東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
覚え書きとしてまとめています。

日本の城跡 ~INDEX~

22いいね!

1950/01/01 - 1950/01/01

21306位(同エリア79921件中)

0

44

korotama

korotamaさん

覚え書きとしてまとめています。

PR

  • 弘前城(鷹岡城、高岡城)・・・現存天守<br /><br />梯郭式平山城/青森県弘前市<br />1603年に津軽藩初代藩主津軽為信により計画が立てられ、1611年、二代藩主信枚により完成。<br />現存する天守は築城当時のものではなく、九代藩主寧親(やすちか)が本丸辰巳櫓を改修して、天守としたもの。<br />築城当時五層だった天守は落雷により消失。<br />天守のほか、5つの城門と3つの隅櫓が現存する。<br /><br /><br />青森(2) 弘前城、再訪 〜2011年5月〜<br />2011/05/28,29<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10591781/

    弘前城(鷹岡城、高岡城)・・・現存天守

    梯郭式平山城/青森県弘前市
    1603年に津軽藩初代藩主津軽為信により計画が立てられ、1611年、二代藩主信枚により完成。
    現存する天守は築城当時のものではなく、九代藩主寧親(やすちか)が本丸辰巳櫓を改修して、天守としたもの。
    築城当時五層だった天守は落雷により消失。
    天守のほか、5つの城門と3つの隅櫓が現存する。


    青森(2) 弘前城、再訪 〜2011年5月〜
    2011/05/28,29
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10591781/

  • 松本城(烏城)・・・現存天守、国宝<br /><br />平城/長野県松本市<br />1504年に信濃守護家小笠原氏が築城し、現存する日本最古の五重天守を持つ国宝。<br /><br /><br />松本城下を散策し、上高地を歩く(1) 松本城と城下町散策 〜2007年10月〜<br />2007/10/20<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10191512/

    松本城(烏城)・・・現存天守、国宝

    平城/長野県松本市
    1504年に信濃守護家小笠原氏が築城し、現存する日本最古の五重天守を持つ国宝。


    松本城下を散策し、上高地を歩く(1) 松本城と城下町散策 〜2007年10月〜
    2007/10/20
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10191512/

  • 丸岡城(霞ヶ城)・・・現存天守<br /><br />平山城/福井県坂井市丸岡町霞<br />柴田勝豊により、1576年に築城。<br />二重三階望楼型の天守は日本最古の天守と言われている。<br /><br /><br />近江・越前 城巡り(4) 現存最古の天守 丸岡城、そして永平寺 〜2009年9月〜<br />2009/09/22<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10385662/

    丸岡城(霞ヶ城)・・・現存天守

    平山城/福井県坂井市丸岡町霞
    柴田勝豊により、1576年に築城。
    二重三階望楼型の天守は日本最古の天守と言われている。


    近江・越前 城巡り(4) 現存最古の天守 丸岡城、そして永平寺 〜2009年9月〜
    2009/09/22
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10385662/

  • 犬山城(白帝城)・・・現存天守、国宝<br /><br />梯郭式平山城/愛知県犬山市<br />1537年、織田信長の叔父である織田与次郎信康により築城。<br />江戸時代以降、尾張藩の付家老 成瀬家が代々を城主を務めた。<br />現存する天守は複合式望楼型三層四階地下二階。<br />入母屋二重二階の主屋の上に、広瀬氏により3間×4間の望楼部が増築された独特なデザイン。<br /><br /><br />愛知(3) 犬山城 〜2011年7月〜<br />2011/07/24<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10595533/

    犬山城(白帝城)・・・現存天守、国宝

    梯郭式平山城/愛知県犬山市
    1537年、織田信長の叔父である織田与次郎信康により築城。
    江戸時代以降、尾張藩の付家老 成瀬家が代々を城主を務めた。
    現存する天守は複合式望楼型三層四階地下二階。
    入母屋二重二階の主屋の上に、広瀬氏により3間×4間の望楼部が増築された独特なデザイン。


    愛知(3) 犬山城 〜2011年7月〜
    2011/07/24
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10595533/

  • 彦根城(金亀城)・・・現存天守、国宝<br /><br />平山城/滋賀県彦根市金亀町<br />井伊直継が彦根山に1604年に築城開始し、天守は1607年頃に完成したが、城郭全体の完成は1622年。<br />現存する三層三階の天守は国宝。<br /><br /><br />近江・越前 城巡り(3) ひこにゃん人気の彦根城 〜2009年9月〜<br />2009/09/21<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10385130/

    彦根城(金亀城)・・・現存天守、国宝

    平山城/滋賀県彦根市金亀町
    井伊直継が彦根山に1604年に築城開始し、天守は1607年頃に完成したが、城郭全体の完成は1622年。
    現存する三層三階の天守は国宝。


    近江・越前 城巡り(3) ひこにゃん人気の彦根城 〜2009年9月〜
    2009/09/21
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10385130/

  • 姫路城・・・現存天守、国宝、世界文化遺産<br /><br />平山城/兵庫県姫路市

    姫路城・・・現存天守、国宝、世界文化遺産

    平山城/兵庫県姫路市

  • 松江城・・・現存天守<br /><br />平山城/島根県松江市殿町

    松江城・・・現存天守

    平山城/島根県松江市殿町

  • 備中松山城・・・現存天守<br /><br />山城/岡山県高梁市内山下<br />鎌倉時代に秋庭三郎重信により臥牛山大松山の峰に築かれた砦からその歴史が始まる。小松山の峰に移り、歴代城主により縄張りは変化し、城も修改築が行われた。<br />二層二階の複合式層塔型天守は、1683年(徳川綱吉の時代)に水谷勝宗(みずのやかつむね)により修築されたもの。<br />複雑なデザインや、土台となる石垣が天然の岩壁の上に築かれている姿には大きな存在感がある。<br />現存天守の中では唯一の山城。<br /><br /><br />晴れの国? 岡山(9) 山上の要塞、備中松山城 〜2010年9月〜<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10544074/

    備中松山城・・・現存天守

    山城/岡山県高梁市内山下
    鎌倉時代に秋庭三郎重信により臥牛山大松山の峰に築かれた砦からその歴史が始まる。小松山の峰に移り、歴代城主により縄張りは変化し、城も修改築が行われた。
    二層二階の複合式層塔型天守は、1683年(徳川綱吉の時代)に水谷勝宗(みずのやかつむね)により修築されたもの。
    複雑なデザインや、土台となる石垣が天然の岩壁の上に築かれている姿には大きな存在感がある。
    現存天守の中では唯一の山城。


    晴れの国? 岡山(9) 山上の要塞、備中松山城 〜2010年9月〜
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10544074/

  • 丸亀城(亀山城)・・・現存天守<br /><br />平山城/香川県丸亀市<br />生駒親正により1597年築城開始。<br />生駒氏4代の後、山崎氏3代、京極氏7代が藩主を務める。<br />三層三階の天守は京極高和の時代1660年に完成。<br />日本一小さい現存木造天守。<br /><br /><br />紅葉の讃岐(5) 石の城、丸亀城 〜2009年11月〜<br />2009/11/29<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10409097/

    丸亀城(亀山城)・・・現存天守

    平山城/香川県丸亀市
    生駒親正により1597年築城開始。
    生駒氏4代の後、山崎氏3代、京極氏7代が藩主を務める。
    三層三階の天守は京極高和の時代1660年に完成。
    日本一小さい現存木造天守。


    紅葉の讃岐(5) 石の城、丸亀城 〜2009年11月〜
    2009/11/29
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10409097/

  • 松山城(金亀城、勝山城)・・・現存天守<br /><br />平山城/愛媛県松山市<br />1602年に加藤嘉明が築城着手。<br />大天守は黒船来航直前の1852年に時の藩主 松平氏により再建された時の連立式層塔型三重三階地下一階、最上階に廻り濡縁と高欄を巡らせた天守が今も残る。<br /><br /><br />菜花咲く伊予へ(4) 四国最大の名城、松山城 〜2010年2月〜<br />2010/02/28<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10448873/<br /><br />初秋の伊予へ(5) 「坂の上の雲」と松山城 〜2006年9月〜<br />2006/09/18<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10393891/

    松山城(金亀城、勝山城)・・・現存天守

    平山城/愛媛県松山市
    1602年に加藤嘉明が築城着手。
    大天守は黒船来航直前の1852年に時の藩主 松平氏により再建された時の連立式層塔型三重三階地下一階、最上階に廻り濡縁と高欄を巡らせた天守が今も残る。


    菜花咲く伊予へ(4) 四国最大の名城、松山城 〜2010年2月〜
    2010/02/28
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10448873/

    初秋の伊予へ(5) 「坂の上の雲」と松山城 〜2006年9月〜
    2006/09/18
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10393891/

  • 宇和島城(鶴島城)・・・現存天守<br /><br />平山城(海城)/愛媛県宇和島市丸の内<br />1596年から1601年にかけて藤堂高虎により築城され、大半が海に面する地形を活かした縄張りを持つ。<br />1615年以降は伊達氏の居城となる。<br />宇和島伊達家2代宗利が1666年頃に再建した三重三階総塗籠式層塔型の天守が今も残る。<br /><br /><br />菜花咲く伊予へ(3) 海に臨む宇和島城 〜2010年2月〜<br />2010/02/27<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10448651/

    宇和島城(鶴島城)・・・現存天守

    平山城(海城)/愛媛県宇和島市丸の内
    1596年から1601年にかけて藤堂高虎により築城され、大半が海に面する地形を活かした縄張りを持つ。
    1615年以降は伊達氏の居城となる。
    宇和島伊達家2代宗利が1666年頃に再建した三重三階総塗籠式層塔型の天守が今も残る。


    菜花咲く伊予へ(3) 海に臨む宇和島城 〜2010年2月〜
    2010/02/27
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10448651/

  • 高知城(大高坂山城)・・・現存天守<br /><br />平山城/高知県高知市丸の内<br />山内一豊により、1601年築城。<br />独立式望楼型4重5階の天守は1727年の城下の大火により焼失するものの、1749年に再建。<br />天守、本丸御殿、追手門など15棟が現存。<br /><br /><br />南国土佐を訪れて(3) 南海の名城、高知城 〜2007年2月〜<br />2007/02/26<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10401557/

    高知城(大高坂山城)・・・現存天守

    平山城/高知県高知市丸の内
    山内一豊により、1601年築城。
    独立式望楼型4重5階の天守は1727年の城下の大火により焼失するものの、1749年に再建。
    天守、本丸御殿、追手門など15棟が現存。


    南国土佐を訪れて(3) 南海の名城、高知城 〜2007年2月〜
    2007/02/26
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10401557/

  • 山形城(霞ヶ城)<br /><br />平城/山形県山形市<br />1356年に羽州探題として山形に入部した斯波兼頼が築城し、11代城主最上義光が大規模な城郭を築いた。<br />広さは全国有数のもので、出羽の関ヶ原合戦「長谷堂城の戦い」の折、城郭が霞で隠れたことから「霞ヶ城」(かすみがじょう)とも呼ばれている。<br />もともと天守閣はなく、戦後は公園として利用されている。<br /><br /><br />真夏のごとき山形へ(2) 山形城跡(霞城公園) 〜2009年6月〜<br />2009/06/27<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10351598/

    山形城(霞ヶ城)

    平城/山形県山形市
    1356年に羽州探題として山形に入部した斯波兼頼が築城し、11代城主最上義光が大規模な城郭を築いた。
    広さは全国有数のもので、出羽の関ヶ原合戦「長谷堂城の戦い」の折、城郭が霞で隠れたことから「霞ヶ城」(かすみがじょう)とも呼ばれている。
    もともと天守閣はなく、戦後は公園として利用されている。


    真夏のごとき山形へ(2) 山形城跡(霞城公園) 〜2009年6月〜
    2009/06/27
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10351598/

  • 江戸城(千代田城)<br /><br />平山城/東京都千代田区<br />1457年に太田道灌が築城し、近世に徳川氏によって改修され、大城郭となった。<br />天守は1657年の明暦の大火により焼失。<br /><br /><br />江戸城 城門めぐり 〜2009年6月〜<br />2009/06/24<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10349866/

    江戸城(千代田城)

    平山城/東京都千代田区
    1457年に太田道灌が築城し、近世に徳川氏によって改修され、大城郭となった。
    天守は1657年の明暦の大火により焼失。


    江戸城 城門めぐり 〜2009年6月〜
    2009/06/24
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10349866/

  • 小田原城(小峯城)・・・復興天守<br /><br />平山城/神奈川県小田原市<br />5世紀中頃に大森氏が築き、その後北条氏の時代に拡張整備。<br />現在の天守は、江戸時代の資料を元に1960年(昭和35年)に復興されたもので、付櫓や渡櫓を持つ三重四階の鉄筋コンクリート造り。<br />最上階の高欄は復興の際に追加。<br /><br /><br />伊東へ(1) 小田原評定の舞台、小田原城 〜2007年3月〜<br />2007/03/10<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10393299/

    小田原城(小峯城)・・・復興天守

    平山城/神奈川県小田原市
    5世紀中頃に大森氏が築き、その後北条氏の時代に拡張整備。
    現在の天守は、江戸時代の資料を元に1960年(昭和35年)に復興されたもので、付櫓や渡櫓を持つ三重四階の鉄筋コンクリート造り。
    最上階の高欄は復興の際に追加。


    伊東へ(1) 小田原評定の舞台、小田原城 〜2007年3月〜
    2007/03/10
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10393299/

  • 松代城(海津城)<br /><br />輪郭式平城/長野県長野市松代町松代<br />武田信玄により1560年築城(正確なところは不明)。<br />1622年から明治の廃城までの約250年間、真田氏の居城。<br />元々は「海津城」と呼ばれていたが、真田移封後しばらくして「松代城」と名を改められた。<br />2004年に、太鼓門、北不明門、堀、石垣、土塁などが復元された。<br /><br /><br />信州(2) 真田十万石、松代城 〜2012年3月〜<br />2012/03/24<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10658268/

    松代城(海津城)

    輪郭式平城/長野県長野市松代町松代
    武田信玄により1560年築城(正確なところは不明)。
    1622年から明治の廃城までの約250年間、真田氏の居城。
    元々は「海津城」と呼ばれていたが、真田移封後しばらくして「松代城」と名を改められた。
    2004年に、太鼓門、北不明門、堀、石垣、土塁などが復元された。


    信州(2) 真田十万石、松代城 〜2012年3月〜
    2012/03/24
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10658268/

  • 龍岡城(龍岡城五稜郭)<br /><br />平城/長野県佐久市<br />松平乗謨(のりかた)により築城。<br />1864年に着工し、江戸幕府が幕を閉じる1867年に完成。<br />5つの稜が星形に突き出た稜堡式の城郭。<br />大給松平家が城を持つ資格のない「陣屋格」だったために天守などの防御施設はない。<br />廃城後は小学校の敷地として利用されている。<br /><br /><br />龍岡城五稜郭を訪ねる 〜2010年2月〜<br />2010/02/21<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10449072/

    龍岡城(龍岡城五稜郭)

    平城/長野県佐久市
    松平乗謨(のりかた)により築城。
    1864年に着工し、江戸幕府が幕を閉じる1867年に完成。
    5つの稜が星形に突き出た稜堡式の城郭。
    大給松平家が城を持つ資格のない「陣屋格」だったために天守などの防御施設はない。
    廃城後は小学校の敷地として利用されている。


    龍岡城五稜郭を訪ねる 〜2010年2月〜
    2010/02/21
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10449072/

  • 上田城(尼ヶ淵城)<br /><br />平城/長野県上田市二の丸<br />真田昌幸により、1583年築城。<br />現在、本丸櫓門(復元)と隅櫓(移築復元)のみ見ることができ、他は、上田城跡公園、真田神社、市営球場や博物館などが敷地内にある。<br /><br /><br />桜咲く信州へ(3) 上田城千本桜まつり〜2010年4月〜<br />2010/04/18<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10460998/<br /><br />初春の上田(1) 梅咲く上田城 〜2007年4月〜<br />2007/04/01<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10393118/

    上田城(尼ヶ淵城)

    平城/長野県上田市二の丸
    真田昌幸により、1583年築城。
    現在、本丸櫓門(復元)と隅櫓(移築復元)のみ見ることができ、他は、上田城跡公園、真田神社、市営球場や博物館などが敷地内にある。


    桜咲く信州へ(3) 上田城千本桜まつり〜2010年4月〜
    2010/04/18
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10460998/

    初春の上田(1) 梅咲く上田城 〜2007年4月〜
    2007/04/01
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10393118/

  • 掛川城・・・本格木造復元天守<br /><br />平山城/静岡県掛川市掛川<br />城の始まりは室町時代まで遡るが、1590年に入城した山内一豊が天守創建など城郭の整備を行った。<br />一層一階の付櫓を持つ複合式望楼型三重四階の天守は、1994年に日本初の本格木造によって復元された。<br /><br /><br />雨の掛川(2) 日本初の木造復元天守閣、掛川城 〜2010年3月〜<br />2010/03/06<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10449396/

    掛川城・・・本格木造復元天守

    平山城/静岡県掛川市掛川
    城の始まりは室町時代まで遡るが、1590年に入城した山内一豊が天守創建など城郭の整備を行った。
    一層一階の付櫓を持つ複合式望楼型三重四階の天守は、1994年に日本初の本格木造によって復元された。


    雨の掛川(2) 日本初の木造復元天守閣、掛川城 〜2010年3月〜
    2010/03/06
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10449396/

  • 名古屋城(金鯱城、金城…)・・・外観復元天守<br /><br />梯郭式平城/愛知県名古屋市中区・北区<br />徳川家康が東海道の要所として、また大坂方への備えとして諸大名に普請を命じて築城。<br />1610年に命を下し、2年後の1612年にはほぼ完成。<br />御三家である尾張徳川家の居城。<br />二層二階の小天守、五層五階の大天守は第2次世界大戦時に焼失なるも、1959年(昭和34)に再建。<br />二層三階地下一階の小天守を持つ、連結式層塔型五層七階地下一階の大天守となる。<br />2011年現在、本丸御殿復元工事中。2018年完成予定。<br /><br /><br />愛知(2) 金鯱輝く名古屋城 〜2011年7月〜<br />2011/07/23<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10595532/

    名古屋城(金鯱城、金城…)・・・外観復元天守

    梯郭式平城/愛知県名古屋市中区・北区
    徳川家康が東海道の要所として、また大坂方への備えとして諸大名に普請を命じて築城。
    1610年に命を下し、2年後の1612年にはほぼ完成。
    御三家である尾張徳川家の居城。
    二層二階の小天守、五層五階の大天守は第2次世界大戦時に焼失なるも、1959年(昭和34)に再建。
    二層三階地下一階の小天守を持つ、連結式層塔型五層七階地下一階の大天守となる。
    2011年現在、本丸御殿復元工事中。2018年完成予定。


    愛知(2) 金鯱輝く名古屋城 〜2011年7月〜
    2011/07/23
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10595532/

  • 福井城(北ノ庄城)<br /><br />平城/福井県福井市<br />1575年、柴田勝家により築城された後、1601年、福井藩初代藩主 結城秀康により、新たに築かれた。<br />天守閣は1669年の大火で焼失して以来、再建なし。<br />現在は天守台跡、控天守台跡などの一部が残るのみで、本丸跡には県庁や県警本部などのビルが建つ。<br /><br /><br />近江・越前 城巡り(6) 〆は福井城 〜2009年9月〜<br />2009/09/22<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10385940/

    福井城(北ノ庄城)

    平城/福井県福井市
    1575年、柴田勝家により築城された後、1601年、福井藩初代藩主 結城秀康により、新たに築かれた。
    天守閣は1669年の大火で焼失して以来、再建なし。
    現在は天守台跡、控天守台跡などの一部が残るのみで、本丸跡には県庁や県警本部などのビルが建つ。


    近江・越前 城巡り(6) 〆は福井城 〜2009年9月〜
    2009/09/22
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10385940/

  • 一乗谷城<br /><br />山城/福井県福井市城戸ノ内町<br />南北朝時代に築城。<br />当主は麓の館で暮らしていて、館の東尾根にある標高473mの一乗城山山頂に築かれた城は、純粋に、当主館・城下町がある谷を敵から守るための見張り台のようなものであったらしい。<br />現在は谷間の当主館・城下町が「一乗谷朝倉氏遺跡」として往時の様子を伝えている。<br /><br /><br />近江・越前 城巡り(5) 一乗谷朝倉氏遺跡を訪れる 〜2009年9月〜<br />2009/09/22<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10385700/<br /><br />※写真は麓の朝倉義景館跡

    一乗谷城

    山城/福井県福井市城戸ノ内町
    南北朝時代に築城。
    当主は麓の館で暮らしていて、館の東尾根にある標高473mの一乗城山山頂に築かれた城は、純粋に、当主館・城下町がある谷を敵から守るための見張り台のようなものであったらしい。
    現在は谷間の当主館・城下町が「一乗谷朝倉氏遺跡」として往時の様子を伝えている。


    近江・越前 城巡り(5) 一乗谷朝倉氏遺跡を訪れる 〜2009年9月〜
    2009/09/22
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10385700/

    ※写真は麓の朝倉義景館跡

  • 小谷城<br /><br />山城/滋賀県東浅井郡湖北町伊部<br />1524年、浅井亮政により築城。<br />三代長政の時に、織田信長との戦により、1573年に落城。<br />現在は往時を偲ぶ土塁・曲輪などが遺構として残るのみ。<br /><br /><br />近江・越前 城巡り(2) 小谷から長浜へ 〜2009年9月〜<br />2009/09/20<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10384836/

    小谷城

    山城/滋賀県東浅井郡湖北町伊部
    1524年、浅井亮政により築城。
    三代長政の時に、織田信長との戦により、1573年に落城。
    現在は往時を偲ぶ土塁・曲輪などが遺構として残るのみ。


    近江・越前 城巡り(2) 小谷から長浜へ 〜2009年9月〜
    2009/09/20
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10384836/

  • 長浜城(今浜城)・・・模擬天守<br /><br />平城/滋賀県長浜市公園町<br />1573年に羽柴秀吉により築城。<br />琵琶湖北の支配の役割が彦根城に移り、1615年に廃城。<br />現在の天守は1983年(昭和58年)に模擬復元されたもので、内部は長浜市長浜城歴史博物館となっている。<br />周辺は豊公園として整備。<br /><br /><br />近江・越前 城巡り(2) 小谷から長浜へ 〜2009年9月〜<br />2009/09/20<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10384836/

    長浜城(今浜城)・・・模擬天守

    平城/滋賀県長浜市公園町
    1573年に羽柴秀吉により築城。
    琵琶湖北の支配の役割が彦根城に移り、1615年に廃城。
    現在の天守は1983年(昭和58年)に模擬復元されたもので、内部は長浜市長浜城歴史博物館となっている。
    周辺は豊公園として整備。


    近江・越前 城巡り(2) 小谷から長浜へ 〜2009年9月〜
    2009/09/20
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10384836/

  • 佐和山城<br /><br />山城/滋賀県彦根市<br />鎌倉時代に築城。<br />16世紀末に石田光成の居城だった佐和山城は、建造物が彦根城に移築したり破却されたため、現在では石垣と土塁の一部などを残すのみ。<br /><br /><br />近江・越前 城巡り(3) ひこにゃん人気の彦根城 〜2009年9月〜<br />2009/09/21<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10385130/<br /><br />※彦根城天守から眺めただけ

    佐和山城

    山城/滋賀県彦根市
    鎌倉時代に築城。
    16世紀末に石田光成の居城だった佐和山城は、建造物が彦根城に移築したり破却されたため、現在では石垣と土塁の一部などを残すのみ。


    近江・越前 城巡り(3) ひこにゃん人気の彦根城 〜2009年9月〜
    2009/09/21
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10385130/

    ※彦根城天守から眺めただけ

  • 津和野城(三本松城)<br /><br />山城/島根県鹿足郡津和野町<br />1295年(鎌倉時代)から30年をかけて造られた。<br />今は石垣や石畳が残るだけだで、県立自然公園として遊歩道などが整備されている。<br /><br /><br />ザ・新春福袋ミステリーツアー 2日間(4) 山間の城下町 津和野へ 〜2009年新春〜<br />2009/01/18<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10305995/<br /><br /><br />※山の麓から見上げただけ

    津和野城(三本松城)

    山城/島根県鹿足郡津和野町
    1295年(鎌倉時代)から30年をかけて造られた。
    今は石垣や石畳が残るだけだで、県立自然公園として遊歩道などが整備されている。


    ザ・新春福袋ミステリーツアー 2日間(4) 山間の城下町 津和野へ 〜2009年新春〜
    2009/01/18
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10305995/


    ※山の麓から見上げただけ

  • 津山城(鶴山城 かくざんじょう)<br /><br />平山城/岡山県津山市<br />美作守護山名氏が築いた山城跡に、森忠政が1604年から13年の歳月をかけて築城。<br />小高い山の上に、本丸、二の丸、三の丸が階段状にめぐらされた輪郭式の縄張りを持つ。<br />往時は、漆喰塗りの白壁、破風を持たない独立式の五層層塔型天守がそびえていた。<br />廃城令により建物一切が破却され、天守台・石垣のみが残っていたが、現在は本丸南東に位置する備中櫓が復元、公開されている。<br /><br />晴れの国? 岡山(7) 高石垣の津山城 〜2010年9月〜<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10540393/

    津山城(鶴山城 かくざんじょう)

    平山城/岡山県津山市
    美作守護山名氏が築いた山城跡に、森忠政が1604年から13年の歳月をかけて築城。
    小高い山の上に、本丸、二の丸、三の丸が階段状にめぐらされた輪郭式の縄張りを持つ。
    往時は、漆喰塗りの白壁、破風を持たない独立式の五層層塔型天守がそびえていた。
    廃城令により建物一切が破却され、天守台・石垣のみが残っていたが、現在は本丸南東に位置する備中櫓が復元、公開されている。

    晴れの国? 岡山(7) 高石垣の津山城 〜2010年9月〜
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10540393/

  • 岡山城(烏城、金烏城)<br /><br />平山城/岡山県岡山市<br />宇喜多秀家が1590年から築城に着手し、1597年に天守を完成、築城を完了させた。梯郭式縄張り。<br />天守は戦災で焼失したため、1966年に鉄筋コンクリート造りで復元。<br />大入母屋屋根を持つ大中小の2階建ての建物を3つ重ね、西には塩蔵を附属する、複合式望楼型三層六階の天守。<br />全国で唯一の五角形の天守台を有する。<br /><br /><br />晴れの国? 岡山(3) 漆黒の岡山城 〜2010年9月〜<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10538745/

    岡山城(烏城、金烏城)

    平山城/岡山県岡山市
    宇喜多秀家が1590年から築城に着手し、1597年に天守を完成、築城を完了させた。梯郭式縄張り。
    天守は戦災で焼失したため、1966年に鉄筋コンクリート造りで復元。
    大入母屋屋根を持つ大中小の2階建ての建物を3つ重ね、西には塩蔵を附属する、複合式望楼型三層六階の天守。
    全国で唯一の五角形の天守台を有する。


    晴れの国? 岡山(3) 漆黒の岡山城 〜2010年9月〜
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10538745/

  • 萩城(指月城)<br /><br />平山城/山口県萩市<br />1604年に毛利輝元により築城。<br />複合式望楼型5重5階の天守は明治に発布された廃城令により破却。<br />現在は指月公園(しづき)として整備<br /><br /><br />ザ・新春福袋ミステリーツアー 2日間(3) 萩 散策 〜2009年新春〜<br />2009/01/18<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10305975/<br /><br /><br />※石垣を見ただけ

    萩城(指月城)

    平山城/山口県萩市
    1604年に毛利輝元により築城。
    複合式望楼型5重5階の天守は明治に発布された廃城令により破却。
    現在は指月公園(しづき)として整備


    ザ・新春福袋ミステリーツアー 2日間(3) 萩 散策 〜2009年新春〜
    2009/01/18
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10305975/


    ※石垣を見ただけ

  • 岩国城・・・復元天守<br /><br />山城/山口県岩国市<br />1608年に初代岩国藩主の吉川広家が築城したが、幕府の一国一城令により、僅か7年後の1615年には取り壊された。<br />現在の天守は1962年 (昭和37年) に外観復元されたもので、複合式望楼型四重六階の桃山風南蛮造。<br /><br /><br />ザ・新春福袋ミステリーツアー 2日間(2) 五連の名橋 錦帯橋 を渡る 〜2009年新春〜<br />2009/01/17<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10305747/<br /><br /><br />※山の麓から見上げただけ

    岩国城・・・復元天守

    山城/山口県岩国市
    1608年に初代岩国藩主の吉川広家が築城したが、幕府の一国一城令により、僅か7年後の1615年には取り壊された。
    現在の天守は1962年 (昭和37年) に外観復元されたもので、複合式望楼型四重六階の桃山風南蛮造。


    ザ・新春福袋ミステリーツアー 2日間(2) 五連の名橋 錦帯橋 を渡る 〜2009年新春〜
    2009/01/17
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10305747/


    ※山の麓から見上げただけ

  • 高松城(玉藻城)         ※写真は月見櫓<br /><br />平城(水城)/香川県高松市玉藻町<br />生駒親正が1588年に築城を開始し、1590年に完成。<br />松平家初代藩主頼重が改築し、1670年に完成した三重四階、地下一階、高さ26.6m、石垣の高さも含めると40mは超える四国最大の規模を誇ったが、老朽化のため、1884年(明治17)に取り壊された。<br />内堀内は玉藻公園として整備されている。<br />2009年現在、天守台石垣解体修理工事中。<br /><br />紅葉の讃岐(2) 水城・高松城 〜2009年11月〜<br />2009/11/28<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10408027/

    高松城(玉藻城) ※写真は月見櫓

    平城(水城)/香川県高松市玉藻町
    生駒親正が1588年に築城を開始し、1590年に完成。
    松平家初代藩主頼重が改築し、1670年に完成した三重四階、地下一階、高さ26.6m、石垣の高さも含めると40mは超える四国最大の規模を誇ったが、老朽化のため、1884年(明治17)に取り壊された。
    内堀内は玉藻公園として整備されている。
    2009年現在、天守台石垣解体修理工事中。

    紅葉の讃岐(2) 水城・高松城 〜2009年11月〜
    2009/11/28
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10408027/

  • 今治城(吹揚城)・・・模擬天守<br /><br />平城(海城)/愛媛県今治市通町<br />1604年、藤堂高虎により築城。<br />天守は1610年に解体され、丹波亀山城に移築されて後は建てられなかったとの説もあるようで、現在の天守は1980年(昭和55)に再建された、望楼型五重六階の模擬天守。<br />鉄筋コンクリート造りで、中は展示室。<br /><br /><br />初秋の伊予へ(4) 瀬戸内を一望する、今治城 〜2006年9月〜<br />2006/09/17<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10393871/

    今治城(吹揚城)・・・模擬天守

    平城(海城)/愛媛県今治市通町
    1604年、藤堂高虎により築城。
    天守は1610年に解体され、丹波亀山城に移築されて後は建てられなかったとの説もあるようで、現在の天守は1980年(昭和55)に再建された、望楼型五重六階の模擬天守。
    鉄筋コンクリート造りで、中は展示室。


    初秋の伊予へ(4) 瀬戸内を一望する、今治城 〜2006年9月〜
    2006/09/17
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10393871/

  • 大洲城(地蔵ヶ岳城)・・・復元天守<br /><br />平山城/愛媛県大洲市大洲<br />1300年代の鎌倉時代末期、伊予国守護 宇都宮豊房が築き、江戸初期に藤堂高虎などによって規模拡大、整備が行われたとか。天守もその際に建てられた。<br />明治に取り壊された天守は、2004年に木造復元されたもの。<br /><br /><br />初秋の伊予へ(3) 大洲城 〜2006年9月〜<br />2006/09/16<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10393846/<br /><br />※訪れた時は閉館後

    大洲城(地蔵ヶ岳城)・・・復元天守

    平山城/愛媛県大洲市大洲
    1300年代の鎌倉時代末期、伊予国守護 宇都宮豊房が築き、江戸初期に藤堂高虎などによって規模拡大、整備が行われたとか。天守もその際に建てられた。
    明治に取り壊された天守は、2004年に木造復元されたもの。


    初秋の伊予へ(3) 大洲城 〜2006年9月〜
    2006/09/16
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10393846/

    ※訪れた時は閉館後

  • 小倉城・・・復元天守<br /><br />平城/福岡県北九州市小倉北区<br />1602年に細川忠興が築城。<br />4重5階の最上階が下層よりも張り出し、4階と5階の間には屋根のひさしがない「唐造り」が特長。<br />現在の天守閣は1959年(昭和34年)に再建されたもの。<br /><br /><br />ANAで行く、下関&九州(3) 小倉城 〜2009年 早春〜<br />2009/03/08<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10316606/

    小倉城・・・復元天守

    平城/福岡県北九州市小倉北区
    1602年に細川忠興が築城。
    4重5階の最上階が下層よりも張り出し、4階と5階の間には屋根のひさしがない「唐造り」が特長。
    現在の天守閣は1959年(昭和34年)に再建されたもの。


    ANAで行く、下関&九州(3) 小倉城 〜2009年 早春〜
    2009/03/08
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10316606/

  • 久留米城(篠山城)<br /><br />平山城/福岡県久留米市篠山町<br />1504年〜1521年に土地の豪族が居館を構えたのが始まり。<br />本丸に天守はなく、南東隅にある巽櫓天守の代用となっていた。<br />明治の廃城令により建造物は解体された。<br />現在、本丸跡には有馬記念館と篠山神社が建てられている。<br /><br /><br />桜咲く九州へ(2) ほとめきの街 久留米散策 〜2009年 春〜<br />2009/03/28<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10325001/

    久留米城(篠山城)

    平山城/福岡県久留米市篠山町
    1504年〜1521年に土地の豪族が居館を構えたのが始まり。
    本丸に天守はなく、南東隅にある巽櫓天守の代用となっていた。
    明治の廃城令により建造物は解体された。
    現在、本丸跡には有馬記念館と篠山神社が建てられている。


    桜咲く九州へ(2) ほとめきの街 久留米散策 〜2009年 春〜
    2009/03/28
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10325001/

  • 唐津城(舞鶴城)・・・模擬天守<br /><br />平山城/佐賀県唐津市<br />豊臣秀吉の側近であった寺沢志摩守広高により、1608年に名護屋城の解体資材を用いて築城された。<br />複合式望楼型5重5階地下1階の模擬天守が1966年(昭和41年)に造られた。<br /><br />桜咲く九州へ(4) 城下町 唐津散策 〜2009年 春〜<br />2009/03/29<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10325026/

    唐津城(舞鶴城)・・・模擬天守

    平山城/佐賀県唐津市
    豊臣秀吉の側近であった寺沢志摩守広高により、1608年に名護屋城の解体資材を用いて築城された。
    複合式望楼型5重5階地下1階の模擬天守が1966年(昭和41年)に造られた。

    桜咲く九州へ(4) 城下町 唐津散策 〜2009年 春〜
    2009/03/29
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10325026/

  • 平戸城(亀岡城)・・・復元天守<br /><br />平山城/長崎県平戸市岩の上町<br />下松浦の棟梁により1599年に日の岳城として築城された後、1607年、焼却。<br />徳川幕府の許可を得て、松浦鎮信により1704年に改めて築城。<br />1962年(昭和37)に建てられた三重五階の天守は、模擬? 復元?<br /><br /><br />真冬の長崎(3) 九州本土最西端の町? 平戸 〜2005年1月〜<br />2005/01/10<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10401892/

    平戸城(亀岡城)・・・復元天守

    平山城/長崎県平戸市岩の上町
    下松浦の棟梁により1599年に日の岳城として築城された後、1607年、焼却。
    徳川幕府の許可を得て、松浦鎮信により1704年に改めて築城。
    1962年(昭和37)に建てられた三重五階の天守は、模擬? 復元?


    真冬の長崎(3) 九州本土最西端の町? 平戸 〜2005年1月〜
    2005/01/10
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10401892/

  • 中津城(扇城)・・・模擬天守<br /><br />平城(水城)/大分県中津市<br />築城の名手である黒田孝高(官兵衛、如水)が1588年に築城。<br />1964年(昭和39年)に独立式望楼型5重5階の模擬天守が造られた。<br /><br /><br />ANAで行く、下関&九州(2) 中津城 〜2009年 早春〜<br />2009/03/07<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10316582/

    中津城(扇城)・・・模擬天守

    平城(水城)/大分県中津市
    築城の名手である黒田孝高(官兵衛、如水)が1588年に築城。
    1964年(昭和39年)に独立式望楼型5重5階の模擬天守が造られた。


    ANAで行く、下関&九州(2) 中津城 〜2009年 早春〜
    2009/03/07
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10316582/

  • 熊本城(銀杏城)・・・復元天守<br /><br />平山城/熊本県熊本市<br />標高約50mの茶臼山に梯郭式の縄張りにて、加藤清正が1601年から7年の歳月を掛けて築城。<br />望楼型3重6階地下1階の大天守、望楼型2層4階地下1階の小天守が並ぶ連結式天守は1877年の西南の役の際に焼失。<br />1960年、コンクリート造にて復元。<br /><br /><br />肥後一泊(2) 勇壮なる熊本城、天守と宇土櫓に登る 〜2011年1月〜<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10548724/<br />肥後一泊(3) 勇壮なる熊本城、飯田丸五階櫓と本丸御殿 〜2011年1月〜<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10548956/

    熊本城(銀杏城)・・・復元天守

    平山城/熊本県熊本市
    標高約50mの茶臼山に梯郭式の縄張りにて、加藤清正が1601年から7年の歳月を掛けて築城。
    望楼型3重6階地下1階の大天守、望楼型2層4階地下1階の小天守が並ぶ連結式天守は1877年の西南の役の際に焼失。
    1960年、コンクリート造にて復元。


    肥後一泊(2) 勇壮なる熊本城、天守と宇土櫓に登る 〜2011年1月〜
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10548724/
    肥後一泊(3) 勇壮なる熊本城、飯田丸五階櫓と本丸御殿 〜2011年1月〜
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10548956/

  • 鹿児島城(鶴丸城)<br /><br />平山城/鹿児島県鹿児島市城山<br />標高107mの城山南麓に、1602年に島津家久が築いた。<br />現在は、本丸跡には県立歴史資料センター「黎明館」が、二の丸跡には県立図書館や美術館などが建てられている。<br /><br /><br />寒さ残る鹿児島(4) 最後は鹿児島市内 〜2001年3月〜<br />2001/03/11<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10402902/

    鹿児島城(鶴丸城)

    平山城/鹿児島県鹿児島市城山
    標高107mの城山南麓に、1602年に島津家久が築いた。
    現在は、本丸跡には県立歴史資料センター「黎明館」が、二の丸跡には県立図書館や美術館などが建てられている。


    寒さ残る鹿児島(4) 最後は鹿児島市内 〜2001年3月〜
    2001/03/11
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10402902/

  • 座喜味城(ざきみぐすく)・・・世界文化遺産<br /><br />古琉球(グスク)時代の城/沖縄県中頭郡読谷村<br />15世紀初期に尚巴志と伴に琉球王国の統一に大いに活躍した武将・護佐丸により築かれた城。<br /><br /><br />久々の沖縄(2) 本島中部の城跡巡り 〜2001年12月〜<br />2001/12/23<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10403449/

    座喜味城(ざきみぐすく)・・・世界文化遺産

    古琉球(グスク)時代の城/沖縄県中頭郡読谷村
    15世紀初期に尚巴志と伴に琉球王国の統一に大いに活躍した武将・護佐丸により築かれた城。


    久々の沖縄(2) 本島中部の城跡巡り 〜2001年12月〜
    2001/12/23
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10403449/

  • 勝連城(かつれんぐすく)・・・世界文化遺産<br /><br />古琉球(グスク)時代の城/沖縄県うるま市<br />13〜14世紀に築かれた城で、琉球王国に抵抗していた阿麻和利という人が住んでいた城。<br /><br /><br />久々の沖縄(2) 本島中部の城跡巡り 〜2001年12月〜<br />2001/12/23<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10403449/

    勝連城(かつれんぐすく)・・・世界文化遺産

    古琉球(グスク)時代の城/沖縄県うるま市
    13〜14世紀に築かれた城で、琉球王国に抵抗していた阿麻和利という人が住んでいた城。


    久々の沖縄(2) 本島中部の城跡巡り 〜2001年12月〜
    2001/12/23
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10403449/

  • 中城城(なかぐすくじょう)・・・世界文化遺産<br /><br />古琉球(グスク)時代の城/沖縄県中頭郡中城村<br />標高167mの高台に、15世紀に尚巴志と伴に琉球王国の統一に大いに活躍した武将・護佐丸が築いた城。<br /><br /><br />久々の沖縄(2) 本島中部の城跡巡り 〜2001年12月〜<br />2001/12/23<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10403449/

    中城城(なかぐすくじょう)・・・世界文化遺産

    古琉球(グスク)時代の城/沖縄県中頭郡中城村
    標高167mの高台に、15世紀に尚巴志と伴に琉球王国の統一に大いに活躍した武将・護佐丸が築いた城。


    久々の沖縄(2) 本島中部の城跡巡り 〜2001年12月〜
    2001/12/23
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10403449/

  • 首里城・・・世界文化遺産<br /><br />琉球王朝の王城/沖縄県那覇市首里<br />標高約120mの石灰岩丘陵に14~15世紀頃に築かれた沖縄最大の城(グスク)。<br /><br /><br />久々の沖縄(1) 首里城 〜2001年12月〜<br />2001/12/22<br />http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10403386/

    首里城・・・世界文化遺産

    琉球王朝の王城/沖縄県那覇市首里
    標高約120mの石灰岩丘陵に14~15世紀頃に築かれた沖縄最大の城(グスク)。


    久々の沖縄(1) 首里城 〜2001年12月〜
    2001/12/22
    http://4travel.jp/traveler/korotama/album/10403386/

この旅行記のタグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP