神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012年の登り納めは正真正銘の最終日、12月31日。<br />年が明けて、今年最初の山に選んだのは、箱根の一画である明神ヶ岳。<br /><br />そもそも山歩きを始めるきっかけとなった山で、初回のルートはもっとも一般的な大雄山最乗寺から登るルートだった。<br /><br />その後、昨年の4月30日の金時山登山(<br />http://4travel.jp/traveler/sham203/album/10666806/)の翌日に矢倉沢峠からのルートを計画していたのだが、雨で断念した経緯がある。<br /><br />今回はそのリベンジの意味もあったので、ルートは前回計画と同じ、公時神社~矢倉沢峠~明神ヶ岳~明星ヶ岳~宮城野の予定。<br /><br />しかし今回ものっけから大トラブルで…

2013年登り初めは、登り納めのわずか4日後 ~明るい尾根道から新春の富士を愛でる《明神ヶ岳(箱根)》~

20いいね!

2013/01/04 - 2013/01/04

12713位(同エリア45836件中)

旅行記グループ 山 神奈川(丹沢を除く)

4

47

琉球熱

琉球熱さん

2012年の登り納めは正真正銘の最終日、12月31日。
年が明けて、今年最初の山に選んだのは、箱根の一画である明神ヶ岳。

そもそも山歩きを始めるきっかけとなった山で、初回のルートはもっとも一般的な大雄山最乗寺から登るルートだった。

その後、昨年の4月30日の金時山登山(
http://4travel.jp/traveler/sham203/album/10666806/)の翌日に矢倉沢峠からのルートを計画していたのだが、雨で断念した経緯がある。

今回はそのリベンジの意味もあったので、ルートは前回計画と同じ、公時神社~矢倉沢峠~明神ヶ岳~明星ヶ岳~宮城野の予定。

しかし今回ものっけから大トラブルで…

同行者
カップル・夫婦
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 公時神社の駐車場。既に9:40。駐車場もいっぱい。すべて登山客だ。<br /><br />実はここまでの道のり、小田原からバスで来たのだが、箱根に入ってからの道で、車が横転するほどの大事故。そのおかげで大渋滞になり、到着が45分ほど遅れてしまった。<br />げんなりしてバスを降り、コンビニで一息入れたものだから、1時間のロス。<br /><br />ちなみに、小田原からのバスだと「金時登山道入口」「金時神社入口」<br />は通らないため、一番近い「仙石」で下車して車道を15分ほど歩かなければならない。

    公時神社の駐車場。既に9:40。駐車場もいっぱい。すべて登山客だ。

    実はここまでの道のり、小田原からバスで来たのだが、箱根に入ってからの道で、車が横転するほどの大事故。そのおかげで大渋滞になり、到着が45分ほど遅れてしまった。
    げんなりしてバスを降り、コンビニで一息入れたものだから、1時間のロス。

    ちなみに、小田原からのバスだと「金時登山道入口」「金時神社入口」
    は通らないため、一番近い「仙石」で下車して車道を15分ほど歩かなければならない。

  • 駐車場を上がると鳥居が見えてくる。それなりに歴史を感じさせる鳥居だ。

    駐車場を上がると鳥居が見えてくる。それなりに歴史を感じさせる鳥居だ。

  • 最初の鳥居をくぐるとまず目に入ってくるのが、この「まさかり」<br />これは純粋な作り物だが、注連縄までついてなんとなく微笑ましい。

    最初の鳥居をくぐるとまず目に入ってくるのが、この「まさかり」
    これは純粋な作り物だが、注連縄までついてなんとなく微笑ましい。

  • 公時神社の本殿<br />バス停をはじめ「金時」と表記するケースが多いが、神社の名前は「公時」だ。<br />それもそのはず、この神社は、金太郎のモデルと言われる武将坂田公時(さかたのきんとき)を祀っているからだ。

    公時神社の本殿
    バス停をはじめ「金時」と表記するケースが多いが、神社の名前は「公時」だ。
    それもそのはず、この神社は、金太郎のモデルと言われる武将坂田公時(さかたのきんとき)を祀っているからだ。

  • 本殿の脇から登山道がスタート。

    本殿の脇から登山道がスタート。

  • 金時にあやかった石<br />文字は古くて判読できない

    金時にあやかった石
    文字は古くて判読できない

  • 次に現れるのが『金時手鞠石』<br />この巨岩を手鞠として遊んだという・・・

    次に現れるのが『金時手鞠石』
    この巨岩を手鞠として遊んだという・・・

  • 裏から見ると、なるほど丸い。<br />しかし巨大だ。<br />これを“手鞠”にできるか?(笑)

    裏から見ると、なるほど丸い。
    しかし巨大だ。
    これを“手鞠”にできるか?(笑)

  • 登山道を脇にそれると、「奥ノ院」。<br />ここにもしっかりまさかりが祀ってある。<br />ちなみにその台となっている巨岩は、金時が蹴落としたとされる『金時蹴落とし岩』と言うらしい。

    登山道を脇にそれると、「奥ノ院」。
    ここにもしっかりまさかりが祀ってある。
    ちなみにその台となっている巨岩は、金時が蹴落としたとされる『金時蹴落とし岩』と言うらしい。

  • そして最後に現れるのがコレ。『金時宿り石』。<br />手鞠石よりも二回り以上大きい岩で、真中に大きな亀裂が入っている。<br /><br />ここで金太郎が母である山姥と夜露をしのいだと言われていて、昭和6年に大音響とともに真っ二つに割れたと言われている。<br />近隣の人達は公時の怒り!とばかり、明治以来途絶えていた公時神社の公時祭を復活させたそうだ。<br />何とも人騒がせな岩である。

    そして最後に現れるのがコレ。『金時宿り石』。
    手鞠石よりも二回り以上大きい岩で、真中に大きな亀裂が入っている。

    ここで金太郎が母である山姥と夜露をしのいだと言われていて、昭和6年に大音響とともに真っ二つに割れたと言われている。
    近隣の人達は公時の怒り!とばかり、明治以来途絶えていた公時神社の公時祭を復活させたそうだ。
    何とも人騒がせな岩である。

  • さて、この宿り石をまいて進むと、いよいよ登山開始。<br />路傍の霜柱をちょっと接写してみた。都心では考えられないくらいに大きく立派(笑)<br />こうやっても見ると、なかなかキレイで工芸品のようだ。

    さて、この宿り石をまいて進むと、いよいよ登山開始。
    路傍の霜柱をちょっと接写してみた。都心では考えられないくらいに大きく立派(笑)
    こうやっても見ると、なかなかキレイで工芸品のようだ。

  • 少々ハードな坂を息を荒くしながら登っていくと、視界が開けた。<br />芦ノ湖側の絶景!<br />右手は箱根の外輪山の一部。山頂に鉄塔がある山は丸岳。前回金時山からの下山ルートで通りかかった山だ。<br />奥の方に芦ノ湖が見える。

    少々ハードな坂を息を荒くしながら登っていくと、視界が開けた。
    芦ノ湖側の絶景!
    右手は箱根の外輪山の一部。山頂に鉄塔がある山は丸岳。前回金時山からの下山ルートで通りかかった山だ。
    奥の方に芦ノ湖が見える。

  • 左手を見ると、噴煙。大涌谷だろう。

    イチオシ

    左手を見ると、噴煙。大涌谷だろう。

  • ズームアップしてみる。<br />白く見えるのは噴煙だけでなく、峡谷に残る雪だった。

    ズームアップしてみる。
    白く見えるのは噴煙だけでなく、峡谷に残る雪だった。

  • さらにその左手、はるか遠方に相模湾。<br />尾根道が延々と続いているのが見える。<br />目指す明神ヶ岳は奥に見える山頂部が平坦な山。<br />遠い…

    さらにその左手、はるか遠方に相模湾。
    尾根道が延々と続いているのが見える。
    目指す明神ヶ岳は奥に見える山頂部が平坦な山。
    遠い…

  • 金時山への分岐点の到着。10:36<br /><br />我々はここを右に進むが、左に行けば金時山山頂である。<br />つまり、2時間かからずに山頂まで行けるということだ。<br />スタートを「神社」ではなく「金時山登山道」にすれば、さらに時間は短縮できるはず。<br /><br />この先の道がとんでもなくぬかるんでいて難航、泥除けをつけたりしたおかげで、さらに時間をロス・・・。

