window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
岐阜市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ヘビメタ・ライブ、に名古屋まで行くことにしたけれど、ちょうど三連休前の金曜日。2泊して観光しよう!<br /><br />2日目は一日中観光できるので、最初は、セントレアの滑走路ツアー(バスツアーでないと入れない)に予約を入れていたけれど、催行人数の30人に満たず、中止。<br />セントレアがダメなら、前々から行きたかった養老天命反転地に行きたい!<br /><br />今日のプランは<br /><br />名古屋→岐阜(岐阜城・川原町・長良川・崇福寺)<br />岐阜→大垣(大垣城)<br />大垣→養老(養老反転地)<br />養老→桑名→名古屋<br /><br />ちょっと盛りだくさん。 どこまで見れるか? 

ヘビメタ・ライブのついでに岐阜観光 (岐阜城・岐阜市歴史博物館・崇福寺)

20いいね!

2013/02/09 - 2013/02/09

366位(同エリア1022件中)

10

57

夏への扉

夏への扉さん

ヘビメタ・ライブ、に名古屋まで行くことにしたけれど、ちょうど三連休前の金曜日。2泊して観光しよう!

2日目は一日中観光できるので、最初は、セントレアの滑走路ツアー(バスツアーでないと入れない)に予約を入れていたけれど、催行人数の30人に満たず、中止。
セントレアがダメなら、前々から行きたかった養老天命反転地に行きたい!

今日のプランは

名古屋→岐阜(岐阜城・川原町・長良川・崇福寺)
岐阜→大垣(大垣城)
大垣→養老(養老反転地)
養老→桑名→名古屋

ちょっと盛りだくさん。 どこまで見れるか? 

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JR特急 私鉄 徒歩
利用旅行会社
JTB
  • 今日はドニチエコ切符(600円)買います。<br /><br />岐阜に遠征するけれど、3回ぐらいは地下鉄に乗りそうだし、いちいち切符買わなくていいし。<br />ところが・・名古屋に帰ってきたのが遅くて2度しか乗らなかった。<br />600円ー230円×2 140円損した!<br />

    今日はドニチエコ切符(600円)買います。

    岐阜に遠征するけれど、3回ぐらいは地下鉄に乗りそうだし、いちいち切符買わなくていいし。
    ところが・・名古屋に帰ってきたのが遅くて2度しか乗らなかった。
    600円ー230円×2 140円損した!

  • 名古屋では噂の喫茶店モーニングを食べよう。<br />でも、実家の近くにコメダ珈琲店あるから、そこには行きません。<br /><br />ガイドブックで、480円でパン食べ放題の店が、名古屋駅の地下サンロードにあるというので行ったけれど、しょぼいパンが4,5種類しかなかったのでパス。<br /><br />その近くのパン屋さんのほうがいい!<br />300円以上パンを買えば飲み物100円。

    名古屋では噂の喫茶店モーニングを食べよう。
    でも、実家の近くにコメダ珈琲店あるから、そこには行きません。

    ガイドブックで、480円でパン食べ放題の店が、名古屋駅の地下サンロードにあるというので行ったけれど、しょぼいパンが4,5種類しかなかったのでパス。

    その近くのパン屋さんのほうがいい!
    300円以上パンを買えば飲み物100円。

  • 380円のグラハムサンドイッチ。半分しか食べられなかった。もうひとつ長細いビスケットのようなパンと一緒にお持ち帰り。<br />これがまた、ボリュームある。<br /><br />・・・結局この日は昼食食べ損ねたので、そのビスケットのようなパンに救われました。

    380円のグラハムサンドイッチ。半分しか食べられなかった。もうひとつ長細いビスケットのようなパンと一緒にお持ち帰り。
    これがまた、ボリュームある。

    ・・・結局この日は昼食食べ損ねたので、そのビスケットのようなパンに救われました。

  • 9:20 岐阜到着<br /><br />9時前に着きたかったのに、ホテルでニュース見たり荷物ぐだぐだ整理してて遅くなってしまいました。

    9:20 岐阜到着

    9時前に着きたかったのに、ホテルでニュース見たり荷物ぐだぐだ整理してて遅くなってしまいました。

  • JR<br /><br />岐阜が終点で、折り返しは岡崎行きに変わっていました。<br />

    JR

    岐阜が終点で、折り返しは岡崎行きに変わっていました。

  • 観光案内所で、地図やパンフレットをゲットして、バスで岐阜城に向かいます。<br />改札出たところも、観光案内所も2階で、建物の外はデッキです。

    観光案内所で、地図やパンフレットをゲットして、バスで岐阜城に向かいます。
    改札出たところも、観光案内所も2階で、建物の外はデッキです。

  • 上の写真の反対方向に、お城へいくバスが止まります。<br />階段横にお城方面と書いてあったのですぐわかりました。<br /><br />10分ほど待ってバスが来て、一番前に乗り込みます。<br />地図を見ながら約20分、岐阜公園前下車。

    上の写真の反対方向に、お城へいくバスが止まります。
    階段横にお城方面と書いてあったのですぐわかりました。

    10分ほど待ってバスが来て、一番前に乗り込みます。
    地図を見ながら約20分、岐阜公園前下車。

  • お城が見えた!<br /><br />あんなに高い所にある!

    お城が見えた!

    あんなに高い所にある!

  • 岐阜城までロープーウェイで登ることを、誰かの旅行記で初めて知りました。<br />この山は金華山なので、金華山ロープウェイ<br /><br />往復1000円。<br /><br />10時発の登りは空いていたし、下りはガイドさんが中央に立っているだけ。<br /><br />帰りぐらい歩きたいけれど、時間が無いのでパス。

    岐阜城までロープーウェイで登ることを、誰かの旅行記で初めて知りました。
    この山は金華山なので、金華山ロープウェイ

    往復1000円。

    10時発の登りは空いていたし、下りはガイドさんが中央に立っているだけ。

    帰りぐらい歩きたいけれど、時間が無いのでパス。

  • ロープウェイの駅から、さらに登っていかないとお城へは行かれません。<br />途中にリス村がありますが、台湾リス。鎌倉にいくらでもいるから入りません。

    ロープウェイの駅から、さらに登っていかないとお城へは行かれません。
    途中にリス村がありますが、台湾リス。鎌倉にいくらでもいるから入りません。

  • 閻魔堂

    閻魔堂

  • 閻魔堂の前に、お札や必勝祈願の文字の入った鉛筆が置いてありました。<br />もらっていいのかな?<br /><br />鉛筆と小さいお札をもらったので、お賽銭は100円入れました。

    閻魔堂の前に、お札や必勝祈願の文字の入った鉛筆が置いてありました。
    もらっていいのかな?

    鉛筆と小さいお札をもらったので、お賽銭は100円入れました。

  • このお城は、昭和31年の復興<br /><br />信長公、斉藤道三 ゆかりの城。<br /><br />入城量200円(岐阜城資料館含む)

    このお城は、昭和31年の復興

    信長公、斉藤道三 ゆかりの城。

    入城量200円(岐阜城資料館含む)

    岐阜城 名所・史跡

  • 天守閣から下を見ると、山がボコボコしていて面白い。<br /><br />

    天守閣から下を見ると、山がボコボコしていて面白い。

  • 右の一番高い山は笠置山、左に中央アルプスが続きます。

    右の一番高い山は笠置山、左に中央アルプスが続きます。

  • 木曽の御嶽山

    木曽の御嶽山

  • 眼下には長良川

    眼下には長良川

    長良川 (中流域) 自然・景勝地

  • こちらに流れるのは木曽川

    こちらに流れるのは木曽川

  • 金華山御岳神社<br /><br />ここのお守りが左側の袋に入れてあり、一人一つずつどうぞ、1年経ったらお賽銭にしてくださいとあり、中身は5円玉。<br />10円しか入れなかったお賽銭、もう10円増やしました。<br />

    金華山御岳神社

    ここのお守りが左側の袋に入れてあり、一人一つずつどうぞ、1年経ったらお賽銭にしてくださいとあり、中身は5円玉。
    10円しか入れなかったお賽銭、もう10円増やしました。

  • 岐阜城資料館。<br /><br />武士の子供が乗って遊んだという木馬。<br />面白い顔してます。

    岐阜城資料館。

    武士の子供が乗って遊んだという木馬。
    面白い顔してます。

  • 本丸井戸<br /><br />何しろ高い所にあるので、水の確保が大変なので城内何箇所かに作ってあるとか。

    本丸井戸

    何しろ高い所にあるので、水の確保が大変なので城内何箇所かに作ってあるとか。

  • 帰りは、さっきの上にあった道を戻ります。

    帰りは、さっきの上にあった道を戻ります。

  • ロープーウェイで下山。<br /><br />登ってきたロープーウェイは満員ですが、下りはまだガラガラでした。<br />

    ロープーウェイで下山。

    登ってきたロープーウェイは満員ですが、下りはまだガラガラでした。

  • 三重の塔まで行ってみたけれど、新しいものでした。

    三重の塔まで行ってみたけれど、新しいものでした。

  • 岐阜城公園内<br /><br />この門をくぐっていくと<br />

    岐阜城公園内

    この門をくぐっていくと

  • 織田信長公 居館跡<br /><br />まだ発掘調査中の部分もあります。<br />

    織田信長公 居館跡

    まだ発掘調査中の部分もあります。

  • 岐阜城公園内<br /><br />板垣退助の像<br /><br />ここが、板垣退助が殺された場所だったとは!

    岐阜城公園内

    板垣退助の像

    ここが、板垣退助が殺された場所だったとは!

  • 岐阜城公園内<br /><br />岐阜市歴史博物館<br /><br />観覧料300円。<br />観光案内所でもらった小冊子の裏に割引券が付いていました。<br />団体料金の240円になったのだっけな?<br />お城も160円になる割引券が付いていたのに、まだその小冊子見ていなかった。

    岐阜城公園内

    岐阜市歴史博物館

    観覧料300円。
    観光案内所でもらった小冊子の裏に割引券が付いていました。
    団体料金の240円になったのだっけな?
    お城も160円になる割引券が付いていたのに、まだその小冊子見ていなかった。

    岐阜市歴史博物館 美術館・博物館

  • 1階は、昭和の時代の学校・生活<br /><br />体感・体験型の博物館ということで、小学生が遊べるものや触れるものが工夫して置いてあります。<br /><br />昔の教室では、孫とおじいちゃんが、学校ごっこしていました。

    1階は、昭和の時代の学校・生活

    体感・体験型の博物館ということで、小学生が遊べるものや触れるものが工夫して置いてあります。

    昔の教室では、孫とおじいちゃんが、学校ごっこしていました。

  • アルマイト製の給食用食器<br /><br />使ったことある人、手を上げて! 

    アルマイト製の給食用食器

    使ったことある人、手を上げて! 

  • ガリ版<br /><br />使ったことある人、手を上げて!   

    ガリ版

    使ったことある人、手を上げて!   

  • 東京は、もんじゃだけれど、この辺りは小麦粉に小豆を混ぜて焼いた、チョボ焼きというのがあったそうです。(右)<br /><br />左は、薄く焼いたしょうゆ風味のお好み焼き 一銭洋食<br />と書いてあります。

    東京は、もんじゃだけれど、この辺りは小麦粉に小豆を混ぜて焼いた、チョボ焼きというのがあったそうです。(右)

    左は、薄く焼いたしょうゆ風味のお好み焼き 一銭洋食
    と書いてあります。

  • 映画、三丁目の夕日 で活躍したオート三輪。<br /><br />父は最初この免許を持っていたのですが、この車がなくなったときに、ナナハンの免許に切り替わったと言う話を聞きました。

    映画、三丁目の夕日 で活躍したオート三輪。

    父は最初この免許を持っていたのですが、この車がなくなったときに、ナナハンの免許に切り替わったと言う話を聞きました。

  • 駄菓子屋

    駄菓子屋

  • 小さい時、これで遊んだことある・・(年ばれる!)

    小さい時、これで遊んだことある・・(年ばれる!)

  • ローラー絞り器付き洗濯機<br /><br />これも、ものごごろ付いた頃にあった

    ローラー絞り器付き洗濯機

    これも、ものごごろ付いた頃にあった

  • 左はセルロイドの筆箱。おじいちゃん・おばあちゃんの使っていた筆箱<br />右はお父さん・お母さんの使っていた筆箱という解説あり。<br /><br />

    左はセルロイドの筆箱。おじいちゃん・おばあちゃんの使っていた筆箱
    右はお父さん・お母さんの使っていた筆箱という解説あり。

  • 2階は、戦国時代の展示。<br />織田信長、斉藤道三の生涯、戦国時代の暮らし等々<br />写真撮影禁止。<br />

    2階は、戦国時代の展示。
    織田信長、斉藤道三の生涯、戦国時代の暮らし等々
    写真撮影禁止。

  • もう、12:40<br /><br />急がないと次の目的地、養老に行けない!<br />でも、まだ見たい所があるけれど歩くのは遠い・・<br /> <br />でも、ここでレンタル自転車があることが来る前にわかっていました。<br />身分証見せて、申し込めば、たった100円で使えます。<br />別の場所に返すこともできます。<br /><br />これで少し回ってきます。

    もう、12:40

    急がないと次の目的地、養老に行けない!
    でも、まだ見たい所があるけれど歩くのは遠い・・
     
    でも、ここでレンタル自転車があることが来る前にわかっていました。
    身分証見せて、申し込めば、たった100円で使えます。
    別の場所に返すこともできます。

    これで少し回ってきます。

  • 川原町<br /><br />長良橋のたもと近くの町並み。<br />格子戸の連なるところですが、土曜なのに閑散としていました。

    川原町

    長良橋のたもと近くの町並み。
    格子戸の連なるところですが、土曜なのに閑散としていました。

    長良橋 名所・史跡

  • 観光客目当てのカフェやお店もあるけれど、寄っている時間がない!<br /><br />お昼も食べていないけれど時間がない!

    観光客目当てのカフェやお店もあるけれど、寄っている時間がない!

    お昼も食べていないけれど時間がない!

  • 足湯は見たことありますが、手湯は初めて見ます。<br />

    足湯は見たことありますが、手湯は初めて見ます。

  • 川原町を抜けると、鵜飼観覧船乗り場。<br />自転車は、後でここに返しにきます。<br />駅にも返す所がありますが、バスでも遠かった(約4km)ので、ここからバスで帰ります。<br /><br />橋のたもとに、鵜飼の像。<br /><br />

    川原町を抜けると、鵜飼観覧船乗り場。
    自転車は、後でここに返しにきます。
    駅にも返す所がありますが、バスでも遠かった(約4km)ので、ここからバスで帰ります。

    橋のたもとに、鵜飼の像。

  • 長良川の反対側から岐阜城を見ると、すごい所に立っています。

    長良川の反対側から岐阜城を見ると、すごい所に立っています。

  • 長良橋の上で

    長良橋の上で

  • 崇福寺に到着<br /><br />広い駐車場に自転車止めて入りました。

    崇福寺に到着

    広い駐車場に自転車止めて入りました。

    崇福寺(岐阜県岐阜市) 寺・神社・教会

  • 見学の方はブザーを鳴らしてくださいと・・<br />中からお坊さんが出てきて招きいれてくれました。<br />入場料200円払って本堂へ入ると解説のテープを流してくれました。<br />門で夫婦とすれ違ったけれど、中では私一人でした。<br /><br />このお寺は有栖川宮家祈願所です。最近始めて有栖川宮記念公園に行ったばかりなのに、偶然!<br />本堂の’血天井’は、岐阜城が落城した際、戦死した将兵38名の霊を弔う為、城の床板を天井に張ったもので、今でも血痕が付着している。<br />と言うので怖いもの見たさに行きました。<br />廊下の天井を見上げるとたしかに血痕らしきものが、たくさん飛び散っていました。<br />(本堂撮影禁止)

    見学の方はブザーを鳴らしてくださいと・・
    中からお坊さんが出てきて招きいれてくれました。
    入場料200円払って本堂へ入ると解説のテープを流してくれました。
    門で夫婦とすれ違ったけれど、中では私一人でした。

    このお寺は有栖川宮家祈願所です。最近始めて有栖川宮記念公園に行ったばかりなのに、偶然!
    本堂の’血天井’は、岐阜城が落城した際、戦死した将兵38名の霊を弔う為、城の床板を天井に張ったもので、今でも血痕が付着している。
    と言うので怖いもの見たさに行きました。
    廊下の天井を見上げるとたしかに血痕らしきものが、たくさん飛び散っていました。
    (本堂撮影禁止)

  • 前の写真の左側の扉から、本堂前のお庭に行けます。

    前の写真の左側の扉から、本堂前のお庭に行けます。

  • 枯山水のお庭

    枯山水のお庭

  • 左が本堂

    左が本堂

  • さらに、反対側の扉を入って右奥に行くと

    さらに、反対側の扉を入って右奥に行くと

  • 織田信長公父子廟

    織田信長公父子廟

  • 鵜飼の里まで着てみました。<br /><br />最近、長良川うかいミュージアムがオープンし、前まで行きましたが、見ていると養老に行けなくなってしまう。<br />絶対、養老反転地行かないと後悔する!<br /><br />と、ここはあきらめて帰ることにしました。<br />この写真の車が止まっているあたり、何かの撮影をしていました。<br />観光地で撮影となると、サスペンスものかな(笑)<br />

    鵜飼の里まで着てみました。

    最近、長良川うかいミュージアムがオープンし、前まで行きましたが、見ていると養老に行けなくなってしまう。
    絶対、養老反転地行かないと後悔する!

    と、ここはあきらめて帰ることにしました。
    この写真の車が止まっているあたり、何かの撮影をしていました。
    観光地で撮影となると、サスペンスものかな(笑)

  • 自転車を返して、バスを待って・・やっと来た!<br /><br />市内循環バスです。<br />なんだか内装が御殿風。

    自転車を返して、バスを待って・・やっと来た!

    市内循環バスです。
    なんだか内装が御殿風。

  • 降りたら、織田信長の絵姿が!

    降りたら、織田信長の絵姿が!

  • 岐阜の駅前には、黄金の信長様。<br /><br />この広場でイベントやってる!<br />ゆるキャラもいる! (ミナモという、川の水面にすむ妖精とわかりました)<br /><br />屋台の食べ物もある?

    岐阜の駅前には、黄金の信長様。

    この広場でイベントやってる!
    ゆるキャラもいる! (ミナモという、川の水面にすむ妖精とわかりました)

    屋台の食べ物もある?

  • でも、大垣行きの電車の時間が迫っているので、売店でいちご大福だけ買いました。<br /><br />養老編へ続く

    でも、大垣行きの電車の時間が迫っているので、売店でいちご大福だけ買いました。

    養老編へ続く

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

夏への扉さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP