺・神社・教会

    奈良の代名詞かな… by azuraさん
  • 広目天(北西)・多聞天(北東)<br />大仏殿を守っておられます。

    広目天(北西)・多聞天(北東)
    大仏殿を守っておられます。

  • 子どもや外人さんには<br />面白い場所ですよね。<br />白人の女性が挑戦中でした。<br />私も子供の頃は通れました。爆<br /><br />大仏さんの『鼻の穴』と<br />同じ大きさだそうです。

    子どもや外人さんには
    面白い場所ですよね。
    白人の女性が挑戦中でした。
    私も子供の頃は通れました。爆

    大仏さんの『鼻の穴』と
    同じ大きさだそうです。

  • 二回の火災をも免れた<br />国宝の八角灯篭。(左)<br /><br />邪鬼は仏法を犯して<br />お香立てを支えるという罰を<br />与えられています。(右)

    二回の火災をも免れた
    国宝の八角灯篭。(左)

    邪鬼は仏法を犯して
    お香立てを支えるという罰を
    与えられています。(右)

  • ここからの写真を撮ろうと<br />構えていたら、お寺の方が<br />もうすぐ閉めますから<br />誰もいなくなるまで待たれたら?<br />と…<br /><br />お言葉に甘えて待たせて頂いている間<br />色々なお話を聞かせて下さいました。<br /><br />怖い顔だと撮らなかった<br />大仏殿の外、南東に座って居られる<br />賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)は<br />大仏さんの一番弟子で<br />手に持っておられる玉の力を<br />多用したした罪で<br />大仏さんの怒りをかったと…<br />『優しさの裏返しやねぇ…』と<br />教えて頂きました。<br />自分の体の悪い部位と同じ場所を触ると<br />賓頭盧尊者が治して下さるそうですよ。<br />私もいっぱい触ってくれば良かった。笑<br /><br />夜には年間3回しかチャンスが無い<br />大仏さんに逢えます。と…<br />『なら瑠璃絵』と言うイベントは今日が<br />最終日なので是非観て帰って下さい。<br />と教えてもらえいました。<br />

    ここからの写真を撮ろうと
    構えていたら、お寺の方が
    もうすぐ閉めますから
    誰もいなくなるまで待たれたら?
    と…

    お言葉に甘えて待たせて頂いている間
    色々なお話を聞かせて下さいました。

    怖い顔だと撮らなかった
    大仏殿の外、南東に座って居られる
    賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)は
    大仏さんの一番弟子で
    手に持っておられる玉の力を
    多用したした罪で
    大仏さんの怒りをかったと…
    『優しさの裏返しやねぇ…』と
    教えて頂きました。
    自分の体の悪い部位と同じ場所を触ると
    賓頭盧尊者が治して下さるそうですよ。
    私もいっぱい触ってくれば良かった。笑

    夜には年間3回しかチャンスが無い
    大仏さんに逢えます。と…
    『なら瑠璃絵』と言うイベントは今日が
    最終日なので是非観て帰って下さい。
    と教えてもらえいました。

  • それなら、時間待ちも兼ねて<br />先に食事をしようと<br />東大寺門前にある<br />釜飯屋さんに行きました。<br /><br />季節限定の牡蠣のメニューが<br />いくつかありました。<br />私は色々な具材が入っている<br />七種釜飯にしました。<br />品のあるお味の美味しい釜飯です。

    それなら、時間待ちも兼ねて
    先に食事をしようと
    東大寺門前にある
    釜飯屋さんに行きました。

    季節限定の牡蠣のメニューが
    いくつかありました。
    私は色々な具材が入っている
    七種釜飯にしました。
    品のあるお味の美味しい釜飯です。

  • 食事して出てきたら暗くなってました。<br />先ずは大仏殿へ向かうため<br />東大寺参道へ。<br /><br />南大門

    食事して出てきたら暗くなってました。
    先ずは大仏殿へ向かうため
    東大寺参道へ。

    南大門

    東大寺 寺・神社・教会

    奈良の代名詞かな… by azuraさん
  • 中門は開けられ<br />策越しに<br />大仏殿の窓から大仏さんの<br />ご尊顔を拝めます。

    中門は開けられ
    策越しに
    大仏殿の窓から大仏さんの
    ご尊顔を拝めます。

  • 門にはそれぞれ仁王さまが…<br />阿吽の表情で守っておられます。

    門にはそれぞれ仁王さまが…
    阿吽の表情で守っておられます。

  • 中門の前にある<br />鏡池では<br />水と光のアートが…<br />

    中門の前にある
    鏡池では
    水と光のアートが…

  • 浮雲園ではLED電飾を使った<br />光のオブジェが…

    浮雲園ではLED電飾を使った
    光のオブジェが…

  • メイン会場の『瑠璃絵』です。

    メイン会場の『瑠璃絵』です。

  • 幻想的な演出

    幻想的な演出

  • 実際の方が青の濃淡が綺麗でした。<br />写真だと明かるく写りすぎて残念。<br /><br />会場を後にして…

    実際の方が青の濃淡が綺麗でした。
    写真だと明かるく写りすぎて残念。

    会場を後にして…

  • 真っ暗な春日大社参道を<br />進んで行きます。<br />両脇のライトが無いと<br />本当に真っ暗です。

    真っ暗な春日大社参道を
    進んで行きます。
    両脇のライトが無いと
    本当に真っ暗です。

    春日大社 寺・神社・教会

    真っ暗な参道 ♪ by azuraさん
  • 特別参拝の窓口で拝観料を<br />支払い、東回廊から巡ります。

    特別参拝の窓口で拝観料を
    支払い、東回廊から巡ります。

  • やっぱり、灯りが入ると<br />良いですね。

    やっぱり、灯りが入ると
    良いですね。

  • 三脚が使えないので<br />撮影が難しいです。

    三脚が使えないので
    撮影が難しいです。

  • 回廊の灯篭を撮影していたら<br />パーン、パーン!と大きな音…

    回廊の灯篭を撮影していたら
    パーン、パーン!と大きな音…

  • 振り返ったら北側に<br />花火があがって来ました。<br />しばし、冬の花火を楽しみました。

    振り返ったら北側に
    花火があがって来ました。
    しばし、冬の花火を楽しみました。

  • 春日大社らしい灯篭を発見!<br />藤の花がモチーフです。

    春日大社らしい灯篭を発見!
    藤の花がモチーフです。

    春日大社 寺・神社・教会

    真っ暗な参道 ♪ by azuraさん
  • こちらは鹿ですね。<br />流石に日が落ちてくると<br />指先が痛くなって来ました。

    こちらは鹿ですね。
    流石に日が落ちてくると
    指先が痛くなって来ました。

  • さっき練習していた獅子舞は<br />この為だったのですね。<br />酔っ払いと獅子の楽しいパフォームを<br />魅せて頂きました。^^

    さっき練習していた獅子舞は
    この為だったのですね。
    酔っ払いと獅子の楽しいパフォームを
    魅せて頂きました。^^

  • 国立博物館まえには<br />蓮をモチーフにした<br />ミラーボールのオブジェ。<br />

    国立博物館まえには
    蓮をモチーフにした
    ミラーボールのオブジェ。

  • 興福寺へ向かう道には<br />『竹の匠』と題された<br />竹を使った光のオブジェがありました。

    興福寺へ向かう道には
    『竹の匠』と題された
    竹を使った光のオブジェがありました。

  • 興福寺は、五重塔のライトアップと<br />東金堂夜間拝観が行われていた様です。

    興福寺は、五重塔のライトアップと
    東金堂夜間拝観が行われていた様です。

    興福寺 寺・神社・教会

  • 東大寺(左)・興福寺(右)の<br />御朱印。<br />滑るように筆を動かされる姿に<br />感動しながらみておりました。<br />これからは御朱印を頂くのも楽しみです。<br /><br />奈良はお散歩するには良い場所です。<br />又、近いうちに来たいなぁ。<br />これからはお花も咲き始めるので<br />楽しみも増えますね。<br /><br />最後までご覧いただき<br />ありがとうございました。<br /><br />

    東大寺(左)・興福寺(右)の
    御朱印。
    滑るように筆を動かされる姿に
    感動しながらみておりました。
    これからは御朱印を頂くのも楽しみです。

    奈良はお散歩するには良い場所です。
    又、近いうちに来たいなぁ。
    これからはお花も咲き始めるので
    楽しみも増えますね。

    最後までご覧いただき
    ありがとうございました。

この旅行記のタグ

関連タグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP