日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 栃木県日光市に鎮座する東照宮は、元和3年(1617年)、この日光山の霊地に天台宗の僧天海(慈眼大師)の進言により、元和2年(1616年)に亡くなった徳川家康公を祀る東照社が創建されたのが始まりである。その後、3代将軍家光によって寛永13年(1635年)の21年神忌に向けた社殿の大造営が行われ、現在ある賢覧豪華な社殿が整えられた。正保2年(1645年)には朝廷より宮号を賜わり東照宮と呼ばれるようになった。<br /> 「日光を見ずして結構と言うこと莫れ」という言葉がある。日光が参詣客(物見遊山)で賑わうようになったのは東照宮と呼ばれるようになった頃からである。それ以降の言葉であろう。日光参詣のために、日光街道を初め、日光西街道(壬生通り)、日光例幣使街道、日光北街道、会津西街道など、多くの参拝路が整備された。<br /> 境内や東武鉄道の電車の中では外国人を多く見かける。日光を観光しているのだ。特に金ぴかで派手な東照宮は欧米人好みだからだとも言われている。しかし、上野東照宮では天下泰平の世を造り出した家康に関心があり、興味を持って訪れる米国人が多いと聞いた。なるほど、世界中のどこかで絶え間なく戦争をやらかしている米国には平和を実現する指導者は出てこないからだろう。<br />(表紙写真は日光東照宮陽明門)

日光東照宮

3いいね!

2004/05/18 - 2004/05/18

2562位(同エリア3287件中)

0

111

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 栃木県日光市に鎮座する東照宮は、元和3年(1617年)、この日光山の霊地に天台宗の僧天海(慈眼大師)の進言により、元和2年(1616年)に亡くなった徳川家康公を祀る東照社が創建されたのが始まりである。その後、3代将軍家光によって寛永13年(1635年)の21年神忌に向けた社殿の大造営が行われ、現在ある賢覧豪華な社殿が整えられた。正保2年(1645年)には朝廷より宮号を賜わり東照宮と呼ばれるようになった。
 「日光を見ずして結構と言うこと莫れ」という言葉がある。日光が参詣客(物見遊山)で賑わうようになったのは東照宮と呼ばれるようになった頃からである。それ以降の言葉であろう。日光参詣のために、日光街道を初め、日光西街道(壬生通り)、日光例幣使街道、日光北街道、会津西街道など、多くの参拝路が整備された。
 境内や東武鉄道の電車の中では外国人を多く見かける。日光を観光しているのだ。特に金ぴかで派手な東照宮は欧米人好みだからだとも言われている。しかし、上野東照宮では天下泰平の世を造り出した家康に関心があり、興味を持って訪れる米国人が多いと聞いた。なるほど、世界中のどこかで絶え間なく戦争をやらかしている米国には平和を実現する指導者は出てこないからだろう。
(表紙写真は日光東照宮陽明門)

PR

  • 御旅所。本殿(重文)。

    御旅所。本殿(重文)。

  • 御旅所。本殿

    御旅所。本殿

  • 御旅所。拝殿(重文)。

    御旅所。拝殿(重文)。

  • 石鳥居と「東照宮」の社号標石。

    石鳥居と「東照宮」の社号標石。

  • 「東照宮」の社号標石。「別 格 官幣社」と彫られた上に金の葵の紋が付けられている。

    「東照宮」の社号標石。「別 格 官幣社」と彫られた上に金の葵の紋が付けられている。

  • 参道石垣。

    参道石垣。

  • 五重塔。

    五重塔。

  • 石鳥居(重文)。

    石鳥居(重文)。

  • 石鳥居に掛かる「東照大権現」の扁額。

    石鳥居に掛かる「東照大権現」の扁額。

  • 石鳥居。

    石鳥居。

  • 五重塔(重文)。文政元年(1818年)に再建。

    五重塔(重文)。文政元年(1818年)に再建。

  • 表門(重文)。仁王像が安置されており、仁王門とも呼ばれている。

    表門(重文)。仁王像が安置されており、仁王門とも呼ばれている。

  • 表門(仁王門)。

    表門(仁王門)。

  • 仁王像。

    仁王像。

  • 仁王像。

    仁王像。

  • 仮殿鐘楼。万治年間(1658年〜1661年)に創建。

    仮殿鐘楼。万治年間(1658年〜1661年)に創建。

  • 仮殿鐘楼。石積の基壇の上に建っている。

    仮殿鐘楼。石積の基壇の上に建っている。

  • 御仮殿(重文)。寛永16年(1639年)に建造。

    御仮殿(重文)。寛永16年(1639年)に建造。

  • 御仮殿。

    御仮殿。

  • 御仮殿。

    御仮殿。

  • 御仮殿。

    御仮殿。

  • 参道の道標。

    参道の道標。

  • 神厩舎の三猿。

    神厩舎の三猿。

  • 神厩舎の三猿。

    神厩舎の三猿。

  • 神厩舎の猿の彫刻。

    神厩舎の猿の彫刻。

  • 神厩舎の猿の彫刻。

    神厩舎の猿の彫刻。

  • 商品の陳列棚。

    商品の陳列棚。

  • 下神庫。

    下神庫。

  • 下神庫。

    下神庫。

  • 下神庫。

    下神庫。

  • 下神庫。

    下神庫。

  • 下神庫。

    下神庫。

  • 中神庫(重文)。

    中神庫(重文)。

  • 上神庫(重文)。

    上神庫(重文)。

  • 上神庫。

    上神庫。

  • 上神庫。「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻。

    上神庫。「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻。

  • 御水舎(水屋)(重文)。「手水舎」の看板が建つ。

    御水舎(水屋)(重文)。「手水舎」の看板が建つ。

  • 手水舎(水屋)。

    手水舎(水屋)。

  • 輪蔵(経蔵)(重文)。輪王寺との間で帰属について係争中。

    輪蔵(経蔵)(重文)。輪王寺との間で帰属について係争中。

  • 朝鮮鐘。家光に長男(家綱)が生まれたことを記念して朝鮮から送られたもの。<br />

    朝鮮鐘。家光に長男(家綱)が生まれたことを記念して朝鮮から送られたもの。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 鐘楼(重文)。

    鐘楼(重文)。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 鐘楼と燈台穂屋(八角)(重文)。

    鐘楼と燈台穂屋(八角)(重文)。

  • 回転燈籠(重文)。蘭国(オランダ)から奉納されたのでオランダ燈籠とも呼ばれる。

    回転燈籠(重文)。蘭国(オランダ)から奉納されたのでオランダ燈籠とも呼ばれる。

  • 鼓楼(重文)。

    鼓楼(重文)。

  • 鼓楼。

    鼓楼。

  • 陽明門(国宝)。

    陽明門(国宝)。

  • 陽明門。

    陽明門。

  • 陽明門に掛かる「東照大権現」の扁額。

    陽明門に掛かる「東照大権現」の扁額。

  • 牡丹の彫刻。花の何色だったのどろうか?

    牡丹の彫刻。花の何色だったのどろうか?

  • 牡丹の彫刻。

    牡丹の彫刻。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 彫刻された柱。

    彫刻された柱。

  • 逆さ柱。

    逆さ柱。

  • 象の彫刻。

    象の彫刻。

  • 象の彫刻。

    象の彫刻。

  • 木鼻。

    木鼻。

  • 木鼻。

    木鼻。

  • 猿の彫刻。

    猿の彫刻。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 陽明門と回廊。

    陽明門と回廊。

  • 回廊(国宝)。

    回廊(国宝)。

  • 回廊。

    回廊。

  • 随身像。

    随身像。

  • 随身像。

    随身像。

  • 展書。<br />習字。文字や言葉でコミュニケーションをとる大切さを教えている。<br />琴棋書画(きんきしょが)は、「君子の四芸」といわれ、為政者に求められた教養であった。琴・棋・書・画(きんきしょが)が「君子の四芸」と言われた。<br />中国の故事や逸話に基づく聖賢や仙人の彫刻が彫られている。<br />

    展書。
    習字。文字や言葉でコミュニケーションをとる大切さを教えている。
    琴棋書画(きんきしょが)は、「君子の四芸」といわれ、為政者に求められた教養であった。琴・棋・書・画(きんきしょが)が「君子の四芸」と言われた。
    中国の故事や逸話に基づく聖賢や仙人の彫刻が彫られている。

  • 観画。<br />絵の鑑賞。素晴らしいものを素晴らしいと認める大切さを教えている。<br />琴棋書画(きんきしょが)は、「君子の四芸」といわれ、為政者に求められた教養であった。

    観画。
    絵の鑑賞。素晴らしいものを素晴らしいと認める大切さを教えている。
    琴棋書画(きんきしょが)は、「君子の四芸」といわれ、為政者に求められた教養であった。

  • 孔子観河(こうしかんが)。<br />弟子と川の流れを見つめる孔子。<br />「過ぎ去るものは、川の流れのように昼も夜も休むことがない」と感慨にふけっている。

    孔子観河(こうしかんが)。
    弟子と川の流れを見つめる孔子。
    「過ぎ去るものは、川の流れのように昼も夜も休むことがない」と感慨にふけっている。

  • 周公聴訴(しゅうこうちょうそ)。<br />古代中国の政治家の周公は、髪を洗っている時でも、人が訪ねてくれば中断して訴えを聴いたといわれている。

    周公聴訴(しゅうこうちょうそ)。
    古代中国の政治家の周公は、髪を洗っている時でも、人が訪ねてくれば中断して訴えを聴いたといわれている。

  • 訴人。<br />お辞儀をしながら周公に訴えている人々。

    訴人。
    お辞儀をしながら周公に訴えている人々。

  • 囲碁。<br />ルールや規則を作って守る大切さを教えている。<br />琴棋書画(きんきしょが)は、「君子の四芸」といわれ、為政者に求められた教養であった。

    囲碁。
    ルールや規則を作って守る大切さを教えている。
    琴棋書画(きんきしょが)は、「君子の四芸」といわれ、為政者に求められた教養であった。

  • 弾琴(だんきん)。<br />みんなの心がひとつになれる音楽の大切さを教えている。<br />琴棋書画(きんきしょが)は、「君子の四芸」といわれ、為政者に求められた教養であった。

    弾琴(だんきん)。
    みんなの心がひとつになれる音楽の大切さを教えている。
    琴棋書画(きんきしょが)は、「君子の四芸」といわれ、為政者に求められた教養であった。

  • 大鳥の彫刻。

    大鳥の彫刻。

  • 大鳥(鳳凰)の彫刻。

    大鳥(鳳凰)の彫刻。

  • 陽明門と神輿舎。

    陽明門と神輿舎。

  • 神輿舎(重文)。春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる、三基の神輿(みこし)が納められている。

    神輿舎(重文)。春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる、三基の神輿(みこし)が納められている。

  • 神輿舎の鶴の彫刻。

    神輿舎の鶴の彫刻。

  • 神輿舎の虎の彫刻。

    神輿舎の虎の彫刻。

  • 神輿舎の神輿。春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる。

    神輿舎の神輿。春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる。

  • 神輿舎の神輿。春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる三基の神輿。

    神輿舎の神輿。春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる三基の神輿。

  • 神輿舎の神輿。春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる三基の神輿。

    神輿舎の神輿。春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる三基の神輿。

  • 神楽殿(重文)。

    神楽殿(重文)。

  • 祈祷殿(重文)。

    祈祷殿(重文)。

  • 御本社(拝殿)(国宝)と透塀(国宝)。

    御本社(拝殿)(国宝)と透塀(国宝)。

  • 御本社拝殿。

    御本社拝殿。

  • 御本社拝殿。

    御本社拝殿。

  • 唐門(国宝)。

    唐門(国宝)。

  • 唐門。屋根に龍や獅子が上っているが、それよりも菊の花の木鼻は珍しい。

    唐門。屋根に龍や獅子が上っているが、それよりも菊の花の木鼻は珍しい。

  • 唐門。

    唐門。

  • 唐門。

    唐門。

  • 唐門。

    唐門。

  • 唐門の木鼻。

    唐門の木鼻。

  • 唐門。

    唐門。

  • 唐獅子の彫刻。

    唐獅子の彫刻。

  • 唐獅子の彫刻。

    唐獅子の彫刻。

  • 牡丹の花などの彫刻。

    牡丹の花などの彫刻。

  • 社殿内部。

    社殿内部。

  • 眠り猫(国宝)。左甚五郎の作といわれる。<br />奥社参道入口(東回廊)にある。

    眠り猫(国宝)。左甚五郎の作といわれる。
    奥社参道入口(東回廊)にある。

  • 雀。眠り猫の反対側に彫られている。

    雀。眠り猫の反対側に彫られている。

  • 叶杉。<br />

    叶杉。

  • 三具足(鶴のロウソク立て・香炉・花瓶)。

    三具足(鶴のロウソク立て・香炉・花瓶)。

  • 三具足。朝鮮から送られたもの。

    三具足。朝鮮から送られたもの。

  • 三具足。

    三具足。

  • 奥社宝塔(家康墓所)。

    奥社宝塔(家康墓所)。

  • 奥社宝塔(家康墓所)。

    奥社宝塔(家康墓所)。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP