旭岳・天人峡・白金旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ファーム富田での散策のあと、美瑛の「四季彩の丘」へ向かいました。これについては「旅行記(4)」の美瑛編でまとめることにします。<br /><br />「四季彩の丘」の見学後、2日目の宿の白金温泉へ。その途中に、「青い池」に立ち寄りました。<br /><br />白金温泉へ向かう白樺街道の途中にある「青い池」は、美瑛川・白金温泉地区の防災工事を行ったことによって出現したものだそう。少し前までは知る人ぞ知るスポットだったそうだけど、テレビか何かでここが取り上げられてから、一躍有名になったようです。現地は駐車場も完備されていて、車の誘導係の方々もいたほどなので、たくさんの観光客が訪れるようになったのでしょうね。<br /><br /><br />《旅程》<br />□8/1 羽田 ⇒ 旭川 レンタカー・ピックアップ<br />      ランチのあと、ホテルへ(富良野/フラノ寶亭留 泊)<br />■8/2 富良野&美瑛&白金 散策(白金温泉/森の旅亭びえい 泊)<br />■8/3 美瑛散策(旭岳温泉/ラビスタ大雪山 泊)<br />□8/4 旭岳ハイキング(旭岳温泉/ラビスタ大雪山 泊)<br />□8/5 北竜町ひまわりの里&ローズガーデンちっぷべつ<br />     ⇒ レンタカー返却、旭川 ⇒ 羽田

【夏旅】北海道のおへそで風景と食を満喫(3)~青い池 & 白金温泉「森の旅亭びえい」

13いいね!

2010/08/02 - 2010/08/03

227位(同エリア435件中)

ショコラ

ショコラさん

ファーム富田での散策のあと、美瑛の「四季彩の丘」へ向かいました。これについては「旅行記(4)」の美瑛編でまとめることにします。

「四季彩の丘」の見学後、2日目の宿の白金温泉へ。その途中に、「青い池」に立ち寄りました。

白金温泉へ向かう白樺街道の途中にある「青い池」は、美瑛川・白金温泉地区の防災工事を行ったことによって出現したものだそう。少し前までは知る人ぞ知るスポットだったそうだけど、テレビか何かでここが取り上げられてから、一躍有名になったようです。現地は駐車場も完備されていて、車の誘導係の方々もいたほどなので、たくさんの観光客が訪れるようになったのでしょうね。


《旅程》
□8/1 羽田 ⇒ 旭川 レンタカー・ピックアップ
      ランチのあと、ホテルへ(富良野/フラノ寶亭留 泊)
■8/2 富良野&美瑛&白金 散策(白金温泉/森の旅亭びえい 泊)
■8/3 美瑛散策(旭岳温泉/ラビスタ大雪山 泊)
□8/4 旭岳ハイキング(旭岳温泉/ラビスタ大雪山 泊)
□8/5 北竜町ひまわりの里&ローズガーデンちっぷべつ
     ⇒ レンタカー返却、旭川 ⇒ 羽田

同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー ANAグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 駐車場に車を停めて、さっそく「青い池」へ。<br /><br />←駐車場近くにあった案内板。この写真の風景を早く見たい〜。

    駐車場に車を停めて、さっそく「青い池」へ。

    ←駐車場近くにあった案内板。この写真の風景を早く見たい〜。

  • 駐車場からすぐかと思いきや、ちょっと歩くのですね。<br /><br />←途中の遊歩道。

    駐車場からすぐかと思いきや、ちょっと歩くのですね。

    ←途中の遊歩道。

  • そのあとこんな雑木林を抜けると――

    そのあとこんな雑木林を抜けると――

  • 目の前に青い池!<br /><br />すごく綺麗!!!

    目の前に青い池!

    すごく綺麗!!!

  • 水鏡〜♪

    水鏡〜♪

  • なんともいえない神秘的な色。

    なんともいえない神秘的な色。

  • 美しい〜〜〜。<br /><br />青い池から白樺がニョキニョキ生えているように見える。<br />実際は、白樺が生えていたところに水が流れ込んで池になったんだろうけど。

    美しい〜〜〜。

    青い池から白樺がニョキニョキ生えているように見える。
    実際は、白樺が生えていたところに水が流れ込んで池になったんだろうけど。

  • 池の上流と思われる方へ歩いていくと、ダムみたいなものがありました。これを造ったことで青い池が誕生したのかな?<br /><br />さて、そろそろ宿へ向かわなくては。<br />というわけで、この日の宿「森の旅亭びえい」へ。ここから宿までは車で10分もかかりませんでした。

    池の上流と思われる方へ歩いていくと、ダムみたいなものがありました。これを造ったことで青い池が誕生したのかな?

    さて、そろそろ宿へ向かわなくては。
    というわけで、この日の宿「森の旅亭びえい」へ。ここから宿までは車で10分もかかりませんでした。

  • 2日目の宿「森の旅亭びえい」。2010年4月オープンの宿なので、とっても綺麗です。客室数は17室。夫もわたしもこういうこじんまりとした小規模の宿が好み。<br /><br />←こちらは宿のレセプション。ここでチェック・インをします。お茶とお茶菓子のサービスがありました。<br /><br />そういえば、宿の外観の写真を撮るのを忘れた〜。<br /><br /><br />★白金温泉「森の旅亭びえい」<br /> http://www.biei-hotel.com/

    2日目の宿「森の旅亭びえい」。2010年4月オープンの宿なので、とっても綺麗です。客室数は17室。夫もわたしもこういうこじんまりとした小規模の宿が好み。

    ←こちらは宿のレセプション。ここでチェック・インをします。お茶とお茶菓子のサービスがありました。

    そういえば、宿の外観の写真を撮るのを忘れた〜。


    ★白金温泉「森の旅亭びえい」
     http://www.biei-hotel.com/

  • 予約したのは離れ棟の露天風呂付のお部屋です。オープン記念プラン?だったので、通常よりお得な料金でした。<br /><br />←離れ棟の渡り廊下。

    予約したのは離れ棟の露天風呂付のお部屋です。オープン記念プラン?だったので、通常よりお得な料金でした。

    ←離れ棟の渡り廊下。

  • 離れ棟の客室は、各棟がこの廊下につながっています。

    離れ棟の客室は、各棟がこの廊下につながっています。

  • こちらが泊まったお部屋。<br /><br />まだ木の香りがする、すっきりとした落ち着いたインテリアです。広々という感じではありませんが、このくらいあれば十分かな。天井が高くて気持ちがいい。広く取られた窓の外には緑いっぱいの木立が。<br /><br />お布団は最初から敷いてあって、布団の上げ下げはないそうです。チェック・インからチェック・アウトまでゲストにゆっくり過ごしてもらうためらしい。敷布団はベッドのマットレスみたいに厚くて、寝心地のいいものでした。<br /><br />冷蔵庫に入っている飲み物はすべて無料です。

    こちらが泊まったお部屋。

    まだ木の香りがする、すっきりとした落ち着いたインテリアです。広々という感じではありませんが、このくらいあれば十分かな。天井が高くて気持ちがいい。広く取られた窓の外には緑いっぱいの木立が。

    お布団は最初から敷いてあって、布団の上げ下げはないそうです。チェック・インからチェック・アウトまでゲストにゆっくり過ごしてもらうためらしい。敷布団はベッドのマットレスみたいに厚くて、寝心地のいいものでした。

    冷蔵庫に入っている飲み物はすべて無料です。

  • こちらが客室の露天風呂。正確には半露天というところかな。こちらももちろん温泉!(温度調整の為、一部加水しているとのこと)。<br /><br />檜の浴槽は気持ちよかった!(このお風呂には、寝がけと朝起きてすぐと、計2回入りました)<br />御簾を揚げると外がよく見えるけど、外からの視線が気になるので(のぞかれる心配はまずないけれど)そのままにしておきました。<br /><br />お部屋でひと休みしてから、まずは大浴場へ。<br />大浴場はにごり湯のいいお湯で気持ちよかったけれど、内湯と露天風呂とも少し狭かったのがちょっと残念でした。

    こちらが客室の露天風呂。正確には半露天というところかな。こちらももちろん温泉!(温度調整の為、一部加水しているとのこと)。

    檜の浴槽は気持ちよかった!(このお風呂には、寝がけと朝起きてすぐと、計2回入りました)
    御簾を揚げると外がよく見えるけど、外からの視線が気になるので(のぞかれる心配はまずないけれど)そのままにしておきました。

    お部屋でひと休みしてから、まずは大浴場へ。
    大浴場はにごり湯のいいお湯で気持ちよかったけれど、内湯と露天風呂とも少し狭かったのがちょっと残念でした。

  • 夕食の時間になったので、食事処へ。<br /><br />空を見ると、綺麗な夕焼け空が。

    夕食の時間になったので、食事処へ。

    空を見ると、綺麗な夕焼け空が。

  • 食事処。ひとテーブルごとに仕切られたブース式になっています。

    食事処。ひとテーブルごとに仕切られたブース式になっています。

  • テーブルにユリが生けられていました。

    テーブルにユリが生けられていました。

  • 夕食の始まり〜♪<br /><br />《先付》<br />生うに湯葉

    夕食の始まり〜♪

    《先付》
    生うに湯葉

  • 《前菜》<br />北海しま海老、鰊甘露煮、鰻巻卵、むかわ産柳葉魚、スティックセニョール生ハム巻<br /><br />どちらも北海道の食材にこだわった海の幸の数々。

    《前菜》
    北海しま海老、鰊甘露煮、鰻巻卵、むかわ産柳葉魚、スティックセニョール生ハム巻

    どちらも北海道の食材にこだわった海の幸の数々。

  • 《吸物》<br />甘海老葛打ち、卵豆腐、三葉<br /><br />とてもいいお味。

    《吸物》
    甘海老葛打ち、卵豆腐、三葉

    とてもいいお味。

  • 《造り》<br />えぞ鮑、牡丹海老<br /><br />しまった〜、わたしは鮑が苦手だということを宿に伝えていなかった……。<br />というわけで、鮑は夫の胃袋へ。夫はふたつも食べられて超ごきげん(くやじぃ)。

    《造り》
    えぞ鮑、牡丹海老

    しまった〜、わたしは鮑が苦手だということを宿に伝えていなかった……。
    というわけで、鮑は夫の胃袋へ。夫はふたつも食べられて超ごきげん(くやじぃ)。

  • 《煮物》<br />美瑛産メークイーンとベーコンのスープ煮、揚げ野菜、ブロッコリー<br /><br />優しいほっとするお味です。

    《煮物》
    美瑛産メークイーンとベーコンのスープ煮、揚げ野菜、ブロッコリー

    優しいほっとするお味です。

  • 《肉料理》<br />美瑛産牛サーロインステーキ、インカのめざめ、人参、アスパラ<br /><br />お肉は何もつけなくて十分に美味しい。<br />インカのめざめは初めて食べたけど、甘くてとてもおいしくて大好きになりました♪<br />

    《肉料理》
    美瑛産牛サーロインステーキ、インカのめざめ、人参、アスパラ

    お肉は何もつけなくて十分に美味しい。
    インカのめざめは初めて食べたけど、甘くてとてもおいしくて大好きになりました♪

  • 《炙り焼》<br />きんきの半身焼、ピクルス、染おろし<br /><br />今回の夕食で一番美味しかったのがこれ! 脂がのっていて、すごく美味〜。炙っているから、さらに旨みが凝縮されているような気がします。

    《炙り焼》
    きんきの半身焼、ピクルス、染おろし

    今回の夕食で一番美味しかったのがこれ! 脂がのっていて、すごく美味〜。炙っているから、さらに旨みが凝縮されているような気がします。

  • 《季節料理》<br />たらば蟹の塩茹で、焼とうもろこし、レモン<br /><br />真夏でも蟹が食べられるのか。でもお味は普通でした。

    《季節料理》
    たらば蟹の塩茹で、焼とうもろこし、レモン

    真夏でも蟹が食べられるのか。でもお味は普通でした。

  • 《酢の物》<br />フルーツトマトと新じゅんさい、土佐酢ジュレ<br /><br />オリジナリティのある一皿。北海道は野菜もすごくおいしいな〜。

    《酢の物》
    フルーツトマトと新じゅんさい、土佐酢ジュレ

    オリジナリティのある一皿。北海道は野菜もすごくおいしいな〜。

  • 《食事》<br />蟹と山菜の炊き込みご飯

    《食事》
    蟹と山菜の炊き込みご飯

  • 《食事》<br />なめこ椀

    《食事》
    なめこ椀

  • 《甘味》<br />富良野メロン、りんごのコンポート、手造りアイスクリーム<br /><br />特別に凝ったお料理はなかったけれど、品数豊富でどれもおいしくいただきました。炙り焼き、また食べたいっ。<br /><br />-----------------------------------------<br /><br />今回のプランにはエステ(約50分間)のサービスがついていたので(女性1名限定)、利用させていただきました。エステルームはいい香りに包まれていて、リラックスできました。施術も丁寧でとっても満足♪

    《甘味》
    富良野メロン、りんごのコンポート、手造りアイスクリーム

    特別に凝ったお料理はなかったけれど、品数豊富でどれもおいしくいただきました。炙り焼き、また食べたいっ。

    -----------------------------------------

    今回のプランにはエステ(約50分間)のサービスがついていたので(女性1名限定)、利用させていただきました。エステルームはいい香りに包まれていて、リラックスできました。施術も丁寧でとっても満足♪

  • 翌日の朝。<br /><br />お部屋の露天風呂につかってさっぱりしたあと、朝食をいただきに昨夜と同じ食事処へ。昨日の夜あんなにたくさん食べたのに、朝起きたらちゃんとおなかがすいているのが不思議だ。

    翌日の朝。

    お部屋の露天風呂につかってさっぱりしたあと、朝食をいただきに昨夜と同じ食事処へ。昨日の夜あんなにたくさん食べたのに、朝起きたらちゃんとおなかがすいているのが不思議だ。

  • 本館の廊下。まだ床板も新しくてピカピカです。

    本館の廊下。まだ床板も新しくてピカピカです。

  • 案内されたのは昨夜と同じテーブルでした。

    案内されたのは昨夜と同じテーブルでした。

  • 朝食は1人ずつお膳で出されます。<br /><br />←お漬物

    朝食は1人ずつお膳で出されます。

    ←お漬物

  • 小鉢3品

    小鉢3品

  • 焼き魚(西京焼)、だし巻き卵、煮物、サラダ、ご飯、お味噌汁

    焼き魚(西京焼)、だし巻き卵、煮物、サラダ、ご飯、お味噌汁

  • これは茶碗蒸しだったかな?<br /><br />フレッシュ・ジュースはトマト・ジュースを頼みました。フルーツトマトみたいに甘くてとてもおいしかった♪

    これは茶碗蒸しだったかな?

    フレッシュ・ジュースはトマト・ジュースを頼みました。フルーツトマトみたいに甘くてとてもおいしかった♪

  • 食後のコーヒー<br /><br />全体的に朝食は普通な感じでした。焼き魚が西京焼きだったのはうれしかったけど、他はもうひと工夫あるとよかったかな。<br /><br />チェック・アウトのとき、宿のスタッフが景色のいい場所を教えてくださったので、そこへ立ち寄っていくことにしました。<br />スタッフのみなさんは素朴で温かく、気持ちのよい滞在ができました♪

    食後のコーヒー

    全体的に朝食は普通な感じでした。焼き魚が西京焼きだったのはうれしかったけど、他はもうひと工夫あるとよかったかな。

    チェック・アウトのとき、宿のスタッフが景色のいい場所を教えてくださったので、そこへ立ち寄っていくことにしました。
    スタッフのみなさんは素朴で温かく、気持ちのよい滞在ができました♪

  • 宿を発つとき、スタッフからお土産にいただいた青梅ゼリー。

    宿を発つとき、スタッフからお土産にいただいた青梅ゼリー。

  • たぶんここがスタッフの方が教えてくださった場所です。<br />でも雲がたれこめていて、美しい山並みが拝めませんでした。

    たぶんここがスタッフの方が教えてくださった場所です。
    でも雲がたれこめていて、美しい山並みが拝めませんでした。

  • あ〜、残念。

    あ〜、残念。

  • あいにくの曇り空だけど、せっかくなので、白金温泉の先にある望岳台の展望台まで足を延ばしました。<br /><br />向こうに見えるのは十勝岳。周辺には遊歩道が設けられていますが、このお天気では歩いてもしょうがないなぁ。

    あいにくの曇り空だけど、せっかくなので、白金温泉の先にある望岳台の展望台まで足を延ばしました。

    向こうに見えるのは十勝岳。周辺には遊歩道が設けられていますが、このお天気では歩いてもしょうがないなぁ。

  • 雲と重なって見えづらいですが、白い噴煙が上がっています。

    雲と重なって見えづらいですが、白い噴煙が上がっています。

  • 今回の旅のお供をしてくれたレンタカー。<br />車の写真を撮り忘れてしまうことが多いけど、今回は忘れなかったぞ。<br /><br />このあとは美瑛へ。お日さまが顔をだしてくれますように〜。

    今回の旅のお供をしてくれたレンタカー。
    車の写真を撮り忘れてしまうことが多いけど、今回は忘れなかったぞ。

    このあとは美瑛へ。お日さまが顔をだしてくれますように〜。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP