小樽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
積丹半島で、思わぬ事故に遭遇し、時間をロスしてしまったので、夜、小樽に到着しました。<br /><br />さあ、夜の小樽。<br />どこに行こうかな。<br /><br />ライトアップされた小樽の街をブラブラお散歩しました。<br /><br />〈スケジュール〉<br />1日目 新千歳空港→積丹半島→小樽 243㎞走行<br />2日目 旭山動物園→上野ファーム→美瑛→富良野 306㎞走行<br />3日目 雲海テラス→帯広でガーデン&駅巡り→富良野 361㎞走行<br />4日目 富良野→新千歳空港 233㎞走行<br /><br />〈3泊4日 1人分の費用〉<br />飛行機往復17880円+レンタカー6300円+宿泊7825円+チケット4400円+燃料&高速代5215円=41620円<br />※飲食代、お土産代は含んでません。

1日目③夜の小樽は石造りの建物がライトアップされて綺麗!~小樽・旭川・美瑛・富良野・帯広の旅

20いいね!

2013/09/26 - 2013/09/29

868位(同エリア2540件中)

旅行記グループ 北海道の旅 2013

0

14

MIKI

MIKIさん

積丹半島で、思わぬ事故に遭遇し、時間をロスしてしまったので、夜、小樽に到着しました。

さあ、夜の小樽。
どこに行こうかな。

ライトアップされた小樽の街をブラブラお散歩しました。

〈スケジュール〉
1日目 新千歳空港→積丹半島→小樽 243㎞走行
2日目 旭山動物園→上野ファーム→美瑛→富良野 306㎞走行
3日目 雲海テラス→帯広でガーデン&駅巡り→富良野 361㎞走行
4日目 富良野→新千歳空港 233㎞走行

〈3泊4日 1人分の費用〉
飛行機往復17880円+レンタカー6300円+宿泊7825円+チケット4400円+燃料&高速代5215円=41620円
※飲食代、お土産代は含んでません。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
5.0
グルメ
3.5
ショッピング
3.5
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー ジェットスター
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 17:00に神威岬を出発。<br /><br />時速60キロでレンタカー車を走らせて、19:00に小樽のホテルに到着しました。<br /><br />1日目の新千歳空港→積丹半島→小樽と巡って、走行距離243?でした。<br /><br />今晩のお宿は、『小樽運河前ホテルソニア』です。<br />近畿日本ツーリストから予約しました。<br /><br />40日前の早期予約なら運河側のツイン部屋、素泊まりで1人2600円!<br />お安い!<br /><br />ホテルは小樽運河沿いにあって、全体的にレトロ調でまとめられていて雰囲気がいいです。<br /><br />駐車場はホテルの真裏にあります。<br />駐車代は950円。<br />車のキーはホテルに預けますが、何回出し入れしても一律950円なのでお得です。

    17:00に神威岬を出発。

    時速60キロでレンタカー車を走らせて、19:00に小樽のホテルに到着しました。

    1日目の新千歳空港→積丹半島→小樽と巡って、走行距離243?でした。

    今晩のお宿は、『小樽運河前ホテルソニア』です。
    近畿日本ツーリストから予約しました。

    40日前の早期予約なら運河側のツイン部屋、素泊まりで1人2600円!
    お安い!

    ホテルは小樽運河沿いにあって、全体的にレトロ調でまとめられていて雰囲気がいいです。

    駐車場はホテルの真裏にあります。
    駐車代は950円。
    車のキーはホテルに預けますが、何回出し入れしても一律950円なのでお得です。

  • 部屋は6Fでした。<br /><br />喫煙可の部屋でしたが、タバコの匂いはしませんでした。<br /><br />窓から小樽運河が見えて、調度品もレトロでいい感じです。<br />旦那は、小樽運河を眺めながら、タバコを吸えるのが気に入ったようです。<br /><br />アメニティも全部そろっています。

    部屋は6Fでした。

    喫煙可の部屋でしたが、タバコの匂いはしませんでした。

    窓から小樽運河が見えて、調度品もレトロでいい感じです。
    旦那は、小樽運河を眺めながら、タバコを吸えるのが気に入ったようです。

    アメニティも全部そろっています。

  • 冷蔵庫の中には、『小樽の水道水』という名前の瓶づめミネラルウオーターが1本無料で飲めました。<br /><br />この瓶を記念に持って帰ろうかと思ったら、「瓶は持って帰らないでください」て、注意書きが…。<br /><br />瓶にまた水道水詰めてリサイクルするのかな。

    イチオシ

    冷蔵庫の中には、『小樽の水道水』という名前の瓶づめミネラルウオーターが1本無料で飲めました。

    この瓶を記念に持って帰ろうかと思ったら、「瓶は持って帰らないでください」て、注意書きが…。

    瓶にまた水道水詰めてリサイクルするのかな。

  • さて、時刻は19:20。<br /><br />とりあえず、小樽の街に出かけてみます。<br /><br />夜の小樽の街はバスやタクシーが走り回っていました。<br /><br />夜景を見たい観光客向けのレトロなシャトルバスも行きかっています。

    さて、時刻は19:20。

    とりあえず、小樽の街に出かけてみます。

    夜の小樽の街はバスやタクシーが走り回っていました。

    夜景を見たい観光客向けのレトロなシャトルバスも行きかっています。

  • 小樽で『若鶏時代なると本店』に行ってみたかったのですが、ラストオーダーが19:00とガイドブックに書いてあったので、あきらめました。<br /><br />「小樽駅に行ったら駅弁あるんじゃない?」<br />という、旦那の魅力的な提案にのって、小樽駅へ。<br /><br />小樽駅は名物のランプがともっていて綺麗でした。<br /><br />駅の構内はレストランやパン屋、お土産屋さんがいっぱい入っていました。<br />でも、駅弁は流石に売り切れ…。

    小樽で『若鶏時代なると本店』に行ってみたかったのですが、ラストオーダーが19:00とガイドブックに書いてあったので、あきらめました。

    「小樽駅に行ったら駅弁あるんじゃない?」
    という、旦那の魅力的な提案にのって、小樽駅へ。

    小樽駅は名物のランプがともっていて綺麗でした。

    駅の構内はレストランやパン屋、お土産屋さんがいっぱい入っていました。
    でも、駅弁は流石に売り切れ…。

  • 何か小樽らしい食べ物を求めて構内をウロウロしていたら、ありました!<br /><br />『小樽なると屋小樽駅店』が!<br />20:00まで開いてるんだって。<br /><br />『若鶏時代なると本店』とは違う店名なので、暖簾分けした店みたいです。<br />でも、食べてみたかった「若鶏半身揚げ」と「ざんぎ」が売ってます。<br /><br />嬉しくて、夕食用に若鶏半身揚げ950円とざんぎ126円を2個購入。<br /><br />お味は、若鶏半身揚げは塩気のよく聞いた鶏。<br />ざんぎは生姜がちょっときいた味のついた鳥のから揚げでした。<br /><br />旦那の感想「結構、普通だね」<br />いやいや、食べられたからこの味が分かったんだよ!

    何か小樽らしい食べ物を求めて構内をウロウロしていたら、ありました!

    『小樽なると屋小樽駅店』が!
    20:00まで開いてるんだって。

    『若鶏時代なると本店』とは違う店名なので、暖簾分けした店みたいです。
    でも、食べてみたかった「若鶏半身揚げ」と「ざんぎ」が売ってます。

    嬉しくて、夕食用に若鶏半身揚げ950円とざんぎ126円を2個購入。

    お味は、若鶏半身揚げは塩気のよく聞いた鶏。
    ざんぎは生姜がちょっときいた味のついた鳥のから揚げでした。

    旦那の感想「結構、普通だね」
    いやいや、食べられたからこの味が分かったんだよ!