    金時山への分岐点の到着。10:36

    我々はここを右に進むが、左に行けば金時山山頂である。
    つまり、2時間かからずに山頂まで行けるということだ。
    スタートを「神社」ではなく「金時山登山道」にすれば、さらに時間は短縮できるはず。

    この先の道がとんでもなくぬかるんでいて難航、泥除けをつけたりしたおかげで、さらに時間をロス・・・。

  • 明神ヶ岳への中継点、矢倉沢峠に向かう道にはまだ雪が残っている。<br />それはともかく、身の丈ほどもある竹のおかげで眺望は全くナシ。<br />足元が悪いことよりも、このことの方がマイナス。

    明神ヶ岳への中継点、矢倉沢峠に向かう道にはまだ雪が残っている。
    それはともかく、身の丈ほどもある竹のおかげで眺望は全くナシ。
    足元が悪いことよりも、このことの方がマイナス。

  • 矢倉沢峠に到着。11:15<br />茶屋はあるものの休業中。<br />ここで、今朝通過した「登山道入口」に降りる道と、明神ヶ岳に進む道とに分かれる。

    矢倉沢峠に到着。11:15
    茶屋はあるものの休業中。
    ここで、今朝通過した「登山道入口」に降りる道と、明神ヶ岳に進む道とに分かれる。

  • 茶屋の前から金時山方面を望む。<br />左の小道が今降りて来た道。<br />ベンチもあって小休止ができる場所となっている。

    茶屋の前から金時山方面を望む。
    左の小道が今降りて来た道。
    ベンチもあって小休止ができる場所となっている。

  • しばらく進むとまた分岐。<br />明神ヶ岳まで90分か…<br /><br />ここは素直に標識通りに。

    しばらく進むとまた分岐。
    明神ヶ岳まで90分か…

    ここは素直に標識通りに。

  • こんな感じなので、道は迷いようがない。<br />空は青く澄んでいるけれど、竹のおかげでやっぱり眺望はゼロだ。

    こんな感じなので、道は迷いようがない。
    空は青く澄んでいるけれど、竹のおかげでやっぱり眺望はゼロだ。

  • 真中に溝のある道が続く。<br />歩き難いことこの上なし。

    真中に溝のある道が続く。
    歩き難いことこの上なし。

  • 眺望が開けたところで振り返ると、空に向かって突き出した金時山がよく見えた。

    眺望が開けたところで振り返ると、空に向かって突き出した金時山がよく見えた。

  • 竹はますます背丈を高く、晴天だから良いようなものの、曇っていたら滅入りそうな道。

    竹はますます背丈を高く、晴天だから良いようなものの、曇っていたら滅入りそうな道。

  • 明神ヶ岳はまだまだ遠いぞ…

    明神ヶ岳はまだまだ遠いぞ…

  • 途中の木立でウソ発見!<br />5〜6羽の群れ。

    途中の木立でウソ発見!
    5〜6羽の群れ。

  • これはメスかな?

    これはメスかな?

  • 中継ポイントの火打石岳に到着。12:28<br />燧石を多く産出していたことでこの名がついたらしい。<br />しかしここは眺望もなく、ほんとに通過点だ。<br /><br />そろそろ腹が減ってきた。<br />適当な場所を見つけて昼食にせねば。

    中継ポイントの火打石岳に到着。12:28
    燧石を多く産出していたことでこの名がついたらしい。
    しかしここは眺望もなく、ほんとに通過点だ。

    そろそろ腹が減ってきた。
    適当な場所を見つけて昼食にせねば。

  • ・・・と思ったら、今度はルリビタキ♀か?

    ・・・と思ったら、今度はルリビタキ♀か?

  • 食事を終えて再出発。<br />道はまだまだ続く。

    食事を終えて再出発。
    道はまだまだ続く。

  • 金時山への分岐点からいったん高度を下げたが、再びかなり高い所まで来たようだ。<br />富士山が良く見える。その右手には真っ白に雪化粧をしたアルプスの連山が・・・

    イチオシ

    金時山への分岐点からいったん高度を下げたが、再びかなり高い所まで来たようだ。
    富士山が良く見える。その右手には真っ白に雪化粧をしたアルプスの連山が・・・

  • 途中で見た大パノラマ。<br />明神ヶ岳手前の視界が開ける場所からは、大山、金時山、富士山、アルプスが一望でき、その解放感は見事の一語。

    途中で見た大パノラマ。
    明神ヶ岳手前の視界が開ける場所からは、大山、金時山、富士山、アルプスが一望でき、その解放感は見事の一語。

  • 写真ではわかりにくいが、金時山山頂の茶屋が肉眼で見えた。

    写真ではわかりにくいが、金時山山頂の茶屋が肉眼で見えた。

  • 進行方向右手には大涌谷と地獄谷。

    進行方向右手には大涌谷と地獄谷。

  • さて、山頂まではあと一登り。

    さて、山頂まではあと一登り。

  • 山頂手前には最乗寺への分岐。目指す明神ヶ岳まではあと10分。

    山頂手前には最乗寺への分岐。目指す明神ヶ岳まではあと10分。

  • ようやく山頂到着。14:24<br />富士山の美しい姿も、はるかなアルプスもはっきり。<br />とにかく、思わず声をあげてしまう絶景。

    イチオシ

    ようやく山頂到着。14:24
    富士山の美しい姿も、はるかなアルプスもはっきり。
    とにかく、思わず声をあげてしまう絶景。

  • 景色に気を取られ、山頂の写真を撮り忘れそうになった(笑)。

    景色に気を取られ、山頂の写真を撮り忘れそうになった(笑)。

  • 既に数組の登山者。めいめいにこの絶景を楽しんでいる。<br />この山頂は比較的広く、混雑感がないのもいい。

    既に数組の登山者。めいめいにこの絶景を楽しんでいる。
    この山頂は比較的広く、混雑感がないのもいい。

  • 富士山の反対側=東側を眺めると、眼下に相模湾が広がり、三浦半島、かすかに房総半島まで望むことができた。

    イチオシ

    富士山の反対側=東側を眺めると、眼下に相模湾が広がり、三浦半島、かすかに房総半島まで望むことができた。

  • 景色を愛でたら出発。<br />スタートが大幅に遅れたおかげで、当初の予定ルートは変更せざるを得なくなってきた。<br />とりあえず急ぐ。

    景色を愛でたら出発。
    スタートが大幅に遅れたおかげで、当初の予定ルートは変更せざるを得なくなってきた。
    とりあえず急ぐ。

  • 明神から明星への尾根道を行くと、途中のがれ場にこんな仏様が・・・<br />誰が何のために置いたのかわからないが、木彫りの仏は計5体。

    明神から明星への尾根道を行くと、途中のがれ場にこんな仏様が・・・
    誰が何のために置いたのかわからないが、木彫りの仏は計5体。

  • 宮城野分岐到着。15:14 小休止。<br />明星ヶ岳まで50分、そこから宮城野まではさらに1時間…<br />下山の途中で真っ暗になるだろう、これはもう諦めるほかない。<br />この分岐から直接宮城野に降りることにした。

    宮城野分岐到着。15:14 小休止。
    明星ヶ岳まで50分、そこから宮城野まではさらに1時間…
    下山の途中で真っ暗になるだろう、これはもう諦めるほかない。
    この分岐から直接宮城野に降りることにした。

  • 未練たらしく、明星ヶ岳への道…<br />またしても到達できず…<br /><br />さて、ここから宮城野集落への下山ルートは、前回と同じ。<br />深い樹林帯、途中から別荘地の裏を歩くことになる。<br />暗く湿っぽく、極めて退屈なルート。<br />まったく写真を撮ることもなく、ただただ黙々と下った。

    未練たらしく、明星ヶ岳への道…
    またしても到達できず…

    さて、ここから宮城野集落への下山ルートは、前回と同じ。
    深い樹林帯、途中から別荘地の裏を歩くことになる。
    暗く湿っぽく、極めて退屈なルート。
    まったく写真を撮ることもなく、ただただ黙々と下った。

  • 登山道入り口に到着。16:10

    登山道入り口に到着。16:10

  • 集落で再びウソの群れに遭遇。<br />ボケボケながら、オスの姿をキャッチ。

    集落で再びウソの群れに遭遇。
    ボケボケながら、オスの姿をキャッチ。

  • 宮城野バス停まで歩き、そこからバスで小田原へ。<br />往路の事故処理は当然終わっていたが、湯本手前ではまた渋滞。<br />結局、1時間かかって小田原駅に到着。<br />帰りくらいはゆったりと行こうというわけで、普通車のグリーンに乗ってのんびり帰宅。<br /><br />◆本日のルート。<br />  総歩行距離:10.7km<br />  最大標高差:701m<br />◆見た野鳥<br />  モズ、ウソ、ヤマガラ、ジョウビタキ、アカハラ、ガビチョウ、<br />  コガラ、コゲラ、カケス、ツグミ、ルリビタキ♀<br />

    宮城野バス停まで歩き、そこからバスで小田原へ。
    往路の事故処理は当然終わっていたが、湯本手前ではまた渋滞。
    結局、1時間かかって小田原駅に到着。
    帰りくらいはゆったりと行こうというわけで、普通車のグリーンに乗ってのんびり帰宅。

    ◆本日のルート。
      総歩行距離:10.7km
      最大標高差:701m
    ◆見た野鳥
      モズ、ウソ、ヤマガラ、ジョウビタキ、アカハラ、ガビチョウ、
      コガラ、コゲラ、カケス、ツグミ、ルリビタキ♀

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

山 神奈川(丹沢を除く)

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2013/01/29 19:15:30
    亜種アカウソですね。ヾ(^o^)
    琉球熱さん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    > 集落で再びウソの群れに遭遇。
    > ボケボケながら、オスの姿をキャッチ。

    登山をされていると、山でいろいろな野鳥に出会うのでしょうね。
    このウソは、亜種アカウソのオスのようですね。
    今年は、アカウソが多く見られるようです。
    ベニバラウソも見たいのですが、これはまだ見た事がありません。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    琉球熱

    琉球熱さん からの返信 2013/01/29 21:59:35
    RE: 亜種アカウソですね。ヾ(^o^)
    潮来メジロさん、さっそくありがとうございます!

    「アカウソ」ですか。初めて聞きました。

    ウソもきれいな鳥ですよね。

    ところで、旅行記半ばに出てくるのは、ルリビタキ♀かなぁ?と思うのですが、いかがでしょう?

    潮来メジロ

    潮来メジロさん からの返信 2013/01/29 23:24:50
    RE: RE: 亜種アカウソですね。ヾ(^o^)
    琉球熱さん、こんばんは! ヾ(^o^)

    > 「アカウソ」ですか。初めて聞きました。
    > ウソもきれいな鳥ですよね。

    アカウソは亜種ですので、種としてはウソになります。
    お腹の色が、かすかに赤味を帯びている程度なので、うっかりすると見過ごしやすいのですが、普通のウソは国内で繁殖するのに対し、アカウソは冬鳥として日本に越冬しにやってきます。

    > ところで、旅行記半ばに出てくるのは、ルリビタキ♀かなぁ?と思うのですが、いかがでしょう?
    >
    これはルリビタキは間違いないのですが、メスなのかオスの若鳥なのかの識別がはっきりしないので、あえてコメントしませんでした。
    たぶん、メスで正解だと思いますが・・・。(^_^;

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    琉球熱

    琉球熱さん からの返信 2013/01/30 23:27:20
    ありがとうございます
    潮来メジロさん、こんにちは

    ウソは留鳥?なのに対し、アカウソは渡りなんですね。
    亜種というだけでも生態が異なるというのも興味深いです。

    > これはルリビタキは間違いないのですが、メスなのかオスの若鳥なのかの識別がはっきりしないので、あえてコメントしませんでした。
    > たぶん、メスで正解だと思いますが・・・。(^_^;

    わざわざありがとうございます。
    一眼ズームでもっとはっきり撮影できれば判別もできたのでしょうが、コンデジではなかなか。
    まぁ、でも♀ということにしましょう!(笑)

    ルリビタキもキレイでかわいいですね。私の好きな鳥の一つです。

琉球熱さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP