沖縄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
首里城に続いて、中部にある中城城跡、勝連城跡、座喜味城跡の3つを巡りました。

久々の沖縄(2) 本島中部の城跡巡り ~2001年12月~

1いいね!

2001/12/22 - 2001/12/24

43083位(同エリア46506件中)

0

41

korotama

korotamaさん

首里城に続いて、中部にある中城城跡、勝連城跡、座喜味城跡の3つを巡りました。

交通手段
レンタカー

PR

  • 【中城城跡】<br /><br />中城城(なかぐすくじょう)は本島東海岸中部の中城湾沿いの標高167mの高台に、15世紀に尚巴志(しょうはし)と伴に琉球王国の統一に大いに活躍した武将・護佐丸(ごさまる)が築いた城で、太平洋戦争による大きな被害を免れた、遺構をよく残しているという城跡です。

    【中城城跡】

    中城城(なかぐすくじょう)は本島東海岸中部の中城湾沿いの標高167mの高台に、15世紀に尚巴志(しょうはし)と伴に琉球王国の統一に大いに活躍した武将・護佐丸(ごさまる)が築いた城で、太平洋戦争による大きな被害を免れた、遺構をよく残しているという城跡です。

  • 【中城城跡】<br /><br />三の郭の城壁<br />角が丸みを帯びているのが印象的です。

    【中城城跡】

    三の郭の城壁
    角が丸みを帯びているのが印象的です。

  • 【中城城跡】<br /><br />三の郭の城壁<br />美しい石積みです。<br /><br />郭内にはこの横にある裏門から入ります。

    【中城城跡】

    三の郭の城壁
    美しい石積みです。

    郭内にはこの横にある裏門から入ります。

  • 【中城城跡】<br /><br />三の郭の内側かな。

    【中城城跡】

    三の郭の内側かな。

  • 【中城城跡】<br /><br />城壁越しに中城湾を眺めます。

    【中城城跡】

    城壁越しに中城湾を眺めます。

  • 【中城城跡】<br /><br />二の郭から一の郭につながる門

    【中城城跡】

    二の郭から一の郭につながる門

  • 【中城城跡】<br /><br />自然と同化しつつある城壁

    【中城城跡】

    自然と同化しつつある城壁

  • 【中城城跡】<br /><br />広い一の郭。<br />ここに正殿が建っていました。

    【中城城跡】

    広い一の郭。
    ここに正殿が建っていました。

  • 【中城城跡】<br /><br />何重にも重ねられた城壁。<br />堅固な造りなんですね。

    【中城城跡】

    何重にも重ねられた城壁。
    堅固な造りなんですね。

  • 【中城城跡】<br /><br />一の郭から二の郭を眺めます。<br />無粋なブルーシート。発掘調査中だったのかな?

    【中城城跡】

    一の郭から二の郭を眺めます。
    無粋なブルーシート。発掘調査中だったのかな?

  • 【中城城跡】<br /><br />一の郭から南の郭へとつながる門

    【中城城跡】

    一の郭から南の郭へとつながる門

  • 【中城城跡】<br /><br />門をくぐって、振り返ります。

    【中城城跡】

    門をくぐって、振り返ります。

  • 【中城城跡】<br /><br />南の郭には雨乞いの御獄(うたき)などの拝所がいくつかあります。

    【中城城跡】

    南の郭には雨乞いの御獄(うたき)などの拝所がいくつかあります。

  • 【中城城跡】<br /><br />正門です。<br />修復工事中だったのでしょうかね。

    【中城城跡】

    正門です。
    修復工事中だったのでしょうかね。

  • 【勝連城跡】<br /><br />勝連城(かつれんぐすく)は、本島中部勝連半島の根元に位置する丘陵に13〜14世紀に築かれた城で、琉球王国に抵抗していた阿麻和利(あまわり)という人が住んでいたそうです。<br />15世紀半ばに首里軍に敗れて後は廃城となったのだとか。<br /><br />標高は約60m〜98m。

    【勝連城跡】

    勝連城(かつれんぐすく)は、本島中部勝連半島の根元に位置する丘陵に13〜14世紀に築かれた城で、琉球王国に抵抗していた阿麻和利(あまわり)という人が住んでいたそうです。
    15世紀半ばに首里軍に敗れて後は廃城となったのだとか。

    標高は約60m〜98m。

  • 【勝連城跡】<br /><br />四の郭から三の郭へと続く坂道

    【勝連城跡】

    四の郭から三の郭へと続く坂道

  • 【勝連城跡】<br /><br />三の郭から二の郭、一の郭を眺めます。<br />標高差が結構ありますね。

    【勝連城跡】

    三の郭から二の郭、一の郭を眺めます。
    標高差が結構ありますね。

  • 【勝連城跡】<br /><br />三の郭から二の郭に上がる石段。<br />ここには壁はないんですね。

    【勝連城跡】

    三の郭から二の郭に上がる石段。
    ここには壁はないんですね。

  • 【勝連城跡】<br /><br />二の郭に、舎殿跡

    【勝連城跡】

    二の郭に、舎殿跡

  • 【勝連城跡】<br /><br />二の郭の奥に勝連城の守護神がまつられている御嶽(うたき)、「ウシヌジガマ」

    【勝連城跡】

    二の郭の奥に勝連城の守護神がまつられている御嶽(うたき)、「ウシヌジガマ」

  • 【勝連城跡】<br /><br />一の郭から二の郭を眺めます。

    【勝連城跡】

    一の郭から二の郭を眺めます。

  • 【勝連城跡】<br /><br />一番高台にある、一の郭

    【勝連城跡】

    一番高台にある、一の郭

  • 【勝連城跡】<br /><br />一の郭には勝連城を守る霊石、「玉ノミウヂ御嶽」

    【勝連城跡】

    一の郭には勝連城を守る霊石、「玉ノミウヂ御嶽」

  • 【勝連城跡】<br /><br />城壁越しに勝連の町、そして中城湾

    【勝連城跡】

    城壁越しに勝連の町、そして中城湾

  • 【勝連城跡】<br /><br />南は、中城湾(なかぐすくわん)

    【勝連城跡】

    南は、中城湾(なかぐすくわん)

  • 【勝連城跡】<br /><br />北は、金武湾(きんわん)に、勝連半島と海中道路で結ばれている平安座島、宮城島、伊計島

    【勝連城跡】

    北は、金武湾(きんわん)に、勝連半島と海中道路で結ばれている平安座島、宮城島、伊計島

  • 【勝連城跡】<br /><br />まるで遊歩道のように幅のある、厚みのある城壁

    【勝連城跡】

    まるで遊歩道のように幅のある、厚みのある城壁

  • 【座喜味城跡】<br /><br />座喜味城(ざきみぐすく)は、本島中部西海岸、残波岬(ざんぱみさき)でも有名な読谷村(よみたんそん)にある、15世紀初期に尚巴志(しょうはし)と伴に琉球王国の統一に大いに活躍した武将・護佐丸(ごさまる)により築かれた城です。

    【座喜味城跡】

    座喜味城(ざきみぐすく)は、本島中部西海岸、残波岬(ざんぱみさき)でも有名な読谷村(よみたんそん)にある、15世紀初期に尚巴志(しょうはし)と伴に琉球王国の統一に大いに活躍した武将・護佐丸(ごさまる)により築かれた城です。

  • 【座喜味城跡】<br /><br />二の郭 正門  だったかな?

    【座喜味城跡】

    二の郭 正門 だったかな?

  • 【座喜味城跡】<br /><br />二の郭から一の郭に通じる門

    【座喜味城跡】

    二の郭から一の郭に通じる門

  • 【座喜味城跡】<br /><br />二の郭<br /><br />ちょっと入り組んだ感じのする座喜味城です。

    【座喜味城跡】

    二の郭

    ちょっと入り組んだ感じのする座喜味城です。

  • 【座喜味城跡】<br /><br />一の郭に舎殿跡

    【座喜味城跡】

    一の郭に舎殿跡

  • 【座喜味城跡】<br /><br />流れるような流線型の城壁が美しい。<br />そして、その向こうには「象の檻」こと、米軍の楚辺通信所が見えます。。。

    【座喜味城跡】

    流れるような流線型の城壁が美しい。
    そして、その向こうには「象の檻」こと、米軍の楚辺通信所が見えます。。。

  • 座喜味城跡を後にし、残波岬に足を伸ばしました。<br /><br /><br />残波岬ロイヤルホテルの風車です!

    座喜味城跡を後にし、残波岬に足を伸ばしました。


    残波岬ロイヤルホテルの風車です!

  • 断崖絶壁が続く、残波岬

    断崖絶壁が続く、残波岬

  • 残波岬突端に立つ「残波岬灯台」<br /><br />灯火までの高さは地上からは約27.6m、水面からは約40m。

    残波岬突端に立つ「残波岬灯台」

    灯火までの高さは地上からは約27.6m、水面からは約40m。

  • 残波岬にて

    残波岬にて

  • 残波岬にて

    残波岬にて

  • 暮れゆく沖縄の海

    暮れゆく沖縄の海

  • 暮れゆく琉球の海

    暮れゆく琉球の海

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP