日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
厳しい残暑が続く8月、秋風を求めて日光へ出掛けました。<br />出発直前、日光の天気予報で気温を調べたところ、最高気温は25℃程度とのこと。<br />これは半袖だけでは涼しいかも知れないと、長袖シャツを一枚追加して出掛けることに。<br />ようやく猛暑から逃げ出せそうと思っていたのですが・・・。<br /><br />旅行記は3部構成になっています。<br />(その1)世界遺産めぐり<br />(その2)中禅寺湖畔①(華厳の滝、中禅寺、イタリア大使館別荘記念公園)<br />(その3)中禅寺湖畔②(二荒山神社中宮祠)

秋風を求めて日光へ:(その1)世界遺産めぐり

37いいね!

2012/08/30 - 2012/08/30

499位(同エリア3286件中)

28

66

morino296

morino296さん

厳しい残暑が続く8月、秋風を求めて日光へ出掛けました。
出発直前、日光の天気予報で気温を調べたところ、最高気温は25℃程度とのこと。
これは半袖だけでは涼しいかも知れないと、長袖シャツを一枚追加して出掛けることに。
ようやく猛暑から逃げ出せそうと思っていたのですが・・・。

旅行記は3部構成になっています。
(その1)世界遺産めぐり
(その2)中禅寺湖畔①(華厳の滝、中禅寺、イタリア大使館別荘記念公園)
(その3)中禅寺湖畔②(二荒山神社中宮祠)

PR

  • 東武浅草10:00発の特急スペイシアきぬ109号に乗車します。<br /><br />自宅を出発してから1時間半、この日も暑〜い!<br />日光に着けば、少しは涼しいかも?

    東武浅草10:00発の特急スペイシアきぬ109号に乗車します。

    自宅を出発してから1時間半、この日も暑〜い!
    日光に着けば、少しは涼しいかも?

  • 特急スペイシアきぬ109号は鬼怒川温泉行きです。

    特急スペイシアきぬ109号は鬼怒川温泉行きです。

  • 特急は鬼怒川温泉行きのため、下今市で日光へ行く各駅停車に乗り換えます。<br /><br />下今市も暑いです。<br />涼しさを求めるのは無理そうです。

    特急は鬼怒川温泉行きのため、下今市で日光へ行く各駅停車に乗り換えます。

    下今市も暑いです。
    涼しさを求めるのは無理そうです。

  • 東武日光駅<br /><br />駅で日光東照宮五重塔拝観券+世界遺産めぐりバス1日フリー切符(750円)と二社一寺共通拝観券(1,000円)を購入。<br /><br />丁度、12時になったので、3年前にも入った駅近くのお寿司屋さんでお昼を頂きました。<br />その後、駅前から世界遺産めぐりバスに乗車。<br /><br />日光も暑〜い!<br />長袖シャツの出番はなさそうです。

    東武日光駅

    駅で日光東照宮五重塔拝観券+世界遺産めぐりバス1日フリー切符(750円)と二社一寺共通拝観券(1,000円)を購入。

    丁度、12時になったので、3年前にも入った駅近くのお寿司屋さんでお昼を頂きました。
    その後、駅前から世界遺産めぐりバスに乗車。

    日光も暑〜い!
    長袖シャツの出番はなさそうです。

  • 勝道上人像前でバスを降りました。<br /><br />日光山の開祖・勝道上人の銅像が、輪王寺三仏堂を背にして立っています。<br />勝道上人は下野の生まれで、27歳のときに唐憎・鑑真和上の高弟・如宝僧都から戒を受けて僧となったそうです。<br />

    勝道上人像前でバスを降りました。

    日光山の開祖・勝道上人の銅像が、輪王寺三仏堂を背にして立っています。
    勝道上人は下野の生まれで、27歳のときに唐憎・鑑真和上の高弟・如宝僧都から戒を受けて僧となったそうです。

  • 輪王寺 三仏堂(本堂)<br /><br />平成の大修理が行われているため養生がされています。<br />本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建された全国でも数少ない天台密教形式のお堂。<br />現在の建物は、正保2(1645)年、徳川三代将軍「家光」公によって建て替えられました。<br /><br />寺伝によれば、慈覚大師円仁が入山したときに、比叡山の根本中堂を模して建立したと伝えられ、山岳信仰にもとづき、日光の三山つまり男体山、女峰山、太郎山を神体とみて、その本地仏である千手観音(男体山)、阿弥陀如来(女峰山)、馬頭観音(太郎山)の三仏をまつったものです。<br />現在の本尊は3体とも、江戸時代初期の金色の寄木造りで、台座から光背の頂まで約8mと巨大な仏像です。

    輪王寺 三仏堂(本堂)

    平成の大修理が行われているため養生がされています。
    本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建された全国でも数少ない天台密教形式のお堂。
    現在の建物は、正保2(1645)年、徳川三代将軍「家光」公によって建て替えられました。

    寺伝によれば、慈覚大師円仁が入山したときに、比叡山の根本中堂を模して建立したと伝えられ、山岳信仰にもとづき、日光の三山つまり男体山、女峰山、太郎山を神体とみて、その本地仏である千手観音(男体山)、阿弥陀如来(女峰山)、馬頭観音(太郎山)の三仏をまつったものです。
    現在の本尊は3体とも、江戸時代初期の金色の寄木造りで、台座から光背の頂まで約8mと巨大な仏像です。

  • 輪王寺 三仏堂<br /><br />平成の大修理が行われていますが拝観はできます。<br />工事期間中は、7階の展望見学路まで上れます。(別料金)<br /><br />大本堂を修理するため、三体の仏像は天井から吊り上げ、別の場所へ移動するそうです。<br />この大修理が終わるのは10年ほど先になるとか。<br /><br />大修理に巨額なお金が掛かるのでしょうが、解説して下さったお坊さんが、お守り(2,000円)や念珠(3,000円)を勧めるのには驚きました。

    輪王寺 三仏堂

    平成の大修理が行われていますが拝観はできます。
    工事期間中は、7階の展望見学路まで上れます。(別料金)

    大本堂を修理するため、三体の仏像は天井から吊り上げ、別の場所へ移動するそうです。
    この大修理が終わるのは10年ほど先になるとか。

    大修理に巨額なお金が掛かるのでしょうが、解説して下さったお坊さんが、お守り(2,000円)や念珠(3,000円)を勧めるのには驚きました。

  • 輪王寺 大護摩堂の横で見つけた紅葉<br /><br />気が早い葉っぱでしょうか?<br />これだけの残暑の中でも、紅葉が始まっているようです。

    輪王寺 大護摩堂の横で見つけた紅葉

    気が早い葉っぱでしょうか?
    これだけの残暑の中でも、紅葉が始まっているようです。

  • 東照宮の入口は標高634mで、東京スカイツリーと同じ高さだそうです。

    東照宮の入口は標高634mで、東京スカイツリーと同じ高さだそうです。

  • 日光 東照宮

    日光 東照宮

  • 日光 東照宮<br /><br />「江戸と日光 新たなつながり」<br />この春オープンした東京スカイツリーが五重塔の耐震構造を応用して作られていることから、五重塔初重内部の特別公開が行われています。<br />(特別公開は平成25年3月31日まで、観覧料300円)

    日光 東照宮

    「江戸と日光 新たなつながり」
    この春オープンした東京スカイツリーが五重塔の耐震構造を応用して作られていることから、五重塔初重内部の特別公開が行われています。
    (特別公開は平成25年3月31日まで、観覧料300円)

  • 日光 東照宮<br /><br />あまり意味はないのですが、五重塔の近くで見つけた葉っぱ。<br />バックの五重塔と一緒にパチリ。

    日光 東照宮

    あまり意味はないのですが、五重塔の近くで見つけた葉っぱ。
    バックの五重塔と一緒にパチリ。

  • 日光 東照宮 五重塔<br /><br />ちょうど逆光で上手く撮れませんでした。<br /><br />慶安3年(1650)に若狭の小浜藩主・酒井忠勝が寄進したもの。<br />当初の建物は1815年に焼失し、1818年に忠勝の子孫・忠進によって再建。<br /><br />塔の高さは約36m、内部は吹き抜けになっていて、中心を貫く直径40cmの心柱が4層から鎖で吊り下げられ、その下層部は礎石の穴の中で10cmほど浮いているそうです。

    日光 東照宮 五重塔

    ちょうど逆光で上手く撮れませんでした。

    慶安3年(1650)に若狭の小浜藩主・酒井忠勝が寄進したもの。
    当初の建物は1815年に焼失し、1818年に忠勝の子孫・忠進によって再建。

    塔の高さは約36m、内部は吹き抜けになっていて、中心を貫く直径40cmの心柱が4層から鎖で吊り下げられ、その下層部は礎石の穴の中で10cmほど浮いているそうです。

  • 日光 東照宮 五重塔<br /><br />初重外回りには十二支の彫刻が施されています。<br />

    日光 東照宮 五重塔

    初重外回りには十二支の彫刻が施されています。

  • 日光 東照宮 五重塔<br /><br />縁の下の芯柱の下層部と礎石の様子が見えるようにライティングされています。

    日光 東照宮 五重塔

    縁の下の芯柱の下層部と礎石の様子が見えるようにライティングされています。

  • 日光 東照宮 表門(仁王門)<br /><br />表門は正面左右に阿吽(あうん)の仁王像(身長4m)を安置。<br />明治4年(1871)の神仏分離で、この仁王像は大猷院(たいゆういん)の仁王門に移された。それ以来、門の名称も表門と呼ばれるようになった。<br />仁王像が戻ってきたのは明治30年(1897)。<br /><br />

    日光 東照宮 表門(仁王門)

    表門は正面左右に阿吽(あうん)の仁王像(身長4m)を安置。
    明治4年(1871)の神仏分離で、この仁王像は大猷院(たいゆういん)の仁王門に移された。それ以来、門の名称も表門と呼ばれるようになった。
    仁王像が戻ってきたのは明治30年(1897)。

  • 日光 東照宮 三神庫(重文)<br /><br />表門を潜ると最初にある建物。 <br />上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫と言い、この中には春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められているそうです。<br /><br />写真は、左が中神庫、右が下神庫。

    日光 東照宮 三神庫(重文)

    表門を潜ると最初にある建物。
    上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫と言い、この中には春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められているそうです。

    写真は、左が中神庫、右が下神庫。

  • 日光 東照宮 中神庫<br />

    日光 東照宮 中神庫

  • 日光 東照宮 上神庫<br /><br />屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻がほどこされています。 <br />

    日光 東照宮 上神庫

    屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻がほどこされています。

  • 日光 東照宮 神厩舎(しんきゅうしゃ)(重文)<br /><br />神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩。<br />昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されています。 <br />

    日光 東照宮 神厩舎(しんきゅうしゃ)(重文)

    神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩。
    昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されています。

  • 神厩舎の猿の彫刻(その2)<br /><br />子供のうちは、悪いことを<br />「見ざる・いわざる・聞かざる」が良い。<br /><br />8面すべての解説は、前回行った時の旅行記をご覧ください。<br />http://4travel.jp/traveler/morino296/album/10413506/<br /><br />

    神厩舎の猿の彫刻(その2)

    子供のうちは、悪いことを
    「見ざる・いわざる・聞かざる」が良い。

    8面すべての解説は、前回行った時の旅行記をご覧ください。
    http://4travel.jp/traveler/morino296/album/10413506/

  • 日光 東照宮 輪蔵<br /><br />天海版の一切経を納めた経蔵。<br />内部には輪蔵という八角形の回転式大書架があります。 <br />

    日光 東照宮 輪蔵

    天海版の一切経を納めた経蔵。
    内部には輪蔵という八角形の回転式大書架があります。

  • 日光 東照宮 南蛮鉄燈籠<br /><br />伊達正宗(62万石)が奉納した燈籠でポルトガルから運んだ鉄を使って鋳造したと言われます。<br />

    日光 東照宮 南蛮鉄燈籠

    伊達正宗(62万石)が奉納した燈籠でポルトガルから運んだ鉄を使って鋳造したと言われます。

  • 日光 東照宮 陽明門(国宝)<br /><br />日光東照宮の建物を代表する陽明門は、高さ11.1mの2層造り、正面の長さ7m、奥行き4.4メートル。<br />陽明門の名称は、宮中(京都御所)十二門のうちの東の正門が陽明門で、その名をいただいたと伝えられる。<br />江戸時代初期の彫刻・錺金具(かざりかなぐ)・彩色といった工芸・装飾技術のすべてが陽明門に集約され、一日中ながめていてもあきないので「日暮らし門」とも呼ばれるそうです。<br />とりわけ見事なのが500を超える彫刻の数々です。 <br />

    日光 東照宮 陽明門(国宝)

    日光東照宮の建物を代表する陽明門は、高さ11.1mの2層造り、正面の長さ7m、奥行き4.4メートル。
    陽明門の名称は、宮中(京都御所)十二門のうちの東の正門が陽明門で、その名をいただいたと伝えられる。
    江戸時代初期の彫刻・錺金具(かざりかなぐ)・彩色といった工芸・装飾技術のすべてが陽明門に集約され、一日中ながめていてもあきないので「日暮らし門」とも呼ばれるそうです。
    とりわけ見事なのが500を超える彫刻の数々です。

  • 日光 東照宮 陽明門(国宝)

    日光 東照宮 陽明門(国宝)

  • 日光 東照宮 廻廊(国宝) 右側<br /><br />陽明門の左右に延びる建物で、外壁には我が国最大級の花鳥の彫刻が飾られています。いずれも一枚板の透かし彫りには、極彩色がほどこされています。 <br />

    日光 東照宮 廻廊(国宝) 右側

    陽明門の左右に延びる建物で、外壁には我が国最大級の花鳥の彫刻が飾られています。いずれも一枚板の透かし彫りには、極彩色がほどこされています。

  • 日光 東照宮 陽明門 「魔除けの逆柱」<br /><br />門を潜り左側の柱は、グリ紋の向きがこの柱だけ異なっています。<br />(グリ紋それ自体に魔除けの意味があるそうです。)<br />建物は完成した瞬間から崩壊が始まるので、1か所だけ仕様を違え、建物はまだ未完成であると見なし、建物が長持ちするよう願ったといわれます。 <br />

    日光 東照宮 陽明門 「魔除けの逆柱」

    門を潜り左側の柱は、グリ紋の向きがこの柱だけ異なっています。
    (グリ紋それ自体に魔除けの意味があるそうです。)
    建物は完成した瞬間から崩壊が始まるので、1か所だけ仕様を違え、建物はまだ未完成であると見なし、建物が長持ちするよう願ったといわれます。

  • 日光 東照宮 陽明門(国宝)

    日光 東照宮 陽明門(国宝)

  • 日光 東照宮 陽明門(国宝)

    日光 東照宮 陽明門(国宝)

  • 日光 東照宮 唐門(国宝)と拝殿<br /><br />唐門は、陽明門の正面ある小さな門(間口3m、奥行き2m)。<br />全体がが胡粉で白く塗られ、「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や「舜帝朝見の儀」など細かい彫刻がほどこされています。<br />古代中国の伝説上の皇帝、舜帝が残した「内平外成」の言葉から「平成」の元号が選ばれました。<br /><br />東照宮で最も重要な本社の正門で、江戸時代には「御目見得」(将軍に拝謁できる身分)以上の幕臣や大名だけが使えた。<br />今でも唐門は、正月や大祭などの祭典のときと、国賓に相当する参拝者だけしか使えないそうです。<br /><br />こちらも、平成の大修理中で、平成19年度から平成36年まで18年間の長期計画で修理が行われています。

    日光 東照宮 唐門(国宝)と拝殿

    唐門は、陽明門の正面ある小さな門(間口3m、奥行き2m)。
    全体がが胡粉で白く塗られ、「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や「舜帝朝見の儀」など細かい彫刻がほどこされています。
    古代中国の伝説上の皇帝、舜帝が残した「内平外成」の言葉から「平成」の元号が選ばれました。

    東照宮で最も重要な本社の正門で、江戸時代には「御目見得」(将軍に拝謁できる身分)以上の幕臣や大名だけが使えた。
    今でも唐門は、正月や大祭などの祭典のときと、国賓に相当する参拝者だけしか使えないそうです。

    こちらも、平成の大修理中で、平成19年度から平成36年まで18年間の長期計画で修理が行われています。

  • 日光 東照宮 神楽殿(右)と祈祷殿(左)<br /><br />

    日光 東照宮 神楽殿(右)と祈祷殿(左)

  • 日光 東照宮 眠り猫(国宝)<br /><br />左甚五郎の作と伝えられる「眠り猫」<br />東回廊の奥社参道入り口にあり、東照宮の数ある彫刻のなかで最も有名な彫刻。<br /><br /><br />

    日光 東照宮 眠り猫(国宝)

    左甚五郎の作と伝えられる「眠り猫」
    東回廊の奥社参道入り口にあり、東照宮の数ある彫刻のなかで最も有名な彫刻。


  • 「眠り猫」の真裏にある「雀」の彫刻<br /><br />猫が起きていれば雀は食われてしまうが、東照宮では猫も居眠りして雀と共存共栄。<br />戦乱が治まり、平和な時代がやってきたことを表しているという解釈もあるといわれます。<br />

    「眠り猫」の真裏にある「雀」の彫刻

    猫が起きていれば雀は食われてしまうが、東照宮では猫も居眠りして雀と共存共栄。
    戦乱が治まり、平和な時代がやってきたことを表しているという解釈もあるといわれます。

  • 日光 東照宮 坂下門<br /><br />「眠り猫」と「雀」を潜るとこの坂下門があり、ここから約200段の石段を上ると奥宮があります。<br />江戸時代は将軍しか入れなかった「開かずの門」、一般に公開されたのは47年前からだそうです。<br />全体に胡粉を塗った清楚な感じだが、柱や天井を飾る金具は七宝焼。欄間には鶴、腰羽目には牡丹と唐草模様の彫刻があります。

    日光 東照宮 坂下門

    「眠り猫」と「雀」を潜るとこの坂下門があり、ここから約200段の石段を上ると奥宮があります。
    江戸時代は将軍しか入れなかった「開かずの門」、一般に公開されたのは47年前からだそうです。
    全体に胡粉を塗った清楚な感じだが、柱や天井を飾る金具は七宝焼。欄間には鶴、腰羽目には牡丹と唐草模様の彫刻があります。

  • 日光 東照宮 奥宮への石段<br /><br />暑い中、200段を上るのは、キツイです。

    日光 東照宮 奥宮への石段

    暑い中、200段を上るのは、キツイです。

  • 日光 東照宮 奥宮拝殿(重文)<br /><br />建物全体が、銅板で包まれており、その上に黒漆が塗られています。<br />かつては、将軍しか昇段参拝は許されていなかったそうです。

    日光 東照宮 奥宮拝殿(重文)

    建物全体が、銅板で包まれており、その上に黒漆が塗られています。
    かつては、将軍しか昇段参拝は許されていなかったそうです。

  • 日光 東照宮 奥宮 鋳抜門と宝塔<br /><br />鋳抜門(重文)は、慶安3年(1650)に作られたもの。

    日光 東照宮 奥宮 鋳抜門と宝塔

    鋳抜門(重文)は、慶安3年(1650)に作られたもの。

  • 日光 東照宮 奥宮の宝塔<br /><br />徳川家康公の墓所。<br />この神域は、350年式年大祭(昭和40年)を記念して特別公開されました。 <br />

    日光 東照宮 奥宮の宝塔

    徳川家康公の墓所。
    この神域は、350年式年大祭(昭和40年)を記念して特別公開されました。

  • 日光 東照宮 奥宮 叶杉<br /><br />樹齢約600年の杉、祠に向かって唱えると願いが叶うそうです。

    日光 東照宮 奥宮 叶杉

    樹齢約600年の杉、祠に向かって唱えると願いが叶うそうです。

  • 日光 東照宮 陽明門<br /><br />麒麟の彫刻もあることから麦酒も奉納されています。

    日光 東照宮 陽明門

    麒麟の彫刻もあることから麦酒も奉納されています。

  • 日光 東照宮 陽明門

    日光 東照宮 陽明門

  • 日光 東照宮 廻廊(国宝) 左側

    日光 東照宮 廻廊(国宝) 左側

  • 日光 東照宮 薬師堂<br /><br />本尊が薬師瑠璃光如来であることから「薬師堂」、また乱世を鎮めた家康公が薬師如来の生まれ変わりと考えられたので、本来の仏(本地)をまつったことから「本地堂」と呼ばれます。<br />薬師堂の内陣天井に描かれているのが有名な鳴竜で、竜の頭の下で拍子木を打つと、天井と床が共鳴して鈴のような鳴き声に聞こえます。<br />もとの絵は狩野永真安信の筆によるが、堂とともに焼失したため堅山南風画伯が復元したものです。

    日光 東照宮 薬師堂

    本尊が薬師瑠璃光如来であることから「薬師堂」、また乱世を鎮めた家康公が薬師如来の生まれ変わりと考えられたので、本来の仏(本地)をまつったことから「本地堂」と呼ばれます。
    薬師堂の内陣天井に描かれているのが有名な鳴竜で、竜の頭の下で拍子木を打つと、天井と床が共鳴して鈴のような鳴き声に聞こえます。
    もとの絵は狩野永真安信の筆によるが、堂とともに焼失したため堅山南風画伯が復元したものです。

  • 日光 東照宮<br /><br />ここからの眺めがベストポイントだとか。<br />鳥居、陽明門、唐門が一直線に見える所です。

    日光 東照宮

    ここからの眺めがベストポイントだとか。
    鳥居、陽明門、唐門が一直線に見える所です。

  • 日光 東照宮の境内にある日光茶屋では天然氷のひんやりスイーツが味わえます。<br /><br />日光の天気予報は、一体どこを基準にしているのか?<br />目茶苦茶暑〜いのでした。<br />こんな時は、かき氷に限りますね。

    日光 東照宮の境内にある日光茶屋では天然氷のひんやりスイーツが味わえます。

    日光の天気予報は、一体どこを基準にしているのか?
    目茶苦茶暑〜いのでした。
    こんな時は、かき氷に限りますね。

  • 日光茶屋の天然かき氷 (3時のおやつ)<br /><br />全国で5ヶ所しかない天然氷の蔵元で、ふわふわでとろけるような食感のかき氷。<br />この暑さの中で、なんともいえない美味しさを味わえました。<br />ふわふわのかき氷、写真を撮っている間にも、とろけ始めていました。<br /><br />かき氷とソフトクリームを持った人形を重ねてみました。

    日光茶屋の天然かき氷 (3時のおやつ)

    全国で5ヶ所しかない天然氷の蔵元で、ふわふわでとろけるような食感のかき氷。
    この暑さの中で、なんともいえない美味しさを味わえました。
    ふわふわのかき氷、写真を撮っている間にも、とろけ始めていました。

    かき氷とソフトクリームを持った人形を重ねてみました。

  • 東照宮から二荒山神社へ続く下新道の杉並木<br /><br />かき氷で少しクールダウンしたので、先に進みます。

    東照宮から二荒山神社へ続く下新道の杉並木

    かき氷で少しクールダウンしたので、先に進みます。

  • 日光 二荒山神社<br /><br />

    日光 二荒山神社

  • 日光 二荒山神社 縁結びの御神木<br /><br />神門の前に立つ杉の木に楢の木が宿っています。<br />立て札には、「すぎ・なら(すきなら)一緒に」と縁結びの御神木と書かれています。

    日光 二荒山神社 縁結びの御神木

    神門の前に立つ杉の木に楢の木が宿っています。
    立て札には、「すぎ・なら(すきなら)一緒に」と縁結びの御神木と書かれています。

  • 日光 二荒山神社 拝殿<br /><br />間口16m、奥行き12mの単層入母屋、 反り屋根造り、黒漆塗りの銅瓦ぶき。総弁柄漆塗りで回り縁があり、奥には本殿があります。<br /><br />日光の殿堂のなかでは珍しいほど彫刻、文様などがいっさいない建造物で、造営の年代は正保年間(1644〜48)と考えられています。<br />

    日光 二荒山神社 拝殿

    間口16m、奥行き12mの単層入母屋、 反り屋根造り、黒漆塗りの銅瓦ぶき。総弁柄漆塗りで回り縁があり、奥には本殿があります。

    日光の殿堂のなかでは珍しいほど彫刻、文様などがいっさいない建造物で、造営の年代は正保年間(1644〜48)と考えられています。

  • 日光 二荒山神社 境内の親子杉<br /><br />家庭円満の御神木は、祭神親子三神に因み根を一つにした三本杉です。

    日光 二荒山神社 境内の親子杉

    家庭円満の御神木は、祭神親子三神に因み根を一つにした三本杉です。

  • 家光廟大猷院(たいゆういん)<br /><br />二荒山神社の隣にある徳川3代将軍家光の墓所。輪王寺の一部になります。<br />家光は、祖父である家康を心から深く尊敬し、慶安4年(1651)4月、江戸城で亡くなる間際、「死んだ後も東照大権現(家康公)にお仕えする」という遺言を残した。<br />その遺志を受けた4代将軍家綱の命によって、家光の死の翌年にあたる承応元年(1652)に起工。わずか1年2か月後の承応2年(1652)4月に完成したそうです。

    家光廟大猷院(たいゆういん)

    二荒山神社の隣にある徳川3代将軍家光の墓所。輪王寺の一部になります。
    家光は、祖父である家康を心から深く尊敬し、慶安4年(1651)4月、江戸城で亡くなる間際、「死んだ後も東照大権現(家康公)にお仕えする」という遺言を残した。
    その遺志を受けた4代将軍家綱の命によって、家光の死の翌年にあたる承応元年(1652)に起工。わずか1年2か月後の承応2年(1652)4月に完成したそうです。

  • 日光 輪王寺 大猷院<br /><br />暑い中、草取りの奉仕をされる方々。ご苦労様です。<br />

    日光 輪王寺 大猷院

    暑い中、草取りの奉仕をされる方々。ご苦労様です。

  • 大猷院 御水舎<br /><br />四隅に各3本、計12本の御影石の柱で支えらる銅瓦葺切妻造り軒唐破風の建物。<br />金具は透かし彫り。天井には、狩野永真安信の雲をまとった竜の墨絵が描かれていて、御影石の水盤に映ることから「水鏡の竜」と呼ばれます。<br /><br />

    大猷院 御水舎

    四隅に各3本、計12本の御影石の柱で支えらる銅瓦葺切妻造り軒唐破風の建物。
    金具は透かし彫り。天井には、狩野永真安信の雲をまとった竜の墨絵が描かれていて、御影石の水盤に映ることから「水鏡の竜」と呼ばれます。

  • 大猷院 二天門<br /><br />日光山内でいちばん大きいとされる二天門ですが、こちらも修理中です。<br />後水尾天皇の筆による「大猷院」の扁額だけは見えるようにしてあります。<br />表側に、四天王のうちの「持国天」と、あまのじゃくを踏みつけた「広目天」の二天をまつっていることからこの名で呼ばれます。<br />

    大猷院 二天門

    日光山内でいちばん大きいとされる二天門ですが、こちらも修理中です。
    後水尾天皇の筆による「大猷院」の扁額だけは見えるようにしてあります。
    表側に、四天王のうちの「持国天」と、あまのじゃくを踏みつけた「広目天」の二天をまつっていることからこの名で呼ばれます。

  • 大猷院 鼓楼<br /><br />間口 2間5尺(5.16m)、奥行 2間1尺(3.93m)。<br />周辺には33対66数基の灯籠があります。<br />この灯籠は唐銅製で、10万石以上の諸大名から奉納されたものだそうです。<br /><br /><br />

    大猷院 鼓楼

    間口 2間5尺(5.16m)、奥行 2間1尺(3.93m)。
    周辺には33対66数基の灯籠があります。
    この灯籠は唐銅製で、10万石以上の諸大名から奉納されたものだそうです。


  • 大猷院 鐘楼<br /><br />間口 2間5尺(5.16m)、奥行 2間1尺(3.93m)。 <br />

    大猷院 鐘楼

    間口 2間5尺(5.16m)、奥行 2間1尺(3.93m)。

  • 大猷院 夜叉門<br /><br />正面、背面の左右柵内に「毘陀羅(びだら)」「阿跋摩羅(あばつまら)」「ケン陀羅(けんだら)」「烏摩勒伽(うまろきゃ)」の「四夜叉」を納め、霊廟の鎮護に当たっています。<br />欄間、扉の羽目板部分、壁面などに流麗な牡丹唐草彫刻が施されていることから、牡丹門とも呼ばれます。 <br /><br />

    大猷院 夜叉門

    正面、背面の左右柵内に「毘陀羅(びだら)」「阿跋摩羅(あばつまら)」「ケン陀羅(けんだら)」「烏摩勒伽(うまろきゃ)」の「四夜叉」を納め、霊廟の鎮護に当たっています。
    欄間、扉の羽目板部分、壁面などに流麗な牡丹唐草彫刻が施されていることから、牡丹門とも呼ばれます。

  • 大猷院 唐門(重文)<br /><br />拝殿の前、大猷院の中心に位置する唐破風を持つ一間一戸の小規模な門ですが、隅々まで繊細な彫刻と金、白を基調とした彩色が施されています。<br />柱や貫・梁には七宝・麻の葉などの細かい地模様が彫られ、扉には上に鳳凰、下に唐草、前後の破風の下には雄雌の双鶴と白竜などの彫刻で余すところ無く、美しく装飾されています。<br />両側の袖塀の羽目には多くの鳩が彫られ、百間百態の群鳩とされています。<br />

    大猷院 唐門(重文)

    拝殿の前、大猷院の中心に位置する唐破風を持つ一間一戸の小規模な門ですが、隅々まで繊細な彫刻と金、白を基調とした彩色が施されています。
    柱や貫・梁には七宝・麻の葉などの細かい地模様が彫られ、扉には上に鳳凰、下に唐草、前後の破風の下には雄雌の双鶴と白竜などの彫刻で余すところ無く、美しく装飾されています。
    両側の袖塀の羽目には多くの鳩が彫られ、百間百態の群鳩とされています。

  • 大猷院 唐門(重文) <br /><br />見事な彫刻です。

    大猷院 唐門(重文)

    見事な彫刻です。

  • 大猷院 唐門(重文)の天井

    大猷院 唐門(重文)の天井

  • 大猷院 本殿<br /><br />拝殿に続く本殿の最奥部。<br />金・黒、赤の彩色をくまなく施された外観は、別名「金閣殿」と呼ばれ、江戸芸術の極みを示しています。<br />

    大猷院 本殿

    拝殿に続く本殿の最奥部。
    金・黒、赤の彩色をくまなく施された外観は、別名「金閣殿」と呼ばれ、江戸芸術の極みを示しています。

  • 大猷院 皇嘉門<br /><br />本殿の右奥にある門、中国・明朝の建築様式を取り入れ、「竜宮門」と呼ばれます。<br />家光の御廟へは、この「皇嘉門」から入ります。<br />門を潜るときに見上げると、天上には「天女の画像」が描かれており、これから先が家光の御霊を奉る聖域であることを象徴しているそうです。<br />

    大猷院 皇嘉門

    本殿の右奥にある門、中国・明朝の建築様式を取り入れ、「竜宮門」と呼ばれます。
    家光の御廟へは、この「皇嘉門」から入ります。
    門を潜るときに見上げると、天上には「天女の画像」が描かれており、これから先が家光の御霊を奉る聖域であることを象徴しているそうです。

  • 16:15頃、大猷院二荒山神社前からバスに乗り東武日光駅へ向かいます。<br /><br />バスに乗り込むと、冷房がギンギンにきいていました。<br />汗をかいた体には、ちょっと冷えすぎかも?

    16:15頃、大猷院二荒山神社前からバスに乗り東武日光駅へ向かいます。

    バスに乗り込むと、冷房がギンギンにきいていました。
    汗をかいた体には、ちょっと冷えすぎかも?

  • 東武鉄道 小佐越駅 17:35頃(無人駅でした)<br /><br />この日の宿は東急ハーベスト鬼怒川、鬼怒川温泉駅からシャトルバスが運行されているのですが、うまく時間が合いません。<br />待ち時間を考えると、一つ手前の小佐越駅から歩いた方が早いので、テクテク歩くことにしました。

    東武鉄道 小佐越駅 17:35頃(無人駅でした)

    この日の宿は東急ハーベスト鬼怒川、鬼怒川温泉駅からシャトルバスが運行されているのですが、うまく時間が合いません。
    待ち時間を考えると、一つ手前の小佐越駅から歩いた方が早いので、テクテク歩くことにしました。

  • 東急ハーベスト鬼怒川 17:43頃、到着です。<br /><br />食事の予約時間は19:30、ゆっくり温泉に入り、スッキリした後、食事を頂きました。<br /><br />木曜日でしたが、夏休み最後ということもあり、結構混んでいました。<br /><br />日光の暑い一日が終わり、翌日の中禅寺湖の涼しさに期待して、お休みなさい。<br /><br />(その2)中禅寺湖畔へつづきます。

    東急ハーベスト鬼怒川 17:43頃、到着です。

    食事の予約時間は19:30、ゆっくり温泉に入り、スッキリした後、食事を頂きました。

    木曜日でしたが、夏休み最後ということもあり、結構混んでいました。

    日光の暑い一日が終わり、翌日の中禅寺湖の涼しさに期待して、お休みなさい。

    (その2)中禅寺湖畔へつづきます。

この旅行記のタグ

関連タグ

37いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (28)

開く

閉じる

  • きーちゃんさん 2012/09/27 23:47:02
    さすが世界遺産!
    morino296さん、こんばんは!

    無事、bettyさんと登山成功できましたよ♪
    色々ありがとうございました(*^_^*)

    輪王寺 三仏堂の大修理はあと10年後に完成なんですね〜
    是非見に行きたいものです!

    日光 東照宮 五重塔も綺麗ですね〜 圧巻でしょうね!

    そして陽明門もすばらしい!! 
    500を超える彫刻の数々ですって〜@@; スゴイ!
    重厚な建物に細かい彫刻。。。いい仕事してますな〜

    樹齢約600年の杉もすばらしい! 願い事いっぱい紙に書いていきたいです^_^;

    とてもすばらしい見ごたえのある日光世界遺産巡り。。。いつかは行きたいところですね! ただただ感嘆!

      きーちゃん

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/28 07:12:40
    RE: さすが世界遺産!
    きーちゃん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    登山成功、良かったですね。

    日光、平成の大修理、長い時間がかかりますね。
    それだけ大変な工事なんですね。

    東照宮は見ごたえがありますね。
    凄い匠の技、こんなのを作れる職人がいたことにも驚きです。

    願い事を書いて、是非、飛んできてください!

    morino296
  • momotaさん 2012/09/09 12:11:17
    10年
    morino296さん、こんにちは

    どこにいってもこの暑さからは逃れられないのですね。
    でも最近ようやく朝晩いくらか涼しいですね。眠れるようになって助かります。

    東照宮も改修にはいったのですね。
    今はそうゆうじきなんですかね?姫路城や出雲大社も大改修ですよね。
    私は上手く改修前に見れましたが普通の建物と違って何十年もかかるわだから
    気の遠い話ですね。

    日光は華やかで見ごたえありますよね。
    お守りの売り込みには私も少し引きました。毎年取り替えなくていい金のでしょう?
    なんでもアリなのねぇ。

    それにしてもこの暑さでは猫も目をさますんじゃないかしら~("⌒∇⌒")

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/09 13:42:02
    RE: 10年
    momotaさん

    こんにちは。
    いつも有難うございます。

    今日も暑いですね。

    日光の世界遺産は、一斉に大修理ですね。
    簡単な修理ではないので、時間もかかりますね。

    お守りの売り込み、momotaさんも引かれましたか。
    ちょっと品がないですよね。
    一緒に説明を聞いていた他の方とも、顔を見合わせてしまいました。

    猫も、この暑さの中、じっとしているのは大変でしょうね。

    morino296

    momota

    momotaさん からの返信 2012/09/09 21:02:03
    遅れ馳せながら
    また言い忘れて帰るところでした。

    だいぶ遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます。
    毎年自分はお祝いしていただいてるのに薄情ですみません(>_<)

    今さらですがお祝い申し上げます。
    これからもその健脚で色々な景色見せてくださいね~:*:・'°☆

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/09 23:12:46
    RE: 遅れ馳せながら
    momotaさん

    わざわざ誕生日のメッセージをいただき有難うございます。
    旅行記を作るために歩き回っている気もしますが、
    4travel健康法とでも言いましょうか。

    これからも宜しくお願いします。

    morino296
  • Rさん 2012/09/08 23:35:04
    懐かしい…
    morino296さん、こんばんは♪

    日光もまだまだ暑かったんですね〜。
    東照宮は仏像・寺巡りに目覚めた場所なんです。
    とても思い出深いので懐かしく拝見しました。
    小学生の時に林間学校で行った記憶があるのですが
    その時は全然興味もなく三猿が可愛いかったな〜くらいの印象しかなくて。
    大人になってから行くと感じ方が全く違いますね。
    眠り猫も見入ってしまいました。
    日本の文化は素敵だなと改めて思わせてくれたのが東照宮です。
    また行きたくなりましたよ〜。

    続きにもお邪魔しますね。

    Rita

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/09 00:03:02
    RE: 懐かしい…
    Ritaさん

    こんばんは。
    いつも有難うございました。

    8月下旬の一仕事を終えて、涼しい所へ出掛けようと考えてのですが、
    日光も暑かったのですよ。

    子供の頃と大人になってからでは、感じ方が全然違いますよね。

    平成の大修理が終わるまで、相当時間が掛かるようですが、
    完成した時にもまた行ってみたいです。

    morino296
  • 川岸 町子さん 2012/09/08 22:04:27
    日光
    morino296さん

     おばんでしたー☆

     日光は、幼稚園くらいの頃と、小学校3年生の時の2回訪れましたが、
    あまり記憶にないんです^^;
     こうして見せて頂くと、一つ一つが素晴らしく、大人になった今、改めて訪れたいと思います。
     日光も、四季を通じて良い所ですね♪
     
     ふわふわのカキ氷、たまりませんね〜o(≧▽≦)o

                                川岸 町子

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/08 23:29:15
    RE: 日光
    川岸 町子さん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    幼稚園や小学校3年生の頃では、なかなか覚えていませんよね。
    行った記憶はあっても、何を見たのかまでは、難しいですね。

    見た目はちょっと派手ですが、
    これだけのものが維持管理されているのは素晴らしいですね。

    紅葉シーズンが一番人気があるようですが、その分、混雑覚悟が必要ですね。

    暑さの中でいただくふわふわのかき氷、えも言えぬ美味しさでしたよ。

    是非、一度、お出掛け下さい。

    morino296
  • rokoさん 2012/09/08 21:14:00
    日光東照宮
    morino296さん こんばんは


    夏休みの後半は日光へ行かれたのですね、涼しさを求めて。

    東照宮の入口は標高634mで、東京スカイツリーと同じ高さ
    そんなに高かったのですか、

    そして、東京スカイツリーが五重塔の耐震構造を応用して作られていることから、五重塔初重内部の特別公開が行われています。

    江戸と日光、新たなつながり 知らなかったです。

    日光 東照宮  詳しく説明していただき、ありがとうございます。
    ほんとに立派な建物ですね。

    ここからの眺めがベストポイント
    しっかりバックに入れて写真撮りました(*^_^*)

    二荒山神社も参拝されて、ホテルでゆっくり温泉に入って美味しい食事
    暑い一日でしたが、気持ちもすっきり、いい一日でしたね。






    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/08 21:31:36
    RE: 日光東照宮
    rokoさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    はい、夏休み最後は、避暑のつもりで日光へ行ったのですが、
    やはり暑かったです。

    東照宮とスカイツリーが高さで繋がるとは思いもしませんでしたね。
    五重塔の耐震構造は良くできたものですね。
    昔の人の知恵には感嘆しますね。

    > ここからの眺めがベストポイント
    > しっかりバックに入れて写真撮りました(*^_^*)

    それは良かったです!

    > 二荒山神社も参拝されて、ホテルでゆっくり温泉に入って美味しい食事
    > 暑い一日でしたが、気持ちもすっきり、いい一日でしたね。

    たっぷりと汗をかいたので、温泉が気持ち良かったです。

    morino296
  • のーとくんさん 2012/09/08 17:04:40
    結構!
    morino296さん

    こんにちは。

    日光にいかれたのですね。

    「日光を見ずして、結構というなかれ。」といいますが、日光すごいですね。
    装飾も残っており、見事なものです。

    行ったことがないのですが、その場にいる気持ちで見させていただきました。

    眠り猫も寝息が聞こえるようですが、すぐにも飛びかかれもできそう、真裏のすずめも楽しそうですが、本当は気が気ではないのかもしれませんね。

     のーとくん

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/08 20:01:26
    RE: 結構!
    のーとくんさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    日光へまだ行かれていないとは驚きです。

    > 「日光を見ずして、結構というなかれ。」といいますが、日光すごいですね。

    その通りですね。是非、一度は見にお出掛け下さい。

    今年は、久能山と日光の東照宮を訪ねましたが、どちらも良いですね。

    > 眠り猫も寝息が聞こえるようですが、すぐにも飛びかかれもできそう、真裏のすずめも楽しそうですが、本当は気が気ではないのかもしれませんね。

    寝たふりをした眠り猫、これは計算ずくかも知れませんね。
    すずめは油断していると危ないのかも。

    morino296
  • ホーミンさん 2012/09/08 15:02:29
    スカイツリーと同じ高さ
    296さま

    こんにちは。

    朝晩は過ごしやすくなったものの、日中はまだまだ暑いですね。

    東照宮とスカイツリーは同じ高さになるんですね。
    面白いことを教えてくださってありがとうございます。

    先月さいたま新都心からスカイツリーを見て、関東平野の大きさを肌で感じた気がしました。
    私には関東の土地勘がないのですが、東照宮がどれくらい高いところにあるのかわかりました。
    子供にもわかりやすいですね。

    ところで、琵琶湖の湖面の標高は海抜84.371mで、これは大阪城の天守閣の高さとほぼ同じだってご存知でした?
    湖国民は小学校で習うんですよぉ〜。


    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/08 19:54:27
    RE: スカイツリーと同じ高さ
    ホーミンさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    今日も、日中は暑かったですが、今、庭先では虫の声が聞かれます。

    東照宮とスカイツリー、こじつけのようにも思うのですが、
    偶然とは言え、面白いですね。

    そして、琵琶湖の湖面が大阪城と同じとは、これまたビックりです。
    海抜84.371mと小数点以下3桁までにも驚きです。

    雨が降ったり、降らなかったりで湖面の水位は変わらないのでしょうか?
    こちらの方が気になってしまいます(笑)。

    morino296

    ホーミン

    ホーミンさん からの返信 2012/09/08 20:37:27
    RE: RE: スカイツリーと同じ高さ
    > 雨が降ったり、降らなかったりで湖面の水位は変わらないのでしょうか?
    > こちらの方が気になってしまいます(笑)。

    もちろん変わります。
    県庁前には、「今日の水位 プラス50?」などと表示される掲示板があります。
    B.S.L.(琵琶湖基準水位)は、1874年に鳥居川の観測点で、適当に打った目盛り位置 に過ぎないらしいです。
    こっちの方も驚きですね。

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/08 20:50:08
    RE: RE: RE: スカイツリーと同じ高さ
    ホーミンさん

    早速有難うございます。

    スッキリしました(笑)。

    morino296
  • 豚のしっぽさん 2012/09/08 11:22:45
    日光のお猿さん
    子供の頃 家族で訪れてたのが、最初で最後なんです

    小学6年生だったかな?

    父親に教えてもらいました
    「子供は悪いことは、見ざる言わざる聞かざる」だと


    そして私の中に残ってる記憶。もう一つのお猿さん
    (こちらも日光で)

    「どんな崖っぷちにおいても仲間がそばにいてくれる」
    という意味のお猿さんを見たのですが・・・

    それは、どんなだったのかな〜?
    思い出せないシッポです

    なんせ見たのは12歳


       シッポ

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/08 13:09:04
    RE: 日光のお猿さん
    > 子供の頃 家族で訪れてたのが、最初で最後なんです
    >
    > 小学6年生だったかな?
    >
    > 父親に教えてもらいました
    > 「子供は悪いことは、見ざる言わざる聞かざる」だと
    >
    > そして私の中に残ってる記憶。もう一つのお猿さん
    > (こちらも日光で)
    >
    > 「どんな崖っぷちにおいても仲間がそばにいてくれる」
    > という意味のお猿さんを見たのですが・・・
    >
    > それは、どんなだったのかな〜?
    > 思い出せないシッポです

    よく覚えていますね。凄い!
    今回の旅行記では全部を紹介していませんが、
    前回の旅行記で紹介していますので、ご覧になってください。
    「崖っぷちでも仲間がそばにいてくれる」ところもありますよ。
    http://4travel.jp/traveler/morino296/album/10413506/

    morino296
  • bettyさん 2012/09/08 11:22:24
    どこへ行っても暑いですね^^;
    296さん、こんにちは〜
    少しの間、296さんの気配がないので、暑さにダウンされているかも
    って心配しておりましたが、素晴らしい場所へ行っておられたのですね♪

    標高の高いところなら涼しいだろうと期待して行かれたと思いますが、
    ちょっと残念なことになりましたね!

    でも見応えのある日光東照宮ですから暑さも忘れて撮影に一生懸命
    だったのではないでしょうか?

    だけど、暑い(^_^メ)

    かき氷はきっと美味しかったことでしょう〜〜♪

    私も今、かき氷風のアイスを食べたところです(*^^)v
    美味しかった!

    温泉でさっぱりした後のホテルでのお食事も美味しかっただろうと
    推測いたします♪

    次は中禅寺湖なんですよね!

    栃木方面へはいつか行こうとは思ってますが、日光東照宮と中禅寺湖は
    はずせない場所です!

    紅葉の時期は綺麗だろうけど、混んでいるでしょうね〜





    betty

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/08 13:26:27
    RE: どこへ行っても暑いですね^^;
    bettyさん

    こんにちは。
    いつも有難うございます。

    また、少し間が空いてしまい、ご心配いただき恐縮です。
    8月はひとつイベントがあり、それが終わってやっと一息でした。

    その後、夏休みを取って、日光へ避暑(?)に出掛けたのですが、
    全然、期待外れの暑さでした(笑)。

    日光東照宮、中禅寺湖は、秋の紅葉シーズンがベストでしょうが、
    その分、混雑は覚悟が必要ですね。

    今回、食べ物の紹介は控えめにしています。
    ホテルも夏休みメニューでバイキングでしたので、ちょっと食べ過ぎました。

    まもなく、中禅寺湖もUPしますので、またご覧ください。

    morino296
  • hot chocolateさん 2012/09/08 11:20:19
    やはり立派です、東照宮♪
    morino296さま、こんにちは。

    ご無沙汰しております。毎日暑いですね〜。

    秋風を求めて、日光にお出かけになられたのですね。
    でも、まだまだ暑かったようですね。

    小学校の修学旅行以来、何度か日光を訪れていますが、いつも戦場ヶ原や湯の湖の方に行って、
    東照宮はまだ2,3回かな。

    黒と白と金を基調とした建物は、やはり立派ですね。
    五重塔の内部が吹き抜けになっていて、心柱が鎖で吊り下げられ、
    その下が少し浮いているなんて、少しも知りませんでした。

    東京スカイツリーが五重塔の耐震構造を応用して作られているなんて、昔の技術もすごいですね。

    hot choco

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/08 13:18:20
    RE: やはり立派です、東照宮♪
    hot chocoさん

    こんにちは。
    いつも有難うございます。

    いったいいつになれば涼しくなるのでしょうか。
    今も、蝉しぐれが聞こえています。

    日光も市街地は暑いですね。
    中禅寺湖まで上っても暑かったですが(笑)。

    避暑のつもりでしたが、汗をかきながらの観光となりました。

    日光の世界遺産は、どこも平成の大修理中で、完成までには10年ほどかかるようです。
    五重塔の免震構造は、地震の多い日本で、昔から採用されていたものだそうですが、
    これが現代の技術の粋を集めた建造物に採用されるのですから凄いですよね。

    morino296
  • 豚のしっぽさん 2012/09/08 11:13:34
    秋のはじまり
    えっ? もう?


      。。。って思いましたが


    確実に・・・秋のはじまりですね



       シッポ

    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/08 13:04:46
    RE: 秋のはじまり
    しっぽさん

    こんにちは!

    はい、はじまり、はじまり〜 ですね。

    morino296

  • ひゅうひゅうさん 2012/09/08 07:09:27
    日光観光♪
    morino296さん、おはようございます

    日光にいかれたんですね!

    列車の旅は、電車の時刻を見たり、旅の面白さがあっていいですね!
    修学旅行で行った日光ですが、何年か前に訪れたら、本当にりっぱで感動しました。
    ここは、まだ標高が低いので暑いかしら。

    私も先月涼を求めて奥日光に行ってきました。
    やはり、涼しいのは一番!生き返ります(ちょっと大げさかな(笑))
    続きも楽しみにしています。

      ひゅうひゅう


    morino296

    morino296さん からの返信 2012/09/08 08:30:00
    RE: 日光観光♪
    ひゅうひゅうさん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    何度言ってるか分かりませんが、残暑が厳しいですね。
    そんな中、私も涼を求めて出掛けたのですが、日光も暑かったです。

    中禅寺湖まで上ると、流石に少し涼しかったですが、
    例年に比べると暑かったようですね。

    中禅寺湖畔のペンションに泊まりましたが、エアコンが付いていなくて、
    どうなるのかと思いましたが、やはり夜は涼しかったです。

    続きも近々UPしますので、宜しければご覧ください。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP