window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
紅葉時期の京都観光は初めての京都ビギナーの私達。<br />ガイドブックがなくては電車やバスも全く分からないし地名の読み方も分からない、気分は外国人♪<br />京都は中学の修学旅行や出張を含めて5回目。一方旦那は昔、転勤で大阪に5年住んでいたにも関わらず清水寺も初めて!と言うではないか...<br />という訳で横浜市から京都の王道紅葉名所を散策してきました<前編><br /><br />東福寺〜清水寺〜南禅寺〜湯豆腐懐石@順正<br />高台寺、祇園、伏見稲荷<br /><br />紅葉は見頃でしたが、日曜日は予想以上にすごい人で名所スポットで撮影するのも大変でした...紅葉の京都は平日行くに限る。<br /><br />表紙:東福寺

錦秋の京都2012 紅葉名所散策<前編> 清水寺,東福寺,南禅寺そして湯豆腐会席

95いいね!

2012/11/18 - 2012/11/20

324位(同エリア6846件中)

23

94

Gizumo

Gizumoさん

紅葉時期の京都観光は初めての京都ビギナーの私達。
ガイドブックがなくては電車やバスも全く分からないし地名の読み方も分からない、気分は外国人♪
京都は中学の修学旅行や出張を含めて5回目。一方旦那は昔、転勤で大阪に5年住んでいたにも関わらず清水寺も初めて!と言うではないか...
という訳で横浜市から京都の王道紅葉名所を散策してきました<前編>

東福寺〜清水寺〜南禅寺〜湯豆腐懐石@順正
高台寺、祇園、伏見稲荷

紅葉は見頃でしたが、日曜日は予想以上にすごい人で名所スポットで撮影するのも大変でした...紅葉の京都は平日行くに限る。

表紙:東福寺

同行者
カップル・夫婦
交通手段
JR特急 ジェットスター
旅行の手配内容
個別手配
  • 紅葉時期の日曜日の京都駅は予想以上の人、そして外国人観光客(韓国、中国人)の多さにびっくり。荷物一時預かり所も大行列。<br />11月3連休の今週末は紅葉もピークでどこでも更なる行列が予想されます。<br /><br />まずはJR奈良線で紅葉の名所東福寺まで。<br /><br /><br />

    紅葉時期の日曜日の京都駅は予想以上の人、そして外国人観光客(韓国、中国人)の多さにびっくり。荷物一時預かり所も大行列。
    11月3連休の今週末は紅葉もピークでどこでも更なる行列が予想されます。

    まずはJR奈良線で紅葉の名所東福寺まで。


  • 紅葉の名所、東福寺入口の橋の上から

    イチオシ

    紅葉の名所、東福寺入口の橋の上から

  • この橋の上すごい人で↑この写真を撮るには順番待ちで場所取りが大変。休日の3大観光名所は初詣の様に混雑で全てに時間がかかる。<br /><br />

    この橋の上すごい人で↑この写真を撮るには順番待ちで場所取りが大変。休日の3大観光名所は初詣の様に混雑で全てに時間がかかる。

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺はお庭の紅葉もきれいでした。<br />紅葉見るなら、清水寺より東福寺がおすすめ。

    イチオシ

    東福寺はお庭の紅葉もきれいでした。
    紅葉見るなら、清水寺より東福寺がおすすめ。

  • 東福寺の通天橋

    東福寺の通天橋

  • 通天橋からの眺め

    通天橋からの眺め

  • 出口へ向かう道も渋滞。<br />係の人が「3連休はこの5倍の人出になります。」と言ってました。

    出口へ向かう道も渋滞。
    係の人が「3連休はこの5倍の人出になります。」と言ってました。

  • 各地で着物を着た女性がたくさんいました。

    各地で着物を着た女性がたくさんいました。

  • 赤、黄、緑のグラデーションがきれい。

    赤、黄、緑のグラデーションがきれい。

  • 東福寺の方丈庭園。拝観料は別途かかります。

    東福寺の方丈庭園。拝観料は別途かかります。

  • 東福寺の方丈庭園

    東福寺の方丈庭園

  • 方丈庭園から見た通天橋<br />この場所の紅葉はまばら

    方丈庭園から見た通天橋
    この場所の紅葉はまばら

  • 方丈庭園から見た通天橋<br />

    方丈庭園から見た通天橋

  • 方丈庭園の市松模様のアート<br />これが見たかった!

    方丈庭園の市松模様のアート
    これが見たかった!

  • 着物を着た大人カップも素敵。私も次回は着物で、はんなり散歩してみたい〜<br />でも私が着物着たら極妻か飲み屋のママさんになっちゃいそう。<br />この着物の柄は各所でよく見かけました。(レンタルですね)

    着物を着た大人カップも素敵。私も次回は着物で、はんなり散歩してみたい〜
    でも私が着物着たら極妻か飲み屋のママさんになっちゃいそう。
    この着物の柄は各所でよく見かけました。(レンタルですね)

  • 京都駅<br />10年位前に女子旅で来た時はここの駅ホテル「グランディア」に泊まったので懐かしい。<br />4名で宿泊したらすごく広い部屋で安かったので便利。

    京都駅
    10年位前に女子旅で来た時はここの駅ホテル「グランディア」に泊まったので懐かしい。
    4名で宿泊したらすごく広い部屋で安かったので便利。

  • 京都タワーに虹がかかってました

    京都タワーに虹がかかってました

  • 京都駅の「かつくら」でとんかつランチ。<br />でも「かつくら」の支店はうちの近所にもあってたまに行くんだけどね。

    京都駅の「かつくら」でとんかつランチ。
    でも「かつくら」の支店はうちの近所にもあってたまに行くんだけどね。

  • 素敵な着物を着た若いお嬢さんが多くて、つい写真撮っちゃう。

    素敵な着物を着た若いお嬢さんが多くて、つい写真撮っちゃう。

  • 京都は和風キティだらけ。<br />台湾人に大人気なんでしょうね。

    京都は和風キティだらけ。
    台湾人に大人気なんでしょうね。

  • 10年ぶりの清水寺です! 旦那はんは日本人なのに初めての清水寺!<br />関東だと中学の修学旅行で必ず清水寺と二条城と奈良の東大寺は行くんだけどね。

    10年ぶりの清水寺です! 旦那はんは日本人なのに初めての清水寺!
    関東だと中学の修学旅行で必ず清水寺と二条城と奈良の東大寺は行くんだけどね。

  • 今回モザイクかかけてない人は外国人観光客です。<br />清水寺でレンタル着物着てる人の殆どは韓国人と中国人でした。

    今回モザイクかかけてない人は外国人観光客です。
    清水寺でレンタル着物着てる人の殆どは韓国人と中国人でした。

  • 清水寺って実はもみじが少ない様です。<br />タクシーの運転手言曰く<br />「清水寺と高台寺はライトアップで競いあってる。でも清水寺はもみじは意外と少ないから今は高台寺の方が紅葉きれいですよ。」

    清水寺って実はもみじが少ない様です。
    タクシーの運転手言曰く
    「清水寺と高台寺はライトアップで競いあってる。でも清水寺はもみじは意外と少ないから今は高台寺の方が紅葉きれいですよ。」

  • 紅葉の時期の京都ってホテル代や食事代が1.5倍位にあがるのに、この時期にも修学旅行生はいるのね。

    紅葉の時期の京都ってホテル代や食事代が1.5倍位にあがるのに、この時期にも修学旅行生はいるのね。

  • 縁結びで有名な地主神社

    縁結びで有名な地主神社

  • 地主神社の縁結びは若い子には楽しいかも知れないけど(私も若い頃は楽しんでやりましたが)<br />ここは人が多すぎて騒がしいし、商売根性Too muchで神社というより、もはや原宿竹下通りのお土産屋みたいに恋愛成就守りがディスプレイされていました。<br /><br />昔女子4人でお参りしたけど、誰も御利益なかったです。出雲大社や伊勢神宮は皆1年以内に御利益ありました。

    地主神社の縁結びは若い子には楽しいかも知れないけど(私も若い頃は楽しんでやりましたが)
    ここは人が多すぎて騒がしいし、商売根性Too muchで神社というより、もはや原宿竹下通りのお土産屋みたいに恋愛成就守りがディスプレイされていました。

    昔女子4人でお参りしたけど、誰も御利益なかったです。出雲大社や伊勢神宮は皆1年以内に御利益ありました。

  • 出雲大社の縁結びの神様、大国主命さまが 何故京都の地主神社にいるの!?<br />出雲の神様なのに、ここに出張所?があって恋愛の神様と使われている様でちょっと興ざめ。分社なの?<br />昨年出雲大社に行ってちょっと古事記の神話に触れたから、余計違和感感じました。<br /><br />因幡の白ウサギもゆるキャラみたいになってるし〜(これはなんかかわいい)

    出雲大社の縁結びの神様、大国主命さまが 何故京都の地主神社にいるの!?
    出雲の神様なのに、ここに出張所?があって恋愛の神様と使われている様でちょっと興ざめ。分社なの?
    昨年出雲大社に行ってちょっと古事記の神話に触れたから、余計違和感感じました。

    因幡の白ウサギもゆるキャラみたいになってるし〜(これはなんかかわいい)

  • もはや説明不要の世界遺産の清水寺。<br />ツレが「Oh!これが清水の舞台か〜」とちょっと感動してますw

    もはや説明不要の世界遺産の清水寺。
    ツレが「Oh!これが清水の舞台か〜」とちょっと感動してますw

  • 清水寺は18:30〜21:30までライトアップもやっていますが(12/2(日)まで)<br />初詣の様に大渋滞して身動きとれないそうなので、行列嫌いな我々はライトアップはあきらめることにしました。

    清水寺は18:30〜21:30までライトアップもやっていますが(12/2(日)まで)
    初詣の様に大渋滞して身動きとれないそうなので、行列嫌いな我々はライトアップはあきらめることにしました。

  • ツーショット写真を頼む人、皆日本人じゃなかてびっくり。

    ツーショット写真を頼む人、皆日本人じゃなかてびっくり。

  • 音羽の滝<br />恋愛、学業、延命成就などのご利益があるそうです。<br />行列なのでスルー。<br /><br />今回の旅は紅葉観光なので参拝は殆どしてません。<br />

    音羽の滝
    恋愛、学業、延命成就などのご利益があるそうです。
    行列なのでスルー。

    今回の旅は紅葉観光なので参拝は殆どしてません。

  • 京都らしい風景

    京都らしい風景

  • 清水寺

    清水寺

  • 西洋人の僧侶もいるのですね。

    西洋人の僧侶もいるのですね。

  • 暖簾好きです。七味本舗。

    暖簾好きです。七味本舗。

  • 三年坂、二年坂を下りて行きます

    三年坂、二年坂を下りて行きます

  • 風情があっていいね。こういう所大好きです。

    風情があっていいね。こういう所大好きです。

  • 二年坂は和雑貨のお店も多い。

    二年坂は和雑貨のお店も多い。

  • イノダコーヒー清水店。<br />後に本店に行きました。<br /><br />イノダコーヒーは京都のガイドブックを見るまで知らなかったけど、東京にもあるんですね。さらに横浜の高島屋にも11月23日オープンです!

    イノダコーヒー清水店。
    後に本店に行きました。

    イノダコーヒーは京都のガイドブックを見るまで知らなかったけど、東京にもあるんですね。さらに横浜の高島屋にも11月23日オープンです!

  • なんちゃって舞妓さん(観光客)は意外と少なかった。<br /><br />二年坂から南禅寺までバスは面倒くさいのでタクシー移動。<br />地下鉄初乗り210円、と高い京都ですが、タクシーは安いのです!<br />初乗り630円!と東京より100円以上安い。<br />タクシードライバーが沖縄の次にタクシー代が安いと言ってました。

    なんちゃって舞妓さん(観光客)は意外と少なかった。

    二年坂から南禅寺までバスは面倒くさいのでタクシー移動。
    地下鉄初乗り210円、と高い京都ですが、タクシーは安いのです!
    初乗り630円!と東京より100円以上安い。
    タクシードライバーが沖縄の次にタクシー代が安いと言ってました。

  • 昼食は南禅寺の「順正」を予約しておきました。<br />湯豆腐会席5,000円<br /><br />【南禅寺 順正】<br />http://www.to-fu.co.jp/

    昼食は南禅寺の「順正」を予約しておきました。
    湯豆腐会席5,000円

    【南禅寺 順正】
    http://www.to-fu.co.jp/

  • 順正の庭園立派です。<br />天保10年って京都の老舗は本当歴史がすごいですね。

    順正の庭園立派です。
    天保10年って京都の老舗は本当歴史がすごいですね。

  • こちらの棟のテーブル席で頂きました。

    こちらの棟のテーブル席で頂きました。

  • 順正の5,000円のゆどうふ会席の前菜。<br /><br />お料理の説明を一つずつしてくれたのですが、あんきもとアナゴのゴボウ巻き以外は、全く聞きなれない単語でした。<br />私、懐石料理みたいな高級和食は実は苦手なのです。なので修学旅行中は食事がつらかった。

    順正の5,000円のゆどうふ会席の前菜。

    お料理の説明を一つずつしてくれたのですが、あんきもとアナゴのゴボウ巻き以外は、全く聞きなれない単語でした。
    私、懐石料理みたいな高級和食は実は苦手なのです。なので修学旅行中は食事がつらかった。

  • お豆腐もだしもおいしい。<br />いつもスーパーの安いお豆腐を食べてるから、お豆腐がこんなにおいしいものだとは....<br /><br />正直、最初は豆腐で5,000円もするなんて京都は高すぎる!なんて思ってたけど、庭園代とお食事で納得しました。<br />京都らしい雰囲気を味わえて観光客としては満足ランチでした。<br /><br />

    お豆腐もだしもおいしい。
    いつもスーパーの安いお豆腐を食べてるから、お豆腐がこんなにおいしいものだとは....

    正直、最初は豆腐で5,000円もするなんて京都は高すぎる!なんて思ってたけど、庭園代とお食事で納得しました。
    京都らしい雰囲気を味わえて観光客としては満足ランチでした。

  • この他にみそ田楽など2,3品あります。<br /><br />修学旅行の時に南禅寺で湯豆腐や懐石料理食べた時は嫌いなもの多くておいしいと思わなかったんで、私も大人になりました。

    この他にみそ田楽など2,3品あります。

    修学旅行の時に南禅寺で湯豆腐や懐石料理食べた時は嫌いなもの多くておいしいと思わなかったんで、私も大人になりました。

  • 食後に南禅寺へ<br />もう3時過ぎて西陽になってきました。

    食後に南禅寺へ
    もう3時過ぎて西陽になってきました。

  • 和装の大人カップルは渋い。

    和装の大人カップルは渋い。

  • 南禅寺は拝観料無料ですが、三門に昇る場合だけ拝観料が必要です。

    南禅寺は拝観料無料ですが、三門に昇る場合だけ拝観料が必要です。

  • 三門からの景色。午後は入口側は逆光。

    三門からの景色。午後は入口側は逆光。

  • 反対側は紅葉がキレイでした。

    反対側は紅葉がキレイでした。

  • この庭園が一番きれいかも。(有料)

    この庭園が一番きれいかも。(有料)

  • 南禅寺の水路閣。<br />ここ10年前にドラマで初めて知って、前回は初夏に行きました。<br />水路閣の紅葉はあまりきれいじゃなかったけど、ここはなんか好きなんだよね。

    南禅寺の水路閣。
    ここ10年前にドラマで初めて知って、前回は初夏に行きました。
    水路閣の紅葉はあまりきれいじゃなかったけど、ここはなんか好きなんだよね。

  • トンネルの中は常に人がいてとだえる事はない。夕方なのでかなり空いてきましたが。

    トンネルの中は常に人がいてとだえる事はない。夕方なのでかなり空いてきましたが。

  • さらにその奥にも行ってみました。<br />縁結びの松の木があります。<br /><br />京都のタクシードライバーは皆さんよくしゃべり、移動中ガイドさんのように<br />色々説明してくれはります。東京じゃありえんね。<br />グループで周るならバスよりタクシーがいいと思います。

    さらにその奥にも行ってみました。
    縁結びの松の木があります。

    京都のタクシードライバーは皆さんよくしゃべり、移動中ガイドさんのように
    色々説明してくれはります。東京じゃありえんね。
    グループで周るならバスよりタクシーがいいと思います。

  • 京都で宿泊したのは「ホテル・カンラ京都」<br />http://www.hotelkanra.jp/<br /><br />地下鉄五条駅から徒歩1分のセンスの良いデザイナーズ・プチホテルです。<br />Hanakoに載ってましたが、通常の値段より紅葉の時期は割高でした。<br /><br />

    京都で宿泊したのは「ホテル・カンラ京都」
    http://www.hotelkanra.jp/

    地下鉄五条駅から徒歩1分のセンスの良いデザイナーズ・プチホテルです。
    Hanakoに載ってましたが、通常の値段より紅葉の時期は割高でした。

  • PCもあります。

    PCもあります。

  • ウェルカムドリンクのお茶。苔がいいね。

    ウェルカムドリンクのお茶。苔がいいね。

  • カンラのお部屋の入口。Cool!

    カンラのお部屋の入口。Cool!

  • カンラ京都の和風モダンなスーペリアツインのお部屋<br />洗面台もクール。

    カンラ京都の和風モダンなスーペリアツインのお部屋
    洗面台もクール。

  • ベッドが広い。2つ合わせるとキングサイズダブル。

    ベッドが広い。2つ合わせるとキングサイズダブル。

  • テレビの前は和室の席。空の冷蔵庫やiPodのスピーカーもあり。

    テレビの前は和室の席。空の冷蔵庫やiPodのスピーカーもあり。

  • 和菓子も饅頭じゃなくて、外人受けしそうな和風センスを感じました。<br />お風呂はヒバの浴層で横にシャワーがあります。

    和菓子も饅頭じゃなくて、外人受けしそうな和風センスを感じました。
    お風呂はヒバの浴層で横にシャワーがあります。

  • セブンイレブンで買ったカルビーの七味屋本舗のポテトチップス。(京都限定)<br /><br />これが全然辛くなくて、バリのアロマみたいなフレーバーでびっくり!<br />七味と言ってもゆずやアロマのシトロネラ、センパカみたいな香り(味)がして<br />すごく衝撃的でした! 好みはあると思うけどぜひお試しあれ。<br />翌日、七味屋本舗に七味を買いに行くことにしました。

    セブンイレブンで買ったカルビーの七味屋本舗のポテトチップス。(京都限定)

    これが全然辛くなくて、バリのアロマみたいなフレーバーでびっくり!
    七味と言ってもゆずやアロマのシトロネラ、センパカみたいな香り(味)がして
    すごく衝撃的でした! 好みはあると思うけどぜひお試しあれ。
    翌日、七味屋本舗に七味を買いに行くことにしました。

  • 夜の祇園です。<br />祇園は初め来たけど風情があっていいね。<br />昼の写真も撮りたくて翌日夕方にも行ってみました。

    夜の祇園です。
    祇園は初め来たけど風情があっていいね。
    昼の写真も撮りたくて翌日夕方にも行ってみました。

  • 祇園の巽橋<br />雨は降ってないけど、打ち水してるんでしょうか?

    祇園の巽橋
    雨は降ってないけど、打ち水してるんでしょうか?

  • 祇園の夜。ウェデイングパーティー後の撮影の様です。素敵。<br /><br />

    祇園の夜。ウェデイングパーティー後の撮影の様です。素敵。

  • 寺社巡りベタ観光は<後編>伏見稲荷、高台寺、祇園に続く...<br /><br />錦秋の京都2012 紅葉名所散策<後編>伏見稲荷〜高台寺〜祇園ぶらり<br />http://4travel.jp/traveler/yo0718/album/10729639/<br />

    寺社巡りベタ観光は<後編>伏見稲荷、高台寺、祇園に続く...

    錦秋の京都2012 紅葉名所散策<後編>伏見稲荷〜高台寺〜祇園ぶらり
    http://4travel.jp/traveler/yo0718/album/10729639/

この旅行記のタグ

95いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (23)

開く

閉じる

Gizumoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP