伊豆市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
近場へののんびりドライブ旅行、ということで中伊豆〜南伊豆〜西伊豆というルートで2泊3日の計画です。<br />普通の観光地をめぐりつつも近代建築も寄れるところは寄ってやろうという魂胆。<br />東名の沼津から伊豆入りして南下していきます。<br />まずは韮山の反射炉へ。続いて温泉饅頭を探しつつ現図書館の旧小学校講堂に寄って、足湯しつつ道の駅でお昼。<br />天城編に続きます。

静岡近代建築めぐり(韮山・伊豆長岡編)

5いいね!

2008/09/11 - 2008/09/11

155位(同エリア183件中)

旅行記グループ 東海近代建築めぐり

4

22

べるつく

べるつくさん

近場へののんびりドライブ旅行、ということで中伊豆〜南伊豆〜西伊豆というルートで2泊3日の計画です。
普通の観光地をめぐりつつも近代建築も寄れるところは寄ってやろうという魂胆。
東名の沼津から伊豆入りして南下していきます。
まずは韮山の反射炉へ。続いて温泉饅頭を探しつつ現図書館の旧小学校講堂に寄って、足湯しつつ道の駅でお昼。
天城編に続きます。

PR

  • 保土ヶ谷バイパス〜東名高速と走って沼津ICで降りました。三島市街をバイパスで抜けて下田方面への標識に従って南下。<br />最初の目的地は韮山反射炉です。今は伊豆の国市というけったいな行政名になっていますが、旧韮山町の代表的観光地。でも国道からの標識は意外に目立ちません。<br />手前の銅像はこの反射炉を築造した江川太郎左衛門英龍(担庵公)。日本ではじめてパンを作った人でもあるとか。<br />

    保土ヶ谷バイパス〜東名高速と走って沼津ICで降りました。三島市街をバイパスで抜けて下田方面への標識に従って南下。
    最初の目的地は韮山反射炉です。今は伊豆の国市というけったいな行政名になっていますが、旧韮山町の代表的観光地。でも国道からの標識は意外に目立ちません。
    手前の銅像はこの反射炉を築造した江川太郎左衛門英龍(担庵公)。日本ではじめてパンを作った人でもあるとか。

  • 経済産業省の近代化産業遺産にも選定されています。けっこう近代建築系が登録されているんですよね。時代考えれば当たり前かもしれませんが。

    経済産業省の近代化産業遺産にも選定されています。けっこう近代建築系が登録されているんですよね。時代考えれば当たり前かもしれませんが。

  • しかもこのプレートは蛙つきです。<br />ってあとで見たらどっかに消えていました。

    しかもこのプレートは蛙つきです。
    ってあとで見たらどっかに消えていました。

  • これがその韮山反射炉です。ツインタワーがダブルで、計4本。<br />もともと下田に造ろうとしていたのが、黒船騒ぎでここ韮山に建設地が移ったそうです。<br />1854(安政元)年に南側2棟がほぼ完成、1857(安政4)年に残る2棟も完成。

    これがその韮山反射炉です。ツインタワーがダブルで、計4本。
    もともと下田に造ろうとしていたのが、黒船騒ぎでここ韮山に建設地が移ったそうです。
    1854(安政元)年に南側2棟がほぼ完成、1857(安政4)年に残る2棟も完成。

  • 外からも見えていますが、敷地へ入るには入場料100円です。管理しているのは伊豆の国市ですが、所有は国。<br />ちなみに幕府→陸軍省→内務省→文部省と移管されています。

    外からも見えていますが、敷地へ入るには入場料100円です。管理しているのは伊豆の国市ですが、所有は国。
    ちなみに幕府→陸軍省→内務省→文部省と移管されています。

  • この下に鋳台(大砲の鋳型を置く台)の遺構が保存されているそうです。

    この下に鋳台(大砲の鋳型を置く台)の遺構が保存されているそうです。

  • 鋳口と焚口。<br />鋳口(いぐち)は溶かす鉄を入れるところ。<br />焚口(たきぐち)は石炭などの燃料を入れるところ。

    鋳口と焚口。
    鋳口(いぐち)は溶かす鉄を入れるところ。
    焚口(たきぐち)は石炭などの燃料を入れるところ。

  • ここで見えているのはほとんど煙突です。耐火レンガ積みの三段構造。高さ15.6メートル。この高さはふいごなどによらずに自然送風を確保するため。<br />なお補強用鉄骨は当初はなく、1930(S5)年の震災で上部が破損した後で1957(S32)年及び1985(S60)年につけられたものです。

    ここで見えているのはほとんど煙突です。耐火レンガ積みの三段構造。高さ15.6メートル。この高さはふいごなどによらずに自然送風を確保するため。
    なお補強用鉄骨は当初はなく、1930(S5)年の震災で上部が破損した後で1957(S32)年及び1985(S60)年につけられたものです。

  • この大砲はダミー。お台場に据えつけられた大砲はここで作られました。

    この大砲はダミー。お台場に据えつけられた大砲はここで作られました。

  • 反射炉に100円で入ると頼んでもいないのにおばちゃんが出てきてガイドを始めます。<br />観光ボランティアかと思ったら、冷たいお茶をどうぞ、と隣接の土産物屋に連れ込まれました。<br />ここの土産物屋が案内をしているようです。<br />で奥にある江川担庵ゆかりの品々を見せられます。

    反射炉に100円で入ると頼んでもいないのにおばちゃんが出てきてガイドを始めます。
    観光ボランティアかと思ったら、冷たいお茶をどうぞ、と隣接の土産物屋に連れ込まれました。
    ここの土産物屋が案内をしているようです。
    で奥にある江川担庵ゆかりの品々を見せられます。

  • でも出された冷茶は普通にうまかった。裏に直営という茶畑があります。土産物屋や地ビールレストランをやっていますがもともとはお茶屋さんのようです。

    でも出された冷茶は普通にうまかった。裏に直営という茶畑があります。土産物屋や地ビールレストランをやっていますがもともとはお茶屋さんのようです。

  • 日本で反射炉が残っているのは山口の萩とここだけ。ほぼ完全な形なのはここ韮山だけだとか。<br />ちなみにヨーロッパでは産業革命が進んだためいち早く反射炉が不要になり、いまやこの韮山反射炉が世界唯一の産業遺産なのだとか。

    日本で反射炉が残っているのは山口の萩とここだけ。ほぼ完全な形なのはここ韮山だけだとか。
    ちなみにヨーロッパでは産業革命が進んだためいち早く反射炉が不要になり、いまやこの韮山反射炉が世界唯一の産業遺産なのだとか。

  • 土産物屋の屋根にはなぜか飛行機。<br />ドライブインのようになっていて観光バスも寄るので駐車場はかなり広い。

    土産物屋の屋根にはなぜか飛行機。
    ドライブインのようになっていて観光バスも寄るので駐車場はかなり広い。

  • 記念撮影スポットには茶摘み娘と担庵公の顔出しも。

    記念撮影スポットには茶摘み娘と担庵公の顔出しも。

  • 橋の欄干が大砲の弾なのは、反射炉で大砲を鋳造していたことにちなんでいるのでしょう。

    橋の欄干が大砲の弾なのは、反射炉で大砲を鋳造していたことにちなんでいるのでしょう。

  • 伊豆長岡の温泉街の方へ。<br />長岡南小の近くにある長岡図書館です。隣接するファミマの駐車場に止めて、あとで買い物しました。

    伊豆長岡の温泉街の方へ。
    長岡南小の近くにある長岡図書館です。隣接するファミマの駐車場に止めて、あとで買い物しました。

  • 旧川西村尋常高等小学校講堂。T14年築。

    旧川西村尋常高等小学校講堂。T14年築。

  • 半切妻の屋根など当時のこのあたりとしてはかなり垢抜けたものだったそうです。

    半切妻の屋根など当時のこのあたりとしてはかなり垢抜けたものだったそうです。

  • 川沿いに南下して道の駅伊豆のへそへ。へそというには伊豆半島の付け根に近い気がします。

    川沿いに南下して道の駅伊豆のへそへ。へそというには伊豆半島の付け根に近い気がします。

  • ここでお昼にかき揚丼を食べましたが、このボリューム、案の定あぶらっこかった。せめて大根おろしをつけてほしかった。<br />このあと修善寺道路で一路天城へと南下です。

    ここでお昼にかき揚丼を食べましたが、このボリューム、案の定あぶらっこかった。せめて大根おろしをつけてほしかった。
    このあと修善寺道路で一路天城へと南下です。

  • 帰路に再び韮山反射炉に隣接する地ビールレストランに立ち寄って夕食。網焼きレストランなので、各自材料をテーブル中央で焼くスタイルです。

    帰路に再び韮山反射炉に隣接する地ビールレストランに立ち寄って夕食。網焼きレストランなので、各自材料をテーブル中央で焼くスタイルです。

  • 運転があるのでその場では飲めず。相方が瓶入りの地ビールを買ってくれたので帰ってから家で飲みました。太郎左衛門というのは担庵公のことですね。<br />政子というのは北条政子、韮山生まれだとか。<br />あと頼朝というのもあって、これは源頼朝が韮山に流されたことにちなんでいるとか。<br />韮山反射炉に始まり韮山反射炉に終わった2008年夏の伊豆旅行でした。

    運転があるのでその場では飲めず。相方が瓶入りの地ビールを買ってくれたので帰ってから家で飲みました。太郎左衛門というのは担庵公のことですね。
    政子というのは北条政子、韮山生まれだとか。
    あと頼朝というのもあって、これは源頼朝が韮山に流されたことにちなんでいるとか。
    韮山反射炉に始まり韮山反射炉に終わった2008年夏の伊豆旅行でした。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東海近代建築めぐり

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • Noririnさん 2008/10/04 01:52:02
    反射炉ビールですね!
    べるつくさん こんばんは。

    伊豆の韮山と言えば・・・地ビールレストラン♪と思って見ていたら
    最後に登場しましたね!
    いや〜、このビール飲んでみたいんです♪
    奥様の評判はいかがでした?

    入場したら土産物屋に連れ込まれるって最悪ですね^^;
    茶摘み娘になりきって写真を撮りたい(笑)

    またお邪魔しますね。
    Noririn

    べるつく

    べるつくさん からの返信 2008/10/05 14:09:00
    RE: 反射炉ビールですね!
    Noririnさん、こんにちは。
    越谷レイクタウンには出向かれたんでしょうか。

    さすがはビールコミュの管理人さん、地ビールチェック入りますね。
    家に帰ってから飲んだのは私です。相方は全く飲めないクチなので。
    で、お味はおいしかったです、が飲兵衛でもないので、ビールの味の違いを表現できません。。。味ごとの説明になるほどーと思ったくらいです。

    ところで横浜の赤レンガではオクトーバーフェスタ開催中ですよ。他の都市でもやっていますが、いかが?

    茶摘み娘、実際に茶摘み体験でこの格好もできるそうです。あ、そういうのってむしろけ○しちょ○さん向き??

    本場のルーブルでリセットできましたか? 旅行記拝見してるとむしろ笑いが増幅されてる気がいたします・・・
  • たらよろさん 2008/09/26 21:25:20
    変わった建物ですね
    こんばんわ〜〜

    この変わった建物、ちょっとビックリですね。
    入場料として100円とられちゃうのも
    なんだかおかしい・・・
    綺麗なのかそうでないのかもわからないくらい
    不思議な建物で、すごいのかすごくないのかもわからない・・・

    私も一体何を言いたいのやら(笑)

    P,S 10月の連休の件、またメールさせていただきます。

      たらよろ

    べるつく

    べるつくさん からの返信 2008/09/27 22:39:49
    RE: 変わった建物ですね
    たらよろさん、こんばんは〜。

    まあ100円は管理費と思えばさほど抵抗はなかったです。外からでも見えますけどね。
    集中的に街歩きで建物めぐりするときは有料のところはパスするのですが、ここはこれしかないもんで。

    なんだか混乱させちゃいました? (笑) 建物というか、正確にはほとんど煙突です。
    コメント詳しく書き直しました。

    メール拝見しました。お返事のちほど。

べるつくさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP