ベルリン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第一次世界大戦の敗北でドイツ帝国は崩壊。<br />ナチスが政権を握り、1933年にヒトラーが首相就任。<br />暗黒時代へと突入します。<br /><br /><br />この旅行記で周るのは、<br />* トポグラフィー・オブ・テラー<br />* ホロコースト慰霊碑 <br />* ハッケシェン・ヘーフェ<br /><br />え? ハッケシェン・ヘーフェってお洒落で観光客に人気の場所じゃないの!って? 確かにその通り。 <br />でも、その入り口に埋め込まれてる あるプレートを発見したのです。<br /><br /><br /><br />表紙の写真: (夫撮影)<br /><br />&quot;Denkmal fur die Ermordeten Juden Europas&quot;<br />「虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための慰霊碑」<br />(通称: ホロコースト慰霊碑)<br /><br /><br /><br />--------------------------------------------------------<br /><br />旅行記はテーマ別に以下の通りまとめました。 (●印がこの旅行記)<br /><br />〇 『はじめに』 交通機関、ウェルカムカード、宿泊、<br />   食事、Pfand、買い物、見所ダイジェスト<br />   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10389383/<br />〇 『クマ狩り』 街のあちこちにあるペイントされたクマのオブジェの収集<br />   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10389846/<br />〇 『繁栄』   プロイセン王国及びドイツ帝国の首都としての繁栄の時代<br />   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10390316/<br />● 『虐殺』   <br />〇 『破壊』   第二次世界大戦にての街破壊の名残<br />   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10395157/<br />〇 『分断』   ベルリンの壁の建設と崩壊 <br />   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10396131/<br />〇 『再生』   東西統一後の街再生<br />   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10400881/<br />〇 『技術』   ドイツが誇る新旧の産業技術 <br />   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10401949/<br />〇 『テレビ塔』 ベルリンのどこからでも見える高さ368mのタワーの魅力<br />   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10402099/<br />〇 『BERLIN ILLUMINIERT』 滞在最後の夜に始まった光の祭り <br />   ベルリン名所の素敵なライトアップ<br />   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10402276/<br /><br />

雨のベルリン5日間 (04) 『虐殺』

13いいね!

2009/10/11 - 2009/10/15

777位(同エリア2407件中)

6

13

MILFLORES

MILFLORESさん

第一次世界大戦の敗北でドイツ帝国は崩壊。
ナチスが政権を握り、1933年にヒトラーが首相就任。
暗黒時代へと突入します。


この旅行記で周るのは、
* トポグラフィー・オブ・テラー
* ホロコースト慰霊碑 
* ハッケシェン・ヘーフェ

え? ハッケシェン・ヘーフェってお洒落で観光客に人気の場所じゃないの!って? 確かにその通り。 
でも、その入り口に埋め込まれてる あるプレートを発見したのです。



表紙の写真: (夫撮影)

"Denkmal fur die Ermordeten Juden Europas"
「虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための慰霊碑」
(通称: ホロコースト慰霊碑)



--------------------------------------------------------

旅行記はテーマ別に以下の通りまとめました。 (●印がこの旅行記)

〇 『はじめに』 交通機関、ウェルカムカード、宿泊、
   食事、Pfand、買い物、見所ダイジェスト
   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10389383/
〇 『クマ狩り』 街のあちこちにあるペイントされたクマのオブジェの収集
   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10389846/
〇 『繁栄』   プロイセン王国及びドイツ帝国の首都としての繁栄の時代
   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10390316/
● 『虐殺』   
〇 『破壊』   第二次世界大戦にての街破壊の名残
   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10395157/
〇 『分断』   ベルリンの壁の建設と崩壊 
   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10396131/
〇 『再生』   東西統一後の街再生
   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10400881/
〇 『技術』   ドイツが誇る新旧の産業技術 
   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10401949/
〇 『テレビ塔』 ベルリンのどこからでも見える高さ368mのタワーの魅力
   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10402099/
〇 『BERLIN ILLUMINIERT』 滞在最後の夜に始まった光の祭り 
   ベルリン名所の素敵なライトアップ
   http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10402276/

PR

  • 【トポグラフィー・オブ・テラー Topography of Terror】<br /> <br />チェックポイント・チャーリーの近く<br /><br />見学自由 (屋外展示)

    【トポグラフィー・オブ・テラー Topography of Terror】
     
    チェックポイント・チャーリーの近く

    見学自由 (屋外展示)

  • かつてゲシュタポ(国家秘密警察)やナチス親衛隊本部があった場所に、当時の様子を伝える写真がパネル展示されています。<br /><br /><br />真ん中の縦長の写真の建物がゲシュタポ本部です。<br /><br /><br />(夫撮影)

    かつてゲシュタポ(国家秘密警察)やナチス親衛隊本部があった場所に、当時の様子を伝える写真がパネル展示されています。


    真ん中の縦長の写真の建物がゲシュタポ本部です。


    (夫撮影)

  • 展示はドイツ語と英語のみですが、写真を見るだけでも当時の雰囲気が分かります。

    展示はドイツ語と英語のみですが、写真を見るだけでも当時の雰囲気が分かります。

  • ヨーロッパの観光客はけっこう来ていました。<br /><br />日本人はいなかった・・・<br />壁を見てる方が面白いのかな。

    ヨーロッパの観光客はけっこう来ていました。

    日本人はいなかった・・・
    壁を見てる方が面白いのかな。

  • ここで初めて「壁」を見ました。<br /><br />チェックポイント・チャーリーの方へと続く壁です。<br /><br /><br />⇒ 『分断』 旅行記参照

    ここで初めて「壁」を見ました。

    チェックポイント・チャーリーの方へと続く壁です。


    ⇒ 『分断』 旅行記参照

  • さて、ブランデンブルグ門近くの広大な一角に現れたブロック集団。<br /><br />これは、<br /><br />【虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための慰霊碑】<br /> Denkmal fur die Ermordeten Juden Europas<br /><br /><br />通称: ホロコースト慰霊碑<br /><br />(夫撮影)

    さて、ブランデンブルグ門近くの広大な一角に現れたブロック集団。

    これは、

    【虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための慰霊碑】
     Denkmal fur die Ermordeten Juden Europas


    通称: ホロコースト慰霊碑

    (夫撮影)

  • 長年激しい議論を繰り返し、17年の歳月をかけて2005年に完成したそうです。<br /><br />連邦議会や各国大使館、高級ホテルなどが並ぶ中心地にこんなモニュメントがあるのです。<br /><br />朝早い時間に行ったので観光客が他にいず、静かに鑑賞できました。<br /><br />高さの違うコンクリートブロックが整然と並んでいる様子は、ホロコースト犠牲者の墓石のようでもあり、ひとりひとりの魂のようでもあり(背が低いのは子供か・・・と考えさせられる)、一観光客にも何かを訴えかけてきます。

    長年激しい議論を繰り返し、17年の歳月をかけて2005年に完成したそうです。

    連邦議会や各国大使館、高級ホテルなどが並ぶ中心地にこんなモニュメントがあるのです。

    朝早い時間に行ったので観光客が他にいず、静かに鑑賞できました。

    高さの違うコンクリートブロックが整然と並んでいる様子は、ホロコースト犠牲者の墓石のようでもあり、ひとりひとりの魂のようでもあり(背が低いのは子供か・・・と考えさせられる)、一観光客にも何かを訴えかけてきます。

  • ブロックの間は人ひとりが通れるくらいの幅。<br /><br />土地にウネウネと高低差をつけているので、中の方に入るとブロックがすごく高くなります。<br /><br />縦横は揃って並んでいるので、ちゃんとどっちの方角に通りがあるか分かるから、ブロックの林の中で迷子になるようなことにはなりませんが。

    ブロックの間は人ひとりが通れるくらいの幅。

    土地にウネウネと高低差をつけているので、中の方に入るとブロックがすごく高くなります。

    縦横は揃って並んでいるので、ちゃんとどっちの方角に通りがあるか分かるから、ブロックの林の中で迷子になるようなことにはなりませんが。

  • モニュメントから出て、ティーアガルデンの黄葉にちょっと癒されました。

    モニュメントから出て、ティーアガルデンの黄葉にちょっと癒されました。

  • 最後に 【ハッケシェン・ヘーフェ】です。<br /><br />へーフェ(単数形はホーフ)とは「中庭」のこと。<br /><br />複数の中庭を囲むようにカフェやブティック、ギャラリーなどが並ぶ複合施設で、地元の人にも観光客にも人気の憩いの場になってます。<br /><br /><br />写真は1番ホーフ

    最後に 【ハッケシェン・ヘーフェ】です。

    へーフェ(単数形はホーフ)とは「中庭」のこと。

    複数の中庭を囲むようにカフェやブティック、ギャラリーなどが並ぶ複合施設で、地元の人にも観光客にも人気の憩いの場になってます。


    写真は1番ホーフ

  • ハッケシェン・ヘーフェはこのように8つの中庭がつながっています。<br /><br />我々がここへ行ったのは、5番ホーフにあるアンペルマン・ショップが目的♪<br />

    ハッケシェン・ヘーフェはこのように8つの中庭がつながっています。

    我々がここへ行ったのは、5番ホーフにあるアンペルマン・ショップが目的♪

  • 今は楽しいこのへーフェの出入り口路上に、このようなプレートを見つけました。<br /><br />ドイツ語は理解できなくても<br />DEPORTIERT 1943<br />AUSCHUWITZ<br />の意味するところは分かります。

    今は楽しいこのへーフェの出入り口路上に、このようなプレートを見つけました。

    ドイツ語は理解できなくても
    DEPORTIERT 1943
    AUSCHUWITZ
    の意味するところは分かります。

  • ここにあった建物に住んでいた、アウシュビッツへ強制収容されたユダヤ人の名前が刻まれているようです。<br /><br />こうして過去の過ちを忘れずに街に刻み込み、その歴史に目を瞑らない、ベルリンって大人の国の大人の街だなーと思いました。<br /><br /><br />ベルリン旅行記 4/10 完

    ここにあった建物に住んでいた、アウシュビッツへ強制収容されたユダヤ人の名前が刻まれているようです。

    こうして過去の過ちを忘れずに街に刻み込み、その歴史に目を瞑らない、ベルリンって大人の国の大人の街だなーと思いました。


    ベルリン旅行記 4/10 完

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • ホーミンさん 2009/12/01 13:21:05
    目を瞑ってはいけない・・・
    MILFLORESさま

    こんにちは!
    ご無沙汰しております。

    01から楽しませていただいております。
    高層ビルからお金を払って飛び降りる人や、カラフルなクマさんたち、博物館など、興味深く拝見してきました。

    でもここに来て、しんみりとしてしまいました。

    ブランデンブルグ門近くの広大な一角に、このような場所があるのですね?

    私には最初、ブロックが棺の様に見えました。
    でも、もっと大きいものなのですね。

    路上のプレートも、悲しいです。

    一昨年アウシュヴィッツに行ったとき、ガイドさんから
    「ここの維持管理にかかる費用は、ドイツが出している。毎年多くのドイツ人が、清掃などの奉仕のためにやって来る」
    というお話を聞きました。

    ドイツの人たちは、自分達がしたこと(もしくは自分達の先祖がしたこと)
    に、ちゃんと向き合っているのだと思い知らされました。
    MILFLORESさんの「こうして過去の過ちを忘れずに街に刻み込み、その歴史に目を瞑らない・・・」というお言葉には共感しました。
    本当にそうですよね。
    その姿勢が、隣国から「ドイツ人は友」と認められるゆえんなのでしょうね。

    どうしても我々日本人と比較してしまうのです。
    私は正しい歴史を知っているのだろうか・・・と。


    MILFLORES

    MILFLORESさん からの返信 2009/12/02 23:12:41
    RE: 目を瞑ってはいけない・・・
    ホーミンさま こんにちは!

    長いベルリン旅行記にお目を通して頂いて、とても嬉しいです。
    投票もたくさん! どうもありがとうございました。

    楽しいベルリンも暗いベルリンも、両方満喫してきました。
    で、やはり両方書かなければ・・・と、重いテーマの旅行記もいくつか作成してしまった次第です。


    > 私には最初、ブロックが棺の様に見えました。

    上空からの写真(Googleなどで探して見てください)を見ると、まさに棺のようですよ。縦横きっちり揃って、整然としてます。

    > 一昨年アウシュヴィッツに行ったとき、ガイドさんから
    > 「ここの維持管理にかかる費用は、ドイツが出している。毎年多くのドイツ人が、清掃などの奉仕のためにやって来る」
    > というお話を聞きました。
    > その姿勢が、隣国から「ドイツ人は友」と認められるゆえんなのでしょうね。

    学びたいものですね。


    > どうしても我々日本人と比較してしまうのです。
    > 私は正しい歴史を知っているのだろうか・・・と。

    普通に日本に育った者は、被害国としての日本の姿しか教わりませんよね。
    だから、日本が加害者的存在のハリウッド映画を見るとちょっと反発を覚えたりして・・・ 勝手なものです。
    私ももっと日本の近代史を日本の外から学んでみる必要がありそうです。
  • スーポンドイツさん 2009/11/18 10:44:24
    17年!
    MILFLORESさん、こんにちは。
    短いけれど、なかなか重く深みのある旅行記ですね。コメントしようと思いながら、うまく表現できそうになくて・・踏み逃げばかりしていました(~_~;)
    MILFLORESさんも、けーしちょーさんもふらっと観光気分だけでは直視できない面をしっかり見てこられて、尊敬です。

    >ドイツの方々って長年激しい議論を繰り返し、17年の歳月をかけて2005年に完成したそうです。
    えぇーっ17年も議論!!・・(☆。☆) 地続きの被害国、さまざまな宗教、いろいろ配慮があったのでしょうか。日本がどうこうとは言いませんが、ドイツのようにできなかったのはなぜか?と考えさせられます。

    ニュースで先日の式典の様子を見ました。一部の人の「昔に戻りたい」ような声を取り上げていましたが、平和と自由・・さらに多くの犠牲の上で手に入れたものですのにね。

    >こうして過去の過ちを忘れずに街に刻み込み、その歴史に目を瞑らない、ベルリンって大人の国の大人の街だなーと思いました。
    この言葉につきます。
    すーぽん

    MILFLORES

    MILFLORESさん からの返信 2009/11/19 04:13:07
    RE: 17年!
    スーポンさん こんにちは!

    いつも丁寧に旅行記を読んでくださって、どうもありがとうございます。

    > 短いけれど、なかなか重く深みのある旅行記ですね。
    > ふらっと観光気分だけでは直視できない面をしっかり見て

    いえいえ、これはベルリンの街のおかげですよ。
    過去の暗い部分をちゃんと見せ、観光スポットになってる。
    戦争の崩壊跡も、ホロコースト関連も、そして「壁」も。
    だから観光客でも何かは感じられるんだと思います。

    ホロコースト慰霊碑は、一等地の一区画全部を占めてるんです。
    びっくりしました。

    建築者いわく「象徴性は一切放棄して、訪れる人の解釈にすべてをゆだねる」ということらしいです。

    冷たい風の吹く朝一に行って巨大ドミノの間を歩いてみたのですが、出る方向は見えてるのに何故か不安になり、ブロックに遮られて夫が見えなくなると孤独感に襲われ、ブロックに押しつぶされるような感じがしました。

    ガイドブックで写真を見たときには「何コレ?」って思ったのですが、実際に見に行って、「良い慰霊碑を作ったな」と思いました。



    ベルリン旅行記、あと4冊仕上げなくっちゃ!
    (もう、暗いのはありませんから。)
  • たらよろさん 2009/11/02 12:00:46
    戦争
    こんにちわ〜〜
    スペインからドイツって意外と近いんだ・・・
    やっぱりヨーロッパは異国へ行きやすいから羨ましいな。
    ところで、ホロコースト慰霊碑、あまりの無機質さと冷たさのような感じに
    歴史のむごさを感じました。
    大小さまざまの形の慰霊碑。
    確かにいろいろと想像してしまって胸に詰まります。
    ポーランドの強制収容所、いつかは行ってみたい場所なんです。
    今の平和ボケしている日本人の私。
    ここで、いろいろ考えさせられることあるのは必至ですが、
    確かにドイツにもこういう場所あって当然なんですよね〜〜
    教えてもらってありがとう☆

      たらよろ

    MILFLORES

    MILFLORESさん からの返信 2009/11/03 05:18:58
    RE: 戦争
    たらよろさん こんにちは!

    確かに、西ヨーロッパ内なら旅しやすいです。
    フライト2〜3時間で行けますし、今回は利用していませんが
    レンタカー移動も道路が似ているからしやすいです。

    > ホロコースト慰霊碑、無機質さと冷たさのような感じ

    そうなんです・・・
    だからこそ各自が好きなように感じ取れるものがあるんだと思います。
    宗教色は一切なし。
    モニュメントの解説の必要性も感じませんでした。

    朝一で訪れたこの静かな一角は、
    ガイドブックの写真で見るよりも、ずっと良かったです。

    いつかたらよろさんも行けるといいですね♪

MILFLORESさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP