
2009/03/20 - 2009/03/22
704位(同エリア1080件中)
夏への扉さん
- 夏への扉さんTOP
- 旅行記842冊
- クチコミ287件
- Q&A回答1722件
- 2,038,294アクセス
- フォロワー242人
次に県庁所在地の山形市へと向かいます。
山形のあちこちに行く理由は2つ。
・3連休パスを有効に使うため、なるべく遠くへ行ったり新幹線を多用したりする。
・コミュニティ『下を向いて歩こう!』 ◎日本のマンホール◎世界のマンホール◎ に
まだ山形のマンホールがないので、採取しに行く。
できれば県庁へ行きたかったんですが、山形駅からわりと遠いし、今日行っても休日なので中に入れない。
もちろん吉村さんも今日はいらっしゃらない。
替わりに旧県庁で今は山形県郷土館の「文翔館」(ぶんしょうかん)へ行ってきました。
【この写真です】
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 新幹線
-
山形到着は13:46、ということは3時間しかいられません。
米沢で1本前の新幹線に乗れなかったのが悔やまれます。
ロッカーに荷物を入れ、バスターミナルへ。
駅前は、なかなか立派。 -
市内中心街だけを循環しているバスに乗り、
ガイドブックを見て一番行きたいと思っていた
山形県郷土館(文翔館)の近くで降りました。 -
近くといっても、しばし歩いて正面に出ました。
素敵な建物ですね。
「るるぶ」によるとイギリス・ルネサンス様式だそうです。 -
ここは、入場無料です。
でも、700円ぐらい払っても文句はないっていうぐらい良かった。
個人でも頼めばボランティアが案内してくれるようですが、
あまり時間がないので勝手に見ます。
まずは、このきれいな階段を上がって・・ -
ガイドブックに載っていた部屋です。
3階正面の正庁 -
天井のシャンデリアもアンティークでいいですね。
-
貴賓室
優雅♪
家具は当時の復元ということです。 -
知事官房
県政のあゆみ、ということで歴代の知事の写真とその功績が展示されています。
と、いうことは現山形県知事の吉村美栄子さんも展示されるんだなあ、と反対側の壁を見ると -
あ、選挙で敗れた前知事の隣に名前だけ貼ったスペースが用意されていました。
逆光でうまく写らなかったんですが元画像見るとわかります。
後で、本人と仲間に報告しよう。
・・現知事、最近行っていないので知らなかったそうです。
カメラの液晶画面見せました。 -
そして、ここが知事室。
-
昔の知事が使った机と椅子。(復元)
-
知事室の壁紙。
当時の壁紙は剥がされて、その上に別の壁紙が貼られていたけれど、剥がしきれなかった断片を丁寧に写し取って復元したと解説してありました。
すごいですね。
でも素適な柄 -
板張りが腰高にもほどがある!
ほとんど板張りです。
ここは喫茶室だったか食堂だったか・・
話し声がよく反響して聞こえやすくするために板張りが腰高になっているとか書いてあったんですが、
話し声は他の人に聞かれない方がいいんじゃないかと思うのですが? -
会議室かなあ?
だんだん見るのがいい加減になってきました。 -
これも、ちょっといい感じの壁紙。
外国の家のこんな板張り+壁紙っていいですよねー
私もトイレ+洗面所をこうしたかったんですが、高くつくと言われ、上下を同系色で模様の違う壁紙貼って中央に細長いテープ状の壁紙を張ることで妥協。
でも、そのテープのサイドが丸まって剥がれてきてるんですよね。 -
連休なのに、無料なのに訪問者が少ない!
こんなに素適な所なのにもったいないなあ。と思っていたら
あれ?この人たち? なんだ、マネキン。
ちょっとびっくり。
当時の事務室風景をマネキンで再現してます。 -
なつかしい!ガリ版! あ、年がバレる。
昔、先生は鉄板の上に、ろう紙を置いて鉄筆でカリカリ字を書いていたんです。
ろう紙には細かい方眼が書かれていて、その中に字を書くのはほんとに大変です。
破れてしまうと赤い液でろうを補修します。 -
ろう紙に書かれた原稿をセットして紙に刷ります。
これは、インクの量と載せ方が難しい。
下手だとインクがつきすぎて字がつぶれます。
私たちは。これを知っている最後の世代かな。
(小学校の低学年の頃のことですよ!) -
入り口を入ったところは2階らしいんですが、
このフロアには山形の地域を4つに分けて風土、文化の紹介があります。
ここで気になったのは子供用の下駄
書かれている絵がレトロー
左下はアトムでしょうか。女の子の絵も昭和の中ごろの匂いがします。 -
ここは、議事堂です。
並んでいるのはマネキンではありません。
音楽会が開かれていて中に入る事はできませんでしたので、2階の窓からの撮影です。 -
山形県郷土館から歩いて10分ほどでしょうか。
山形美術館へきました。
この日は、メインホールは山形の写真コンクールの入選作が展示されていました。
目当ての常設展はその奥のほうでした。
良かったのは吉野石膏コレクション
石膏像があるのかと勘違い。
「吉野石膏」って会社名だったようです。
モネの睡蓮の絵もあったし、ピサロ、シスレーいいですね!
セザンヌ、ルノワール、シャガール、ローランサン・・
私の好きなカンディンスキーもありました。
ここは、おすすめです! -
左下:山形美術館入館券 マネ「イザベル・ルモニエールの肖像」
上 :モネ「ベルノン教会の眺め」
右下:カンディンスキー「結びつける緑」 -
もう、時間は3時半
急いで美術館の隣に見える城跡へ行きます。
山形城跡二ノ丸 東大手門 -
-
門の中には最上義光(もがみよしあき)の騎馬像
今、パンフレット見てえっ!です。
「直江兼続が攻めてきたとき陣頭に立って決戦の場に向かう勇姿」
そうだったんですか。
では、大河ドラマ「天地人」でもその場面が出てくるのでしょうか? -
二ノ丸と騎馬像
-
本丸一文字門 石垣復元中ということです。
-
こちらは山形市郷土館
もとは県立病院「済生館」で、ここに移築されたそうです。
時間もないので、入りませんでした。
山形城跡は、霞城(かじょう)公園
としてこのほかにも野球場等があるそうです。
駅に近い出口から出ようと思ったのですが、工事をやっていて出られるかどうかわからないので、入ってきた二ノ丸に戻って駅に急ぎます。
だいぶ思っていたより時間のロスです。
また間に合わないと困る・・と早足。
何とか間に合った!とロッカーから荷物をだして新幹線ホームに行くと、あれ?予定していた時刻のがない!
なぜか15分後の出発でした。なんだあ・・ -
ガラガラの新幹線に乗って10分もしないうちに、かみのやま温泉です。
在来線の本数も少ないので、気軽に新幹線に乗れる3連休パスは便利です。
?(かみのやま温泉編)に続く
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
夏への扉さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
29