天白・笠寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今年の見納めが近付いた名古屋市農業センターの枝垂梅の紹介です。今年は寒暖の差が激しく、全体に開花が遅く、品種による開花の時期もかなりずれてしまったようです。その分、長い期間、花を楽しむことが出来ました。

2012早春、今年見納めの枝垂梅(2/3):名古屋市農業センター・枝垂白梅、枝垂紅梅

17いいね!

2012/03/22 - 2012/03/22

322位(同エリア670件中)

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

 今年の見納めが近付いた名古屋市農業センターの枝垂梅の紹介です。今年は寒暖の差が激しく、全体に開花が遅く、品種による開花の時期もかなりずれてしまったようです。その分、長い期間、花を楽しむことが出来ました。

交通手段
徒歩

PR

  • 薄いピンク色の紅梅枝垂です。藤牡丹枝垂の名札がありました。淡紅色の八重咲きの大輪種です。豊後性で、樹勢旺盛で病害に強い品種とされます。

    薄いピンク色の紅梅枝垂です。藤牡丹枝垂の名札がありました。淡紅色の八重咲きの大輪種です。豊後性で、樹勢旺盛で病害に強い品種とされます。

  • 薄いピンク色の紅梅枝垂、藤牡丹枝垂の花のアップ光景です。広く栽培されている、八重咲きの枝垂れ梅の人気品種とされます。

    薄いピンク色の紅梅枝垂、藤牡丹枝垂の花のアップ光景です。広く栽培されている、八重咲きの枝垂れ梅の人気品種とされます。

  • 名札が付いていない白梅枝垂です。一番多く栽培されている、緑ガク枝垂でしょうか。花の中心部が緑っぽく、枝も緑の八重咲き種です。

    名札が付いていない白梅枝垂です。一番多く栽培されている、緑ガク枝垂でしょうか。花の中心部が緑っぽく、枝も緑の八重咲き種です。

  • 枝垂梅の花壇の中で、少しだけ咲いていた菜の花です。彩り添えには好適な組み合わせです。周りにはナズナやホトケノザなどの野草の姿もありました。

    枝垂梅の花壇の中で、少しだけ咲いていた菜の花です。彩り添えには好適な組み合わせです。周りにはナズナやホトケノザなどの野草の姿もありました。

  • 背後に竹林の光景も入れての撮影です。この一角の白梅枝垂は、かなり咲進んでいました。緑ガク枝垂でしょうか。

    背後に竹林の光景も入れての撮影です。この一角の白梅枝垂は、かなり咲進んでいました。緑ガク枝垂でしょうか。

  • 枝垂梅の中に混じって咲いていた、普通種の紅梅です。やや濃いめのピンク色で、八重咲きでした。

    枝垂梅の中に混じって咲いていた、普通種の紅梅です。やや濃いめのピンク色で、八重咲きでした。

  • 枝垂れ梅のように下向きに伸びていましたが、全体としては、枝垂梅ではない普通種でした。花の見栄えでは、中々のものでした。

    枝垂れ梅のように下向きに伸びていましたが、全体としては、枝垂梅ではない普通種でした。花の見栄えでは、中々のものでした。

  • 枝垂梅の中に混じって咲いていた、普通種の紅梅の花のアップ光景です。品種名は分かりませんが、中々の美花でした。

    枝垂梅の中に混じって咲いていた、普通種の紅梅の花のアップ光景です。品種名は分かりませんが、中々の美花でした。

  • 枝垂梅の林の脇で咲いていたヒヤシンスの花です。ヒヤシンスは、ユリ科ヒヤシンス属の球根性多年草です。

    枝垂梅の林の脇で咲いていたヒヤシンスの花です。ヒヤシンスは、ユリ科ヒヤシンス属の球根性多年草です。

  • ピンクの花のヒヤシンスのアップ光景です。ヒヤシンスで思い出すのは、ギリシャ神話の美青年のヒュアキントス、そして、水耕栽培の花です。

    ピンクの花のヒヤシンスのアップ光景です。ヒヤシンスで思い出すのは、ギリシャ神話の美青年のヒュアキントス、そして、水耕栽培の花です。

  • ややオレンジ色が入ったヒヤシンスの花のアップ光景です。まだ開ききってはいません。ヒヤシンスには、風信子や飛信子の漢字が当てられています。

    ややオレンジ色が入ったヒヤシンスの花のアップ光景です。まだ開ききってはいません。ヒヤシンスには、風信子や飛信子の漢字が当てられています。

  • 一際高い樹高の、普通種の獅子頭(シシガシラ)の赤い花がバックに見えています。その手前が、満開にはまだ手が届かない白梅枝垂です。

    一際高い樹高の、普通種の獅子頭(シシガシラ)の赤い花がバックに見えています。その手前が、満開にはまだ手が届かない白梅枝垂です。

  • 竹林をバックにした白梅枝垂の光景です。満開ではない白梅枝垂ですが、満開の時には背景の竹林が、更に引き立て役になりそうです。

    竹林をバックにした白梅枝垂の光景です。満開ではない白梅枝垂ですが、満開の時には背景の竹林が、更に引き立て役になりそうです。

  • 竹林をバックにした紅梅枝垂の光景です。競争相手の樹が見当たりませんので、悠然とした姿に見えます。<br />

    竹林をバックにした紅梅枝垂の光景です。競争相手の樹が見当たりませんので、悠然とした姿に見えます。

  • 竹林をバックにした紅梅枝垂と白梅枝垂の光景です。本当の見頃は、この後になりますが、今年はこれが見納めになりそうです。

    竹林をバックにした紅梅枝垂と白梅枝垂の光景です。本当の見頃は、この後になりますが、今年はこれが見納めになりそうです。

  • 枝垂梅ではなく、普通種の紅梅です。シシガシラ(獅子頭)の名札がありました。枝垂れ梅を遥かに凌ぐ高木です。

    枝垂梅ではなく、普通種の紅梅です。シシガシラ(獅子頭)の名札がありました。枝垂れ梅を遥かに凌ぐ高木です。

  • 様々な色がまじりあって、賑やかになっていた光景です。白梅枝垂と紅梅枝垂、右側には普通種の緋梅も見えます。バックが竹林です。

    様々な色がまじりあって、賑やかになっていた光景です。白梅枝垂と紅梅枝垂、右側には普通種の緋梅も見えます。バックが竹林です。

  • 咲き競う白梅枝垂と、緋梅系の紅梅枝垂の間から眺めた梅林の光景です。右手前の白梅枝垂は、緑ガク枝垂のようです。

    咲き競う白梅枝垂と、緋梅系の紅梅枝垂の間から眺めた梅林の光景です。右手前の白梅枝垂は、緑ガク枝垂のようです。

  • 梅林をバックにした、紅梅枝垂の枝先のアップ光景です。名札は『紅梅枝垂』とだけ記されていましたが、淡紅系の呉服枝垂れのようです。

    梅林をバックにした、紅梅枝垂の枝先のアップ光景です。名札は『紅梅枝垂』とだけ記されていましたが、淡紅系の呉服枝垂れのようです。

  • 竹林をバックにした淡紅系の紅梅枝垂の光景です。バックの竹林が光を吸収して、紅梅枝垂の花を引き立ててくれました。

    竹林をバックにした淡紅系の紅梅枝垂の光景です。バックの竹林が光を吸収して、紅梅枝垂の花を引き立ててくれました。

  • 高台に向かって歩きながら、時々撮影した梅林の光景です。根元を傷めないよう、立ち入り禁止の柵が設けられています。

    高台に向かって歩きながら、時々撮影した梅林の光景です。根元を傷めないよう、立ち入り禁止の柵が設けられています。

  • 給水塔がある場所に向かう途中、振り返って眺めた梅林の光景です。根元が踏み固められて、やや樹勢が衰えているようです。それでも、白梅・紅梅枝垂ともに見頃でした。

    給水塔がある場所に向かう途中、振り返って眺めた梅林の光景です。根元が踏み固められて、やや樹勢が衰えているようです。それでも、白梅・紅梅枝垂ともに見頃でした。

  • 高台から見下ろした梅林の光景です。淡紅系の紅梅枝垂の木が目立ちますが、白梅枝垂の木も交じっています。

    高台から見下ろした梅林の光景です。淡紅系の紅梅枝垂の木が目立ちますが、白梅枝垂の木も交じっています。

  • 給水塔と、その手前の東屋の光景です。今の時刻は15時を回っていますが、昼時には、弁当を広げた人達で芝生は満席だったかもしれません。

    給水塔と、その手前の東屋の光景です。今の時刻は15時を回っていますが、昼時には、弁当を広げた人達で芝生は満席だったかもしれません。

  • 昨年までは、少し開花が遅い呉服枝垂と思い込んでいた紅梅枝垂れです。呉服枝垂が散り始めたの対し、五分咲ほどです。新しい『品種不明』の名札が付けられました。

    昨年までは、少し開花が遅い呉服枝垂と思い込んでいた紅梅枝垂れです。呉服枝垂が散り始めたの対し、五分咲ほどです。新しい『品種不明』の名札が付けられました。

  • 『品種不明』の名札が付いた紅梅枝垂れは複数ありました。1週間も経てば、一番の見頃になるでしょう。他の枝垂紅梅は、あらかた散ってしまっているかも知れません。

    『品種不明』の名札が付いた紅梅枝垂れは複数ありました。1週間も経てば、一番の見頃になるでしょう。他の枝垂紅梅は、あらかた散ってしまっているかも知れません。

  • 勝手に名前を付けた、『遅咲き呉服枝垂』の花のアップ光景です。満開の頃には、他の品種に負けないだけの花付きになる予感がします。

    勝手に名前を付けた、『遅咲き呉服枝垂』の花のアップ光景です。満開の頃には、他の品種に負けないだけの花付きになる予感がします。

  • 緋梅系とは別に分類される『難波系』とされる紅梅枝垂、『難波枝垂』の花のアップ光景です。枝先にまとまって花が咲いていました。

    緋梅系とは別に分類される『難波系』とされる紅梅枝垂、『難波枝垂』の花のアップ光景です。枝先にまとまって花が咲いていました。

  • 同じく、『難波枝垂』の花のアップ光景です。難波性の枝垂梅の代表品種とされます。ほんのりと紅紫がかかり、明るく派手な花と形容されます。

    同じく、『難波枝垂』の花のアップ光景です。難波性の枝垂梅の代表品種とされます。ほんのりと紅紫がかかり、明るく派手な花と形容されます。

  • 更にアップした、『難波枝垂』の花の光景です。やや樹勢が弱いとされ、生育が遅い品種です。名古屋での標準的な開花期は、2月上旬〜3月中旬です。

    更にアップした、『難波枝垂』の花の光景です。やや樹勢が弱いとされ、生育が遅い品種です。名古屋での標準的な開花期は、2月上旬〜3月中旬です。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP