MIKIさんのクチコミ全151件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2020年02月17日
総合評価:3.0
三重交通の高速バスの口コミがないのでこちらで書きます。
津市からでてる格安WILLERバスは4列席で、しんどいです。
三重交通は高めですが、3列席で広いし、しっかり深く座席が倒れます。
ブランケットもついてるし、無料Wi-Fiもあります。
私は2月初旬に乗りましたが、平日で¥7800。さらに14日前予約割りで¥800引きされて、¥7000円のバス代でした。
ちなみに、三重交通は、WEB限定で早割で割引してくれますが、早割を反映させられるのは、『発射オ~ライネット』からしかできません。私も行きは『発射オ~ライネット』で予約しました。
帰りは、金曜日で¥9250。割引不可の曜日だったため、『じゃらん』で予約しました。『じゃらん』はちょうど、高速バスを予約すると500ポイントを配布するキャンペーンをしていたからです。
乗車する時はバスの係員に名前の告げるだけなので、印刷物やモバイルチケット等は、なにもいりませんでした。
三重交通は、席は広いのだけど、A席(写真右側)とB席(真ん中)の通路の間が狭すぎて、ほぼ通れません。トイレはC席列にあるので、もしB席が満席だったらA席の人はトイレに行くのに凄く苦労すると思います。
あと、カーテンはAとC席にしかないので、B席のプライバシーはありません。
私は、B席でした。
席が半分しか埋まっていなかったので、早々にA席に移動しました。C席は人気で満席でした。
それと、電源がUSBとあったのですが、コンセントでした。
たまたま、コンセントの充電器を持ち込んでいたので、助かりました。
帰りはUSBでした。
暇つぶしがスマホしかないから、情報は正確に書いてくれないと困ります。- 旅行時期
- 2020年02月
- コストパフォーマンス:
- 1.5
- WILLERバスと比べると高い
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 2月の閑散期で半分埋まってました
- バリアフリー:
- 1.5
- バスなんで、無理だよね
- 乗り場へのアクセス:
- 4.5
- 乗り場も豊富でアクセスしやすい
- 車窓:
- 3.0
- カーテンしてるから見えない
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:5.0
アグー豚のしゃぶしゃぶ¥3800をネットで20:00に予約していきました。
場所が分かりずらいですが、ホームページに駐車場やお店の場所が詳細に書かれています。
前菜に海ぶどう、もずく酢、ミミガーの胡麻和え、ソーミンチャンプルー。
お肉はアグー豚の3部位の盛り合わせ・・もも、バラ、ロース。
お野菜の盛り合わせ・・こちらの特徴は青パパイヤの千切りを先ず先にお鍋に投入、パパイヤのパパイン酵素の働きでお肉が柔らかくなるそうです。
ゴマダレとシークワーサのポン酢で頂きます。
〆に雑炊とアオサ汁が出て、最後にデザート(ゼリー)で終了です。
お茶や水は無料です。
海ぶどうが粒が小さく、柔らかく、雑味もなく、とても美味しいです。
ここはすごく雰囲気がいいです。映画のロケ地みたいに理想の沖縄が堪能できます。
でも、予約必須です。
次回、北部によることがあれば、またここで食事がしたいです。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 一人当たり予算
- 4,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 2.0
- 場所をしっかり確認して来店することをおススメします
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 他の店はもっと高いと思います
- サービス:
- 4.5
- 店員さんは結構気にかけてくれます
- 雰囲気:
- 5.0
- 抜群です
- 料理・味:
- 5.0
- すごく美味しい!
- バリアフリー:
- 2.0
- 段差あり。古民家なので。
- 観光客向け度:
- 5.0
- 理想の沖縄が堪能できます。
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:4.5
首里社館の総合案内所でスタンプラリーの用紙がもらえます。
首里城内を全部回って、首里社館の総合案内所に提出すると、ミニクリアファイルとシールがもらえます。
こういうゲームは大好きなので、燃えます!
勿論、全部周りました。
全部周るのに2時間かかりました。
首里社館のお土産屋にはガチャガチャがあって、ピンバッチを引けます。1回¥200です。
首里社館の地下1階駐車場の駐車代は¥320。
駐車場を出たところが首里社館のお土産屋さんです。
首里社館から守礼門はすぐなので、車で首里城に行きたい方にはオススメです。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 3.0
- 首里社館から守礼門はすぐです
- 人混みの少なさ:
- 2.5
- 観光地なので人は多い
- バリアフリー:
- 5.0
- 車いすもok
- 見ごたえ:
- 4.0
- 展示物もあるけど、なによりスタンプラリー!
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:5.0
鎖之間で琉球菓子とさんぴん茶が¥310で提供してもらえます。
事前に口コミでチェックしていたので楽しみにしてました。
15分待ちでしたが、勿論待ちました。
さんぴん茶はお替りをもらえます。
花ぼうる、くんぺん、ちいるんこう、ちんすこうの4種類のお菓子がいだだけます。
これらのお菓子は国際通りでも売っていました。
時々、スタッフの方が中央に立って鎖之間とお菓子の解説してくれます。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 一人当たり予算
- 500円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 4.0
- 首里城内です。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- さんぴん茶お替り自由で、琉球菓子4個ついて¥310は安い!
- サービス:
- 5.0
- スタッフの方が中央に立って鎖之間とお菓子の解説してくれます。
- 雰囲気:
- 5.0
- 首里城内で頂けるというが良いです。
- 料理・味:
- 5.0
- 伝統の味
- バリアフリー:
- 2.0
- 段差あり
- 観光客向け度:
- 5.0
- 外国人もいっぱい
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:4.0
国際通りを牧志から県庁前まで歩いて、端っこにあった御菓子御殿でお菓子系のお土産を購入することにしました。
なんで?
国際通りのドンキや他のお土産屋で買わなかかったの?
と、思われるでしょ?
その理由は…
3000円購入毎に紅いもタルトカバンをくれたから!
これ、お土産の中で一番、母親受けしました。
そして、母に赤い方を奪われました。
私の紅いもタルトカバン~(涙)
お菓子の値段は、
紅いもタルト(10個入り)¥1080
じーまーみ豆腐(3個)¥626
黒糖の子袋は各¥324だけど、3個以上購入で各¥54引きしてくれます。
かちわり黒糖は¥626
という感じです。
購入品は一律¥1000で送ってくれるので、自宅に送りました。15日に送って17日に自宅に到着しました。
ちなみに、御菓子御殿で購入した商品だけでなく、漏れたりしないものなら他の荷物も一緒に送ることも可能とのことだったので、他店で買ったお土産も一緒に送ってもらいました。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 4.0
- 県庁前駅に近いです
- お買い得度:
- 4.0
- 3000円毎に紅いもタルトカバンがもらえます
- サービス:
- 5.0
- 一律¥1000で発送は良いです
- 品揃え:
- 3.0
- ドンキに比べたら品数は少ないです
- バリアフリー:
- 4.0
- 店内の広いので車いすでもまわれると思います
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:5.0
旭橋駅から徒歩5分。
月曜日の21:14に『ジャッキーステーキハウス』に行きました。
表には誰もいませんでした。でも、信号は赤でした。
中に入ると40分待ちの表示がありました。
皆さん、車の中で待機していたようです。
私たちは、店内の椅子に座って待ちました。
外国人観光客が多いです。また、一人で来店されてるサラリーマンも結構いました。
35分待って呼ばれました。
お客のほどんどはテンダーロインステーキを注文してました。
私もテンダーロインステーキ Lサイズ¥2500を注文しました。
最初にきたのは、スープとサラダです。
スープは予想外の味!
豆乳に塩を入れた感じ。
ステーキも5分程できました。
まず、おススメの塩コショウで…すっごく美味しいです。ほどよく柔らかく、くせがなく。
次に、ステーキソース№1で…なんだこれ…ウイスタースターソースをステーキにかけてるみたい。
ステーキの味を台無しにしていると私は感じたので、ステーキソース№1は使いませんでした。
両脇席の外国人旅行者もステーキソース№1は口に合わないらしく、塩コショウで食べてました。
私は、店員からすりおろしニンニクを貰って、醤油をちょっとかけて食べるのが一番好みでした。
22:20にお店を出たのですが、外にはお客がいっぱい待ってました。
流石、沖縄!夜中の〆ステーキを食べるのでしょうかね。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 一人当たり予算
- 3,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 4.0
- 旭橋駅から徒歩5分
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- この肉でこの値段はいいと思います。いきなりステーキとは違う!
- サービス:
- 4.5
- 店員さんはキビキビ働かれてます
- 雰囲気:
- 4.5
- 沖縄の老舗ステーキ店の雰囲気あります
- 料理・味:
- 5.0
- 美味しいです
- バリアフリー:
- 3.0
- 段差はないです
- 観光客向け度:
- 4.0
- 観光客も地元客も来店してます
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:4.0
きしもと食堂のほぼ向かい側に『新垣ぜんざい屋』はあります。
日曜日の16:55頃に来店したのですが、ガラガラで、私たちともう一組しかお客はいませんでした。
ぜんざい¥300。食券を購入して、カウンターのおばちゃんに渡して席で待ってると運んでくれます。
味は『あずきバー』の小豆に金時豆を足して、それを若干固めに茹でて、かき氷にしたような感じです。
美味しゅうございます!
次々と地元の方が訪れていて、持ち帰りで購入されてました。
¥300は高いかなと思います。
でも、沖縄の文化を感じるには行って損はないとも思います。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 一人当たり予算
- 500円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.0
- レンタカーがないと行きにくい
- コストパフォーマンス:
- 2.0
- 美味しいけど、これで¥300は高い
- サービス:
- 3.0
- 良くもなく。悪くもなく。
- 雰囲気:
- 4.0
- 地元感があります。私は好きです
- 料理・味:
- 4.0
- 『あずきバー』の小豆に金時豆を足して、それを若干固めに茹でて、かき氷にしたような感じ。
- バリアフリー:
- 2.0
- 段差はない
- 観光客向け度:
- 3.0
- 地元の人は持ち帰りしてました
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:4.0
きしもと食堂の閉店時間は17:30。なくなり次第閉店と聞いていたので、オープンしているか不安でした。
日曜日の16:40に来店しましたが大丈夫でした。
おまけに、行列なし!
すぐに入れました。
沖縄そば(小)¥550を注文。
じゅーしーは売り切れでした。
店員から「小はかなり小さいですよ」と言われたのですが、十分な量があります。
お肉は甘めです。
麺が独特の食感です。
美味しゅうございます!
食べ終わったとき、私たち以外のお客さんはいませんでした。
駐車場がネットで調べていたところと違いました。最新の駐車場の写真をあげときます。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.0
- カーナビがあれば行けます
- コストパフォーマンス:
- 2.5
- 観光地だからね
- サービス:
- 3.0
- 良くもなく、悪くもなく
- 雰囲気:
- 4.0
- 地元のソバ屋の雰囲気
- 料理・味:
- 4.0
- 好きな味でした
- バリアフリー:
- 2.0
- 段差はないです。でも店内は狭いです。
- 観光客向け度:
- 3.0
- ほぼ観光客。外国人。
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:3.0
ハートロックから500mほど離れたところにトケイ浜はあります。
トケイ浜の駐車場は無料です。
5台ほどしか駐車できませんが、私が行った時は2台しかいませんでした。
人気のない理由は分かりました。
写真でよく紹介されているトケイ岩が小さい!
横幅は1.5mくらいしかありません。
私たちも、「まさかこれは違うでしょ」と、トケイ岩を探してウロウロしましたが、やはり、この小さい岩がトケイ岩だと判明し、ガッカリ。
確かに、これならハートロックで満足だよね…。
人がいないので、恋人同士でくるとロマンチックかもしれません。
トケイ浜を歩くと足が砂だらけになります。
駐車場の向かい側に¥300で洗い場がありますが、我々はハートロックの¥100駐車場にUターンをして、そこの洗い場を使わせてもらいました。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 3.0
- ハートロックから500m離れてます
- アクティビティ:
- 3.0
- 泳いでる人はいなかった
- 景観:
- 3.0
- トケイ岩を期待しないでください
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 人いません。
- 水の透明度:
- 5.0
- 綺麗です
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:3.0
ハートロックには¥100~300の駐車場があります。
ハートロックに近づくほど値段が上がります。
でも、たいした距離の違いではありません。
ただ、¥300の駐車場だけは、ハートロックまで降りやすい専用の道があります。
私は、一番最初にある¥100の駐車場にしました。
この¥100の駐車場は、料金はセルフで貯金箱に入れます。
サンダル無料貸出と足洗い場、トイレが設置されていているので便利です。
これで¥100は良心的!
¥200と¥300の駐車場にも同じように設置されていると思います。
サンダルは絶対借りたほうがいいです。もしくはビーチサンダルを自分で用意して履いていったほうがいいです。ハートロックの砂浜で絶対砂まみれになります。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 2.5
- ハートロックまでの道は滑りやすいです
- 人混みの少なさ:
- 2.0
- アジア系の外国人が多いです
- 見ごたえ:
- 3.0
- 一度見れば満足
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:5.0
名張(三重)から関空まで、鉄道を利用した場合、乗り換えが多くて不満でした。一番楽なのは上本町からリムジンバスを利用することですが、片道2550円かかってしまうし…。
でも最近見つけました!
『関西空港レール&バス片道特割きっぷ』
近鉄電車片道乗車券とリムジンバスがセットになったおトクなきっぷです。
これなら、名張から上本町まで近鉄を利用し、上本町からリムジンバスで移動して、2060円です。
伊勢や四日市、名古屋からの特割きっぷもあります。
おまけに、この切符のいいところはJTBでも購入できること!
家で眠ってるJTBの旅行券や、チケット屋さんで売っているちょっと安くなった旅行券で購入すると、切符が少しお得に購入できます。
JTBで発券してもらった切符は、近鉄でもリムジンバスでも、そのまま切符として使えます。- 旅行時期
- 2019年04月
- アクセス:
- 4.0
- 大阪の中心地からやや遠い
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 大きな空港なので人は多い
- 施設の充実度:
- 4.0
- 食堂も多いし、私は好き!
-
投稿日 2019年04月21日
総合評価:4.0
『agoda』経由で予約。1泊¥954。
この宿にした理由は、女性専用ドミトリーがあること。洗濯機、洗濯洗剤、シャンプー、ボディソープが無料であること。国際通りのど真ん中で、なにより激安だったので決めました。
部屋はカーテンで仕切られた個室に、2段ベットを入れた写真のようは感じです。
プライベート感あります。音はよく響きます。
ベットマットが薄くて体が痛くなりますが、値段が値段なので、十分です。
玄関口のフロアで常に誰かが酒盛りしてたり、ご飯を食べてます。
フロンとスタッフが、ず~とっギターを弾いてました。
なんか自由です。
まさにドミトリーという感じです。
衛生面を気にされる方、音に神経質な方、枕が変わると寝れない方は無理な宿です。
おおらかで、寝れればなんでもいい方は大丈夫でしょう。
トイレとシャワー室は女性専用がありますが、男女とも同じ階です。
23:00から屋上がバーになります。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 友人
- 1人1泊予算
- 2,500円未満
- アクセス:
- 4.0
- 牧志駅からは歩きますが、苦ではない距離です。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 激安です。
- 客室:
- 3.0
- ベットマットは薄くて、音は響きます。
- 接客対応:
- 3.0
- それほど期待されないでください
- 風呂:
- 3.0
- 男女分かれてます。シャワーのみです。
- 食事・ドリンク:
- 3.0
- フロワで食事できます。
- バリアフリー:
- 1.0
- 階段を昇るので、車いすは無理です。
-
投稿日 2019年04月20日
総合評価:5.0
『agoda』経由で¥1875/1人1泊で予約しました。
この宿にした理由は、安いし、個室のツインベットだし、美ら海水族館から近いこと。それから、洗濯機(1回¥100。洗濯洗剤無料)があることで決めました。
結果、すごく良かったです。美ら海水族館やフクギ並木がホントに近い。
歩いて行くには、ややしんどいので、宿で自転車を借りるとよいと思います。どの施設も駐車場無料なので、車での移動もおすすめです。
宿のレンタル自転車は、26サイズ/2台。有料:3時間/300円・5時間/500円・1日/1000円。
部屋の壁は、コンクリートブロックを積み上げて作っていて、沖縄ならではの雰囲気が出ていて私は大好きです。
ベットもフカフカだし、ドライヤーや扇風機、エアコン、ハンガー、シャンプー、ボディーソープ等、旅に必要なものは全部揃っているので、おススメの宿です。
ただ、乾燥機が壊れているそうなので、宿にきてすぐにハートロックで濡れた服を洗濯して、室内干しする必要がありました。外に物干しがあるのですが、スタッフの方が「夜、一時的に雨が降りますよ」と教えてくださったので、室内干しです。
ドライと扇風機を洗濯物に向けて乾かしました。翌朝には乾いていたので、乾燥機壊れていてもなんとかなります。- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 友人
- 1人1泊予算
- 2,500円未満
- アクセス:
- 4.0
- 車でなら行きやすい
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 安いです
- 客室:
- 5.0
- 沖縄らしい造りです
- 接客対応:
- 5.0
- スタッフが施設内を説明してくれます
- 風呂:
- 3.0
- シャワーのみ。男女兼用です。
- 食事・ドリンク:
- 5.0
- 台所もあり。無料のコーヒーやお茶も用意してくれてます。
- バリアフリー:
- 3.0
- 車いすは無理かな
-
投稿日 2019年03月06日
総合評価:4.5
2週間に一回は通ってます。
料理の塩梅がよく、本格的なフランス料理で大好きな店です。
ランチは1500円位からあります。
ディナーも3000円台からあります。一番高いフルコースで5400円です。
各月の初旬に料理は一新されるので、毎月楽しみです。内容は店のツイッターでわかります。
夫婦でされていて、旦那さんが料理を作り、奥さんが料理を運ばれます。
奥さんは、非常に内気で、料理の名称を小さな声で伝えると、すぐ厨房に隠れてしまわれます。でも、黒のギャルソンの格好をされ、頑張っておられます。キュートな方です。お水やパンのお替りもすぐ気付いて持ってきてくださいます。あまり気にされないでください。
料理は本当に美味しいです。
すべて手作りであることがわかります。
ただ、デザートが弱いかな…。特に小麦粉を使ったものは、グルテンが出すぎて重くなってるな…という感じはします。しかし、全てを手作りで、こだわっている心意気のほうが素晴らしいので、私は通い続けます。
場所が隠れてて、わかりずらいです。私も、友人から教えてもらって、そのわかりずらさにビックリしました。
是非、探し出して行ってみてください。- 旅行時期
- 2019年03月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 5,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.0
- 人から聞いて、店があることを知りました
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 相場に比べたら安いと思います
- サービス:
- 3.0
- サーブしてくれする奥さんは内気です
- 雰囲気:
- 4.0
- テーブルごとに花が飾ってあり、2時間ゆっくりできます
- 料理・味:
- 4.5
- 私は大好きな味です。
- バリアフリー:
- 3.0
- 外に段あり。小さな店舗だから車いすは厳しいかな
- 観光客向け度:
- 3.0
- 地元のためのフランス料理
-
投稿日 2016年08月08日
総合評価:5.0
宿泊月の3ヵ月前くらいからネットで予約ができるようになります。
安さにと口コミ評価の良さに、このホテルに決めました。
5月に8月分のネット予約受付が始まったので、すぐに予約しました。
その時は、一泊2800円でした。宿泊直前になって宿泊値段を確認したら3400円に値上がりしてました。早期予約したほうが安いみたいです。
ホテルの場所は、日雇い労働者向けの格安ホテルが密集するドヤ街にあります。なので、ホテルに着くまでドキドキでした。確かに、酔っぱらったおっちゃん率が高いです。立ち飲み屋も多いです。でも、ここは日本!海外のような危険な感じはしませんでした。
ホテルは、地下鉄動物園前駅の2番出口からでて、商店街を通って…200mくらいかな。近いです。途中にファミリーマートもあります。
フロントのお姉さんは知的で感じの良いかたです。夜は男性がフロントにいましたが、この方も感じの良いかたでした。
予約をフロントに伝えると、パソコンですぐ調べてくれました。宿泊名簿に名前を書いて、宿泊代は前払いしました。領収書とホテルの案内の紙をくれます。
お風呂は、1階にあります。シャワー室と大浴場です。洗濯機や乾燥機、キッチン、漫画やゲーム機、パソコン、たばこやジュースの自動販売機など、全部1階にあります。
食べ物は、カップラーメンが200円、お菓子が100円から販売されていました。
私が予約した部屋は、女性専用階の洋室です。
広さは4畳くらい。そこにベット、テレビ、冷蔵庫、机がありました。アメニティも充実してて、スリッパ、パジャマ、タオル(大・小)歯ブラシ、ハンガー、鏡等そろっています。
廊下には、姿鏡や電子レンジ、オーブンまで設置されていました。
女性の大浴場利用時間がちょっと遅くて、困りました。
女性は22:00~0:30と8:10~10:00まで利用できます。ちょっと遅いですよね。
嫌なら、シャワー室を使えばいいんですが、やっぱり大浴場がいいですよね。
22:00に行くと、待ちかねた女性陣で少し混雑しているので、22:30くらいに行きました。一人でゆっくり入れました。女性の大浴場利用時は、フロントの方が扉に鍵をかけてくれています。なので、入る際は、フロントに声をかけて扉を開けてもらう必要があります。
掃除は、ちゃんと綺麗にされています。でも、もともと古いホテルなので、浴室やトイレは、タイル目地の黒ズミが目立ちます。
部屋にいても、隣の部屋の物音が聞こえます。私は共同トイレの横の部屋だったので、朝5:00からトイレを使用する音がひっきりなしに聞こえて、目が覚めてしまいました。なので、物音に敏感な方はつらいと思います。私は、鈍感なので、平気で寝てしまいました。
客層はよかったです。うるさくされることもありませんでした。私のいた女性専用階は、日本人の年配の女性が多かったので、騒がれることもなく、その点では静かでした。外国の方が多いのかと思っていましたが、そうでもなかったです。
ホテルは、24時間出入りできるのですが、0:30~6:00までは、自動扉は閉まります。横に小さい扉があり、そこらからフロントで教えてもらった暗証番号で出入りすることになります。
物音に敏感な方、ものすごく潔癖症の方は無理かもしれませんが、私は、すごくおススメのホテルです。
こんなに充実度が高いのに、超低価格で、採算が取れるんだろうか?と、心配になるくらい、アメニティが充実してます。
大阪で宿泊するなら、次回もこのホテルにします!- 旅行時期
- 2016年08月
- 利用目的
- ビジネス
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 5,000円未満
- アクセス:
- 5.0
- 駅から200mくらいのところです。近いです。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 大阪の中心地で夏休み期間なのに2800円は安い!
- 客室:
- 4.5
- 4畳くらいのスペースは狭いですが、必要なものは全部ありました。
- 接客対応:
- 5.0
- フロントの女性も男性も上品な方でした。そして親切です。
- 風呂:
- 3.0
- 共同のシャワーと大浴場があります。ホテルそのものが古いのでタイルも黒ずんでいます。
- 食事・ドリンク:
- 3.0
- 宿泊専門で食事はありません。カップラーメンや自動販売機、お菓子など販売してました。
- バリアフリー:
- 3.0
- 車いすの方は難しいかな・・・。全体的に狭いので動き大柄な方は動きづらいかも・・・。
-
投稿日 2014年10月03日
総合評価:5.0
三重大学の近くにあるカフェです。
国道23号線から横道に入ってすぐのところにあります。国道沿いに看板が出ているので見落とさないように注意していれば、何とか分かる場所だと思います。ただ、車で行かれる場合、国道23号線は中央分離帯があるので、進行方向によっては迂回しないといけません。
昼は混むとの口コミがあったので、水曜日の15時に訪れました。
それでも女子大生3組のお客がありました。
小さなお店なので、6、7組のお客が来たら満席という感じです。
手作りのカフェという雰囲気で若い女性が喜びそうなお店でした。
15時過ぎだったので、ランチは終わっていました。
ちなみに日替わりランチのメニューはお店のフェイスブックで確認できます。
サンドイッチは、
フレッシュトマトとモッツァレラチーズサンド
アジアンサンド
の2種類しか残っていなかったので、1種類づつ注文しました。各780円
フレッシュトマトとモッツァレラチーズサンドは、トマトもモッツァレラチーズも厚くカットされていて好印象。
アジアンサンドはみそ味の挽肉と中華味のモヤシがたっぷり入っていて美味しい!
そして、何よりどちらも皿半分を覆うたっぷりのサラダがついてきて、ヘルシーで食べ応えがありました。
その他にも、ブレンドコーヒー330円とキャラメルバナナパフェ650円を注文。
コーヒーには、マカロンが1つ添えられていました。
キャラメルバナナパフェは、バナナが少し凍っていて、それがねっとりとして美味しかったです。
ケーキはケースの中のものを選んで食べることができます。
プレーン、ココア、紅茶、抹茶などのマカロン25円(1個)も売られていました。
なにより、ここは店員さんの心配りが素晴らしいです。
サンドイッチには取り皿がついているし、パフェを注文しても、追加で2人分の手拭きとスプーン、フォークを事前に用意してくれていました。
料理、スイーツ、店内、すべてが手作りで丁寧に作られていて、優しさを感じました。
絶対、リピートしちゃいます!- 旅行時期
- 2014年10月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.0
- 三重大学近くです
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- ボリュームもあって値段もお手頃です
- サービス:
- 5.0
- 細かい気配りができてます
- 雰囲気:
- 4.5
- 手作りのカフェで可愛い!でも狭いので昼は並ぶかも
- 料理・味:
- 5.0
- とっても美味しかったし、野菜たっぷりでヘルシー
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 4.0
- カフェ好きの観光客には楽しんでもらえます
-
投稿日 2014年02月27日
総合評価:4.5
八堵駅から十分駅に行くとき、進行方向からみて右手側に乗るといいですよ。
十分大瀑布がチラッと見えます。
12:38 十分駅に到着したとき、すごい人出でした。
駅のホームからすぐに商店に繋がっているので、切符は回収されません。
でも、電車内で乗務員さんから切符のチェックがあります。
線路では次々と天燈があげられています。
帰りは、駅の自動券売機で切符を購入。
九分に行くので、瑞芳駅まで片道20元でした。
自動券売機では駅員さん(写真の白いシャツを着た人)がいて、切符の買い方を教えてくれます。
ニコニコ、陽気な駅員さんです。
写真も撮ってくれます。
駅に悠遊カードの改札機械が設置されていたので、平渓線も悠遊カードが使えます。
私はつかえないと思って切符を買ってしまいましたが、カードの方がお得に行けます。
瑞芳駅行きの列車は1台月(1番ホーム)から出ていました。
行きと違って、車内はガラガラでした。
左側に座ると『十分大瀑布』をチラッと見えます。- 旅行時期
- 2014年01月
- アクセス:
- 3.0
- 十分駅までの列車の本数は少ないです。
- 人混みの少なさ:
- 4.5
- 観光客が凄いです
- 施設の充実度:
- 3.0
- トイレは混雑してました
-
投稿日 2014年03月12日
総合評価:3.5
宿泊していたホテル『山水閣大飯店』(民権西路駅が最寄り駅)の前を通って、セブンイレブンを右に曲がって、『雙城街市場(屋台街)』を通り過ぎて80mくらい進むと…
洪記豆漿大王に到着です!
洪記豆漿大王は24時間営業の豆乳屋のチェーン店です。
夜に豆乳が食べてみたくなったのですが、夜開いている豆乳屋さんがなくてここを訪れました。
ずらっと並んだメニューを吟味して、
読み方が分からないの、メモに「鹹豆漿、焼餅加葱蛋」と書いて、カウンターのおあばちゃんに渡して「這裡吃(ジャーリーチー)=ここで食べます」と伝えました。
「鹹豆漿はカライOK?」と日本語を交えて聞いてくれたので、「NOカライ」でお願いしました。
「できたら呼ぶから席に座って!」というので、好きな席で待ってました。
呼ばれて商品を受け取って、席で食べました。
鹹豆漿25元、焼餅加葱蛋25元でした。
初体験の豆乳は優しい味。
焼餅加葱蛋はサクサクのパイのようなパンに薄焼き卵を挟んだものでした。
まずくはないけど、「台湾といえば豆乳!」と熱狂するほどではないなぁ。
他の有名豆乳屋さんでも同じ感想だったので、洪記豆漿大王がダメというわけではありません。充分美味しい豆乳屋さんです。
スケジュール的に夜しか豆乳を食べられない方は訪れてみてください。- 旅行時期
- 2014年01月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 一人当たり予算
- 500円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 3.0
- 民権西路駅から15分くらい歩きます
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 安いです!
- サービス:
- 4.0
- セルフサービスです
- 雰囲気:
- 4.0
- ちょっと昔の吉野家みたいな雰囲気
- 料理・味:
- 4.0
- スタンダードな味です
-
投稿日 2014年03月11日
総合評価:3.5
帰国の際、桃園国際空港の第2ターミナルのチャイナエアラインのカウンターでチェックインの手続きをしました。
チェックインカウンターのCAさんが「搭乗口は第1ターミナルです。遠いですから時間に気を付けてくださいね」と言っていたのですが…
ホントに遠かった…
辿り着くのに25分かかった…
25分って3?以上ないかい?
第1と第2をつなぐスカイトレインを使えばよかったです。
やっと搭乗口に辿り着いて、一息と思ったら
母「タピオカミルクティーが飲みたい!」
なぜ第2ターミナルにいたときに言わないの!
第1ターミナルに売ってないじゃん!
ええ、戻りましたよ。タピオカミルクティーを買いに第2ターミナルまで。
スカイとレインを使うと遠回りになるので歩きました。
片道20分、往復40分ねo(`Д´*)o
第2ターミナルの免税店街はとっても大きくて広いです。
キティちゃんのお店もありました。
店員さんのピンクのフリフリなエプロンが可愛いかったです。
それから、ガイドさんが言っていたのですが「機内の手荷物は液体はアウトです。台湾のカップラーメンは液体ソースが入っているので、2,3個は見逃してくれますが、沢山機内に持ち込むとアウトですよ〜」だそうです。
カップラーメン愛好家の方は気を付けてくださいね!- 旅行時期
- 2014年01月
- アクセス:
- 3.0
- 台北市街地から遠いです
- 人混みの少なさ:
- 2.5
- 平日でも多いです
- 施設の充実度:
- 4.0
- 第2ターミナルは新しくて充実してます
-
空港から市内に入るまでの間は、車内は真っ暗で無事につけるかドキドキ
投稿日 2014年03月10日
総合評価:4.5
桃山国際空港から台北市街地まで国光客運のリムジンバスを利用しました。
第一ターミナルのリムジンバスのチケット売り場は到着出口を出て一つ下の階にあります。
私は空港に22:25到着で、かなり遅い時間からの利用でしたが、リムジンバスは深夜も動いていました。
私の宿泊ホテル『山水閣大飯店』近くまでいくリムジンバスは、國光客運の1819路線(125元)です。もう一つ、1841路線(83元)もあるのですが、23:00で終わってしまうので、1819線で行きました。
國光客運の窓口で「富都大飯店 全票 2票」と書いて見せると、すぐに切符を売ってくれました。さらに、「あと3分でるよ〜」と言ってます。チケット売り場の向かい側の出口を出て、乗り場へ走りました。
乗り場まで行くと、バスの運転手さんがトランクをバスの下のトランク入れに入れていました。
台北のリムジンバスは、台北駅まで行く人と、途中下車する人の荷物入れの場所が違います。「富都大飯店」の紙をみせると、「コッチに入れるよ」と荷物に札を付けて入れてくれました。
23:00発のリムジンバスに乗り込みました。
空港から市内に入るまでの間は、車内は真っ暗で無事につけるかドキドキしました。
台北市内に入り、各バス停に停車するようになると車内の明かりはつけられ、電光掲示板にもバス停が表示されます。
台北のリムジンバスは前に次のバス停の名前が表示されるので分かりやすいです。次のバス停が表示されて、さらにバス停付近になると「○○停車場!」と運転手さんが叫んでくれます。
降車ボタンがないのでどうやって降りる意思を伝えるのか不思議に思っていました。
乗客は「○○停車場!」の運転手さんの呼び声に「ハイ!」と答えて降りる意思を告げてました。私も、マネして「ハイ!」て、言いましたよ。結構恥ずかしいです。
私の降り場は。「富都大飯店」なんですが、電光掲示板の表示は「台泥大樓」なので、もし同じホテルを目指す方はお間違えなく!。これは下りが「富都大飯店」、上りが「台泥大樓」とバス停の名前が違うだけなので。どちらかに名称を統一してくれるといいのにね。
私たちは、「富都大飯店」の紙を運転手さんに見せていたので、「このトランクだね」という感じで、運転手さんがバス停ですぐにトランクを下してくれました。
リムジンバスは安くて運転手さんも親切だし、おススメです。- 旅行時期
- 2014年01月
- 利用目的
- 市内・近距離
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- タクシーでいくよりずっと安く行けます
- 利便性:
- 5.0
- 停車するバス停も多いので便利です