  • 食べたかった半身揚げをゲットできたので、小樽の街をブラブラお散歩。<br /><br />写真は日本銀行旧小樽支店金融資料館です。<br /><br />最初、なんだか分からず、<br />「なんだ、このライトアップされた建物は?」<br />と、近くの説明書きをみて歴史的建造物と分かった次第です。<br /><br />「ライトアップしているのが歴史的建造物なんだ!」と、気づいたバカ夫婦は、ライトアップしている建物を目指して散歩してみました。

    食べたかった半身揚げをゲットできたので、小樽の街をブラブラお散歩。

    写真は日本銀行旧小樽支店金融資料館です。

    最初、なんだか分からず、
    「なんだ、このライトアップされた建物は?」
    と、近くの説明書きをみて歴史的建造物と分かった次第です。

    「ライトアップしているのが歴史的建造物なんだ!」と、気づいたバカ夫婦は、ライトアップしている建物を目指して散歩してみました。

  • 小樽の街は、石造りの建物がライトアップされて風情があります。<br /><br />こちらは、旧北海道銀行本店。<br /><br />今はワインカフェになっていて、中でビンゴやってました。

    小樽の街は、石造りの建物がライトアップされて風情があります。

    こちらは、旧北海道銀行本店。

    今はワインカフェになっていて、中でビンゴやってました。

  • こちらは、旧北海道拓殖銀行 小樽支店。<br /><br />今はホテルなんだそうです。<br /><br />いいなぁ〜<br />泊まってみたいな〜。

    こちらは、旧北海道拓殖銀行 小樽支店。

    今はホテルなんだそうです。

    いいなぁ〜
    泊まってみたいな〜。

  • こちらは、旧三井住友銀行 小樽支店。<br /><br />今は使われていないそうで、内部公開もしていないとのことだったんですが…。<br />なぜか正面左手の1F窓が開いていました!<br />なぜなんでしょう?<br />閉め忘れ?<br /><br />30分程、適当に歩いたのですが、結構いろんな建物を見物できました。<br /><br />ライトアップのおかげで、陰影ができて、石造りの細かい装飾がよく見えます。

    イチオシ

    こちらは、旧三井住友銀行 小樽支店。

    今は使われていないそうで、内部公開もしていないとのことだったんですが…。
    なぜか正面左手の1F窓が開いていました!
    なぜなんでしょう?
    閉め忘れ?

    30分程、適当に歩いたのですが、結構いろんな建物を見物できました。

    ライトアップのおかげで、陰影ができて、石造りの細かい装飾がよく見えます。

  • 20時近いのに、人力車のお兄さんがお客さんを乗せて、建物の説明をしていました。<br /><br />近くで聞き耳を立てる私たちバカ夫婦。<br /><br />2人で3000円くらいの乗車料らしいので、乗ってみたかったなぁ。

    20時近いのに、人力車のお兄さんがお客さんを乗せて、建物の説明をしていました。

    近くで聞き耳を立てる私たちバカ夫婦。

    2人で3000円くらいの乗車料らしいので、乗ってみたかったなぁ。

  • 夜の小樽運河は、写真を撮りにきた観光客がチラホラ。<br /><br />流石に、21時すぎには誰もいなくなりました。<br /><br />小樽運河周辺のレストランは遅くまで開いてました。

    夜の小樽運河は、写真を撮りにきた観光客がチラホラ。

    流石に、21時すぎには誰もいなくなりました。

    小樽運河周辺のレストランは遅くまで開いてました。

  • 写真は、小樽運河近くの『びっくりドンキ』。<br /><br />レンガ造りの倉庫に店舗があるので、『びっくりドンキ』も高級感があります。

    写真は、小樽運河近くの『びっくりドンキ』。

    レンガ造りの倉庫に店舗があるので、『びっくりドンキ』も高級感があります。

  • こちらは、びっくりドンキの駐車場。<br /><br />倉庫の中にあるので、渋いです。<br /><br />コンビニもレンガ造りで、モスバーガーも全体のカラーが緑色。<br /><br />小樽にくると、古い建物のおかげで、チェーン店がたちまちカッコよく変身してしまうのでした!<br /><br />さあ、明日は朝が早いから、そろそろ寝ようかね。<br />明日は旭山動物園に行きます。

    こちらは、びっくりドンキの駐車場。

    倉庫の中にあるので、渋いです。

    コンビニもレンガ造りで、モスバーガーも全体のカラーが緑色。

    小樽にくると、古い建物のおかげで、チェーン店がたちまちカッコよく変身してしまうのでした!

    さあ、明日は朝が早いから、そろそろ寝ようかね。
    明日は旭山動物園に行きます。

この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

北海道の旅 2013

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP